Windows 2000 Professional のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 2000 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 2000 Professionalの価格比較
  • Windows 2000 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 2000 Professionalのレビュー
  • Windows 2000 Professionalのクチコミ
  • Windows 2000 Professionalの画像・動画
  • Windows 2000 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 2000 Professionalのオークション

Windows 2000 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

  • Windows 2000 Professionalの価格比較
  • Windows 2000 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 2000 Professionalのレビュー
  • Windows 2000 Professionalのクチコミ
  • Windows 2000 Professionalの画像・動画
  • Windows 2000 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 2000 Professionalのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

Windows 2000 Professional のクチコミ掲示板

(1852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 2000 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professionalを新規書き込みWindows 2000 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

週末はパッチワーク

2004/09/18 21:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 隣家のしゃべるペルシャ猫さん

質問です
Windowsのセキュリティーパッチを当てるために、しばしばWindows Update を使います。
PCがHDDの故障などで起動しなくなったとき、新規のHDDに Windowsをインストールごとに
何時間もインターネットにつないで、Windows Update をインストールしなければなりません。
これまでこんなこと何度したことかと思います。Internet Explore 6.0 についても同じ事です。
PCやWinodwsの故障のたびに長時間電話線につないで、料金もかさみます。当方はいまなおISDN接続なので。
セキュリティーパッチやIE6などをソフトとして丸ごとダウンロードして、手元に置いておくことは出来ないものでしょうか? そんなことが可能であるならばおそらくPCを複数使っている環境ではなおさら必要になると事でしょうし。
以前は(もし記憶間違いなければ)、PC関係雑誌の付録CDにWindowsMediaPlayerとかIE5などは無料で収録してあったと思いますけど。
セキュリティーパッチなどを電子ファイルとしてダウンロードする方法があるかどうか、お教え頂けましたらと思います。

書込番号:3281628

ナイスクチコミ!0


返信する
恐申さん

2004/09/18 21:18(1年以上前)

ありますよ。

例えばSP4なら↓とか
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/default.asp

その他
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?productID=A33A864D-A301-4DD8-830C-809D66BD6265&freetext=&DisplayLang=ja

ところで、ADSLに切り替える事は不可能ですか?
ウチはフレッツISDNから同ADSLに切り替えました。
ISDN回線のままでもフレッツにすれば使用時間を気にする必要はないと思いますが?


IEに関しては、5.5までは雑誌付録CDに収録されていました。(手許にあり)
しかし、それ以降のバージョンはMSが収録を禁止したはず。

書込番号:3281714

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/18 21:27(1年以上前)

>セキュリティーパッチやIE6などをソフトとして丸ごとダウンロードして、手元に置>いておくことは出来ないものでしょうか?

修正プログラムについては、
下の「更新プログラム」の列にあるリンクをクリックすると、
ほとんどの更新プログラムは、直接ダウンロードできます。


Windows 2000 SP 4
セキュリティ更新プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/win2ksp4.asp?TFrame=false
Internet Explorer 6 SP 1
セキュリティ更新プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/ie6sp1.asp?TFrame=false
(製品別更新プログラム一覧
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
 セキュリティ対策ガイド
 http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/

書込番号:3281754

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/18 21:44(1年以上前)

>PCやWinodwsの故障のたびに長時間電話線につないで、料金もかさみます。
>当方はいまなおISDN接続なので。

Norton Ghost(優待版なら6000円前後)などで、HDDの別パーティションや
CD-R、DVD-Rなどにシステムドライブのバックアップをとっておくと、
具合が悪くなったときに、バックアップ時の状態に簡単に戻せます。

もしシステムドライブ(パーティション)とデータドライブ(パーティション)が
同じドライブ(パーティション)になさっているようでしたら、
今度新しいHDDにWindowsをインストールするときに、HDDにパーティションを
いくつか作って、システムはCドライブ、データはDドライブ、バックアップデータ等
普段そんなに利用しない物置代わりのドライブはEドライブというようにパーティションを
いくつか分けて、ソフトのデータ保存先をDドライブの指定したフォルダ(自分で作成)
に設定しておくと、たいていの場合(バックアップ後新たにインストールしたソフトを
除く)、バックアップからCドライブを復元するだけで、ついさっきまで利用していた
データがそのまま利用できます。

CD-R/RWドライブやDVD-R/RWドライブなどのおまけソフトにも、B's Recoeder Gold
のようにシステムバックアップ機能がついているものもあります。

書込番号:3281850

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/18 22:05(1年以上前)

>PCがHDDの故障などで起動しなくなったとき、

>Norton Ghost

Norton Ghost2003についてですが、
CD-Rメディアなどにとったシステムのバックアップファイルを新しい復元できます。
HDDにとったシステムのバックアップファイルも、それを復元したい新しいHDDのDドライブや
Eドライブなど、復元する場所(例としてここではCドライブ)以外のドライブにコピー
すれば(あるいはセカンダリにバックアップファイルのあるHDDを接続すれば)、
Norton Ghostの起動FDを使ってそれをCドライブに復元できます。

10月15日にNorton Ghostの新しいのが発売になります。

シマンテック,OS稼働中に利用できるイメージ・バックアップ・ソフトをリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040916/1/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/

書込番号:3281960

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/18 22:06(1年以上前)

>CD-Rメディアなどにとったシステムのバックアップファイルを新しい復元できます。
CD-Rメディアなどにとったシステムのバックアップファイルを新しいHDDに復元できます。

書込番号:3281971

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/18 22:11(1年以上前)

ごめんなさい。

>あるいはセカンダリにバックアップファイルのあるHDDを接続すれば

あるいはプライマリ−スレーブやセカンダリ−マスタ/スレーブなど、
あいているところにバックアップファイルのあるHDDを接続すれば

書込番号:3282000

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/19 06:19(1年以上前)

Microsoftに連絡すれば、ナローバンドユーザー用にセキュリティのCD送ってくれたはずですよ。送料のみユーザ持ちだったと思いますが。

http://www.microsoft.com/japan/products/shop/

書込番号:3283392

ナイスクチコミ!0


スレ主 隣家のしゃべるペルシャ猫さん

2004/10/02 14:45(1年以上前)

恐申さん
ぞうさん

どうも有難うございました。

始めに、パッチファイルをダウンロード出来ると
折角教えていただいたのですけど、microsoftのリンクは何れも
”このファイルを開くためのプログラムが登録されていません”
というエラーメッセージが出て、開くことが出来ませんでした。
何故でしょ?
何らかの特別なソフトが必要なのか教えていただけましたら助かります。

次に、フレッツの件ですが未だ収入のない身で、親が使っているプロバイダーを借りて使っている状態なので、発言権がなく当分ISDNです。

さらにまたお聞きしたいのですけど、Norton GhostやおまけソフトB's Recorder Goldでは、Cドライブをwindowsを含めて [多分10GBくらいの大容量になるのでしょうけど] 丸ごとバックアップとしてコピー保存しておく機能があるのでしょうか?
ぞうさんの記載ではCDRに書き込める程度なので、Cドライブの必要最小限のファイルの構成かなんかの情報だけのバックアップのような気がいたします。
yyyy
実際、windowsやマイクロソフトOfficeの再インストールだけでなく、色々なその他のソフトもオリジナルCDから全部再インストールするのは、時間がとてもかかり考えただけでもゾッとします。
HDDの丸ごと引越しというような話を誰かに聞いたような気もしますが、そんな便利な機能があればいいなと思います。30Gくらいの外付けHDドライブを買って、Cドライブのバックアップを取って、あとは切り離して保管 しておく。そして万一、PCのHDドライブが故障したときに、外付けからCドライブを完全にそしてしかも一気に復活させるというような、離れ業が出来ればいいなと思います。

厚かましくてとってもすみませんが、分かり易く教えて頂けましたら助かります。












書込番号:3340476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NTBackupをDDS4にDailyで行う

2004/09/17 10:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

こんにちは。

Windows2000 SP2 で日次バックアップを行いDDS4にノーマルバックアップしています。
今回、メディアが古くなってきたので交換することになりました。

NTBackupは物理メディアを記録し、一本一本に異なるIDを付与して管理しているようです。
そのために、バックアップ設定ファイルはそのままで交換した新しいメディアを投入してもバックアップ実行時に「もしもし、前に使っていたメディアがないんだけど」と聞いてきてバックアップは実行されずに終わります。

そこで、バックアップ設定ファイルはそのままで、メディア交換してもスムーズな運用ができるようにと、物理メディアに付与するIDを新しいメディアにそのまま引き継がせる手段はないものかと皆さんにお聞きしたいのです。

自分なりにインターネットで検索はしてみたものの、上記について記載された資料を見つけることができませんでした。

私と同じ悩みをもっていらっしゃった方、そして解決された方がいらっしゃったら是非ともご教授いただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:3275439

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 02:34(1年以上前)

StanBさん   こんばんは。 backupされる物は何?  容量がどの位でしょうか?
データだけなら HDDや、CD-ROM、DVDに残す方法もあると思います。

DDS4
 http://www.newtech.co.jp/products/backup_single/dds4/

書込番号:3278560

ナイスクチコミ!0


2>NULLさん

2004/09/19 23:59(1年以上前)

