
Windows 2000 Professional アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月7日 03:00 |
![]() |
0 | 16 | 2001年11月27日 20:36 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月24日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 11:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月11日 17:06 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月10日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版
今まで使っていたCDライティングソフトが対応していないのでしょう。それをまず削除して再起動し、デバイスマネージャーから認識しないというドライバを入れ直してみてください
書込番号:360616
0点


2001/11/05 19:27(1年以上前)
SCSIならSCSIのドライバもな。
書込番号:360621
0点



2001/11/06 15:03(1年以上前)
説明が少なくてすいませんでした。
ドライブの機種はNEC NR-7500A
スペックはP-V800,HDD30G,256メモリーデス。
書込番号:361925
0点


2001/12/07 03:00(1年以上前)
NなAおOさんの言っているとおり、CDライディングソフトが悪いと思います。わたしの場合WINCDRをアンインストールしたら正常になりましたよ。
書込番号:411185
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめまして 初心者2001 と申します。
早速ですがどなたかご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。
今、自作PCのハードデスクをC:ドライブとD:ドライブにパーティションを切ってC:ドライブにWIN2Kをインスツールしようとしたの
ですがインスツールをまちがえてC:,D:ドライブの両方に入ってしまいました。
一度ハードデスクを全クリアーして再度インスツールしたいのですが全クリアーの方法が分りません。(C:をOS,D:をDATAドライブにしたい考えです)
以下は私が試してみたことです。
1)WIN2KのCDからのインスツールではD:ドライブに入ってしまったWIN2Kを削除する事が出来ない(私の試みでは)
2)WIN98の起動デスクに入っていたFDISKを起動させて
”領域または論理MS−DOS ドライブを削除”のメニューからハードデスクの全領域を削除しようとしたのですが
・1つのパーテイションは削除出来た。
・残り1つのパーテイション(種類 EXT DOS)は”論理ドライブが定義されていません。”のメッセージが出て削除できない。
PC主要構成は
・マザーボードはEPOX EP−8KHA+
・HDDはIBM IC35L060
・CDR/W PLEXTOE PX−W1610
以上どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2001/11/25 19:44(1年以上前)
一度、論理ドライブを作ってから削除するという方法ではダメかのう?
書込番号:392717
0点


2001/11/25 20:32(1年以上前)
FDで起動ディスクを作り、FDから起動して下さい。
それでCドライブも削除できるようになります。
書込番号:392807
0点



2001/11/25 20:36(1年以上前)
八甲田さん 早速の連絡ありがとうございます。
以下再度FDISKで確認いたしました。
今残っているパーテイション(種類EXT DOS)をアクティブにして”MS−DOS 領域または論理 MS−DOS ドライブの作成”→”2.拡張MS−DOS領域内に論理MS−DOSドライブを作成”項目のメニューを実行すると、
・CRT画面中央に”論理ドライブは定義されていません”
・CRT下部に”拡張MS−DOS 領域の使用可能な領域はすべて論理ドライブに割り当てられています”
のメッセージが出ます。
理屈に合わないと思うのですが、この様なメッセージが出ます。
尚前回のPC構成でCPUが漏れていましたので連絡いたします。
CPU ATHLON XP1600+
書込番号:392816
0点

Windows2000の起動ディスクは下記のURLを見てください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
ただ、Windows 2000 に sys コマンドや format /s コマンドはありません
書込番号:392841
0点


2001/11/25 20:50(1年以上前)
>て2くんさん
DOS 起動ディスクではなく、Win2000インストール用の起動ディスクの事です。
システムのプロパティで作る事ができます(FDは4枚必要です)。
書込番号:392858
0点



2001/11/25 20:55(1年以上前)
本多平八郎さん、ありがとうございます。
私は今回はじめてPC自作に挑戦しています。まだ初心者ですのでよろしくお願いいたします。
すみませんがWIN2KのFDの起動デスクの作り方教えて頂けますか?
WIN98インスツールした時は自動的に起動FDを作成できたのですがWIN2Kの場合は自動的に出来なかったと思います。
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:392870
0点


2001/11/25 21:00(1年以上前)
>一度ハードデスクを全クリアーして再度インスツールしたいのですが
Win98の起動ディスクでFdisk
はじめに、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「3.拡張 MS-DOS 領域内の論理 MS-DOS ドライブを削除」
次に同じく、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「2.拡張 MS-DOS 領域を削除」
最後に同じく、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「1.基本 MS-DOS 領域を削除」
これできれいになくなりますので、
「1.基本 MS-DOS 領域を作成」から再スタートです。
Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
書込番号:392882
0点

>本多平八郎 さん
その起動ディスクの方でしたか・・・
いつも起動ディスクは使わないもので・・・
書込番号:392900
0点


2001/11/25 21:16(1年以上前)
>最後に同じく、
>「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
>「1.基本 MS-DOS 領域を削除」
ここはすでに済んでいたんですね。
書込番号:392914
0点


2001/11/25 21:24(1年以上前)
>Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方
>http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
こっちでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
書込番号:392930
0点


2001/11/25 21:35(1年以上前)
>初心者2001さん
システムのプロパティに起動ディスクの製作ってありませんか?
今、仕事先なのでよく覚えていないのですが・・・
>て2くんさん
アップグレード版はCD-ROMからブートができないのでインストール用の起動ディスクが必須なんですよ。
何か上の方では私が混乱してますし・・・(この三連休も仕事だったので疲れているのかなぁ)
書込番号:392955
0点



2001/11/25 21:48(1年以上前)
て2くん さん、本多平八郎 さん、ぞう さんありがとうございます。
ぞう さんの方法をやってみました。
1)FDISK 3.3の ”・・・論理MS−DOS ドライブを削除”の結果
・CRT中央”論理ドライブは定義されて降りません”
・CRT下段”拡張MS−DOS 領域の論理ドライブはすべて削除されました”
2)FDISKの3.2”・・・拡張MSーDOS領域を削除”の結果
・CRT中央”ディスクの総容量は58644Mバイトです。(1Mバイト=・・・・)
・CRT下段”論理ドライブがあるときには拡張MS−DOS 領域は削除できません”
3)FDISKの3.1”・・・基本MS−DOS領域を削除”の結果
・CRT下段”削除する基本MS−DOS領域はありません”
ここで領域情報を表示を見ますと
現在のハードデスク:1
領域 1
状態 A
種類 EXT DOS
ボリュームラベル 空白
Mバイト 43637
システム 空白
使用 74%
この表示の10行ぐらい下に
”その拡張MS−DOS 領域には論理MS−DOSドライブが含まれています。”
のメッセージが出てパーティション1個残ってしまいます。
て2くん さんの方法これからやってみます。
DOSベースでHDクリアーできるかどうか。
返事に時間差があってすみません。
皆さんありがとうございます。
書込番号:392975
0点



2001/11/25 22:08(1年以上前)
本多平八郎 さん お仕事中すみません。
1つ大事なことを忘れました。WIN2KはOEM版でした。
OEM版の質問先が有りませんでしたのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:393021
0点


2001/11/25 22:14(1年以上前)
にゃ?OEM版ですか?
ならCD-ROMからブートしてセットアップのときにパーティーションの設定などできると思いますが・・・
書込番号:393033
0点



2001/11/25 23:47(1年以上前)
本多平八郎 さん 情報遅れてすみません。
CDからのWIN2KセットUPの時、少し不安定状態がありCDーROMからブートを指定し立ち上げた時、
1)CDROMを読み込むところで止まってしまう、
2)CDROMの読み込みから脱出してもSET UPモードに入らないで直接インスツール済みのWIN2Kが立ち上がってしまう現象があり。
という不安定が昨日、今日続いております。
FDISKではHDDの全クリアーがどうしても無理みたいですのでPCを少し休ませてから再度トライしてみようと思います。
皆さん、今回はどうもご親切にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:393197
0点


2001/11/27 20:36(1年以上前)
w2kのアップグレード版からのCDブートはできます。CDブートしてパーティションを削除できます。OSがインストールされている場合。システムファイルを削除するか聞いてくるので、OKするだけです。NTFSでフォーマットしている場合、98や、Meの起動ディスクは使えないし、また、必要ありません。
書込番号:395962
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめまして。KKKです。
さっそく、お聞きしたいことがあるんですが、WIN2000で「パスワードを入れないとPCをつかえない。」といったようなことはどうすればできますか?
寮生活なのですが、他人(掃除の人、他のルームメイト等)が部屋に入る機会があり中のデータをのぞかれないか心配です。ファイルごとにPASSをつけるのは面倒なので、どうにか、OSの入り口で対処したいんですが。
初心者な質問ですが、宜しくお願いします ^^/。
あと、WIN98Me でのやり方もいっしょに教えてくれれば嬉しいです。(友達のPCがMeなんで)
0点


2001/11/23 21:28(1年以上前)
バイオスでパスを設定・・・ただし、忘れないようにね。
書込番号:389414
0点

コントロールパネルの管理ツールとユーザーアカウント、画面のプロパティでスクリーンセーバーで、パスワードの項目がある。
Meのパスワードは、ユーザーごとの設定の切り替え程度にしかパスワードは機能しません。
なので、パスワードを知らなくても使えてしまいます。
DOSのパスワードツールを使ってautoexec.batあたりにトラップを仕掛けるという方法は有効でしょうが、これも回避する方法があります。
書込番号:389427
0点



2001/11/23 21:45(1年以上前)
おおー^^、早い返事うれしいです。きこりさん、うん?さん、ありがとうございます。
うん? さん、バイオスのやり方でできるのはWIN2000ですか?WIN98Meですか?
書込番号:389453
0点

BIOSでのパスワードは、PC自体が動作しないようにする為のものです。
書込番号:389470
0点


2001/11/23 21:57(1年以上前)
いちばん強力だと思ったけれど、だめですか・・・
>バイオスのやり方でできるのはWIN2000ですか?WIN98Meですか?
どれでもできます。
書込番号:389481
0点



2001/11/23 22:00(1年以上前)
おお!!できました^^ ありがとうございますー。これならOSがなんだろうと関係ないですよね。PASSを忘れたら大変ですが・・・。
PASSを知らない人はそこで電源を切るのみ・・・。ん?ってことは5秒押しの強制終了になるわけですが、PC的には平気なんですかね?強制終了っていいイメージがないから・・・。悪い影響はないのかな?
書込番号:389486
0点

でも、普通のパソコンじゃ電池抜いちゃえばパスワード忘れちゃうから完璧じゃないけどね。
業務用のパソコンだとパスワード忘れるとメーカー送りにしないといけないやつもあるけど。
書込番号:389917
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

2001/11/12 01:10(1年以上前)
WIN98みたいに「DOSで再起動」っていうのはできませんよ〜
書込番号:371131
0点

DOS上から起動するWindows系と違い、Windows NT系にはDOSは存在しません。
DOSのエミュレータとしてコマンドプロンプトは備えてあります。
書込番号:371144
0点

XPだったらDOS起動FDD制作して再起動でできるんだけれど。
プロンプトではだめなのかな?
書込番号:371569
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版



DTMなら2000の方でしょうね。
タイムスケジューリングがWindows 95系統のMEよりも確かなので、DTMの時間軸同期がより確かなものになると思います。
DVDで映画を観るにはどちらも大差ないでしょう。Pentium 4の性能は十分なので。
書込番号:324390
0点


2001/10/11 21:12(1年以上前)
MEはWindowsの起動は速いのかもしれませんが、ちょっとした処理、たとえば、microsoftシステム情報の表示とかはうんざりするほど時間がかかったと思いました。
書込番号:324419
0点

システム情報は開かれた時点で情報収集をします。
それと、日常的な性能がこれの所要時間との相関関係が特に無いので、参考にする情報ではなさそうです。
書込番号:324453
0点


2001/10/11 22:13(1年以上前)
>参考にする情報ではなさそうです。
ハイ、ハイ。
書込番号:324499
0点


2001/10/11 23:05(1年以上前)
きこりさん・ぞうさんご意見有り難うございます。今んとこ2000優勢です(僕の中で)他にも意見がありましたら是非お願いします。
書込番号:324581
0点


2001/10/12 07:59(1年以上前)
Win9xでないとどうしてもだめと言う用途が無ければWin2kではないでしょうか。
デュアルブートにする手もありますが(^^ゞ
書込番号:325072
0点


2001/11/11 17:06(1年以上前)
2000とMEを比べるなんて、2000に失礼です。
書込番号:370214
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版
初めまして。
このたび初めてパソコンを自作いたしました。
こちらの掲示板のおかげで無事完成いたしました。
ありがとうございました。
で、ものすごくくだらない質問で申し訳ないのですが、
2000のソリティアはクリアした時のカードの飛び方がすごく遅いのでしょうか?
95や98SEと比べると、すごく遅い気がしています。
すいません。皆さんがとても楽しそうなので1度質問してみたかったのです。
すごく緊張しますね。お手すきでしたら教えてください。
0点

5秒かからないんじゃないのぉ。
昔のパソコンだと、マインスイーパの上級を初期化するのに20秒かかったとか・・・。EPSONのPC-386Mとか言ったかな・・・。
書込番号:365956
0点

はじめまして。きこりさん
さっそくの返信ありがとうございます。
いつも見てました。
Athlon1.4で組んで他のソフトは調子いいなと思っていたのですが、
この表示?だけ昔の386マシン並なので、少し不安になりました。
2000はこういう仕様かなとも思ったのですが、過去ログを検索したところ、
同じ症状に対してハードウェアが怪しいようなことも書いてあったので
改めて質問させていただきました。
同じパソコンにOS替えして確認すれば良かったのですが、ついつい甘えてしまいました。ごめんなさい。
やっぱり2000のソリティアと95のソリティアは同じなんですね。
自分のパソコンの環境を、もう一度見直します。ありがとうございました。
掲示板楽しいですね。また書き込ませて下さい。
書込番号:366001
0点

ほいほいの環境でも遅くは無いです。
CUBX-L+セレ566+G450AGP+G550PCI
GA7-DX+Athlon+RADEON VE+G550PCI
ちなみにWin2kとXPのソリティアで右クリックってとっても便利!
Win2kよりも新しいMeにこの機能がないのは何故だぁ〜〜〜〜(怒
書込番号:366031
0点

ほいほいさん初めまして。
きこりさんにほいほいさん、常連方に返信いただいて感激です。
どうもありがとうございます。
寝なくて良かった。
私の環境は
GA7-VTX+Athlon+SPECTRA F11 PE32+SSH-HDTV
です。
素人考えながらビデオカードあたりが怪しいと思うのですが、
確認する場合ベンチマークテストなどは参考になるのでしょうか?
過去ログでは、あまり当てにならない場合もあるそうなので試していないのですが。
やはり初めての自作+初めてのOSは無謀だったようです。
まともに動いてるかどうか判断しようが無いですものね。
使いなれたWindows95から出直します。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:366075
0点

オマケゲームもWindowsによって微妙に違うとこあります。
ちなみに、私はWindows 3.1のMine Sweeperが好き。
書込番号:366110
0点

すいません寝てしまいました。
寝るタイミングが難しいですね。失礼しました。
本日改めて時間を計ったところ、1分23秒もかかってました。
これは微妙に違うとはいえませんね。やっぱりハードですね。
きこりさんはまだWindows 3.1の環境をお持ちですが?すごいですね。
私も好きで、当時は95への移行にすごい抵抗があったのですが・・・
今ではプリンタの設定すら戸惑う程95に染まってしまいました。
私はソリティアが大好きです。
なにしろ飽きない。ハードウェアの進化もこれで実感できますし?
今回自作したパソコンではカードが見えないくらい早いのでは?と
期待していたのですがトホホな感じです。週末全部見直します。
ほいほいさん、右クリック初めて知りました。
すごいです。これで久々に最短記録の更新がねらえそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:367725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




