
Windows 2000 Professional アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年8月11日 14:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月18日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月17日 15:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 05:47 |
![]() |
0 | 15 | 2001年5月26日 20:14 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月26日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


W2Kに初挑戦するのですが、自分のPCで問題なく動くのか心配です。
よかったらアドバイスください。
CPU:セレロン400 メモリ:192 マザー:P3B−F
ハードディスク:8ギガ
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/21 18:47(1年以上前)
BIOSを最新のにするぐらいかな(注意点)
書込番号:229132
0点


2001/07/21 19:17(1年以上前)
特に心配する必要はないと思います。
私は以前CPU Celeron300AMHz、HDD 20GB、RAM 128MBという構成でWindows 2000を使用していたので。
書込番号:229153
0点


2001/07/21 19:27(1年以上前)
スペックは問題ないと思います。
Win2000は作動が重いのでハードディスクは速い物の方が快適になると思いますよ。
書込番号:229156
0点



2001/07/21 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。
あまりにも早いレスでびっくりしました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:229374
0点


2001/07/22 01:34(1年以上前)
HDDが少ないようなので増設しては?現在のものはとりあえず98に戻せるようにとっておきましょう。
書込番号:229508
0点


2001/07/22 01:45(1年以上前)
HDD、速いのにすれば結構快適かも。
書込番号:229520
0点


2001/08/11 14:01(1年以上前)
スペックには問題ないと思います。
友人に2000の導入を手伝ったのですけど、
PII350、64M、10Gでした、
今は快調で動いています。
書込番号:249722
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


自作初めての「やっとできた!」です。
HDDのパーティションを2つに切って、CドライブにW2Kを入れました。DドライブにW98を入れて、デュアルブートにしようとしています。(フォーマットは、両方FAT32形式にしました)
理由は、私はW2Kを使いたいが、家族が使いたいゲームソフトが、98でないと動かないとわかったからです。
デュアルブートで、W2KのあとからW98を入れる場合の設定については
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
を読んで、やってみようと思っています。
ところで、VGA・モデム・プリンタなど、各ドライバがW2K用とW98用で違うのですが(今は、W2K用だけ入ってます)、W98用ドライバはW98からブートした状態で入れればそれだけでいいんでしょうか?
つまり、W2Kでブートした時はW2K用、W98でブートした時はW98用を自然に認識するようになるのでしょうか?
初心者で、変な質問かもしれませんが、どうか教えてください。
0点

ドライバやアプリケーションソフトは、双方のOSでインストールします。
書込番号:224483
0点


2001/07/17 11:36(1年以上前)
きこりさんのレスを補足しますと...
ドライバ情報はWin2K、Win98のそれぞれのレジストリが持っている、と思います。ですので、Win98起動中にWin98用ドライバをインストールしても、Win2Kの環境には影響ありません。(逆も同じです)
書込番号:224512
0点



2001/07/17 11:59(1年以上前)
きこりさん、はいんりっひさん、さっそくレス頂き、有難うございました。
やはり、初心者の杞憂だったようですね。でも、おかげさまで安心して先に進めます。また、質問させていただくこともあるかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。
書込番号:224533
0点


2001/07/17 12:37(1年以上前)
どうでもいいことですが
Cドライブに98、DドライブにW2Kのほうがよいかと。
書込番号:224568
0点


2001/07/17 13:58(1年以上前)
DDTさんへ
それはどうしてなのですか?
書込番号:224652
0点


2001/07/17 14:33(1年以上前)
DDT様の仰る導入方法でないと、私のようになぜかWindows98をDドライブ導入
できない人間がごく稀に出現するからです(笑)。
だから出来ない時はC:Windows98、D:Windows2000を試行してみる
って程度でよいかと思いますよ。
書込番号:224677
0点


2001/07/17 15:31(1年以上前)
基本的にW2Kはどのドライブからでも起動OKですが
W98はCドライブから起動するように出来てますので
W98をDドライブに入れると
そこからブートさせるためのソフトも知識も必要なので
こっちの方がかなり楽だからです、
もちろんやって出来ないこともないですが
書き込みを見る限り、DドライブにW98では
起動させるのが困難かと思えただけなので
誤算15さんの書いた通りに考えてもらっても結構です。
書込番号:224720
0点



2001/07/17 19:47(1年以上前)
WIN98のブートドライブを、インストール時に変更するだけでよいのかと思ってました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98setup.html#179
を見ると、メーカー製PCでなくて、WIN98も製品版なら大丈夫そうに思えるのですが、それでも特別なソフトが必要なのでしょうか?
駄目モトで、一応やってみます。失敗するのも自作の楽しみと思って。(笑)
書込番号:224934
0点


2001/07/18 12:22(1年以上前)
d:\windowsとしてインストールするのですね、
それならたぶん大丈夫でしょう、
他にソフトはいらないと思います。
私はてっきりDドライブから起動させるものと
勝手に思い込んでおりましたので、
ただ後々面倒にはなりそうですが・・・。
書込番号:225699
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版




2001/07/16 15:24(1年以上前)
って言うか、アカデミーも通常の物も内容に変わりはありません。
買う時に身分証明書が必要なだけです。
書込番号:223627
0点


2001/07/16 16:10(1年以上前)
じゃ知り合いの学生に買ってもらって、売ってもらうのは、いいんですかね。
通販じゃどうしてるんでしょうか?学生証のコピーかな。(通販でそんな面倒な事してるのかな。)
書込番号:223660
0点


2001/07/16 16:34(1年以上前)
続、こまったちゃんさん>
こまったちゃんさんとは別人の様ですが……。(^^;
まぁ、いいや。
> じゃ知り合いの学生に買ってもらって、売ってもらうのは、いいんですかね。
法的(って言うか、社会的?)にはダメですね。
でも、可能です。 (XPになったらダメになるのかなぁ……?)
良い子も悪い子も真似しないように。
訴えられても文句言えませんしね。
で、アカデミ適応者は(学校法人の)学生又は教職員です。
ですから学生の方は学生証、教職員者はその証明証になりますね。
通販は余り利用しませんので詳しい事は分かりませんが、
コピー要求は十分有り得ます。
例えば、年齢制限ゲームの通販の場合は身分証明のコピーが要求されます。
店頭では確実に身分証明の要求がされるハズです。
書込番号:223673
0点


2001/07/16 16:36(1年以上前)
続、こまったちゃんさん >
誰かと思ったら、タカユキ7さんですね。(汗汗
書込番号:223676
0点


2001/07/16 17:10(1年以上前)
>ゴリーゴリ様
安心できました。これから枕を高くして、眠れます。
{ルーターの設定いじり過ぎて、インターネットにつながらなくなってました。(泣)みんなできてるのに。(大泣)}
書込番号:223703
0点



2001/07/17 15:37(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
そうか違いはなかったのか
書込番号:224731
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


2000への質問がかなりあるようですが、こちらに質問するのは価格
情報だけにした方がよいのでないでしょうか?
複数の方から紹介されていますが、種々の質問はこちらのページの方が
いいと思います。
ご参考までに。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
0点


2001/06/03 10:44(1年以上前)
そんな感じの事を管理人さんにメールしたのですが、構わない旨返信いただきました。
(まるでコピペしたような)熱く、丁寧な文面でした(笑)。
間口を広げて訪問者増やした方が賑わいますからね。
書込番号:183289
0点



2001/06/04 05:47(1年以上前)
わかりました。失礼しましたm(__)m
書込番号:184053
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版




2001/05/26 01:05(1年以上前)
もうでてますよ。
書込番号:175901
0点



2001/05/26 01:07(1年以上前)
すみません…お手数をおかけしました。早々アップデートしよっと。
書込番号:175904
0点

あの・・・もしかして英語版だけなのではないでしょうか?マイクロソフトのホームページではまだ日本語版のダウンロードはきちんとやってないようですが・・・(ちょっと前にteramotoさんかどなたかの書き込みに、正式でない日本語版(?)の紹介はあったようでしたが・・・
書込番号:176038
0点

URLにjaとあるので、そしたらこれは日本語版でしょうね。
書込番号:176041
0点


2001/05/26 07:32(1年以上前)
念のため,直リンクを。
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/SP-x86/SP2/NT5/JA/W2KSP2.exe
書込番号:176072
0点


2001/05/26 07:42(1年以上前)
まだいれてなかった・・・
早速いれよう
書込番号:176080
0点


2001/05/26 07:47(1年以上前)
あ,ついでに便乗質問。SP2って,ATA100に対応してる…んですよね?
SP2を入れた場合(まだ入れてませんが),Intel Ultra ATA Storage
Driverは入れたほうがいいんでしょうか,それとも,入れないほうが
いいんでしょうか?
書込番号:176086
0点

>う゛ぁいお さん
直リンク、ありがとうございます。
>Intel Ultra ATA Storage
Driverは入れたほうがいいんでしょうか,それとも,入れないほうが
いいんでしょうか?
参考になるかどうかわかりませんが、私はKT133ですが最初はVIA4in1ドライバーを使わずにしばらく使って、その後入れてみて確認してから使うかどうか決める予定です。
書込番号:176142
0点


2001/05/26 10:40(1年以上前)
直リンクってなんか怖い・・・。
書込番号:176164
0点


2001/05/26 10:46(1年以上前)
じゃ、ファイルに直じゃないのを。>ちーこさん
http://www.microsoft.com/Windows2000/downloads/servicepacks/sp2/download.asp
書込番号:176167
0点


2001/05/26 10:51(1年以上前)


2001/05/26 20:14(1年以上前)
ZZ-Rさん,コメントありがとうございます。
まあ,入れてみて,自分で試してみればいいんですが,IntelのUltra ATA
Storage Driverって,うかつに入れてしまうと,アンインストールしたら
OSが起動しなくなってハマる,ということもあるので(というか実際
ハマったことがあるので)困りもんです。(^^;
あれって,旧バージョンのバグだったのかなあ。まあ,アンインストールで
ハマるってのは,IE4のときにも経験しましたけどねー。
とりあえず,SP2だけは入れてみて様子を見ようか…。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
↑
こことか見ると,入れる順番もパフォーマンスに影響を与える
みたいで,悩ましい。
書込番号:176534
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


今WINmeを使っているのですが、最近ほぼ毎日青画面を見るはめになりいいかげんWIN2000に変えようと思っているのですが、
Windows 2000 Professional
Windows 2000 Professional (AC)(UPG)
Windows 2000 Professional (UPG)
Windows 2000 Professional プロダクト(UPG)
のどれを買えばいいのか分りません。
UPGにするにしてもMEの不安定さがうつるって聞いたことありますし。
どうかご教授お願いします(゚゚)(。。)ペコッ
0点


2001/05/25 09:33(1年以上前)
安いのは AC)(UPG) ですがMeからのアップグレードは出来ません。
だから買うとしたら最初のWindows 2000 Professional でしょうか。
後、ハードディスクとかマザーボードとペアで売っているOEM版もあり。
書込番号:175183
0点


2001/05/25 09:35(1年以上前)
Windows2000のアップグレード版であっても、フォーマットしたHDDに
ほぼまっさら名形で導入するって事が可能といえば可能です。具体的に
記述すると、まずHDDをフォーマットして、Windows2000アップグレード
のCDを挿入。そうするとそのWindows2000はUPG版なので、当然
UPG元のOSを貴殿が所有している事を確認するために、Windows9xの
CD-ROM等を途中で挿入要求してきます。そこでWindows9xのCD-ROMを
Windows2000UPGのインストーラに認識させて、初めて貴殿がWindows9xの
正規版を所有している事を認識した上でWindows2000のインストールを
続行するということになるわけです。但しOEM版等のまっ更なOSの
CD-ROMが必要ではないかとも思っております。
WindowsMeが既にインストールされている環境(ドライブ)にWindows2000を
導入するのであれば、Product UPGrade版が最適です。
というのがWindows98等々、Windows2000よりも前に発売されていた
OSに対する処方なのですが、先日故あってMicrosoftのサポートと
連絡をとった時、『お客様からの要望が余りにも多いので、後発の
WindowsMeから先発のWindows2000へのUPGradeもMicrosoftはサポート
する事にしております』って言われたので、Microsoftへ一度
御確認なさってみれば如何でしょう?
ちなみに、(AC)(UPG)の(AC)に関しては貴殿の現状がよく解らないので
何とも(笑)。ACとは『アカデミックパッケージ』の事ですので。
Windows9x及びMeからUPGするには、普通はプロダクトUPG版、
若しくは製品版やOEM版が必要ですってのが普通です。
誤算15は、現状で製品版ではなくていわゆる『プロダクト(UPG)』と
OEM版(これは製品版と同じだと思って頂いても結構です)のWindows98を
使用してWindows2000を使用していますが、特にUPGだからという
問題はありません。
書込番号:175184
0点


2001/05/25 13:57(1年以上前)
私も同じ問題でイロイロ確認しました。MEからのアップグレードは「Win2000ProプロダクトUPG」か「特別限定パッケージ」かの2商品です。マイクロソフトHP確認。でビッグ・パソコン館で後者が13600円ですので、同製品ですから特別限定パッケージを今から買いに行きます。ruwaさんの挙げた4製品の2、3番目は、NT等からのアップグレードでMEからは4番目のプロダクト(UPG)orOEM版(HD、Memory付属)ですが、特別限定パッケージ版が大手ショップでも残っています。8000円位安い。で誤算15さんの言われると通り、マイクロソフトは説明が悪い!!!。(AC)(UPG)は、NT等使用の学生用のアップグレード版の意味です。で、誤算15さん、マイクロソフトはHPでMEからのW2Kへのアップグレードはサポートしてますが、ライセンスはどうなんでしょう?、クリーンインストールは「元のMEは消えるのでライセンス剥奪、UPGではライセンスは認めない、製品版を買え」とマイクロソフトは昨日電話で言う。「サポートはするがライセンスは認めない」とはどういうことなんですか?。誤算15さんの言うようにMEの正規版を認めて(CD−ROMで)W2Kにクリーンインストールするのでしょうが。消えてもMEの正規ユーザということで、W2Kの正規ユーザとは認めないということでしょうが。過度期にW2Kを使うのはサポートするが、W2Kを本格的に使うなら、また将来的にXPなどアップグレードするつもりなら、正規版を買いなさいということでしょうか!でも上記のUPG版で「MEからはデュアルブートは出来るが、クリーンインストールは出来ない」と昨日マイクロソフトは嘘を言ったことになりますね。正規版を買わせようと思って!マイクロソフトはフザケテマス。マア使えればいい訳ですし、マイクロソフトの「パソコン1台OS1つ」の考えは納得しません。家庭内で2台、3台使う分はオオメニみろと。プラス1割負担で2,3台目を使えるようにするなら分かるが。独占的でLinuxガンバッテくれんかなぁ!実用ソフトと画像処理などアプリがアメリカではヨウヤク出てきているみたいですが。マイクロソフトはフリーダイヤルでサポートしないなんて、ユーザなめてる。OSもofficeもXPにはアップグレードするつもり無し!!!
書込番号:175350
0点


2001/05/25 20:03(1年以上前)
>今井 修様
う〜んすみません。読みにくいです。
って事は貴殿、他人へ説明するってあまり得意じゃない方ですか?
って事はマイクロソフトに事情を説明する時、双方での誤解が
生じている可能性はありませんか?
誤算15も説明は得意な方じゃないんですけれど。
冗談はこの位にして。
ライセンスはWindows2000…あり。で、UPGRADE元のMeは基本的になし。
って事になります。但し、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=86043こんな事実もあるらしい
ので、今回もデュアルブートであればOKかもしれませんね。
1OS1PCを認めん!!とかそういう話題は、取り敢えず…
誤算15はココで…もうやりたくありませんね、うんざりです(笑)。
文句はMicrosoftに言ってください。
それから、ACって…アカデミックパッケージの正規の略号…ですか?
そうじゃないとしたらMicrosoftにAC版とか口頭で伝えても、向こうも
意味わからんかもと思いますよ。この前間違えて『ウィンドウズエムイー
なんですけど…』って言ったら『ウィンドウズミーはですねぇ(以下略)』
ってやんわりと訂正された記憶があるので(恥)。
書込番号:175517
0点


2001/05/25 20:59(1年以上前)
ちょっと整理してみよっかな。
>UPGではライセンスは認めない
Windows2000の?そんな事はないっしょ。
WindowsMeの?そらそうっしょ。
>製品版を買え
そらそうっす。そうすりゃそれ単独でWindows2000びライセンスが
所有できますから。Meのライセンスをそのまま所有しておきたいので
あれば製品版を買うのが普通です。
>また将来的にXPなどアップグレードするつもりなら、正規版(以下略)
誰もそんな事言って無いんじゃないかと予想します。そのコメントを
UPするにはまず、WindowsXPのUPGRADEに必要なモノって何なのかが
解ってないといえないはず。それともMicrosoftにWindows98やMeからじゃ
XPにUPGRADEできませんとでも言われてしまったのでしょうか?
だったら大変だ、俺どうしよう(汗)。
>「サポートはするがライセンスは認めない」とはどういうことなんですか?。
WindowsMeからWindows2000へアップグレードする際にサポートするけど、
WindowsMeに関してはその後のライセンスは認めないって事でしょうね。
>と昨日マイクロソフトは嘘を言ったことになりますね
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.htm
要するに、UPGRADE版で導入=Meのライセンスがなくなる……
だから両方を単独で使いたいならWindows2000の製品版を買えって
言われたわけですよね。だったらそれがMicrosoftの普通。それを
クリーンインストールできないとか記述されるとこちらが混乱するだけ。
貴殿の仰る『クリーンインストールできない』は『Meのライセンスが
なくなる』と同義なんですよね。
同義じゃないですよ(笑)。
書込番号:175560
0点



2001/05/26 15:24(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
ようやく何を買うべきか決めることができました。
どうもありがとうございました(゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:176324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