BRD さん 
質問の趣旨くらい把握してからレスしてください。

私自身は"NTbackup+ テープドライブ"という方法は使ってないのですが、ちょっと興味があったので調べてみたところ、以下のような処がありました。
http://www2.mountain.jp/tech/2000/no3/

ここによれば、
「この問題は、Windows 2000 Service Pack 2以降で修正されています。」
が、
「メディア交換を認識するまでに時間がかかるので、結局ウェイトをかませる必要があるのです。」

だそうです。

上で書いたように私は"NTbackup"は利用していないので内容については未検証です。

書込番号:3287053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

osのライセンスについて

2004/09/03 12:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 kazubomさん

初心者です。
以下の内容が理解できないのです。
どなたか私のような、ど”がつく者にわかるように説明して
頂きたいのですがよろしくお願いいたします。


Windows 2000 Professional は Windows デスクトップ製品のライフサイ
クル ガイドライン に基づき 2004 年 3 月 31 日をもちまして、パッケージ製品およびハード ウェアメーカー製プレインストール PC でのライセンス提供を終了します。

とありますが、
どう言う意味なのでしょうか?

書込番号:3217972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/09/03 12:18(1年以上前)

もう売ってくれない、って事。お店での在庫でしか新品はない。どどうでしょう。(^^ゞ

書込番号:3218006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubomさん

2004/09/03 16:54(1年以上前)

とんぼ5 さん 有難うございました。
理解することが出来ました。

書込番号:3218691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSいろいろ質問

2004/09/01 20:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 OSほっしぃ〜さん

Win98SEてっまだ手に入るんですか?またコレ一枚で複数のPCに使えるんですか?XPはだめなのは聞いたんですがWinMeやWin2000なんかもどうなんでしょうか?教えてください。

書込番号:3211490

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/09/01 20:27(1年以上前)

過去ログよめ

書込番号:3211517

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/01 22:06(1年以上前)

ライセンスについて、勉強した方がいいです。
面倒なら、マイクロソフトに電話してみて。

書込番号:3211981

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/01 23:15(1年以上前)

使えません。あしからず

書込番号:3212348

ナイスクチコミ!0


ま・めぞんさん

2004/09/02 10:55(1年以上前)

っていうか,XPを一度使ったら2kはともかく98とかMeなんか使えたもんじゃないと思うが・・・

書込番号:3213768

ナイスクチコミ!0


EKIさん

2004/09/02 20:04(1年以上前)

それは素人考え。

書込番号:3215207

ナイスクチコミ!0


ま・めぞんさん

2004/09/02 21:25(1年以上前)

しょぼいPC用ってこと?
それ以外には意味ないだろう.いや,まぁ私の環境ではね.
自作とは言わんがメーカー製PCでもあれだけ固まるんだから.
何か他にあればぜひご教授ください.

書込番号:3215565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/09/02 21:34(1年以上前)

すべてのアプリがNT系OSで動くわけじゃない。
たとえ互換モード使ってもね。
そういう人はやはり98/MEがいることもある。

書込番号:3215618

ナイスクチコミ!0


ま・めぞんさん

2004/09/02 21:58(1年以上前)

そうですね,アプリのこと忘れてました.たまたま自分に弊害もないもので・・・

書込番号:3215737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メールの受信時刻がズレてしまいます

2004/08/31 16:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 nakaba418さん

はじめまして。
初心者なので常識ならすみませんが知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。
Outlook Express6でメールの受信時間が約9時間ほどズレてしまいます。
まずマイクロソフトのサポートページの
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882859#3
を見たのですが解決できませんでした。
そこでGoogleを使って「受信時刻」で検索し Network Time Protocol というものを知り、色々なタイムサーバーを試してみましたが解決できませんでした。
それどころか、どのタイムサーバーでもPCの時刻自体がメールの受信時間と同じ9時間遅れになってしまいます。
やはりPCの設定がおかしいのでしょうか。
それとも何か特別な設定が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3207241

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/08/31 16:56(1年以上前)

PCの地域設定が日本以外になってるのでは?
9時間ずれるならタイムゾーンがグリニッジ標準時になってるっぽい。

書込番号:3207279

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/08/31 17:08(1年以上前)

MIF さん早速のレスありがとうございます。
マイクロソフトのサポートページを見たときに地域設定を確認したのですが、日本になっていました。
その他に設定を変えるような場所にお心当たりはないのでしょうか。

書込番号:3207307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/08/31 19:00(1年以上前)

BIOSの時計は確認しましたか?

書込番号:3207613

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/08/31 19:21(1年以上前)

御剣冥夜 さんレスありがとうございます。
BIOSで時計を現在の時刻に合わせて試してみました。
しかし送信時間は設定した現在の時刻になりますが受信時刻は9時間ほどズレたままになってしまいます。
また、Network Time Protocol を実行するとBIOSの時刻も9時間ほどズレた時刻に変えられてしまいます。

書込番号:3207689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/08/31 19:44(1年以上前)

地域設定を、一旦グリニッジ標準時に設定して、日本に戻したらどうですか?

書込番号:3207759

ナイスクチコミ!0


bronzebackさん

2004/08/31 20:44(1年以上前)

送信したパソコンの時間がずれているのでは、ないでしょうか?
一度自分のパソコンから自分宛にメールをおくってみては

書込番号:3207973

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/08/31 21:05(1年以上前)

sourcenextの、"驚速XP" インストールしてます?

UminekoTech―驚速XPで時計が9時間ずれる…(1月)
http://www.geocities.jp/hirotechni/umineko/unk0401.html

■驚速XPによる時刻情報異常問題について■
http://www.geocities.jp/hirotechni/umineko/timezone.html

# ハズしていたら、失礼。(^^;

書込番号:3208032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/08/31 21:15(1年以上前)

ああ・・・。
そんな事例がありましたね。↑

書込番号:3208086

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/08/31 21:38(1年以上前)

しげちゃ さん 、bronzeback さん 、@ひさ さん レスありがとうございます。

しげちゃ さん へ
コントロールパネルの中の「日付と時刻」のプロパティのタイムゾーンには日本以外に選択肢がないのですが、地域のオプションから英国を設定するのでしょうか。

bronzeback さん へ
説明が不足していて申し訳ありませんでした。
家にはPCが3台あるのですが、内2台はXPで時刻が正しく設定されています。
3台のどのPCから送っても受信時刻がズレてしまいます。

@ひさ さん へ
驚速XP DX というソフトをインストールしています。
教えていただいたHPを見て設定しなおしてみます。

書込番号:3208207

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/08/31 22:49(1年以上前)

@ひさ さん へ
リンク先のHPを参考にして驚速XP DX をアンインストールした後にレジストリも書き換えてみたのですが時間はズレたままでした。
ただ2000の正常なタイムゾーン情報を記録したレジストリファイルが手に入りませんのでソフトが原因という線も完全に疑いが消えたとはいえません。

書込番号:3208561

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/08/31 23:09(1年以上前)

sourcenextのサポートに、メールで問い合わせしてみてはいかがですか。

先のレスのリンク先の方は、sourcenextのサポートからメールで、
"正しいタイムゾーン情報を記録したレジストリのデータ" が、
送られて来たそうなので。

書込番号:3208671

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/08/31 23:19(1年以上前)

@ひさ さんへ
sourcenextのHPのサポート終了のページに 驚速XP DX の名前があったので諦め気味だったのですが、もう一度確認してみるとあと二ヶ月ほどサポート期間が残っているようなので一度メールで問い合わせてみます。
少し時間がかかると思いますが結果がわかりしだいご連絡させていただきます。

書込番号:3208720

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakaba418さん

2004/09/07 17:25(1年以上前)

急な長期出張が入ってしまったためにご連絡するのが遅くなってしまって申し訳ありません。
sourcenextのサポートから送られてきていたレジストリデータの書き換えを行ったところ、時刻が正常に作動するようになり解決いたしました。
@ひささんのご指摘の通り驚速XPが影響を及ぼしていたようです。

解決方法のアドバイスをしていただいたMIFさん、御剣冥夜さん、しげちゃさん、bronzebackさん、@ひささんには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3235251

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/09/07 18:49(1年以上前)

結果報告、ありがとうございます。解決してなによりです。

同じように困っている方が、このスレッドを訪れたとき
必ず参考になると思います。

書込番号:3235517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/09/07 20:25(1年以上前)

怖いなあ・・。>ソース

書込番号:3235855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動ディスクの作成方法を

2004/08/25 20:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 パソコン音痴ですさん

今、XPのОSが入っていますが2000に入れ替えようと思っていますが
他の2000が入っているパソコンより起動ディスクを作成使用と思っているのですがMEのように起動ディスクが作成できるのでしょうか?
できるのであれば教えていただけないでしょうか

書込番号:3184023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/25 20:30(1年以上前)

Windows 2000 Professional で Windows 起動ディスクを作成する方法

http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/hdbackup/9x/etc/etc012k.htm

書込番号:3184077

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/08/25 20:37(1年以上前)

起動ディスクの作成方法
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802

書込番号:3184103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows 2000 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professionalを新規書き込みWindows 2000 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 2000 Professional
マイクロソフト

Windows 2000 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 2月 2日

Windows 2000 Professionalをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング