
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月15日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 10:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月22日 15:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月7日 08:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
家庭用で家族全員が使っていたPCを買い換えたのでWindows98SEがプレインストール(プリンストール?)されたPCが手に入ったので手を加えて使い勝手を少しでも良くしようと思います。そこでWindows2000ProfessionalにOS変更したいのですが、そこで質問したいと思います。
1.Win2000Proにするときアップグレードと新規インストールどっちが良いでしょうか。
2.新規インストールするの方がいい場合「Windows98SEのCD-ROMを挿入してください。」といったメッセージは出るでしょうか。又出る場合解決する方法はありますか。前述した通りプレインストールのためWindows98SEのCD-ROMはありません。リカバリーCDならあります。
3.これもまた新規インストールする場合の話ですがHDDは両方のパーティーションともデータが消されるのでしょうか。
4.その他注意点などがあれば。
以上のことを質問させていただきます。アップグレードする理由は
1.安定させたいから。
2.Win98SEだと先行きが不安。
といった理由からです。PCスペックは、
CPU:AMDK6/2-500
メモリ:64MB+128MB=192MB
HDD:10GB(C:約3GB)(D:約7GB)
です。必要スペックは一応満たしています。
初歩的な質問も多いかと思いますが、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

一つ書き忘れがありました。
PCはIBMアプティバE27Jです。
書込番号:4736564
0点

アプティバですか、よく山田でリース品のを見かけます。98se起動してからならアップはCD-ROMは必要ないです。HDD新品なら要求しますので、リカバリCDは不可、Winが入った95.98.Meのリテール、OEMならOK,ライセンスの問題はMSに聞いて下さい。アップ番でも2000の場合数種類ありますので、多少インストールに伴う旧バージョンのCDの要求が違います。たとえばACのアップ番はリテールと同じCD-ROM。アプティバならすんなりWin2000ははいります。HDDは32GBのBIOSの壁はあります。NTでもアップ番はOK。差程厳密でないです。
書込番号:4736733
0点

>メモリ:64MB+128MB=192MB
>HDD:10GB(C:約3GB)(D:約7GB)
です。必要スペックは一応満たしています。
システムドライブ:Cが3GBというのは、OSのみ必要最低限のファイルしかインストールできません。
これには、WindowsUpdateのセキュリティファイルは含んでいないので、おそらく空き容量が足らないとおもいます。
インストールする場合は、パーティションの開放を行い、10GBすべてをCドライブとして使用したほうがよいと思います。
その点から言えば、新規にしろUPグレードにしろ、ファイルは消えてしまうと思います。
安定動作させたいのなら、hddを新規購入し取り替えて、
現在のhddは外付けケースにいれて、そこから個人データを取るようにしたらよいと思います。
また、このAptiva 2190シリーズは、windows2000以降のOSを正式にサポートしていないようなので
デバイスドライバがないと思いますから
インストールする際には、ドライバの収集が不可欠ではないでしょうか?
WindowsXPなら、標準でドライバを豊富に持っていますから、ドライバの収集を行う必要はないと思いますけど。
書込番号:4736909
0点

ttp://aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp/index.html
Aptivaなら、こんなサイトを見ておくのもアリでしょう。
書込番号:4736940
0点

3.3toboさん 大麦さん 神様の宿題さん 早速の回答本当にありがとうございます。
>98se起動してからならアップはCD-ROMは必要ないです。
そうですか。不安が解消しました。
>インストールする場合は、パーティションの開放を行い、10GBすべてをCドライブとして使用したほうがよいと思います。
この操作はインストールの途中などで行うのでしょうか。
>また、このAptiva 2190シリーズは、windows2000以降のOSを正式にサポートしていないようなので
デバイスドライバがないと思いますから
インストールする際には、ドライバの収集が不可欠ではないでしょうか?
ドライバはどのように集めるのでしょうか。メーカーサイトなどからDLですか?また、ドライバを集めずにアップグレードを行うとどうなってしまいますか?
また質問だらけですみませんがご回答をお願いします。
y
書込番号:4737072
0点

かつて知り合いが2190-29MをWin2000に入れた記憶がありますが、ディスプレードライバはOS標準でありますが、あとはあまり記憶がないです。でも多分そのままいける。Xpは古めのIBM製品等メジャーメーカーは殆ど持ってます。(メジャーメーカーって突っ込み無しでお願いします。)
でもHDDが少ないですので、やはり新規かな。でもアップって種類いくつかありますので、旧OSから新規しか出来ないタイプもあるので。データーバックしてGO。データー残そうはOSインストールには禁物です。最近2000インストールしてないから違ってたらすいません。
書込番号:4737236
0点

