

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月28日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月10日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月9日 04:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月8日 17:49 |
![]() |
0 | 13 | 2002年1月26日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


OSをMeと2000のデュアルブートで使用していますが、最近起動時のOS選択画面でMeを選択すると起動方法を聞いてくる画面が出る様になってしまいました(1.Norml 2.Logged 3.SafeMode)。
この画面が出ない様にしたいのですが、お知恵をお貸し下さい。
環境は
CPU:Athlon1.2G(266)
HD:IBM
です。宜しくお願いします。
0点


2002/03/26 08:16(1年以上前)
まず、なぜその画面が出るようになったのか考えてみてください。
WindowsMeの終了はちゃんと出来ていますか?
HDDに不良セクタ等はありませんか?などなど...
特に問題ないようであれば最終手段として再インストール等も
考慮に入れるべきでしょう。
書込番号:619334
0点



2002/03/26 21:50(1年以上前)
レス有難うございます。
原因は判りませんが、デフラグがセーフモードでしか実行できません。
やはり再インストでしょうか。
書込番号:620507
0点


2002/03/27 00:13(1年以上前)
デフラグするときに常駐ソフト等が走っていたら止めてあげましょう。
常駐ソフトがデフラグの邪魔をすることがあります。
デフラグではなく、スキャンディスクをやっていただけますでしょうか?
原因がソフト面であって特定が難しければ再インストがてっとり早い
かもしれませんが、ハード面も関係してくるようなら、再インストし
ても無駄になるかもしれません。
原因が分からないと何とも言えないです。
まずは、WindowsMeの終了はちゃんと出来ていますか?
書込番号:620910
0点



2002/03/27 20:13(1年以上前)
むび♪さん、色々アドバイス有難うございます。
Meの終了は問題無く出来ます。スキャンディスクですが、実行するとアイコン(CDが回っている)は動いているのですが、実際の処理は出来ません。
この様な状況です。
書込番号:622434
0点


2002/03/28 22:26(1年以上前)
私には判断しかねますが、実行できないと言うことはシステム
自体が駄目なのかもしれませんね。
バックアップしてクリーンインストールまたは、なんらかのト
ラブルを覚悟した上で上書きインストールされてみてはいかが
でしょうか?
お役に立てなくて申し訳ないです。
待ってれば誰かレスくれるかも。
書込番号:624761
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


数日前から「mplapx.dll」が無いというエラーが出て
MEDIAPLAYER などでMPEG2 やMP3の再生が不可能となりました
OSの上書きインストールをしましたが状況は変わりませんでした
CPUはP3-1GHz HDDは60GB OSはwinME です
どなたか助けてください
0点


2002/03/09 12:12(1年以上前)
最新版のMediaPlayerをインストールしてみてはいかがでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
書込番号:583850
0点



2002/03/09 15:07(1年以上前)
藻枝笹峰 さんありがとうございます
今 MediaPlayer v7.1をインストール(アップグレード)しました
しかし 状況は変わりませんでした
「mplapx.dll」というファイルは下記のURLで入手出来るようなのですが
英語ばかりで全く理解できません
http://www.geocities.com/j1ngdgl/mplapx.dll.zip
更なるアドヴァイスを よろしくお願い致します
書込番号:584090
0点


2002/03/09 16:52(1年以上前)
うーん…よくわかんないです。
うちもWinMEなんですが、mplapx.dllは無しでmp3が再生できてます。
もっとも、MediaPlayer以外の再生ソフトがいろいろ入ってるんで、その影響かも知れませんが。
とりあえずは「コントロールパネル」→「サウンドとマルチメディア」→「デバイス」で、「オーディオ圧縮Codecs」や「ビデオ圧縮Codecs」が何かおかしな具合になっていないか確認してみることですか。
http://www.geocities.com/j1ngdgl/mplapx.dll.zip
↑このファイルダウンロードして解凍したら、たしかにmplapx.dllというファイルができました。
でも、これ置いてあったページがどこかわからないので、なんとも言えないところです。
書込番号:584247
0点


2002/03/09 16:59(1年以上前)
[584206]に新スレッド立てたんすね。
じゃあこっちはもういらないね。
わたしも用済みってことで、さようなら。
===============おしまい===============
書込番号:584256
0点



2002/03/09 20:30(1年以上前)
藻枝笹峰 さん 誠に申し訳けございません
この原因が「OS」にあるのか「MPEG Creator」なのか解らなくて迷ったのですが
幅広く多くの方に教えて戴きたくて2箇所に質問してしまいました
そして 今だに解決出来ず困っています
マナー違反をお許しください 今後ともよろしくお願い致します
書込番号:584544
0点



2002/03/10 02:55(1年以上前)
藻枝笹峰さん
色々試してみましたが 急いでいましたので
結局OS再インストールをしました
全て正常に戻りましたが「mplapx.dll」は何処にも入っていません
大変 ご迷惑をおかけ致しました
そして ご多忙&お疲れのところ ほんとにありがとうございました
また なにかトラぶった際には どうぞよろしくお願い致します
書込番号:585449
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


ハードディスクC:の最適化(デフラグ)を実行してもハードディスクにはアクセスしているのですがファイルの読取中の表示から進みません。パーティションを切ってあるのですがD:ドライブは最適化出来ます。どなたか原因・対応をご教授下さい。
0点


2002/02/14 21:07(1年以上前)
この辺りでしょうか?
具体的にどういった感じになるのか、表示が出るのか等判ればもう少し
レスが付くかもしれませんよ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
書込番号:536943
0点



2002/02/14 21:56(1年以上前)
ULTRA NIPPONさんレス有難う。
取り敢えずセーフモードでデフラグ出来ました。
書込番号:537066
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


ロータスSPIRITさん、早速の回答ありがとうございます。
ご指摘の通りWin2000を使用しなくなったのでWinMeのみにしようとしました。
またCドライブとDドライブの区画は購入時からでしたので1台のハードディスクが区切られていると理解していいんでしょうか?
帰宅したら確認してみます。
ちなみみPCはVAIOのFX55です。
0点



2002/02/08 18:24(1年以上前)
PCのカタログを参照したところ、ハードディスクはNTFSでフォーマットしていますとの事でした。
書込番号:522543
0点


2002/02/08 18:34(1年以上前)
そもそも返信で書いてくださいね。
あとFX55やFX55AはWinMEモデルだからFAT32ですよ。
PCカタログはFX55Vと見間違えてますよね?
ちゃ太郎さんのは元々WinMEだったなら、あとから入れたWin2kはNTFSで入れませんでしたか?それが原因ですね。
WinMEからNTFSのドライブは認識できませんからね。
対処法としては、一度Win2000のCDからセットアップを開始して、途中のドライブを作成したり削除したりするところで、Dドライブ(NTFS)を削除してセットアップを中断します。
あとは、もう一度リカバリーするなり、WinMEのFDISKでDドライブを作るなりすれば元通りになると思いますよ。
書込番号:522558
0点


2002/02/08 18:42(1年以上前)
付け加えると、Win9xやWinMEのFDISKでは、論理ドライブのNTFSドライブを削除できませんのでご注意を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#652
書込番号:522581
0点

こんばんは。
先にいい方法が提示されているので、そちらを試してみて下さい。
恐らく、上記の方法で解決できる筈です。
上手くいってもそうでなくても、返信はこの書き込みにお願いします。
新しく発言されても、それを読むとは限りませんので……。
書込番号:523767
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


@購入時、CドライブにMeインストール済、Dドライブは空。
Aこの環境下でWin2000をDドライブにインストール。
Bディアル環境が不要になったためリカバリーディスクを使用して復元。
CするとDドライブが認識されなくなりました。
どのようにすればDドライブが認識されるのでしょうか?
対処方法がわかる方よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
DドライブがNTFSでフォーマットされていたら認識できません。その場合は再フォーマットです。
Win2000を使わなくなったので、WinMeのみにしたかったという意味ですよね?
認識しないドライブはPartitionMagic等の市販ソフトでフォーマットできたかと……。
書込番号:522493
0点

追加質問です。
1台のハードディスクを2パーテーションに区切って、CとDドライブにしたんでしょうか?
それなら上記方法を試して下さい。
2台のハードディスクという事なら、Dドライブの方がちゃんと回転している事を確認しましょう。
書込番号:522495
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition
ウインドウズアップデートがいまだに出来ません。
以前は順調に出来ていたのに最近はずっと出来ません。
表示できない やり直し とやってもだめです。
15日に回復したということが書かれてますが自分のはだめでした。
皆さんのはOKですか?
0点


2002/01/17 22:57(1年以上前)
今日できましたよ。
書込番号:477439
0点

昨夜 WIN2000ですが入れたので
全て Updateしましたけど
書込番号:477443
0点

やっぱりできましたか。
実は我が家には2台のバイオがありまして(どっちもMEです)自分のはPCG−F75/BP、妹はXR1F/BPなんです。で、妹のはきのう出来ました。自分のは今朝もトライしましたが一瞬見慣れた表示がされた後、表示出来ない となってしまいます。なんででょう。特にいじった覚えは無いんですが・・・心配になってきました (*_*)
書込番号:477956
0点


2002/01/18 18:20(1年以上前)
はい、ここ見て思い当たることはありませんか?
書込番号:478545
0点


2002/01/19 22:55(1年以上前)
リカバリしてみれば?
書込番号:480998
0点


2002/01/19 23:11(1年以上前)


2002/01/20 00:38(1年以上前)
的外れかもしれませんが、VAIO Meさんの
>一瞬見慣れた表示がされた後、表示出来ない
ということから、単にIE(かな?)の履歴ページが表示されているのでは、と思いましたが。
ツール、インターネットオプション、全般タブ、で「履歴のクリア」、「ファイルの削除」をやってからだとうまくいく...ような気がします。
書込番号:481242
0点

みなさん、ありがとうございます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.htmlを見て早速やってみました。
Internet Explorer を起動します。
[ツール]−[インターネットオプション] をクリックします。
インターネット一時ファイルの「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
「OK」をクリックしてファイルを削除します。
インターネット一時ファイルの「設定」ボタンをクリックします。
「オブジェクトの表示」ボタンをクリックします。
CV3 Class ファイルを右クリックし、[削除] をクリックします。
「はい」をクリックしオブジェクトを削除します。
念のため、Internet Explorer を再起動します。
しかし相変わらず表示できませんでした(*_*)ちなみにセキュリティーのレベルはインターネットが中でイントラネットは中低で信頼済みのサイトは低で制限つきサイトは中です。
ウイルスバスター2002もオフにしてトライしましたがだめでした。
念のため
スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動します。
[セキュリティ] タブをクリックし、インターネットゾーンのセキュリティレベルが「中」以下であることを確認して下さい。
また、セキュリティが「中」でも「レベルのカスタマイズ」で Windows Update で行なうような動作を禁止している場合は Windows Update を実行できません。 ということで中の既定のレベルの設定の確認をして再起動&トライしましたが、ダメでした。ソニーへ電話して聞きましたがマイクロソフトに聞いてくださいと言われ(ごもっとも)マイクロソフトへも電話しましたが、「何かのソフトがジャマをしているのでは」と言われました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.htmlに書いてあるようなことは教えてくれませんでした。
で思ったんですけどClosePopup Version 0.64というのをインストールしました。これが原因かどうかわかりませんが・・・たまたまアップデートが不調の時にインストールしてますのではっきりとはしないのですがとりあえずアンインストールして挑戦してみます。みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:481700
0点

表示できないところでマウスを下記に持っていくと砂時計になります。
Windows Update
ホーム ページ
製品の
更新
そのほかのサイト
Microsoft
Windows
ファミリ
MICROSOFT
OFFICE
製品
の更新
これも変だと思うのですが・・・・・・。
書込番号:481736
0点

何にも設定いじらずにあきらめていたら昨日から突然直りました。なんだたんだろう?
書込番号:492401
0点


2002/01/25 21:49(1年以上前)
インターネットオプションで「ページを履歴に保存する日数」が「5日」とかになっていて、その期間がすぎて「クリア」されたからでは?。
書込番号:492649
0点

はじめましてツキサムアンパンさん。
調べてみました・・・14日のままでした。
それにしても何だったんでしょう。
今もやってみましたがなにごとも無く表示しました。
書込番号:493381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




