
Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 23:53 |
![]() |
0 | 16 | 2003年3月14日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 01:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月4日 22:12 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月29日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


Win98SEのプレインストールPCですけどWin2000へのアップグレードを考えています。
この場合アカデミックアップグレード版でアップグレードすることは可能なんでしょうか?
今はWin-Meにアップグレードして、使っているんですけどMeが最近頻繁にフリーズするようになったので・・・何分いまだ初心者の域を抜けていないので、どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2002/01/27 12:38(1年以上前)
アカデミック版は教職員又は生徒でないと使えないよ。
書込番号:496183
0点


2002/02/01 23:53(1年以上前)
アカデミック版も製品版と同等のものなので、教員または中学生以上の学生なら購入できます。もちろん、インストールも可能です。きっとフリーズなどせず、快適になりますよ。但し、対応していないソフトや不具合が生じるソフトもあると思いますが、対応のモジュールをダウンロード、セットアップすれば対応できます。あまり古い(16bitソフト)は、不可能ですが………。
書込番号:508007
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


今使用しているMeが最近頻繁にフリーズするようになったので、
Win2000へのアップグレードを考えています。
この場合アカデミックアップグレード版でアップグレードすることは可能なんでしょうか?
Microsoftのサイトを見たのですが
「Meはプロダクトアップグレード版でアップグレード」と書いてあり、
アカデミックは使えるのかどうか分かりませんでした。
ちなみに使用機種は「ThinkPad iSeries1800 2655-P7J」で、MeのDiscはありません。
何分いまだ初心者の域を抜けていないので、どなたか教えていただければ幸いです。
0点

こんばんは。
そのアカデミックアップグレード版がWindows95や98からのアップグレードに対応していれば大丈夫です。
確かアップグレードの際、クリーンインストールでなければMeのCD−ROMは不要の筈です。
アップグレードの前に、Windows2000で起動しないアプリケーションは削除しましょう。
又、Windows2000に対応したドライバ類のダウンロードと解凍も忘れずに。
書込番号:469609
0点

>Meが最近頻繁にフリーズするようになった
うちのMeは フリーズしません^^
ソフトを入れ過ぎて、メモリーが不足気味なのでは?
書込番号:469611
0点

アカデミックは他のアップグレードとことなり、いろいろのOSからのアップグレードになるので、WindowsMEのCDはいりません。
もちろんアップグレードすることは可能ですよ。
2000にするのもいいですが、XPにするほうがいいと思いますよ。
2000よりも起動は早いですので。2000はMEよりも明らかに起動が遅いので・・・
2000よりもXPの方が安定して、落ちることはありませんよ。
書込番号:469613
0点

ちなみに、アカデミックは次のライセンスをお持ちの方のみみたいです。
MS-DOS,Lunux,MAC,Windows3.1/95・98・ME/NT4.0みたいです。結局すべてだと思うんだけど・・・(笑)
クリーンインストールでもアカデミックの場合は上記の制限があるためにWindowsMEのCDがなくてもできます。
書込番号:469617
0点

アップグレードしてみたいという好奇心があるのは とてもいいことだと
思います。サクサク アップグレードしちゃいましょう!
ドライバ類が動かずに苦労して いろいろ失敗した方が 記憶に残るし
今後のためになるかも^^
書込番号:469628
0点



2002/01/13 03:55(1年以上前)
みなさん早速のレス、本当にありがとうございます!
どうやらアカデミックでも大丈夫なようなので、早速購入しようかと思います。
OSのインストール、アップグレードは未経験ですが、
panasonicfanさんの言うように、いい経験だと思って頑張ってみます!
>panasonicfanさん
ソフトは必要最低限しか入れてないはずなんですが…(苦笑)
シャットダウンの際のフリーズがとても多いですね…。
あとどういうわけか課題やってる最中とか・・・^^;
>て2さん
XPも考えてみたんですが、
XPにした友人が「Easy CD Creator4が使えなくなって、CD焼けない!」ということを言ってたんで
5を買うよりは4が使えるWin2000のほうがいいかなぁと思ったんです ^^;
書込番号:469645
0点

MEは長時間の起動には向いてないですね・・・
長時間の起動ははやり、XPか2Kじゃなかったら・・・
私にとっては普通に仕えないMEですね。
Easy CD Creator4は使えません。5にしなければ使えません。(パッチをあてて)
CDのバックアップを取らない限りはXPでもいいですよ。
DirectCDをよくお使いならXPの方がいいと思いますよ。
XPのライティングソフトはDirectCDみたいにフォーマットをせずに書き込むことができますからね。たぶんリーディングソフトも不要だと思う。 これが、DirectCDよりも便利でいいです。ただ、Easy CD Creator5を入れたせいで、その機能が使えなくなりましたが・・・
書込番号:469652
0点



2002/01/13 04:20(1年以上前)
>て2くんさん
長時間起動させることが多いので、いつもトラブルと戦っている感じです ^^;
僕はDirectCDよりはEasy CD Creatorのほうがよく使いますね。
つい先日までセットアップすらしていませんでした(笑)
今は大学の課題などは主にDirectCDを使って保存してますが、
大学のほうで済ませてしまうことも多いため、家ではDirectCDの利用頻度はそれほど高くないです。
あとレンタルしたCDからマイベストを作ることも多いですし…。
先日新聞で「近い将来音楽CDからPCにデータを取り込めないような加工をする」という趣旨の記事を読んで気になってますが…(苦笑)
書込番号:469670
0点

OSがまったく違うので、アップグレードした場合に、Easy CD Creatorが使えなくなるかも知れません。
http://www.roxio.co.jp/news/if000218.html
には、事前にアンインストールをしてからしてくださいと書かれていますが・・・
書込番号:469676
0点



2002/01/13 13:07(1年以上前)
て2くんさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます!
メーカーのHPに「Easy CD Creator4はWindows2000に対応」と書かれていたので、
安心しきってすっかり他のところを見落としてました^^;
Windows2000へのアップグレード前に一旦アンインストールすればいいんですよね。
書込番号:470137
0点

たいはんのソフトをアンインストールしてから、アップグレードしてる方がいいかもしれません。
書込番号:470322
0点



2002/01/14 01:28(1年以上前)
そうですね、分かりました。本当にご親切にいろいろと教えていただいて感謝感謝です!
OSのセットアップは未経験なので分からない事だらけだったので
本当に教えていただいて助かりました!!
いろいろ他のサイトなども参照しながら頑張ってやってみます!
書込番号:471431
0点



2002/02/01 01:44(1年以上前)
どうしても一言お礼が言いたかったので書き込みました。
遅くなってしまいましたが、先日Win2000をインストールしました!
みなさんのおかげで特に大きな問題もなくインストールでき、今ではMeの領域も削除して使っています。
みなさんにはなんとお礼を申し上げたらいいのか…。
とにかく無知だった自分を助けていただきありがとうございました。
書込番号:506275
0点


2003/03/14 01:46(1年以上前)
すいません質問です。
今までの話しの流れからすると、
アカデミック優待アップグレード版でクリーンインストール可能と言うことでしょうか?
また、そのときに何らかのOSのROMを求められないということなんでしょう?
(アップグレード対象OSをみたらその様な気はしますが・・・。)
もしそうなら製品版とかわらない・・・?
書込番号:1390524
0点

>アカデミック優待アップグレード版でクリーンインストール可能と言うことでしょうか?
アカデミック優待パッケージとアカデミックのアップグレード版の2種類のものがあります。それぞれ異なりますので・・・優待のものは98もしくはMEからの人を対象だったと思います。98のみだけだったかも忘れましたが。その場合は前バージョンのCDを入れることによってクリーンインストールは可能だと思います。
書込番号:1390812
0点


2003/03/14 17:04(1年以上前)
優待アップグレードがME以外のwindowsとその他他社OSで、
アップグレード版がwin95、98と書いてありました。
もちろん私の勘違いということもありますが・・・。
どちらにせよ、どちらかの製品ではLINUX等のライセンスをもっていればよいわけでインストール中にwindows等のCDを求められないということですよね?
て2くんさんご教授ありがとうございました。
書込番号:1391831
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


WIN98のCDを使えば2000のアップグレード版を新規インストールできるとここに書いてあったのですが・・・ 僕のパソコンには、リカバリーCDが二枚ついているだけで、98のCDがついてませんでした。どうやらそのCDの中に98のデータも入っているようなのですが、それでもインストールできるのでしょうか?
0点

アカデミックの場合は前バージョンのOSを求めてこないと思いますが・・・ 違いますか?
いろいろのOSからのアップグレード対応になってるので・・・
書込番号:468242
0点

て2くん さん
と同じ意見ですが
自分も2000のアカデミックのアップグレード版をもってますが
要求されませんでしたよ。
何もいりませんよ。
書込番号:468274
0点


2002/01/12 22:30(1年以上前)
WIN2000のアップグレード版は、インストール時にWIN98のOSがそのマシンに導入されているかどうかをチェックします。98がみつかれば、そこからアップグレードインストール(マシンのアプリケーションなどを保持したまま)も新規インストール(まっさらなWIN2000で、前のファイルは全てなくなります)も可能ですよ。WIN98のCDがあればというのは、CDブートが可能ならすでに入っているOSが何であっても、とりあえずインストールが始まるので、途中「WIN98がみつかりません」みたいなメッセージが出たときに、WIN2000のCDからWIN98のCDに交換し、その存在を確認すると、再び2000のインストールを継続するのです。
書込番号:468882
0点

リカバリソフトのWindows98は、Windows98のCDを要求してきても入れても無理です。
書込番号:469075
0点



2002/01/13 01:09(1年以上前)
本当によく分かりました。皆さん丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:469296
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


Windows2000 AC UPGを購入しようと思い、青森のコンプモトさんの商品ページを観ていたところ、「マイクロソフト Windows2000 Professionalプロダクトアップグレード アカデミック」なるものを見つけました。価格.comには掲載されていないのですが、Windows2000 AC UPGと1000円程度しか差もありません。違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
0点



2002/01/04 12:49(1年以上前)
そうですか…では、安いほうの Windows2000 AC UPG を買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:454291
0点

ところで、学生さんか教職員さん(のような方)でないとAC版は購入出来ないのはご存知ですよね?
書込番号:454298
0点



2002/01/04 13:19(1年以上前)
はい、実は私は2000プリインストールPCを使っていますが、現在書き込みをしているこのマシン(Aptiva2196-47L)は妹のでして、今大学生です。どうもブルーバック画面に陥ったり、重いのが気になるようでして。とはいえ、実際購入手続きをするのは私なんですけどね。ところで、このマシンスペック(k6-2 533MHZ 256M)では2000にしたところで変わらないでしょうか?
書込番号:454343
0点


2002/01/04 13:58(1年以上前)
2000を入れれば軽くなる・・・というものではないです。
(ケースバイケースですが、全体として重くなる方向でしょう)
リソース問題は解決しますが。
安定性は高くなるとは思いますが、以前使っていたマシンは2000が
どうしても安定して動作しなかったことがあり
駄目なマシンでは95/98系より質が悪いこともあります。
そのスペックで98なら結構快適に使えるハズですし、98といえども
変なソフトを突っ込みすぎなければかなり安定して使えるのですが・・・
HDDが古いまたは容量をめいっぱいまで使っているような場合、HDD交換は
かなり有効です。
書込番号:454398
0点



2002/01/04 14:16(1年以上前)
ZZさん
では下手にOSを変更するのは怖いですね。現在はMeなのですが、ちょっと考えたほうがいいですね。それと近々、IEEE1394/PCIを増設しようと考えていますので、リソース関係が安定してくれれば、ありがたいのは間違いないのですが…迷いどころです。
書込番号:454425
0点


2002/01/04 15:27(1年以上前)
まあ、極端に悪い例ですから通常はそれほど神経質になることもないのですが。
私はいつもHDDを丸ごと別のHDDにコピーしてからOSを替えるので、駄目だったとしても
さほどダメージは無いです。
95/98系ならエクスプローラーで簡単に丸ごとコピーが出来るので不安な場合は
バックアップを作っておくのがいいでしょう。
ただ、2000を買うのならXP買った方がいいような気もしますが・・・
くだらない飾りや効果を外せば2000と同程度の負荷ですけど。
(仕事上の都合等が無ければですけど)
あと、メーカー製の場合メーカー添付ソフトの2000対応状況は確認されてますか?
書込番号:454510
0点


2002/01/04 21:04(1年以上前)
確かに、バックアップ取っておけばそれ程怖くないですね。
XPも検討したのですが、メモリを相当消費するとか表面的に起動後も
内部では起動が終わってないとか色々噂を聞いたものですから。
それと、周辺機器やアプリケーションなど今では2000なら安心とも
思いまして。一応現在使用している機器(購入予定のものも含め)は
2000での動作確認は問題ありません。
XPはそれほどオススメでしょうか?
書込番号:454950
0点


2002/01/04 22:12(1年以上前)
メモリは256MBもあれば問題ないと思いますし、XPがお勧めというよりは
今となっては業務上の都合がない限り2000を買うメリットもあまり
ないですから。
XPもベースは2000ですから、Windows2001と思えばいいのでは?
ゲーム類はXPの方が有利というのはあります。
>内部では起動が終わってないとか色々噂を聞いたものですから。
別に気にすることではないのでは?
優先度の高いサービスを先に起動して、そうじゃないものは後に回す
というのはごく普通のことです。
該当の機種はIBMでインストールサービスの対象機種になっている
みたいですから、インストールには問題ないと思われます。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/xpt_t.html
書込番号:455103
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