3.3toboさん またご回答ありがとうございます。そのままいって大丈夫ですか。安心しました。早速手に入り次第やってみます。
本当にありがとうございました。
y
書込番号:4737531
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

Athlon xさんこんばんわ
メーカー製PCのソフトウェアはそのPCにライセンスが帰属していますから、加工や抽出して他のPCでの使用は禁止されています。
書込番号:4704160
0点

リカバリーディスクというのは、そのパソコンの購入時のHDDの状態を丸ごとイメージファイルとして持っていて、それをHDDにコピーする方法をとっている場合が多いです。
この場合、OSだけを取り出すのは物理的に不可能です。
書込番号:4704480
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
日曜にやっと回線がつながったばかりなのですが、それでSP−1からSP−4にUPDATEしました。
接続以前から、画面が黄色っぽくなったり、HDDを認識しなくなって立ち上がらなくなったりしていたのですが、UPDATE後に、「レジストリがダメージを受けました」
「レジストリが死んでいます」と言う意味のメッセージがシステムから、届くうようになり、そこに書いてあったURLから検索をかけると、一昨日240程、昨日になって860程のレジストリに異常があると、表示されてしましました。
今使ってるパソコンは、人からのもらい物でよくわからないのですが
DELLのパソコンで
CPU Celeron500M
メモリ 128*2=256
で、あとグラボっぽいものがささっているよーです。
製品名は OptiPlex GX100 のようです。
今週末に新しくPCを初の自作でつくろーと思ってるのですが、このままの環境で接続して、同じ現象が起こるのでは?と、不安です。
今のPCも、エクセルなどのオフライン専用で使用するつもりだったので、どーしたら良いのか、どなたか教えていただけませんか?
0点

>今週末に新しくPCを初の自作でつくろーと思ってるのですが、このままの環境で接続して、
>同じ現象が起こるのでは?と、不安です。
インターネット回線経由でウイルス等が送られてきて、それがレジストリを破壊したかどうか断定できない限りはあまり不安にならない方がいいですよ。
ブロードバンドルータやファイヤーウォールソフトを導入すれば、不安感は低減するかも知れません。
今お使いになっているPCは、必要なデータをバックアップした後にOSを再インストールされてみてはどうでしょうか。
もしHDDに障害があれば再び問題が起きるでしょうが、そうでなければ問題は起きないかも知れません。
書込番号:4675665
0点

ロータスSPIRITさん、ご返信ありがとうございます。
セキュリティソフトとしては、フリーウェアのX−GURDというのを使っているのですが、一つで平気でしょうか?
これを使っている理由は、(雑誌の付録からDLしたのですが)「ネットの通信速度を低下させない」と書かれていたからなのです。
ご指摘のように、もう一度、、、何度目になるのか分からない尾ですが、HDDをフォーマットしなおして、セッティングからやり直してみます。
書込番号:4675991
0点

重ねて質問で申し訳ないのですが、
ネット接続以前から、画面が黄色くなってしまったり、HDDを認識しなくなってしまって、立ち上がらなくなるというのは、HDDに問題が発生している可能性がたかいのでしょうか?
そーであるなら、HDDを買い換えて、セットアップするほうがよいのでしょうか、、、もう、何度か、HDDのフォーマット〜セットアップをやり直してるので、、、ネット経由と言うより、HDDのような気がしてきました;w;
書込番号:4676061
0点

>フリーウェアのX−GURD
X-GUARDの事ですか?
動作は軽くていいと思いますが、商業ソフトウェアのようにサポートが受けられるわけではないのである程度自力でトラブル解決できるユーザー向けのソフトではないかと思います。
ただ、他のファイヤーウォールソフトと共存できるらしいので、併用して使ってみたいという人にはお薦めかも知れません。
>ネット接続以前から、画面が黄色くなってしまったり、HDDを認識しなくなってしまって、立ち上がらなくなるというのは、
>HDDに問題が発生している可能性がたかいのでしょうか?
ちなみにディスプレイはオンボードVGAとビデオカードのどちらへ接続しているのでしょうか?
もしオンボードVGAが生きているのなら、そちらへ接続した時も同じように画面が黄色くなるのでしょうか。
取り敢えず、OSを再セットアップしてからでないとトラブル診断は難しそうですね。
金銭的余裕がおありならHDDを換装してからの再セットアップでもよろしいかと思われますが、M/B自体のトラブルであれば修理するより廃棄した方がいいような……。
書込番号:4677798
0点

ロータスSPIRITさん、レス有難うございます。
じつわ昨日、新たにPCパーツを揃えて、別のPCを自作いたしました。
現在のPCは、自分でHDD交換して使いたいと言う知人がいたので、その方に譲る事に致しました。
X-GUARD それです^^;(スペルミスですね><)
新しいPCは、まだOSのインストールまでしか出来ていないのですが、動作も比べのもにならないほど機敏で、基本的には満足しております。
ただ、自分の知識や能力に見合わない、上位パーツを揃えてしまった為、前に進めなくなってますが^^;
M/Bの項目の ASUS A8N−SLI Plemium のところで質問スレを立てているので、もしお時間あるときに、一読していただければ、幸いです
書込番号:4680163
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
次のようなメッセージが頻繁に出て邪魔です。恐らくウィルスでしょうがどなたか同じような経験ありましたら詳細を教えてください。Win2000(SP4)、ノートンインターネットセキュウリティー2005、PC(自作、アスロン64)
メッセージ
↓ ↓ ↓
SYSTEMからALERTへのメッセージ
STOP WINDOWS REQUIRES IMMEDIATE ATTENTION.
Windows has found 47 CRITICAL SYSTEM ERRORS!
To fix the errors please do the following.
1.Download Registry Repair from: www.ms-fix.com
2.Install Registry Repair
3.Run Registry Repair
4.Reboot your computer
FALUER TO ACT NOW MAY LEAD TO DATA LOSS AND CORRUPTION!
このメッセージはネット接続中に限り出てきます
宜しくお願いします。
0点


>WINDOWS標準のメッセンジャー機能を使ったスパムメールです。
無視してかまいません。
下記参考の上、無効にして下さい。
http://higaitaisaku.com/messengerspam.html
又、市販のファイヤーウォールソフト等を使って通信自体をブロックして下さい。
書込番号:4519245
0点

みちっこさん お早いご回答ありがとうございます。コンポーネントを開いて無効にしました、これでスパムメールは来ないと思いますので安心しました。しかしメッセージの中にURLまではっきり記入してあるのに法的には取り締まりできないのでしょうか?私の周りにはネット生活を楽しみたいがウィルス等が心配で????このような方結構いますよ、こんなに便利なもの残念です。
PCショップに聞いても分からなかったので困っていました。みちっこさんこれからも宜しくお願いします。
書込番号:4519587
0点

あ、、、このメッセージ自分もネット接続してから出るようになりました、、、
これで、レジストリが問題おきてるのかと、とても心配になって、質問をしておりました。
ちょうど、HDDが、黄色くなったり、HDDが認識なれなくなって、起動できなくなったりしてたので、、、、
無視しても、かまわないのですね^^
なんだかすっきりしました〜
書込番号:4676074
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
最近ホームページ検索時に読めるべきの画像が読めなかったり、また現れるべきなボタンが消えて現れなかったりするトラブルが起こっています。また、自分のHPに書き込み画像を送信すると、うまく送信できず失敗してしまいます。これらのトラブルは他のパソコンに換えるとうまくできます。ということでやはりいまのパソコンOSの不調が原因と思われますが、修理屋に聞いてもよくわからないといいました。セキュリティなどもいじってみましたが直りません。
もし現在のパソコンにwindows2000とwinXPをインストールし、通常はXPを使って、このようなトラブルが発生した場合にはwindows2000をブートして使うことでよいのではにかと考えていますが、どうでしょうか。
あくまで、素人の勝手な想像に過ぎませんが、どなたかご教授いただければ助かります。よろしくお願いいたします。
ご参考にパソコンのスペックを以下通りです。
自作機
CPU pentium 4 2.8CG
マザー Asus P4P800-E Deluxe
メモリ D2PC400CL25-256
HD 6Y080MO
VGA Aopen FX 5200-CV128AGP LP
電源 OEC-400W14
OS winXP
0点

XpのバージョンSP?。手持ちのXpのCD-ROMは正規製品版(リテール)かもしくはOEM ですか?。それのSPはなんですか?。それとメモリはバルクでしょうか。デュアルはひょんな事でこけるので、そのスペックならXpでやられたらと思います。ちなみに再インストールはされてますか?。
書込番号:4374068
0点

今の環境が調子悪いからXP環境も作っておいて普段はそれを使うということですよね。
うーむ、確かにそれはアリでしょうけど、そんなまっさらなXP環境で日常の利用に不自由がないなら、なにもわざわざXPを入れなくても、HDDを一旦綺麗にしてWindows2000を新規に入れなおせば気持ちよく使えるのでは?
いずれにせよメモリーは増設したほうが宜しいかと。
書込番号:4374140
0点

何度か書いているけど、自分はWin2KとXPのデュアルブート環境だけど?
普段は起動の速いXPを常用しているが、ベンチで高スコア狙いの時は、
動作の軽い2kの方を使うという感じ。
メモリーは他の人も書いているが最低512MBは欲しいね。
書込番号:4374272
0点

素人パイオニアさん こんばんは。 とりあえず XPの修復installされませんか?
( http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4369812 )
書込番号:4374369
0点

原因を確定せずに推測で対策をするのですから
・原因がその通りなら改善されるでしょう
・原因が違うなら変わらないでしょう
書込番号:4374696
0点

WIndows2000だと大丈夫で、XPだと読めない原因をもっと追及した方が良いんじゃないですか?
最近のCPU、例えばPen4やAthlon64ならWindowsXPの方がCPUの性能を使い切れます、HTやSSE2の使われ方がWin2000とWinXPで違うし、C&Qの動作も微妙に違ったりしますので。
逆に、Pen3やAthlonXPなら、Win2000でもハードの動作は特に変わらないでしょう。
緊急時だけWin2kを使うってなら良いけど、全面的にWin2kを使う案を採用するなら、頭の片隅にでも入れておいてください。
また、Windows2000は最新の状態にするのにめんどくさいです。
SP4入れなきゃいけないし、IEも6にしないといけないし、WMPも最新版にしないといけないし。ま、これはWinXPでもSP2以前なら同じだろうけど。
書込番号:4375502
0点

2つのOSを入れるのは問題解決かどうか分かりませんが、パティションを2つ作り、XPと2000をインストールすると、自動的にWindowsブートマネジャができて、起動時にどちらをブートするかの選択画面が出てきます。
書込番号:4375680
0点

2000とXPを一つのPCにインストールするのはやめた方が良いです。(できないことはありませんが、できても何かと不都合がおきます。)WIN2KとWIN9xのデュアルブートは入れるだけでできますが(カーネルが違うため)、WIN2K同士をひとつのPCに入れると、レジストリーが書き換わって(カーネルがいじられる)、片方が起動しなくなります。ていうかなりました。(XPと2000Advanced Serverを入れたところ)経験です。
ここは素直にHDDのバックアップをとってから、HDDをフォーマットして再インストールが無難です。あとメモリー増やしましょう。最低でも512MBは欲しいですね
書込番号:4407378
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
はじめまして。下記のワースト さんの書き込みを見ての質問です。
Windows me から、Windows 2000へのアップグレードを考えておりますが、
下記の情報で躊躇しておりました。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/fromme/
me の場合は新規インストールになると言うような内容ですが、
本当のところ、上書きインストール(使用中の対応OSは、
再インストールせずにそのまま使いたい)は
可能なのでしょうか?
0点

tk_tkさんこんにちは
このアップグレードCDは、Windowsの環境からでないとセットアップ出来ないと思いました。
既存Meのアップグレードも新規のセットアップも可能かと思われますが、Meと2000のデュアルブートももちろん可能です。
2000のインストール用にHDに別のパーティションが必要です
「デュアルブート」で検索してください、情報がいっぱいあります。
以前、Me専用のソフトが有った頃は使っていました。
運用にもいろいろと手がかかりますよ。
書込番号:4287923
0点

UPG版を購入した場合、Meと2kのデュアルブートは技術的には可能だが、
ライセンス的には不可である事をお忘れなく。
UPG版はUPG元のOSを使い続ける事は出来ないというのが使用条件。
安いのはメリットだが、制約面も当然あるという事。
現実には例外規定を逆手に取って使い続けている人物が多いのが実情。
書込番号:4288165
0点

タコム3 さん、GEFORADEON_II さん返信ありがとうございます。
メーカのWeb(パナソニック)ではOKとの情報がありました。
マイクロソフトの情報とは違うのが不可解です。
今回、HDDの載せ替えするのでダメ元でトライしてみます。
ちょっと、久々にハマリそうで不安ですが...。
書込番号:4288860
0点

基本的には上書きでアップグレード可能だが、9x系OSからNT系OSへは、上書きよりも新規のクリーンインストールをお勧めします。(安定性のために)
書込番号:4289866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




