
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年9月20日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月12日 06:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月27日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月17日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月16日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
自作PCなのですが、起動画面まできて画面にウィンドウズ2000のロゴと上のタブにお待ちくださいの画面から先に進まなくて困っています。したのも字はセキュリティーポリシーを適用していますとでています。なにが原因でこうなってしまったのかわかりません。ハード面での問題でないと思うのですが。
0点


2004/08/10 14:29(1年以上前)
>ハード面での問題でないと思うのですが。
これまでは問題なく動いていて、
直前の使用時までは問題がなかったということですよね?
書込番号:3127683
0点

その通りです。普通に動いていて一度電源を落としてから起動したらそうなりました。
書込番号:3128647
0点


2004/08/11 05:18(1年以上前)
セーフモードで起動して、イベントビューアのログを覗けませんか?
書込番号:3130322
0点

セーフモードでも同じような感じで立ち上がりませんでした。
友達に起動ディスクを借りて試したのですがRAIDのせいか認識しませんでした。
書込番号:3131719
0点


2004/08/11 17:17(1年以上前)
RAIDに縁のない人なのでよくわかりませんが、
セットアップCDで修復処理もできないということでしょうか?
起動しないシステムでシステム修復処理を使うには
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/recovery_erd.htm
書込番号:3131856
0点


2004/08/17 12:45(1年以上前)
(知らぬ間にor何らかの要因で)レジストリのたぐいが壊れてしまい、結果、
起動しなくなったのであれば、
「前回正常起動時の構成」を試してみる価値があります。
以下のページを参照してみてください。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02kamiki/5721nu/q_trouble8.html
書込番号:3153469
0点

いろいろ試した結果、起動できませんでした。
中のデーターだけ吸い出せたので問題になりませんでしたが。
(新たにHDDをつけて起動不能のHDDから吸い出しました)
どうもお騒がせしました。RAIDはオンボード以外は使わないことにします。
お騒がせしました、みなさんどうもありがとう。
書込番号:3290544
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


質問です。
現在WinXPproを2台使用しておりますが、
自宅のサーバ用途として、新規PCのOSとして
Win2000proの購入を検討しています。
Win2000では、ファイルの共有や、アクセス権の設定等は
XPと同程度にできるものでしょうか?
ちなみに、インターネットには、ルータを使って、全PCを
ぶら下げています。(新しいPCもその予定です)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点




2004/08/12 06:05(1年以上前)
お返事遅れました
ありがとうございました
書込番号:3134181
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
InternetExplorer(以下IE)でひょんな事から『Alt+Home』でIEを最初に開いたときに表示されるホームページが表示される事を知りました。
久々にビビリました>無知に
0点

あ、ホントだ。知らなかったー。
まさに本来の意味の'Home'pageが表示されるんですねー。
ちなみに私はgoogle^^
書込番号:3090785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


教えて頂きたいのですが、使ってられる方がいらっしゃればなのですが、これの英語版って、日本語化が出来ますよね?確か多国語サポートやらで。
「ゴンさんの・・・」とか調べてみましたが、一応出来るみたいですが、日本語入力に切り替える時って、日本語キーボードではどうすれば出来るのでしょうか?
まだ、手元にはないのですが、OS入りのPCを貰うことになったのですが、英語版とやら。当方、英語は苦手でして、何か気を付けることなどあれば教えて頂けないでしょうか?曖昧な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


FMV−BIBLO NE6/700Bにwin2000proをインストールしたのですがBIOSの設定で優先順位をCDにしても起動できません。設定画面でFDDとHDDは頭に+がついていますがCDD(ATAPI CDROM)には頭に+がついていません。どうしたらCDから設定できるのか知ってる方教えてください。
0点


2004/07/17 19:30(1年以上前)
NE6/700Bの取扱説明書に具体的な手順(優先順位の上げ方)とか出ていないですか?
あと、BIOSの設定を変更したら、変更した設定を保存(save)しないと
新しい設定は反映されませんよ。
書込番号:3040872
0点



2004/07/17 20:09(1年以上前)
設定を保存するのを忘れてました。今はちゃんと出来ました。ありがとうございます。
書込番号:3040981
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional



FMV-BIBLOさん こんにちは。 今 MEですね。
もしあれば 予備HDD 4GB程度に取り替えて OSをinstallしてみてください。OS標準のドライバーでかなり動くと思います。
不足のドライバーがあれば NET検索して揃うかも知れません。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/02/07/622819-000.html
書込番号:3035933
0点



2004/07/16 14:22(1年以上前)
BRDさん 返信ありがとうございます。当方初心者なので出来ればHDDを新しい物に変えてすべて最初からクリーンインストールしたいのですが、ドライバーのインストールの仕方などインストールの手順を教えていただたいです。
書込番号:3036212
0点

BIOS画面で boot順を FDD、CDD、HDDにしておきます。
OSのCD-ROMを入れて再起動すると 青画面に英文で CD-ROMから読みますか? と聞いてくるから ENTERキーを押すと installが始まります。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
私のホームページから色々LINKしております。
もし MEでの個人データbackup済みでしたら 取り替えずにそのまま実行すれば アップグレード?か formatしてしまうか聞いてくるので 新しく買わなくても良いですよ。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
( 実は昨夜 BIBLO NE\26xのHDDを 4GBに交換。その古ノートから回答してます。外付けのLANアダプターだけFDからドライバーを入れました。他はOSが持ってました。)
書込番号:3036254
0点


2004/07/16 14:53(1年以上前)
FMWORLD.NET サポート:ダウンロード
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=01
で機種、OSを指定して検索。
出てきた一連のドライバの名称か右端の詳細をクリックすると、
インストール方法の案内なども出ています。
とりあえずWindows2000をインストールして、
順次上の情報(インストール方法)を参考に
ドライバをインストールしていけばいいのでは?
書込番号:3036269
0点


2004/07/16 15:13(1年以上前)
>順次上の情報(インストール方法)を参考に
>ドライバをインストールしていけばいいのでは?
順次上の情報(インストール方法)を参考に
必要なドライバをインストールしていけばいいのでは?
ビデオカードのドライバのように、
バージョンと日付が違うだけで同じ名称のものが二つある場合は、
どちらかひとつインストールすればいいです(通常は新しい方)。
インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
そのまましばらく使いながら、必要なものかどうか
ネットで情報を探しましょう。
デバイス・マネージャを使いこなす(Windows 2000編)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/022usedevman2k/usedevman2k.html
書込番号:3036299
0点


2004/07/16 15:22(1年以上前)
>インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
>パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
>デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
>そのまましばらく使いながら、必要なものかどうか
>ネットで情報を探しましょう。
インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
インストールせずに、そのまましばらく使いながら、
必要なものかどうかネットで情報を探しましょう。
書込番号:3036319
0点



2004/07/16 15:22(1年以上前)
BRDさん ぞうさん 親切にご指導していただいてありがとうございました。何とか頑張ってみます。
書込番号:3036320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




