
Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月6日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月3日 00:54 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月28日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


もしわかる方がいればお知らせいただければ幸いです。m(−−)m
現在WIN MEを使用してるのですが、UPG版のCDでMEと2000
のデュアルは設定できるのでしょうか?
http://winfaq.jp/w2k/ で探しても見つかりませんでしたので質問いたしました。導入の際の注意点などもお知らせいただければ幸いです。
0点


2003/01/11 16:43(1年以上前)
ライセンス違反かな?
書込番号:1206863
0点

いまだにアップグレード版とプロダクトアップグレード版の違いがわからないけど。
95か98のCD-ROMが途中で求められますので、必要ですね。
書込番号:1206867
0点


2003/01/11 17:01(1年以上前)
>現在WIN MEを使用してるのですが、UPG版のCDでMEと
>2000のデュアル
UPG版2000入れた時点でMeを捨てなきゃならんので、出来ませんね。
(ライセンス違反)
書込番号:1206915
0点



2003/01/11 22:27(1年以上前)
みなさま、教えていただきありがとうございました。
要するにUPG版では不可、ライセンス違反ですね。
ノーマルの2000購入いたします。ありがとうございましたm(−−)m
書込番号:1207702
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


ご教授お願いします。
大学生ですのでアカデミック版を購入しようと思っています。
現在最新の物はSP3適用済みの物という事ですが、
SP3適用済みアカデミック版の通常版という製品は無いのでしょうか?
アップグレード版ですとやはり旧OSのCDの挿入を求められてしまうのでしょうか?
手間ですので出来ればアカデミック版の通常版があるのでしたら、そちらにしたいのです。
ご教授よろしくお願いします。
0点



2003/01/03 18:21(1年以上前)
一応追記します。
平たく言いますと
「Windows 2000 Professional (AC)」でSP3適用済みが欲しいのです。
ここの表にも無いようですし、店頭でも見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1185456
0点

WindowsUpdateから適用するのはなにか不都合でも?
書込番号:1185465
0点


2003/01/03 18:43(1年以上前)
どうしても必要ならご自分で作成すればいかがですか?
下記ページに作成方法が掲示されています、参考までに
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1421
書込番号:1185506
0点


2003/01/05 01:10(1年以上前)
大阪でなんですが、アカデミックパックで通常版(SP3)売ってましたよ。
差し支えないと思うので店の名前を言いますと、東京のほうでもよくある
YAMADA電気です。
書込番号:1189500
0点



2003/01/06 00:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>>食いだおれ大阪さん
YAMADA電機かマイクロソフトにアカデミックパック通常版(SP3)について
一度確認してみたいと思います。
>>MIFさん
インストール時の手間(再起動等)をなるべく減らしたいからです。
>>JWWMさん
大変参考になりました。私のスキルで作成可能か分かりませんが
将来的な意味も含めて検討してみたいと思います。
書込番号:1192490
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


こんにちわ、クリスマスだと言うのに部屋で1人寂しく質問させていただきます。
今WIN98SEを使っているのですが、Windows 2000 Professionalにしたいと思い見てみたのですが、(AC)やら(UPG)など分からない単語が・・・・。
検索かけてみたのですが見つからなかったので質問します。
(AC)・(UPG)ってなんですか?
よろしくお願いします m(_ _;)m
0点


2002/12/24 12:15(1年以上前)
ACはアカデミック版で教員、学生用に安く売られています。
UPGはアップグレード版で他のWINDOWSを持っていてそれをバージョンアップするためのものです。
書込番号:1158184
0点



2002/12/24 12:27(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
自分は高校生なので購入できますねぇ〜♪
つまり98からのアップグレードにすればいいわけですな?
fukufukuchanさん、ありがとうございました。 m(_ _;)m
書込番号:1158209
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


現在ノートPCにランカード、ルーター、CD−RWドライブを足して使ってる状態なんですがアップグレードした場合全てのドライバを再インストールしなければいけないんでしょうか?
又、98SEで捨ててしまったアイコンなんかは復元可能でしょうか?
修復したいアイコンはデスクトップ→設定→コントロールパネル内の
「ネットワークとダイアルアップ接続」というアイコンで設定したいのは
「ローカルエリア接続」という項目です。
宜しくお願いします。
0点

Win2Kにする時の途中でレポートがでますので、ドライバーメーカーサイトから入手出来るか、検討してください。
どこのノートPCですか?。書けば何方か出来るかどうか、レスつくかも
です。まあだいたいできますが、だめもありますので。
書込番号:1148173
0点

LANカードのドライバは98SEのものは使えないでしょう。
でも、場合によってはWIN2000が標準で持っている場合があります。
その場合は刺すだけで認識します。
ルーターはそもそもドライバが必要なものではありません。
LANで接続された別のコンピュータと同じです。
CD-RWはドライバと言うよりはソフトが対応しているかどうかが
問題です。
「ローカルエリア接続」はWIN2000の場合、
「スタート」-->「設定」-->「ネットワークとダイアルアップ接続」の
中にあります。
「ネットワークとダイアルアップ接続」のアイコンは作れないようですが、
(今やってみました。ひょっとしたら作る方法があるのかも知れませんが。)「ローカルエリア接続」のアイコンは作れます。
書込番号:1148285
0点

追伸。
だからLANカードのWIN2000用のドライバだけは準備しておきましょう。
メーカーサイトにドライバを取りに行くこともできませんから。(^_^)
書込番号:1148294
0点

他にパソコンがあれば、FDなどを使ってアップグレードしてからインストールしても大丈夫です。
ただ、やはりLANカードのドライバだけは先にDLしてる方がいいですね。
また、98seから2000だとある程度おいてある場所が異なった気がします。でも2000でその場所にデフォルトでおいてあるのか忘れましたが。
書込番号:1148356
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


過去ログは目を通したのですが、なさそうなので質問させていただきます。
現在私は学生でWin 98SEを使っています。
今度Win2000(AC)(UPG)を購入しようかと思うのですが、なにやら友人の話によると優待版のACと普通のACがあるそうです。どうやら両方ともUPGではあるらしいのですが・・・。
いったいどのような違いがあるのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。もしわかる方がいましたら、教えていただけませんか?
0点


2002/12/02 15:26(1年以上前)
アカデミックパックWin2000Pro優待アップグレード版というのは
アカデミックパックWin2000Proアップグレード版が優待価格で販売されているもの
という意味合いなのかも。
確証はありませんが。。
もしかすると、アップグレード対象の範囲が微妙に違ったり、ライセンスの条件が違ったり
するということもあるのかもしれません。。
ちなみに自分はWin2000Proのアカデミックパックの優待アップグレード版を持ってますが、
パッケージには、アップグレード対象製品としては
Microsoft Windows 95/98
Microsoft Windows 98 Second Edition
Microsoft Windows NT 3.51/4.0
Microsoft Windows 3.1
またはUNIX、IBM OS/2、Macintoshなどの他社オペレーティングシステム製品
と書いてあります。
書込番号:1104726
0点


2002/12/02 15:33(1年以上前)
以下のページの情報によると、
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
通常のアップグレード版の場合はWin95、Win98、WinNT3.51/40となっており、
優待版に記述のあったWin3.1やUNIX、IBM OS/2、Macintoshなどの他社オペレーティングシステム製品
はアップグレード対象ではないような記述があるので、
アップグレード対象の広さは
アカデミックパックWin2000Pro優待アップグレード版のほうが
アカデミックパックWin2000Proアップグレード版よりも
上なのかもしれません。
うーん、Win2000は同じアカデミックのアップグレードでも優待のやつと、優待でないやつがあったり、
しかも、微妙にアップグレード対象製品が違っていそうだったりと、、ややこしいですね。
書込番号:1104740
0点



2002/12/03 00:54(1年以上前)
素早い返信ありがとうございました。
どうやらアップグレード対象の範囲が違うようですね。
よくわかりました。Win2000(AC)(UPG)を買う際は店頭でしっかりパッケージを見て買うことにします。
とりあえずこれで解決済みと言うことで。
みさなん、本当にありがとうございました。
書込番号:1105803
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


私の2000はすぐに再起動してしまうのですが、例えばCD-Rを焼いている最中に再起動するのでごみがたくさんできてしまってます。クリーンインストールしてもそうなのですがどのような原因が考えられるかご教授いただけませんでしょうか?
0点


2002/11/12 15:34(1年以上前)
機種名もしくはシステム構成、書き込みのソフト名などを
教えてください
書込番号:1061632
0点

PC構成はどのようなものですか?。
メモリがバルクなら怪しいですし、電源もかなー
構成が無いとちと難しいです。
書込番号:1061636
0点

電源不足でって可能性が高いですが。
機種名と増設したもの。もしくは、自作なら、システムとメモリのチップのメーカを書いてください。もちろん、電源のメーカと何Wかも。
書込番号:1061650
0点


2002/11/13 16:30(1年以上前)
KLさん、とんぼ5さん、て2くんさん、レスありがとうございます。私のマシンは自作機です。
IBMの20G(5400回転)のHDDとクワァンタムの40GのHDD(4500回転)の二台のHDDと東芝のCD-ROM、リコーのCD-RW(8*4*32)を搭載した、セレロン800MHz(Dステップ定格)
でAOpenのMX64というVIAの133Aのマザーボードで、64と128MBのメルコ製メモリ(PC100CL2)と256MBのノーブランド(PC133CL3)のメモリのマシンです。性能の違うメモリが混在していますのでFSB100でCL3に設定しています。
チップのメーカーはヒュンダイだったよう気がします。正確には覚えていません。電源はケース付属の星野金属のバリアス335(300W)です。
AGPにはカノープスのTNT2のカードを、PCIにはリードテックのLANカードと、スカジーカードをさしています。
ライティングソフトの件はネロでもB'sでも落ちました。もっといえばウイルススキャンしていても、デフラグしていてもです。ひどいときには立ち上げた瞬間に落ちます。
これでなにか問題でもあるのでしょうか?
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:1063826
0点


2002/11/13 16:35(1年以上前)
補足ですが、HDD、CD-ROM、RWはすべてIDEです。WindowsMEでは、とくにトラブルはありませんでした。
書込番号:1063832
0点

>256MBのノーブランド(PC133CL3)のメモリ
とりあえずこれ抜いてみて2Kでもリセットかかるかですかねー。2Kはシビアですから。
書込番号:1064196
0点


2002/11/18 21:17(1年以上前)
我が家の2000も勝手にすぐ再起動してました。
しかし三ヶ月くらい我慢して使っているうちに再起動しなくなりました。
その後HDDを入れ替えOSを再インストールしたら
また再起動するようになってしまいました。
いつ落ちるのかわからないのでビクビク使ってます。
ちなみに構成は
MB:GIGAByte 8irxp HD:しーげーとの40GB(赤いとこにつないである)
CPU:Pen4-1.6G MEM:256MB*2枚 ケース:Justy NEO(300W)
書込番号:1075099
0点


2002/11/19 16:59(1年以上前)
もしかして、インストールするときに98からアップグレードしなかった?
書込番号:1076624
0点


2002/12/04 00:44(1年以上前)
中途半端な対処法なんですが。。。
システムのプロパティのなかに「エラーが発生したら再起動する」(だたかな?)にチェックが入っていたら少しのエラーでも再起動してしまうことがある様です。俺のマシンも同様の症状で大変でしたが、とりあえず勝手に再起動することはなくなりました。
書込番号:1108352
0点


2002/12/28 22:31(1年以上前)
けい1975さんの方法やったら直ったよ。
そうだったのかぁ。
マックユーザーから教えられるとは。
書込番号:1170356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




