

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 18:31 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月1日 18:45 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月23日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月19日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition



2003/09/30 23:43(1年以上前)
お返事有難う御座います。MEとXPを比べるとやはりMEには分が悪いようですね。あまり値段も変わらないみたいだし。
書込番号:1990486
0点

マザーによっては1024MBでも動く
だいたい768MBあたりがげんかいかと
そんなことよりレジストリチューニングとタイムスライス設定とかしてください
書込番号:1990921
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

2003/09/14 18:31(1年以上前)
何でMeなのかなぁ・・・。
のせかえても意味ないよ。
ところで、何でOSを載せ替えたいんでしょうか?
梢
書込番号:1942397
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


皆様 初めまして。
CドライブにWIN MEを新規インストしました。事情があり、一旦
MEをアンインストールしたいです。
某HPには、アプリの追加及び削除で、WIN MEを選択して
削除する と書いていましたが、私のを見ると、載っていません。
どなたかアンインストのやり方を教えて下さい。
0点

Meの起動ディスクでFDでHDDを解放ですが、次なにインストールするかでまたかわります。(^^;)
書込番号:1904595
0点



2003/09/01 15:19(1年以上前)
とんぼ5 さん
返信恐れ入ります。
また、MEに致します。
XP PRO SR1の場合も併せて教えて下さい。
書込番号:1904602
0点

貴方のP構成とHDのパーテーションなど、もちと詳しく書いてください。(^^;)
書込番号:1904618
0点



2003/09/01 15:33(1年以上前)
とんぼ5 さん
失礼しました。
PEN4 1.5G
DDR256M
HD新品60Gです。
OS:WIN MEです。
このHDDをプライマリマスタにして、MEをインストールしました。
パーテェションはC40G D10G E10Gです。
スキャンディスク時に、壊れたファイルを保存するか聞いてきたので
保存しました。
こう設定したはずなのに、C40G D10Gしかシステムで使用できないのです。
仕方がないので、一度MEを消して、再度HDDのFDISK、FORMATを実施後、MEを入れ直そうと思いました。
書込番号:1904624
0点

Meの起動ディスクいれて2番選択してドスプロンプトになったら
format c:で駄目なのですか?。
書込番号:1904665
0点

>一度MEを消して、再度HDDのFDISK、FORMATを実施後、MEを入れ直そうと思いました。
MEの起動ディスクからFDISK、FORMATすれば消えるでしょ
それからまたインストールすればいいと思うが何か違うの?
書込番号:1904674
0点

↑たかろうさん発見
505の電池もうじき無くなる。XpだけいれるならCDROMから詳細選択して簡単にできますが。
書込番号:1904687
0点

XPなら、CDブートさせたらいいからね。Xp SP1でも同じ。ただ、CDブート出来ないものなら、起動ディスクが必要だから、ダウンロードするしかないけどね。起動ディスクはSP1あたってるProとあたってないものなら、違うからね。
SP1は、Service Pack1から略してSP1っていってるけど、通常SR1は、Service Release1からきてSR1っていってる。Office 2000SR1は存在するけど、WindowsNT4.0、2000、XPやOffce XPはSPしかないけども。
書込番号:1904764
0点



2003/09/01 17:06(1年以上前)
とんぼ5さん
返信どうもです。
Meの起動ディスクいれて2番選択してドスプロンプトになったら
format c:で駄目なのですか?。
これで、Cのフォーマット始まりました。どうもありがとうございます。
あと、Dもフォーマットして、再度FDISKで領域を作り、OSを
入れます。助かりました。どうもすいません!!
書込番号:1904808
0点


2003/09/01 17:20(1年以上前)
ちなみに、アプリの追加と削除でアンインストールできるのは旧環境からアップグレードした場合です。
書込番号:1904841
0点



2003/09/01 18:00(1年以上前)
とんぼ5さん
返信どうもです。
Meの起動ディスクいれて2番選択してドスプロンプトになったら
format c:で駄目なのですか?。
これで、Cのフォーマット始まりました。どうもありがとうございます。
あと、Dもフォーマットして、再度FDISKで領域を作り、OSを
入れます。助かりました。どうもすいません!!
CとDのフォーマット完了しました。
FDISKを実行すると、まだハードディスク1にアクセスできません
と出ます。完全にデータが消えていますが、まだできないのでしょうか?
基本領域、拡張領域を全部消去しようと思ったのですが、、、、
書込番号:1904943
0点

Meは製品版ですか、OEM版ですか?OEMならCDROMブートしますが、製品版なら起動ディスクからFDブートですが、インストールできませんか?。
書込番号:1905048
0点



2003/09/01 18:45(1年以上前)
OEM版です。OSはインストできると思います。今晩実施します。
CとDのフォーマット完了しました。
FDISKを実行すると、まだハードディスク1にアクセスできません
と出ます。完全にデータが消えていますが、まだできないのでしょうか?
基本領域、拡張領域を全部消去しようと思ったのですが、、、、
上記を解決したいです。お手数かけてすみません。
書込番号:1905054
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


みなさまこんにちは。
こちらに書き込みするのは初めてです。
よろしくお願いします。
さて、私はいまだにMeを使っているのですが、
なるべく最新のものに買い換えようかと考えています。
そこで、最新のバージョンのMeとそうでないものを
見分ける方法はあるのでしょうか?
箱の外をみて判断できるものなのでしょうか。
どなたか知っている方がおりましたら
教えてください。
m(__)m
0点

わざわざ買い換えなくてもWindows Updateで最新になるんだけど…
書込番号:1876205
0点

スペック次第ではXPへの換装はお勧めしません。
書込番号:1876304
0点

いえいえとんでもないです。スレ主さんです。いちごさんには3,1をお勧めします。(^^)v
書込番号:1876331
0点

3.1ですか?NT3.51で勘弁してもらえませんか?
どっちも大差ないけど・・・・
(^^;
書込番号:1876340
0点

NT3.51って欲しいな・・・・ 一度でいいから扱ってみたいな・・・
MEって最新版ではないけどね・・・ 今にとっては・・・
MEだと新しいバージョンって言われるものがないはずだけども・・・ ただのバグの修正パッチとかでてるだけなので・・・
書込番号:1876494
0点



2003/08/22 18:26(1年以上前)
みなさまご返答ありがとうございます。
なにか、みなさん勘違いしているようですので
ひとことおことわりしておきますが。
XPに買い換えるとかWinUPdateするとか
そういうことではなくて
ただ単純にパッケージング的にバグ修正された
最新版が欲しいということなのです。
いちいちupdateするのが面倒ですので・・・
いいお知恵をご教授ください。
書込番号:1877113
0点


2003/08/22 21:28(1年以上前)
MEをクリアーインストールをする。
UPDATEする。その時の、最新状態になります。
それを、システムバックアップする。
参考、↓、見て。多少古いけど、意味は読めば分かるしょ。
http://sk.aitai.ne.jp/~akinori/notepc/software.htm
OSを買うより、リカバリーCDを自分で作れば良いと思うが。
書込番号:1877497
0点



2003/08/23 02:54(1年以上前)
なるほど、そういう手がありましたか。
しかし、マシンの構成が変わってしまった場合は
どうなるのでしょうね、チップセットとか、
もう一度リカバリCDをつくるとか・・・
どなたか、そろそろはっきりとした答えはでないものでしょうか?
書込番号:1878359
0点


2003/08/23 17:52(1年以上前)
Windows系のOSでは、バグの修正パッチのリリース頻度が高いので、
もし、バグ修正版のMeが出たとしても、すぐにバグが発見されて、
その修正パッチがリリースするので、定期的にWindowsUpdateする
必要があります。
Norton Ghostでバックアップイメージを作ったとしても同じことです。
書込番号:1879689
0点

Windows Meは今のところ1つのビルドしかMicrosoftは出荷していないはず。
あとはPCベンダの判断で一部を差し替える可能性はある。
可能性はあるけど確定ではないので何とも言えない。
書込番号:1879852
0点



2003/08/23 21:24(1年以上前)
ウィスラーさん、きこりさん、ありがとうございます。
やっと答えが見えてきました。(^.^)
たしかに次々とバグフィックスが行われるので最新版を出すことなく
updateにより対応しているというのが答えのようですね。
でもこれがずーと続くと・・・
CDからのインストールよりupdateのほうが時間がかかったりして。
(^^ゞ
なにしろ当方ISDNなものですから。(見ればわかるって)←自爆
少しでも最新のバグフィックス版があれば助かるのですが、
無いみたいですね。
皆様いろいろとありがとうございました。
書込番号:1880174
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


私のパソコン(WinME)は、画面のプロパティの設定で、1024×768ピクセルに設定して、OKボタンを押すと、その画面の領域が維持されますが、パソコンを今度とは限りませんが、再び使うときに、リセットされたかのように、800×600ピクセルに、いつのまにか戻ってしまっています。多分フリーズしたら、今度使う時、そうなります。
1024×768ピクセルをいつまでも維持する方法はありますか。
ちなみに、NECのパソコンでは、フリーズしても、今度使う時、1024×768ピクセルは維持されています。
なお、ビデオカードはAOPENのPA315-64です。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/24 03:03(1年以上前)
ビデオカードのアダプター/ドライバーの更新が可能か
AOPENのサイトにアクセスしてみてはどうでしょう。
他に方法があるとすれば「標準ディスプレイ」のアダプターを
利用する位でしょうか。
書込番号:1603611
0点



2003/05/24 23:08(1年以上前)
早速のご回答、誠にありがとうございます。
このパソコンは、パソコンショップで手作り実演で出来たパソコンを購入したものです。初期不良は1週間は受け付けるといわれましたが、3日前、1週間過ぎてしまいました。最初は私の操作が間違っていると思っていました。
マザーボードを作っている所に問い合わせましたら、「画面のプロパティの件はグラフィックボードのドライバの問題か、OSの異常ですのでマザーボードには関連しないものと思われます。」と回答されました。
OSか、グラフィックボードのどちらかが問題と思います。
グラフィックボードはドライバCDを削除して、AOPENからダウンロードしてみましたが、だめでした。素人の目からですが、グラフィックボードの初期不良のような気がします。一応、AOPENにメールで問い合わせ中です。返事は1週間弱かかるそうです。保証期間1週間は短いですが、初期不良品を買ったのかも知れません。交換は可能かは判りませんが。
ご回答、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:1606022
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


WINMEのOEM版を使用していますが、起動ディスクからの再インストール時、各ドライブのスキャン後、インストールの動作が停止してしまいます。他のパソコンでWINMEのCDを開いてみたら、ちゃんと入っているようですし、CDの不具合かPCパーツの不具合か判断に迷っています。何かアドバイスしていただけないでしょうか?
0点

MeのOEMはCDブートですが、なんでFDDブートさせるのですか?.
(-_-)zzz
書込番号:1570651
0点



2003/05/12 14:05(1年以上前)
CDブートでインストール動作が前述のとおり、進行しないのでFDブートしてのですが・・・・。メモリーエラーですか?
書込番号:1570815
0点

memtest86でメモリをテストしてみましょう。
CDブートで停止してFDDで逃げたところでエラーを黙認しているだけで解決にはならないかも。
書込番号:1571275
0点



2003/05/14 08:38(1年以上前)
memtest86をしてみましたが、loading・・・と表示された後、動作しません。やはりメモリー不良なのでしょうか?
なお、職場のPCではmemtest86が正常に動作することを確認しています。
書込番号:1575785
0点



2003/05/19 13:09(1年以上前)
助言ありがとうございました。PC構成を最小限にし、memtest86をかけた所、2個のうちの1個に不良を発見。不良のメモリを撤去し、再インストールは成功しました。
書込番号:1590641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