Windows 2000 Professional のアカデミック版でアップグレード版では
無いものを探しているのですが、なかなか見つけることが出来ません。
どなたか売っている店を知っておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

これは、アップグレードしかなかったと思います。
MAC,DOS,Linux、Windowsの各バージョンのライセンスのアップグレードとなります。
書込番号:442329
0点


2001/12/27 07:46(1年以上前)
プリインストールで98SE,その後通常パッケージ版のMeを入れて使っていますが,アカデミーパック版でもデータを残したまま上書きインストールは可能ですか?
書込番号:442368
0点

データとはどのようなデータですか?
アップグレードする場合はその上に書き込まれるため、前のファイルとか、ソフトはそのまま使えたりします。再度インストールを行わなくてもいいです。ただし、9X系からNT系のOSは再インストールとかしてるほうがいいです。また使えないソフトも出てきます。
書込番号:442454
0点

Meとかのアップグレード版はクリーンインストールの時に古いWindowsのCDを要求してくるけど、たしか2000は要求してこなかったよ。だからこれでも問題ないよ。
書込番号:442515
0点

ACは特別なので、ほとんど、新規です。
だから、クリーンインストールをしようが、CDは要求しません。
たのアップグレードは分かりかねますが。
書込番号:442548
0点


2001/12/27 14:33(1年以上前)
>て2くんさん
すいません,書き忘れてましたがCD-Rの調子が悪く,バックアップをここしばらく取っていない状態なのです。それで,色々なデータ(主に画像データ等)が消える可能性があるのなら,CDーRを買い直すか,修理してバックアップしてから2000を入れたほうがいいんでしょうか。皆さんの話を読む限り,基本はライセンス確認後の「新規インストール」のようですし。
書込番号:442803
0点

お使いのPCに2つ以上のパーティションがあるのなら問題なく
クリーンインストールじゃないですか?
たとえばCとDがあるなら
バックアップしたいデータをDに入れて
そのあとで、Cにクリーンインストール。
書込番号:442848
0点


2001/12/27 15:25(1年以上前)
なるほど!そうすればいいんですね。早速購入手続きをして(届くの来年になりそうですが)チャレンジしてみます。yu-ki2さんご回答ありがとうございました。
書込番号:442856
0点

Windows9XとWindows2000は同じパーティションにデュアルブートが出来ます。
Windows20000とWindowsXPは同じパーティションにデュアルブートを無理やりしますと、Windows2000で使えないものが出てきますが
書込番号:443251
0点


2001/12/28 07:54(1年以上前)
>て2くんさん
そのデュアルブートするという方法は難しいですか?それにMeからだと,確か一旦98SEに戻さないと上書き出来ないんですよね?
書込番号:443917
0点

>そのデュアルブートするという方法は難しいですか?
簡単です。
CDブートさせればいいだけです。また、OSが立ち上がってるときに、CDを入れて、新規インストールを選択すればいいだけです。
>それにMeからだと,確か一旦98SEに戻さないと上書き出来ないんですよね?
アップグレードですか?
Windowsはアップグレードは簡単にできますよ。わざわざ1つ前のOSに戻してしなくても、できます。ただし、古いOSはだめですけれども。
Windows2000はMEよりも上位機なのでそのままCDを入れるとアップができます。
書込番号:444037
0点


2001/12/29 16:27(1年以上前)
>て2くんさん
色々親切な回答ありがとうございます。年明け早々にでも購入したいと思います。ありがとうございました、良いお年を。
書込番号:445955
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


はじめまして。質問があります。
現在、Win98SEを使用していまして、Win2000(AC)(UPG)を購入しようと思います。
今販売しているパッケージは、SP2になっているのでしょうか?
ショップとかに売っているOEM版はSP2に対応していると聞きましたもので。
もし、SP2に対応していないのならば、有償でCD−ROMを送付してもらおうと思います。
その場合、Win98SEとWin2000(AC)(UPG)と有償のCD−ROMの3つになるわけですが、
Win98SEとWin2000(AC)(UPG)があれば、Win2000(AC)(UPG)で新規セットアップが可能なように、
有償のCD−ROMでも同様な新規セットアップは可能なのでしょうか?
再インストールをよくするもので、極力手間を省きたいためです。
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




