
Windows 2000 Professional アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 08:33 |
![]() |
0 | 15 | 2002年4月23日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月8日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月30日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

2002/04/23 14:35(1年以上前)
↓をどうぞ
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/issues/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/issues/sp1faq.asp
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/issues/sp2faq.asp
書込番号:671891
0点


2002/04/23 15:16(1年以上前)
Windows 2000 のアンインストール方法がわかりませんWindows 2000 にはアンインストーラがありません。アンインストールするときは次の手順で手動削除して下さい。
C ドライブが FAT16 または FAT32 でフォーマットしてある場合
Windows9x の起動ディスクで起動します。
(Windows98 の起動ディスクで起動した場合は、起動後ディスク1に差し替えて下さい。)
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
A:\>SYS C:
(AT 互換機の場合、Windows 2000 導入ドライブに関係なく C です。)
Windows9x を起動します。
以下のファイルやフォルダを削除します。
C:\ にある NTLDR、NTDETECT.COM、NTBOOTDD.SYS、BOOT.INI
Windows 2000 導入ドライブにある Pagefile.sys ファイル、WINNT フォルダ
C ドライブが NTFS でフォーマットしてある場合
Windows9x の起動ディスクで起動します。
(Windows98 の起動ディスクで起動した場合は、起動後ディスク1に差し替えて下さい。)
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
A:\>FDISK
FDISK で NTFS ドライブを削除します。
論理ドライブ上の NTFS は fdisk で削除できないため、削除できない場合は以下の作業を実施します。
CD-ROM ブートもしくはフロッピーブートで Windows 2000 セットアップを開始します。
セットアップでなく、「修復または回復コンソール」(R キー)を選択します。
「回復コンソール」(C キー)を選択します。
コマンドプロンプトが表示されたら、DiskPart コマンドを実行します。
NTFS ドライブを削除します。
書込番号:671926
0点



2002/04/24 08:33(1年以上前)
色々ありがとう。
結局、ハードディスクをもう一台のパソコンでフォーマットしました。
それで、XPをインストール全てうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:673330
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


何故、今更Win2kを使うのですか?
XPの方が機能的には、優れていると思うし。ハード的にも2kで動けば、XPでも動くものがほとんどなんですよね?
何か、メリットあるんですか?
0点


2002/04/14 16:54(1年以上前)
あるよ。メリット。
書込番号:656148
0点

>XPの方が機能的には、優れていると思うし。ハード的にも2kで動けば、XPでも動くものがほとんどなんですよね?
大半のものが動きますね。
>メリットあるんですか?
メリットはありますね。XP Homeとは比べればかなりありますね。たいはんの企業は2000ですからね・・・
書込番号:656153
0点


2002/04/14 17:07(1年以上前)
ああ間違って書き込み終わらないうちに送信しちゃったし。
とおもったらて2くん様のレスに先を越されちゃったし。
なので私の場合のヒントだけ出しておきますわ。
>2kで動けば、XPでも動く
エエ、確かにほぼ動きます。動く事が解ったら、次に私は、
『自分のPCのスペックでも快適に動く』事を考えると思うのです。
それを考えると、XPにした方が、私のPCを快適に動作させられる
とは思いません。今更Windows2000使うのは、そういう理由もあるのです。
ハードウェアに見合ったソフトウェアを使うと言うのは、私にとっての
基本です。
本当は、XP買って更にPCをパワーアップするだけのお金が無いだけなんです。
書込番号:656169
0点

>世の中ね(以下略) さん
私が、レスしなきゃよかったみたいですね(笑)
2000は安定したものを使えば安定して使える。不安定なものでもあるてど安定して使える。XPは安定したものはすごく安定して使える。安定してないものは不安定だったりする。
2000はそれほど高いスペックを要求しないでも快適に使えますが、XPはけっこう高いスペックを要求します。
XPの推奨スペックと2000のスペックを比べるとかなり違うことが分かると思いますが・・・
2000はそれ以上あればいいが、XPはそれより少し下回ってもある程度快適に動かすことが出来ますが・・・
書込番号:656183
0点

XPと2000を比べた場合
2000のほうがバグができっており(まだあるだろうけど・・・)
それらを最新版または修正パックでは
修正されているので
このような点では
2000のほうが安定しているといえるかもしれないです。
わからないけど・・・。
あと世の中さん、て2くんさんの言われるとおり
スペックの問題もありますね。
しょぼいスペック(Pentium200程度?それ以下?)でも2000は動きます(限度はありますが・・・)。
書込番号:656299
0点


2002/04/14 18:37(1年以上前)
XPのHome Editionは私から見たら糞ですね。
あくまで家庭用の機能しかついてない。企業で何十台何百台でネットワークしてる時にはあんまりなあってとこです。
XP Professionalは2kに劣る点は通常時が若干重くなるのと隠れたバグが怖いこと。
それ以外は全てにおいてXPが上です。
逆に、2000はNT4.0から大幅に仕様変更しているのでXPの方が安心だったりもする。XPはその大幅変更から2000のSPを入れNetBEUI等不安要素を限りなく削っている。
まぁ、.NET FrameworkではXPが良かったりするんだろうなあ。
書込番号:656318
0点


2002/04/14 18:43(1年以上前)
ちなみに、3D StudioMAXにおいては2000は糞となる。
というのはSP2は非推奨だからだ。(MAXとの組み合わせは不具合が発生する)
となるとSP1で使い続ける必要がある。
XPはサポートしてるので問題ない。
さらに、クラシックなら2000とそうかわらないない軽さだ。
書込番号:656330
0点



2002/04/17 19:35(1年以上前)
皆さん、いろいろ助言ありがとうございます。
皆さんは、いま、2Kを使っていますよね?
私の場合、今98orNT4を使用しているのですが、こことか他の2Kの掲示板を見ると、新しく2K買ったって人が、結構いるみたいなんで、なんか良いことでもあるのかと思い聞いてみたのです。
書込番号:661749
0点

>皆さんは、いま、2Kを使っていますよね?
いいえ。XPですね。ただ起動が早いのと使いやすいインターフェースだから。学校ではLinuxですが・・・
もちろん2000のマシーンもありますが、あまり使っていませんね。起動が遅いので
書込番号:661783
0点

>皆さんは、いま、2Kを使っていますよね?
補足
みんなみたら分かるとおりですね。
世の中ね(以下略) さんは2000ですね。
yu-ki2 さんとほげぷ〜 さん はXPだしね
書込番号:661785
0点

て2くんさんの言うとおり、XPです。
まえちろっと2000の時期もあったけど。
学校ではいまだ98です・・・。
書込番号:662413
0点


2002/04/21 22:34(1年以上前)
「WindowsXP特別アップグレード」を買いましたが、使い物にならず、Windows2Kです。
XPインストール(クリーンインストール)時、いろいろなタイミングでブルーバックのエラーで止まり、やり方変えたり、Intelじゃないチップセット使ったマザー(P4X26使用のSOLTEK社85DRV)だったので、i845-BSTEPマザー(GigabyteGA-8IRX)にしたりしたものの、ダメ(少しはブルーバックの出るタイミングは減りましたが)。速い遅いとか言う以前に、まともにXPだとインストール出来ない。各デバイスはXP用のドライバーが用意されてるものなのに...
Win2Kは、特に何も問題なく、ブルーバックのエラーを見ることもなく安定して動いています。
環境は:P4-1.5G+DDR256M+GA-8IRX、U160SCSI(ADAPTEC)+30GB-U160HDD、NECキャプチャSmartVisionPro3、IOデータLAN-ET100、DVD-RAM/R、DVD/CDR/RWコンボ...といった具合です。
書込番号:669180
0点


2002/04/23 18:41(1年以上前)
細かな理由はわかりませんが、ウチにもかつて、Windows98なら問題なく、
Windows2000でフリーズしまくり名メモリーモジュールがありました。
>て2くん様
XPHomeとの違いをダラダラと書かなくて済んだので助かりました。
書込番号:672164
0点


2002/04/23 18:42(1年以上前)
間違えた(笑)。
何を間違えているのかは皆様探してください。
書込番号:672166
0点


2002/04/23 21:51(1年以上前)
Windows2000の方が良い意味で「枯れた」OSって事。
でも新しモン好きの私はXP・・・(笑)
ちなみにNotePCは今でも2000を使用中。
書込番号:672524
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめましてこんばんわ。
ちょっとお伺いしますが。
98から2000にアップしたのですが。(もちろんUP可能を確認して)
その後、何かの(おそらくDirectCD 98のときのバンドル品)ソフトを
インストールしたところ2000では動かなかったらしかったのです。
すると認識していたCDRWドライブが認識されなくなり、デバイスマネージャーで削除したあと、再起動してプラグアンドプレイで再認識させたのですがディバイスマネージャー表示画面でびっくりマークがついており。
次のような説明がプロパティで読み取れます。
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」
なので、トラブルシューティングに従って作業しましたかが結果は同じです。
製品版のドライブですので企業のHPにいきドライバをDLしようと思ったのですが、どうやらウィンドウズOS標準のドライバを使うことが前提になっているみたいで、ドライバの更新もできない状態です。
せっかく買ってきたのにこのまま使えないなんてーーーー・・。
どなたか解決方法わかるかたおしえていただけませんでしょうか?
お願いします。
0点



2002/04/08 21:51(1年以上前)
ようするにドライバがあっていないんですよね?
追加記述として、プラグアンドプレイで認識させると
「このドライバは認証されていません。
正常に動作できるか保証できませんよ。」
見たいな記述が出てくるのですが、仕方ないのでOKしてインストールしてます。
逆にキャンセルしても何度も新しいハードウェアが見つかりました。といって何度もインストール許可確認が出てくるので結果ようするに、インストールをOKするしかない状態です。
私が思うに、どこかしら新しいデバイスで更新すればきちんと動作すると思われますがその的確なディバイスがメーカーのHPにもない状態なので、困っております。
おそらくウィンドウズ標準デバイスでOKだと思うのですが、どうも私のPC内にはその適切なデバイスがないみたいなんですよ・・・。
こまってしまっています・・・。
ということで誰か解決策がわかる人教えてくださいませ。
書込番号:646263
0点


2002/04/08 21:53(1年以上前)
ところで、貴方のパソコン何?
最低限のことは書いてください。占い師じゃないんだから。
書込番号:646271
0点



2002/04/08 23:28(1年以上前)
すいませーんm(__)m
忘れてました。
何といいますとDOS/V機ということですか???
NECのPC−NXシリーズです。
NECのバリュースターです。2.3年前くらいのです。
ちゃんと2000にUPできますよ。とかいてありましたよ。
ちなみに別のPCから書き込んでます。
CD**ドライブが使えないと2000のROMすら読み込めないという状況で四苦八苦です。
とりあえず東にPCを向けてみました。
どうも東ではないみたいです。(^o^)
東芝製品という意味ですか?ちがいます。>@しげ さん
ちなみに最上部の私の書き込みに関して年齢が間違っていました。すみません。
書込番号:646501
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


ケーブルテレビでLAN接続によってインターネットをしています。
ちょっと調子が悪いたびに『インターネット接続ウィザード』を使って設定をしているので、「既存のインターネットメールアカウント」がたくさん増えてしまいました。これらを削除したいのですが、やり方がわかりません。もしわかる人がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
0点


2002/03/29 13:41(1年以上前)
Outlook Express6しかわかんないけど…。
OE6を起動→メニューの「ツール」→「アカウント」→タブの「メール」でメールアカウントが表示されるから、必要ないものを削除する。
これでいいのかな。
書込番号:625991
0点


2002/03/30 18:33(1年以上前)
どうして調子が悪いんでしょうか?
それはさておき、既存の設定変更であれば、〔アカウント〕→
〔詳細設定〕→〔サーバ〕タブのところで、簡単に変更が出来ますよ。
書込番号:628586
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


初めて質問します。
私はC:にW98SE D:にW2Kで使用しています。アダプテックDIRECTCD
(VER2.5D)が、C:ではOKなのですが、D:では新しいCD-Rメデッィアの1回目はOKですが、2回目からは”空きがありません”のメッセージで使えません。ちなみに同じフォルダにSETUPしたり又、別々のDRIVEにもSETUPしてみましたが結果同様です。何が悪いのかどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


すっきりしたフエイスが気に入ってカタオチですがDYNABOOK A2/470CMの購入を考えています。問題はMEが搭載されています。MEからXPへアップグレードするとメモリも256に増設しなければなりません。2000へのアップグレードだとメモリは128のままでよいのでOSのアップグレードだけですむと思うのです。TOSHIBA製なので3年は使うつもりですが、OSはどちらが良いでしょうか?ちなみにOFFICE XPがソフトで入っていて使うつもりです。
稚拙な質問で恐縮です。
0点


2002/02/26 23:04(1年以上前)
2000。 XPはIPv6対応ぐらいしかいいとこない。ドライバの安定性と、ソフトの対応を考えても…。 毎年のようにMSに献金する必要はない。
書込番号:562679
0点


2002/02/27 23:32(1年以上前)
ServicePack2まで出てるW2kに一票。
って、Linuxから書き込むか>おれ
書込番号:564933
0点


2002/03/22 17:19(1年以上前)
Win2Kでも256MBあったほうが快適だと思われます。
書込番号:611554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




