
Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月14日 17:16 |
![]() |
0 | 16 | 2003年3月14日 17:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月11日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月6日 00:28 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月28日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


現在windows98を使用しているのですが、友達からOSの入っていないパソコンを貰ったので、
性能が現在よりも良い物なので現在使用しているパソコンを処分し、
貰ったものにアカデミック優待アップグレード版でwindow2000を入れようと思っているのですが。
ただ、現在のパソコンにはリカバリー用のCDが2枚でwindows98のCDがありません、アカデミック優待アップグレード版ではだめなのでしょうか?
0点


2003/03/14 02:03(1年以上前)
WIN98はそのPCのリカバリでしかインストールできないものですから、
ライセンス的にはもともと持ってるPCをアップグレードすることしかできません。
書込番号:1390575
0点



2003/03/14 02:11(1年以上前)
ライセンスに問題があるようなのでだめみたいですね。
レスくれた方ありがとうございます。
書込番号:1390590
0点

ちなみにPCパーツショップなどに行けばOEM版と言って(いまはDSP版かな?)HDDなどと一緒に買うのを条件にOSを安く買うことが出来ます。
だいたい13000円前後です。ただし、パッケージ版と違ってCDのみのような製品(もちろんコピーとかではありませんよ)なので、インストール方法などは自分で調べる必要がありますね。
WinXPでも同じくらいの価格です。同時に買うモノは店によってはFDDやメモリでイイ場合もあります。
ただ一つ心配なのは、Win98から変えるとしたら、今まで使っていたソフトや周辺機器が使えなくなる可能性があるので、その辺りはご確認下さい。周辺機器はドライバの変更で対応出来るとは思いますが、、、
書込番号:1390738
0点

優待でないただのアカデミパックのアップグレードならLinuxをダウンロードしただけでライセンスがもてたんですけどね・・・
優待は前バージョンをアップグレードするという形なので前のOSごとアップする必要になりますので・・・
何かのパーツと一緒にOEMのものを買うのがいいかもしれませんね。
書込番号:1390753
0点

あと細かい話ですが
アカデミック版が購入者の条件に縛りがあることで安いのと同様に
OEM版も同時に購入したパーツと併用するという縛りがあることで安く購入できます。
FDDでもメモリでもいいので何と同時に買ったか覚えておきましょう。
書込番号:1390788
0点

FDDと同時に購入するのがベストだと思いますが。さほどFDDも高くないので・・・
書込番号:1390805
0点


2003/03/14 12:19(1年以上前)
みさなんレスありがとうございます。
て2くんさんに質問なのですが、はっきりとは覚えてないのですが、優待アップグレード版には、対象となるOSにMACとかUNIXとかその他OSって書いてあったのですが、だめなのでしょうか?
あと、LINUXをダウンロードということですが、今使っているパソコンにダウンロードをするだけで、OSには何もしないで良いのでしょうか?
書込番号:1391216
0点


2003/03/14 12:21(1年以上前)
文章が変なので訂正します。
OSには何もしないで良いのでしょうか?をOSの入っていないパソコンには何もしないで良いのでしょうか?
書込番号:1391219
0点

>て2くんさんに質問なのですが、はっきりとは覚えてないのですが、優待アップグレード版には、対象となるOSにMACとかUNIXとかその他OSって書いてあったのですが、だめなのでしょうか?
優待アップグレードとただのアカデミックのアップグレードの2種類あったと思いますが・・・ 優待の方に以下のライセンスを所有してる人ってかかれているなら、そのライセンスを取得する必要がありますね。まぁLinuxは無料なので・・・ CDを買ってくるなり無料でダウンロードしてくればいいでしょう。それなら形的にOKですので。ダウンロードしなくてもいいかもしれないが。ライセンス的にはあった方がいいと思うので・・・。Linuxはただ、入れるライセンスがあればいいだけなので、インストールをする必要はないでしょう。形的なものなので。あとはCDを入れてCDブートさせるだけです。前バージョンのCDを要求するようなことは、ないので・・・
Linuxをダウンロードするのは好きなPCで(笑)Windowsをインストールするのは新しいPCで(笑)
書込番号:1391626
0点



2003/03/14 17:16(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
LINUXというものを入手したほうが簡単そうなのでやってみたいと思います。
>前バージョンのCDを要求するようなことは、ないので・・・
これじゃ、アカデミックのCDは通常版とかわらないですね?(笑)
もしかして、、、いっしょなのですか?!
書込番号:1391863
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


今使用しているMeが最近頻繁にフリーズするようになったので、
Win2000へのアップグレードを考えています。
この場合アカデミックアップグレード版でアップグレードすることは可能なんでしょうか?
Microsoftのサイトを見たのですが
「Meはプロダクトアップグレード版でアップグレード」と書いてあり、
アカデミックは使えるのかどうか分かりませんでした。
ちなみに使用機種は「ThinkPad iSeries1800 2655-P7J」で、MeのDiscはありません。
何分いまだ初心者の域を抜けていないので、どなたか教えていただければ幸いです。
0点

こんばんは。
そのアカデミックアップグレード版がWindows95や98からのアップグレードに対応していれば大丈夫です。
確かアップグレードの際、クリーンインストールでなければMeのCD−ROMは不要の筈です。
アップグレードの前に、Windows2000で起動しないアプリケーションは削除しましょう。
又、Windows2000に対応したドライバ類のダウンロードと解凍も忘れずに。
書込番号:469609
0点

>Meが最近頻繁にフリーズするようになった
うちのMeは フリーズしません^^
ソフトを入れ過ぎて、メモリーが不足気味なのでは?
書込番号:469611
0点

アカデミックは他のアップグレードとことなり、いろいろのOSからのアップグレードになるので、WindowsMEのCDはいりません。
もちろんアップグレードすることは可能ですよ。
2000にするのもいいですが、XPにするほうがいいと思いますよ。
2000よりも起動は早いですので。2000はMEよりも明らかに起動が遅いので・・・
2000よりもXPの方が安定して、落ちることはありませんよ。
書込番号:469613
0点

ちなみに、アカデミックは次のライセンスをお持ちの方のみみたいです。
MS-DOS,Lunux,MAC,Windows3.1/95・98・ME/NT4.0みたいです。結局すべてだと思うんだけど・・・(笑)
クリーンインストールでもアカデミックの場合は上記の制限があるためにWindowsMEのCDがなくてもできます。
書込番号:469617
0点

アップグレードしてみたいという好奇心があるのは とてもいいことだと
思います。サクサク アップグレードしちゃいましょう!
ドライバ類が動かずに苦労して いろいろ失敗した方が 記憶に残るし
今後のためになるかも^^
書込番号:469628
0点



2002/01/13 03:55(1年以上前)
みなさん早速のレス、本当にありがとうございます!
どうやらアカデミックでも大丈夫なようなので、早速購入しようかと思います。
OSのインストール、アップグレードは未経験ですが、
panasonicfanさんの言うように、いい経験だと思って頑張ってみます!
>panasonicfanさん
ソフトは必要最低限しか入れてないはずなんですが…(苦笑)
シャットダウンの際のフリーズがとても多いですね…。
あとどういうわけか課題やってる最中とか・・・^^;
>て2さん
XPも考えてみたんですが、
XPにした友人が「Easy CD Creator4が使えなくなって、CD焼けない!」ということを言ってたんで
5を買うよりは4が使えるWin2000のほうがいいかなぁと思ったんです ^^;
書込番号:469645
0点

MEは長時間の起動には向いてないですね・・・
長時間の起動ははやり、XPか2Kじゃなかったら・・・
私にとっては普通に仕えないMEですね。
Easy CD Creator4は使えません。5にしなければ使えません。(パッチをあてて)
CDのバックアップを取らない限りはXPでもいいですよ。
DirectCDをよくお使いならXPの方がいいと思いますよ。
XPのライティングソフトはDirectCDみたいにフォーマットをせずに書き込むことができますからね。たぶんリーディングソフトも不要だと思う。 これが、DirectCDよりも便利でいいです。ただ、Easy CD Creator5を入れたせいで、その機能が使えなくなりましたが・・・
書込番号:469652
0点



2002/01/13 04:20(1年以上前)
>て2くんさん
長時間起動させることが多いので、いつもトラブルと戦っている感じです ^^;
僕はDirectCDよりはEasy CD Creatorのほうがよく使いますね。
つい先日までセットアップすらしていませんでした(笑)
今は大学の課題などは主にDirectCDを使って保存してますが、
大学のほうで済ませてしまうことも多いため、家ではDirectCDの利用頻度はそれほど高くないです。
あとレンタルしたCDからマイベストを作ることも多いですし…。
先日新聞で「近い将来音楽CDからPCにデータを取り込めないような加工をする」という趣旨の記事を読んで気になってますが…(苦笑)
書込番号:469670
0点

OSがまったく違うので、アップグレードした場合に、Easy CD Creatorが使えなくなるかも知れません。
http://www.roxio.co.jp/news/if000218.html
には、事前にアンインストールをしてからしてくださいと書かれていますが・・・
書込番号:469676
0点



2002/01/13 13:07(1年以上前)
て2くんさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます!
メーカーのHPに「Easy CD Creator4はWindows2000に対応」と書かれていたので、
安心しきってすっかり他のところを見落としてました^^;
Windows2000へのアップグレード前に一旦アンインストールすればいいんですよね。
書込番号:470137
0点

たいはんのソフトをアンインストールしてから、アップグレードしてる方がいいかもしれません。
書込番号:470322
0点



2002/01/14 01:28(1年以上前)
そうですね、分かりました。本当にご親切にいろいろと教えていただいて感謝感謝です!
OSのセットアップは未経験なので分からない事だらけだったので
本当に教えていただいて助かりました!!
いろいろ他のサイトなども参照しながら頑張ってやってみます!
書込番号:471431
0点



2002/02/01 01:44(1年以上前)
どうしても一言お礼が言いたかったので書き込みました。
遅くなってしまいましたが、先日Win2000をインストールしました!
みなさんのおかげで特に大きな問題もなくインストールでき、今ではMeの領域も削除して使っています。
みなさんにはなんとお礼を申し上げたらいいのか…。
とにかく無知だった自分を助けていただきありがとうございました。
書込番号:506275
0点


2003/03/14 01:46(1年以上前)
すいません質問です。
今までの話しの流れからすると、
アカデミック優待アップグレード版でクリーンインストール可能と言うことでしょうか?
また、そのときに何らかのOSのROMを求められないということなんでしょう?
(アップグレード対象OSをみたらその様な気はしますが・・・。)
もしそうなら製品版とかわらない・・・?
書込番号:1390524
0点

>アカデミック優待アップグレード版でクリーンインストール可能と言うことでしょうか?
アカデミック優待パッケージとアカデミックのアップグレード版の2種類のものがあります。それぞれ異なりますので・・・優待のものは98もしくはMEからの人を対象だったと思います。98のみだけだったかも忘れましたが。その場合は前バージョンのCDを入れることによってクリーンインストールは可能だと思います。
書込番号:1390812
0点


2003/03/14 17:04(1年以上前)
優待アップグレードがME以外のwindowsとその他他社OSで、
アップグレード版がwin95、98と書いてありました。
もちろん私の勘違いということもありますが・・・。
どちらにせよ、どちらかの製品ではLINUX等のライセンスをもっていればよいわけでインストール中にwindows等のCDを求められないということですよね?
て2くんさんご教授ありがとうございました。
書込番号:1391831
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


もしわかる方がいればお知らせいただければ幸いです。m(−−)m
現在WIN MEを使用してるのですが、UPG版のCDでMEと2000
のデュアルは設定できるのでしょうか?
http://winfaq.jp/w2k/ で探しても見つかりませんでしたので質問いたしました。導入の際の注意点などもお知らせいただければ幸いです。
0点


2003/01/11 16:43(1年以上前)
ライセンス違反かな?
書込番号:1206863
0点

いまだにアップグレード版とプロダクトアップグレード版の違いがわからないけど。
95か98のCD-ROMが途中で求められますので、必要ですね。
書込番号:1206867
0点


2003/01/11 17:01(1年以上前)
>現在WIN MEを使用してるのですが、UPG版のCDでMEと
>2000のデュアル
UPG版2000入れた時点でMeを捨てなきゃならんので、出来ませんね。
(ライセンス違反)
書込番号:1206915
0点



2003/01/11 22:27(1年以上前)
みなさま、教えていただきありがとうございました。
要するにUPG版では不可、ライセンス違反ですね。
ノーマルの2000購入いたします。ありがとうございましたm(−−)m
書込番号:1207702
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


ご教授お願いします。
大学生ですのでアカデミック版を購入しようと思っています。
現在最新の物はSP3適用済みの物という事ですが、
SP3適用済みアカデミック版の通常版という製品は無いのでしょうか?
アップグレード版ですとやはり旧OSのCDの挿入を求められてしまうのでしょうか?
手間ですので出来ればアカデミック版の通常版があるのでしたら、そちらにしたいのです。
ご教授よろしくお願いします。
0点



2003/01/03 18:21(1年以上前)
一応追記します。
平たく言いますと
「Windows 2000 Professional (AC)」でSP3適用済みが欲しいのです。
ここの表にも無いようですし、店頭でも見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1185456
0点

WindowsUpdateから適用するのはなにか不都合でも?
書込番号:1185465
0点


2003/01/03 18:43(1年以上前)
どうしても必要ならご自分で作成すればいかがですか?
下記ページに作成方法が掲示されています、参考までに
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1421
書込番号:1185506
0点


2003/01/05 01:10(1年以上前)
大阪でなんですが、アカデミックパックで通常版(SP3)売ってましたよ。
差し支えないと思うので店の名前を言いますと、東京のほうでもよくある
YAMADA電気です。
書込番号:1189500
0点



2003/01/06 00:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>>食いだおれ大阪さん
YAMADA電機かマイクロソフトにアカデミックパック通常版(SP3)について
一度確認してみたいと思います。
>>MIFさん
インストール時の手間(再起動等)をなるべく減らしたいからです。
>>JWWMさん
大変参考になりました。私のスキルで作成可能か分かりませんが
将来的な意味も含めて検討してみたいと思います。
書込番号:1192490
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


私の2000はすぐに再起動してしまうのですが、例えばCD-Rを焼いている最中に再起動するのでごみがたくさんできてしまってます。クリーンインストールしてもそうなのですがどのような原因が考えられるかご教授いただけませんでしょうか?
0点


2002/11/12 15:34(1年以上前)
機種名もしくはシステム構成、書き込みのソフト名などを
教えてください
書込番号:1061632
0点

PC構成はどのようなものですか?。
メモリがバルクなら怪しいですし、電源もかなー
構成が無いとちと難しいです。
書込番号:1061636
0点

電源不足でって可能性が高いですが。
機種名と増設したもの。もしくは、自作なら、システムとメモリのチップのメーカを書いてください。もちろん、電源のメーカと何Wかも。
書込番号:1061650
0点


2002/11/13 16:30(1年以上前)
KLさん、とんぼ5さん、て2くんさん、レスありがとうございます。私のマシンは自作機です。
IBMの20G(5400回転)のHDDとクワァンタムの40GのHDD(4500回転)の二台のHDDと東芝のCD-ROM、リコーのCD-RW(8*4*32)を搭載した、セレロン800MHz(Dステップ定格)
でAOpenのMX64というVIAの133Aのマザーボードで、64と128MBのメルコ製メモリ(PC100CL2)と256MBのノーブランド(PC133CL3)のメモリのマシンです。性能の違うメモリが混在していますのでFSB100でCL3に設定しています。
チップのメーカーはヒュンダイだったよう気がします。正確には覚えていません。電源はケース付属の星野金属のバリアス335(300W)です。
AGPにはカノープスのTNT2のカードを、PCIにはリードテックのLANカードと、スカジーカードをさしています。
ライティングソフトの件はネロでもB'sでも落ちました。もっといえばウイルススキャンしていても、デフラグしていてもです。ひどいときには立ち上げた瞬間に落ちます。
これでなにか問題でもあるのでしょうか?
お忙しいところすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:1063826
0点


2002/11/13 16:35(1年以上前)
補足ですが、HDD、CD-ROM、RWはすべてIDEです。WindowsMEでは、とくにトラブルはありませんでした。
書込番号:1063832
0点

>256MBのノーブランド(PC133CL3)のメモリ
とりあえずこれ抜いてみて2Kでもリセットかかるかですかねー。2Kはシビアですから。
書込番号:1064196
0点


2002/11/18 21:17(1年以上前)
我が家の2000も勝手にすぐ再起動してました。
しかし三ヶ月くらい我慢して使っているうちに再起動しなくなりました。
その後HDDを入れ替えOSを再インストールしたら
また再起動するようになってしまいました。
いつ落ちるのかわからないのでビクビク使ってます。
ちなみに構成は
MB:GIGAByte 8irxp HD:しーげーとの40GB(赤いとこにつないである)
CPU:Pen4-1.6G MEM:256MB*2枚 ケース:Justy NEO(300W)
書込番号:1075099
0点


2002/11/19 16:59(1年以上前)
もしかして、インストールするときに98からアップグレードしなかった?
書込番号:1076624
0点


2002/12/04 00:44(1年以上前)
中途半端な対処法なんですが。。。
システムのプロパティのなかに「エラーが発生したら再起動する」(だたかな?)にチェックが入っていたら少しのエラーでも再起動してしまうことがある様です。俺のマシンも同様の症状で大変でしたが、とりあえず勝手に再起動することはなくなりました。
書込番号:1108352
0点


2002/12/28 22:31(1年以上前)
けい1975さんの方法やったら直ったよ。
そうだったのかぁ。
マックユーザーから教えられるとは。
書込番号:1170356
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


こんにちわ、クリスマスだと言うのに部屋で1人寂しく質問させていただきます。
今WIN98SEを使っているのですが、Windows 2000 Professionalにしたいと思い見てみたのですが、(AC)やら(UPG)など分からない単語が・・・・。
検索かけてみたのですが見つからなかったので質問します。
(AC)・(UPG)ってなんですか?
よろしくお願いします m(_ _;)m
0点


2002/12/24 12:15(1年以上前)
ACはアカデミック版で教員、学生用に安く売られています。
UPGはアップグレード版で他のWINDOWSを持っていてそれをバージョンアップするためのものです。
書込番号:1158184
0点



2002/12/24 12:27(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
自分は高校生なので購入できますねぇ〜♪
つまり98からのアップグレードにすればいいわけですな?
fukufukuchanさん、ありがとうございました。 m(_ _;)m
書込番号:1158209
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




