Windows 2000 Professional アップグレード版 のクチコミ掲示板

2000年 2月 2日 登録

Windows 2000 Professional アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 2000 Professional アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 2000 Professional アップグレード版の価格比較
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のレビュー
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のクチコミ
  • Windows 2000 Professional アップグレード版の画像・動画
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のオークション

Windows 2000 Professional アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

  • Windows 2000 Professional アップグレード版の価格比較
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のレビュー
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のクチコミ
  • Windows 2000 Professional アップグレード版の画像・動画
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows 2000 Professional アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

Windows 2000 Professional アップグレード版 のクチコミ掲示板

(813件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 2000 Professional アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professional アップグレード版を新規書き込みWindows 2000 Professional アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールについて

2002/02/07 10:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

初歩的な質問ですいません。現在使用中のPC(VAIO XR-1G)は、セレロン466Mhz 256MB 30GBで、OSはWindows98SEです。OSのCDはなく、リカバリーCDに入っているようです。このWin2000アップグレード版でよろしいんでしょうか?また、よろしかった場合、作業は比較的容易に出来るのでしょうか?また、WIN98SEでは快適(ファイルを開く時の速さ等)に動作していますが、WIn2000をインストールした場合、このセレロン466Mhzでは快適に動作しなくなってしまう可能性はあるんでしょうか?教えて下さい。

書込番号:519761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 10:57(1年以上前)

517669 の回答では満足しないのでしょうか?
どこがダメなんでしょうか?

書込番号:519769

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/07 10:57(1年以上前)

そのスペックなら、ほぼ快適に使えますよ。
以前、セレ400と128MBでも動かしてました。
用途は狭かったですが・・・
ただ、リカバリー98からだと上書きアップグレードのみとなりそうなので、その辺がネックと言えばネックでしょか。

書込番号:519772

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/07 11:02(1年以上前)

>517669
既にあらかた書いてありますね。。。

書込番号:519777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 11:03(1年以上前)

すでに昨日書いてありますからね・・・
それで回答したがまた新たにスレたててますので・・・

書込番号:519779

ナイスクチコミ!0


スレ主 T123さん

2002/02/07 11:05(1年以上前)

大変失礼いたしました。>て2くん
本当にありがとうございました。早速WIN2000をインストールしてみようと思います。

書込番号:519780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/07 11:07(1年以上前)

Pentium166のマシーンで128Mのメモリでも快適に動作します。

書込番号:519784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ドライブの丸ごと引越し

2002/02/01 11:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 motoyukiさん

質問お願いします。現在使用しているドライブに不良セクターが目立ってきたので、新しいドライブの購入を考えています。そこで、現在のドライブを丸ごと新しいドライブにコピーしたいのですが、方法がわかりません。98SEでは、1度やった事があるのですが、W2Kは未経験です。簡単なやり方をどなたか伝授してください。

書込番号:506776

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/02/01 12:09(1年以上前)

不良セクタがあまり多いようだと、現状使用している環境が怪しくなってい
る可能性もあるので、できればクリーンインストールした方が...

また、コピーの方法だけど、FAT32だったら"VFATBAK"(シェアウェア)と
か使う手もあります(詳細はWebを検索して探してください)が、NTFSだと
ちょっと大変かも。

書込番号:506817

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoyukiさん

2002/02/01 12:21(1年以上前)

金剛マエストロさん レスありがとうございます。不良セクターは現在12です(HDはバラクーダ12G)多いのか少ないのか分かりませんが、起動毎にスキャンDが働くので、少し不安です。素人的考えから ディスクの管理からコピー 貼付け というように・・・とはいきませんかね? ドライバー等のアップデートが面倒で。

書込番号:506828

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/01 12:31(1年以上前)

的外れな回答になるかも知れませんが。

I-O DATAやMELCOのハードディスクを購入すると、ドライブ引越しの
ユーティリティが付属しています。(無いのもあるかも)
バルク品のハードディスクより、値段は高めになるかも知れませんが、
安心を買う意味でも検討してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、業務上でWindows2000の引越しをやってますが、こんな感じです。
(1)Microsoftのsysprepというツールでシステム初期化
(2)NortonGhostでイメージ作成
(3)CD-Rにイメージを焼き付け
(4)NortonGhostで新マシンにイメージ展開
(5)起動後、初期設定

これは、コンピュータ間の引越しですので、若干違うかも知れませんが、
システムの入ったパーティションは「単純にコピー&ペースト」とは行かない
ようです。

書込番号:506842

ナイスクチコミ!0


スレ主 motoyukiさん

2002/02/01 12:43(1年以上前)

藻枝笹峰様 レスありがとうございます。私には難しすぎて全く理解が出来ません。今しがた色々とネットを調べましたが、W2Kの引越しは無理!という意見もありました。とりあえず現在のドライブが動いているうちに何とかしなくては。誰かアホな私にもできるお金のかからない方法を・・・。

書込番号:506860

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/01 13:02(1年以上前)

>motoyukiさん
えーと。まだハードディスクは購入されてないんですよね?
どこのを購入するとかが決まってなければ、I-O DATAやMELCOを、
とお勧めしたわけです。
(下のNortonGhostうんぬんは戯言と思って無視してください)

ハードディスク付属の引越しユーティリティを使う手順はこんなです。
(1)パソコンを開けて、新しいハードディスクを「増設」する。
(2)新しいハードディスクの初期化(ユーティリティでやります)
(3)新しいハードディスクへのデータ引越し(ユーティリティでやります)
(4)パソコンを開けて、古いハードディスクを取り外し、
   新しいハードディスクをセットし直す

これで起動すれば引越しは完了してます。
ユーティリティの使い方も、マニュアル見てやれば難しくないです。
ハードディスクが購入済みであるか、または、購入する機種が決まって
いれば、この手は使えないんですけどね。

書込番号:506895

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/01 13:26(1年以上前)

自己(事故)レスです、すみません。
I-O DATA付属のユーティリティはOSが対応してませんね…
MELCOのものは所持しておりますので、夜、帰宅してから動作環境を
確認したいと思います。

慌て者でご迷惑おかけします。お騒がせしました。m(__)m

書込番号:506922

ナイスクチコミ!0


チャンドさん

2002/02/01 16:35(1年以上前)

便乗ですみません。
私も(Win2k)、この件で思案中です。
是非良きアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:507100

ナイスクチコミ!0


motoyukiさん

2002/02/01 19:06(1年以上前)

藻枝笹峰 さん レスありがとうございます。一足遅くHDを購入してしまいました!しかもバルク。バラクーダW 40Gです。さあ〜これからどうしましょう?ファイルをバックアップして?OSをインストールして?○×■△※?★◎・・・。こつこつやるしかないかッ。

書込番号:507351

ナイスクチコミ!0


たらららさん

2002/02/01 20:17(1年以上前)

>ファイルをバックアップして?OSを・・・・・・・・
 
 ってメニューにあるやつですか?

私のW2Kはマルチ言語版なのでちょっとメニューが違うと思いますが
スタートメニュープログラムから

Accessories-->System tools-->Backup で『バックアップと回復ツール』
を使い確かに出来ますが、OS全てを復元する方法は特別なので、
シッカリ ヘルプを読むことをお勧めします。

・・・とは、書いたものの、安く簡単にであれば
金剛マエストロ さん 藻枝笹峰 さん のように
専用ソフトを使う方法が絶対お勧めですよ!

#まあ復元もとが消えるわけではないので失敗しても安心ですね。

書込番号:507492

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/01 20:38(1年以上前)

帰宅して、マニュアルを確認しました。
Windows2000に対応してます。NTFSの対応も間違いないです。
motoyukiさん、一足違いですか……くぅ〜、残念でしたね〜

えーと、ユーティリティの名前はDriveCopyです。
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/dc/V40/info/dc40.html
↑こちらの機能制限版になるようです。(FDからしか起動できません)

チャンドさんはまだ可能性があるようですので、手順再確認します。

(1)DriveCopy起動用FD(2枚)を作成します。
 空きFDが2枚必要になります。また、注意事項として、Windows2000
 以外のOSでのFD作成が推奨されていますので、Windows2000パソコン
 以外のパソコンをお持ちでない場合は、知り合いに当たるなどして、
 Win95/98/Meパソコンを使える準備をしておいた方がいいと思います。
 これによると、Windows2000で作成した起動FDは、8GB以上のHDD
 を認識しないそうです。

(2)購入した(Melcoの)HDDを「増設」します。
 手順は、マニュアルに丁寧に書いてくれてます。

(3)(1)で作成したFDから起動して、HDD間のコピーを行います。
 ドライブ丸ごとのコピーも可能ですし、パーティション単位のコピー
 もできるようです。コピー時のパーティションサイズ変更にも対応
 してくれてます。また、フォーマットは自動で行われるため、事前の
 フォーマット作業はいらないみたいです。

(4)古いHDDをはずして、(Melcoの)HDDをマスターとして取り付けます。

これだけで移行作業が完了します。多分、初心者でも簡単でしょう。

motoyukiさんには、製品版のDriveCopyを購入するという
選択肢も残ってますが、6000円はちょっと高いですよね〜。
たらららさんの提案のほうが、やってみる価値が高いかな?

書込番号:507536

ナイスクチコミ!0


motoyukiさん

2002/02/01 22:03(1年以上前)

小さいころから早とちりの性格でした・・残念無念です。1からインストールをやってみようと思います。今度何時このサイトに戻ってこれることやら。皆さん色々とありがとうございました。完了した暁には、バラクーダWの感想でも書き子します。では、しばしのお別れ サヨーナラー

書込番号:507721

ナイスクチコミ!0


チャンドさん

2002/02/02 15:18(1年以上前)

すみません 便乗のチャンドです。
メルコですね。早々、検討します。
そして今後の為、追々『バックアップと回復ツール』トライしてみます
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:509111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータ内の表示について

2002/01/28 02:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

こんばんは。

これまでWinMeを使っていたのですが、このほどWin2000をインストールし、デュアルブートとしました。
で、Win2000の構築は徐々になってきているのですが、Meを立ち上げたところ、マイコンピュータ内にHDDとFDD、コントロールパネルしか表示されなくなってしまいました。
DVD−ROM(ATAPI)、CD−RW(ATAPI)、MO(SCSI)、CardDock(SCSI)がほかに接続されているのですが、表示されません。

これって、デュアルブートにすると当然の現象なのでしょうか?
それともエラー?

お分かりになる方、どうぞご教授お願いいたします。m(_ _)m

書込番号:497902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/28 03:07(1年以上前)

普通なりません。

書込番号:497910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/28 05:05(1年以上前)

cドライブに2000つっこんでないですよね?

それかme側のデバイスドライバ読み込みエラー

書込番号:497972

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2002/01/29 12:27(1年以上前)

て2くんさん、NなAおOさん、レス、ありがとうございます。

やっぱり普通はならないんですね?
まあ、当然だとは思うのですが。
いまどき、HDDとFDDしかないデスクトップパソコンなんて、めちゃめちゃ貴重なアイテムになってしまいますもんねぇ。(-_-;)
しかし、そうなると、なんなんでしょう?

とりあえず今日、Win2000をインストールする前(Dドライブにインストールしています)にバックアップしたCドライブを復元作業させて出てきました。
結果は家に帰ってからのお楽しみ(?)です。
これでダメなら、WinMeを再インストールし直してみるつもりです。

上記作業の結果(一通りやってみたら、自己レスを載せます)がどうあれ、今後も、どなたか貴重な意見がありましたら、ぜひともレスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:500425

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2002/02/12 00:30(1年以上前)

結局復元もかなわず、再インストールを実施しました。
ハードディスクをすべてフォーマットして、パーテーションも切り直して、Meと2000を全て再構築して、なんとか立ち直ってくれました。
今は快適に動いています。
それにしても、何が原因だったんでしょうね〜?(--;)

書込番号:530675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win2000 インストールについて

2002/01/24 13:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 ヒロヒロ 2Kさん

初めて自分専用のパソコンを購入し、初めてOSを
インストールしてみました。
NEC VALUSTAR G(Meインストールモデル)に、Win2000を新規に
インストールしたのですが、インストール終了後、モデムが認識され
使用可となっているのに、接続時にエラーが出ます。
その他、CD,MP3ファイルが再生できない(音が出ない)といった
現象もあります。
ドライバをインストールしなくてはいけないのは認識しているの
ですが、どのように進めていいのかよく分かりません。
(NEC,Microsoft,その他以下レスの中のホームページを参照したのですが、
多すぎてどれか分かりません)

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
(おすすめの URLでも結構です)

※以前に記載されていたり、質問の内容で失礼な内容が含まれていたら
申し訳ありません。

-----------------------
NEC VALUSTAR G (01冬モデル) 型名:PC-VG86J271XB43
※購入時のままで、ボード等は差替えていません

CPU:PenV, RAM:512KB(PC100), HDD:40GB
グラフィック:Intel 810E
FAXモデム:k56flex,V.90 対応

書込番号:490126

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/24 14:35(1年以上前)

NECだと、とりあえず121wareですが
http://www.121ware.com/

「レスキュー」から探していくと2000対応のドライバがあると思います。
セットアップガイドなんかもあるのでそっちも見てください。
(もう見てるかもしれませんが)

書込番号:490154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロヒロ 2Kさん

2002/01/24 17:14(1年以上前)

ZZさん、ありがとうございます。

NEC 121から適用してみたのですが、上手くいきませんでした。
(下記一覧の中には モデムに関するドライバが含まれていなかった
のですが、大丈夫なのでしょうか?)

やっぱり初心者には難しいのですかね。
もう一度やってみます。

-----------
OS Windows 2000 Professional
本体 PC-VG86J271XB43
--------------
1.2001/12/14 Intel810(e)/815ディスプレイドライバ (Windows(R)2000版) アップデートモジュール i82k0652.EXE -
2 2001/07/13 CD-R/RWドライブ アップデート用モジュール 140E10S.EXE 362099
3   2001/06/01 Microsoft(R) Windows(R) 2000 日本語版 Service Pack 2 index.htm -
4 2001/03/21 Jet-Audio Playerアップグレードモジュール Update.exe 2,513,275
5   2000/11/01 ESMPRO Software Startup Ver3.9(Windows(R) 2000版)修正モジュール ESMUP_9X.EXE −
6   2000/09/08 Microsoft(R) Windows(R) 2000 日本語版 Service Pack 1 index.htm −
7   2000/05/08 SmartVoice(Ver3.0)i/c アップデート sv30upd.exe 6,252,014
8   2000/03/18 NEC PC セットアップガイド for Windows(R) 2000で提供する PC98-NX シリーズ対応 Intel(R) LANDesk(R) Client Manager 6.0 (with NEC Extensions)アップデートモジュール ldcmw2up.exe 87,728

書込番号:490337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やらなきゃよかったかも

2002/01/19 00:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 はまったさん

ThinkPadのWindows2000プリインストールモデルで、マルチブートを試みました。
まず、中身は無視してSystemselecter2なるソフトをインストールし、DOS6.2とWindows95(OSR2でないもの)、Win98(SEでないもの)を何とかインストールしました。しかし、もともとWin2KようのPCなので、イーサネットもディスプレーも98などではドライバーがなく、現在もVGA表示で使いにくくて仕方ありません。そこで、IBMのHPで、対応するドライバーをダウンロードしたのですが、大きなファイルをやっとダウンロードし、いざ実行すると、「標準のディスプレードライバー(VGA)をしようしてから実行してください」とでて、新しいドライバーがインストールできません。PCのシステムを見ても、PCI接続の標準のディスプレードライバーになっています。一旦削除してもおなじでした。
なにがわるいのか、Systemselecter、なのかPCなのか、Windowsなのかわかりません。
また、このほか気になったてんとして、Windwos98起動時にEMM388がインストールできず、Frame Pageが使用できないとメッセージが出ますが、しばらくするとEMM388Activeとなって、Windwos98が起動します。
何とか、Windows98で快適に使う方法はないでしょうか。

書込番号:479236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/19 00:11(1年以上前)

こんばんは。
まず、そのThinkPadの型番は何でしょうか?
Windows2000プリインストールモデルという事ですが、HDDはフォーマットしましたか?
普通、NTFSでフォーマットされていたらDOSやWindows9x系はインストールできないですよね……。

書込番号:479251

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/01/19 00:16(1年以上前)

私のThinkpad X21(Win98SEモデル)ではWin2k用のドライバも
Cドライブに入っていたので楽でしたけど。
そのへんの確認はされたのかな?

書込番号:479264

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまったさん

2002/01/20 21:40(1年以上前)

型版はA22mでType2628です。
Windwos2000は隠れパーティションに入っていたようですが、フォーマット時になくなってしまいました。
Windows2000にするにも新たに買わなければ行けない状態です。
何とかする方法はないでしょうか。
一番お金がかからないのは、Windows98系のドライバーがインストールできればいいのですが。
どこにとい合わせればいいのやら。
だめなら、2000またはXPあたりを買わないといけないようです。

書込番号:482836

ナイスクチコミ!0


まいった。。さん

2002/02/06 15:52(1年以上前)

もう見てないでしょうが‥

ThinkPadを使ってないのでよく分からないのですが、結局のところ
 ・Win2k プリインストールパソコンにWin9* をインストール
 ・Win9*の時、ディスプレイドライバが標準(VGA)
 ・Win2Kが起動しなくなった。Win9*からはWin2Kのディスクが見れない
というのを一気に解決したいという事でしょうか?
もしそれで合っていれば、以前プリウス(WinXP標準パソ)
で同じ目にあったので一気に解決する方法を知っていますが。
長くなりますけど。
内容が合ってれば長々と書きますけど、どうしましょう?

書込番号:517866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/16 13:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 新米ママゴンさん

現在95を使用しているパソコンにXPを入れたいのですが、そのステップとしてMeか2000を考えています。その後入れられるXPにも違いがあるのでどちらを入れるのがよいか悩んでいます。本当は直接入れたいのですが・・・初歩的で申し訳ないのですが教えてください。

書込番号:474790

ナイスクチコミ!0


返信する
ケロケロ2さん

2002/01/16 14:01(1年以上前)

OEM XPプロ買って直接入れたらよいのでは。不安なら本がいくらでもでています。参考された方がよいです。

書込番号:474834

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/01/16 14:09(1年以上前)

そのPCのスペックも書いていただかないと、
何ともいえませんが・・・。

95プリインストールのPCであれば、
しんどい作業になりそうです。
どれくらい強化(メモリー、HDD、CPU)済みかにもよります。
ME、2000、XPともに、
95に比べて要求されるスペックは高いですし、
実際重くなってます。

書込番号:474842

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2002/01/16 14:12(1年以上前)

使用されている機種によっては、インストールできない可能性が・・・
お持ちのハード構成はどんなものでしょう。

書込番号:474847

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/16 14:18(1年以上前)

WindowsXPがインストールできたとしても、Windows95がもともと入っていたパソコンとすれば、動きが非常に重たくなり、せっかくのOSも十分使えず、もったいないかもしれません。この際新しいパソコンを買うのはどうでしょう?

書込番号:474860

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米ママゴンさん

2002/01/16 22:12(1年以上前)

詳しい事書かなくってすみません。父のパソコンで、NECのバリュースターNE 30で130MHz、30MBに128増設したそうです。5年間くらいに当時の最新モデルを60万円ぐらいで買ったそうで買い替えの気持ちはないようです。アドバイスお願いします!

書込番号:475580

ナイスクチコミ!0


チャンドさん

2002/01/16 23:57(1年以上前)

残念ながらTOMITOMIさんの言うとおり、無理です。あきらめるか、新機購入を考えた方が良いと思います。
今のパソコンの本体ケースだけ残し、内部機器全て交換すればOKですが・・・つまり新機購入です。
高いお金で購入したのでしょうがUPGはあきらめ、そのまま95での使用をお勧めします。

書込番号:475842

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米ママゴンさん

2002/01/17 12:08(1年以上前)

そうですか・・・
XPにしないまでも、Meか2000にUPGするのも
やめた方がいいでしょうか?先日メモリーを増設したばかりの父に新しいの買いなさいとはかわいそすぎて言えないので。

書込番号:476527

ナイスクチコミ!0


信長さん

2002/01/17 18:33(1年以上前)

骨董品を改良して使われると、コンピューター業界は成長がますますマイナスとなりわが国経済にも忌々しき悪影響を与えることを自覚されい。但し、ママゴンのいう理由もあるであろうから、方法を伝授しよう。CPU130MHzであればWin2Kが何とかぎりぎり乗せられる。問題はHDDである。1GであればWin2Kは入らず無理であるので、IDE-HDDを買い入れ替えるべし。小型の+ドライバー1本でできる。60G位のもので2万円未満。Win2KはHDDに新規インストールとなるために、安いUPG版は使えない。よってWin2Kは3万円。要するに5万円の投資で最近の環境が使えるようになるぞ。当然起動はすごく遅く5分は我慢しておけ。拙者は起動の待ち時間はいつも雪舟と茶を飲んでおるぞよ。あとは何とかなる。
XPをいれたいなら、CPUをODPに取り替えることじゃ。NECだから対応ODPはあるぞ。2〜4万円。がんばれママゴン。ハードの分解・改造については専門書をよく読んでからにしてくれ。拙者は責任を一切負わぬ。

書込番号:476981

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/17 21:03(1年以上前)

VALUESTAR NE 30と、Googleで検索かけたのですが載っていません。NXとかじゃないのでしょうか?CPUアクセラレーターやHDDドライブの増設などすればWindows98SEくらいなら動くのではないでしょうか。Winfdows2000やWindowsXPは周辺機器のドライバがないかもしれませんので。Windows98SEなら、Yahoo!オークションなんかでも手に入ります。(数千円で。)個人的にはWindowsMeなんかよりいいと思いますが。

書込番号:477224

ナイスクチコミ!0


辻ちゃんです!(´D`)さん

2002/01/17 23:43(1年以上前)

お使いのマシンのスペックでは、Windows95で使うほうが幸せだと思いますよ。私は基本的にOSの進化はハードウェアの進化に対応するものだと思いますので。
WinXPは快適な動作にPen3 600MHz相当のCPUが必要だといわれておりますが、2000、MEでもその半分ぐらいは必要に思います。
現状では、2000、MEでも重そうです。

いくら当時は高くても、130MHzでは今じゃガ...どうしても、新OSを使いたいのであれば、無理にでも入れるしかないのでは。

書込番号:477516

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/01/18 00:44(1年以上前)

Pentium200(MMXなし)+SIMM96MBというマシンにw2kをインスト−ル
した事ありますが、つらいっす。
例えば、インタ−ネット程度でもちょっと色数の多いサイト位で、
「フリ−ズ」したの?っていう位時間かかります(OS付属のIE5だと)。
windows950SR2というのが一番バランス良いと思いますよ。
(但し、周辺機器の増設には制約が出ること多し)

5万も出せば新品買えるし、今のマシンを生かすというのは趣味の世界になりそうです(PCの中をいじりまわすという)。

書込番号:477630

ナイスクチコミ!0


スレ主 新米ママゴンさん

2002/01/18 10:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。父はADSLをやりたかったらしく、申し込んだらビックローブからきた説明CDがMe以上を推奨とあったらしくて、UPGしようとしていたらしいです。それとなーく新機種を薦めてみます。言いづらいけど。

書込番号:478099

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2002/01/18 11:38(1年以上前)

OSはwindows95のまま、
LANカ−ドを増設し、接続ツ−ルを使わずにル−タ−を使用すれば?
(windows95の動作確認のあるものを)
大体、標準の設定方法以外の方法が用意されていると思いますが。

新規購入の方が設定等楽だし、お勧めではありますが

書込番号:478136

ナイスクチコミ!0


うぅぅぅんさん

2002/01/19 01:35(1年以上前)

贅沢言わなければ、デスクトップは安いですよ。

ご参考1)3万円台で買えちゃう。(お勧めは出来ませんが・・)

Duron 800MHz〜 クラスの新品価格参考(ディスプレイ、OSなし)
http://www.pctune.jp/kit/index.htm
http://www.storm-net.com/system2/lowend-pc.htm

ご参考2)お持ちの物と同クラスのマシンの時価相場

Pentium 133MHz クラスの中古価格参考(メモリーは少なめ)
http://used.prins.co.jp/scripts/search/order/search.cgi?s0=dt-3

書込番号:479460

ナイスクチコミ!0


「通りすがり」さん

2002/03/12 17:38(1年以上前)

このスレの皆さんはご存知かと思いますが、WindowsMeでは150MHz以上でないとアップグレードの途中ではじかれてしまい、インストールできません。Pentium120MHzのマシンで試してみました。アップグレードは98SecondEditionが一番妥当かと思われます。

書込番号:590703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 2000 Professional アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professional アップグレード版を新規書き込みWindows 2000 Professional アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 2000 Professional アップグレード版
マイクロソフト

Windows 2000 Professional アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 2月 2日

Windows 2000 Professional アップグレード版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング