

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月16日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 02:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月30日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月25日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月22日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


何かの手違いでWindowsMeを再セットアップをしてしまったようです それで、これまで起動時にはユーザー名の入力画面が現れ、ユーザー名とパスワードを入力して起動していたのですが ユーザー名ナシで起動してしまうようになりました
スタートメニューを開くと ただの ログオフ と出ます
ログオフすると ユーザー入力画面が出てそのユーザー名で起動できるのですが、リソースが今まで起動後65%くらいだったものが最初からリソースメーターが黄色でバー2つくらい 約20%くらいになっています
こういう症状を解決する方法ありましたらご教授願います
当方の環境ですが
PC:シャープSX1−H1(ノート)
CPU:クルーソー5800 600
メモリ:256MB
OS:WindowsMe
0点


2003/02/16 14:56(1年以上前)



2003/02/16 15:37(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました
ところでせっかくのURLなのですが見れません 何か認証が必要なのでしょうか?
書込番号:1313363
0点

問題なく見れるけど
ではコピペで
>ネットワークの構成をした後などで、Windows 起動時にパスワードの入力を求められるようになることがあります。
優先ログオンが Windows ログオン以外になっている場合、レジストリを変更しない限り必ずパスワード入力を求められるので、次の手順で優先 ログオンを変更してください。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。
優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定します。
「OK」をクリックして設定を保管します。
「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックします。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「パスワード」を起動します。
[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。
古いパスワードに現在のパスワードを、新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリックします。
[ユーザープロファイル] タブをクリックし、「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認します。
「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。
(reo-310でした)
書込番号:1313426
0点



2003/02/16 16:15(1年以上前)
reo−310さま
いつもお世話になっております 本当に助かります 先日もMM1のセーフモードの件ではありがとうございました
早速帰宅してからやってみます(現在は休日出勤中、誰も居ないオフィスからです 外は雨から雪混じりになってきました)
書込番号:1313481
0点



2003/02/16 23:03(1年以上前)
ありがとうございました ようやく復調いたしました 家のPCでは winfaq もちゃんと見れました
t−robotさんのおっしゃるとおり反対でしたので探したら
ネットワーク のところで
一度ログオフしないとネットワークが使えません
というものがあり、内容どおりに レジストリ内の AutoLogon を削除しました WindowsSetupを行うとレジストリに Autologon を書き込んでしまうことがあるとのことでした
書込番号:1314793
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


OSがMeのPCにWindows Media Player 9をインストールしたところメディアプレーヤーでネット動画がまったく再生できなくなりました。それで、以前のバージョン7に戻したところ問題は発生しなくなりました。ちなみにXP搭載パソコンで同じようにメディアプレーヤーのバージョンアップをしましたが、問題ありませんでした。そこで、同じような障害が発生した方で改善された方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。
0点


2003/02/11 17:42(1年以上前)
MeにインストールしたMedia Player 9は、Me用のやつですか?
書込番号:1298963
0点

私もWindowsMEにMedia Player 9をインストールしたところ動画が
再生されなくなりました。
そこで、もう一度上書きでインストールしたところ再生されるように
なりました。
試してみてください。
書込番号:1299118
0点


2003/02/12 17:06(1年以上前)
建築学科の学生さん、Raccheさん早速のレスどうもありがとうございます。
旧バージョンのMedia Playerに上書きして、Me用のMedia Player 9をインストールしてみたのですが、どうもうまく動画が再生できないのでしばらく旧バージョンのMedia Playerで頑張ってみようと思います。
ちなみにMe搭載の別のPC(バイオノート505)でアップグレードしたときには、問題がありませんでしたので、PCとの相性問題も関係しているのかなと思いました。
書込番号:1302046
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

2003/02/02 09:54(1年以上前)
そもそもMEには存在しないので無理です。
書込番号:1269767
0点


2003/02/10 02:22(1年以上前)
Alt+Tabでダメ?
書込番号:1293975
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


すいません、どうか教えてください。
友人のことなので、詳しくは分からないのですが、
Windows98でHDDを換装しようと、コピーしたところ
はじめてだったので、少しトラブルがあったそうです。
試行錯誤の末、なんとか復旧したのですが、
BIOS画面のみがモニタからはみ出すらしいのです。
サポートに問い合わせたところ、
モニタが悪いと一蹴されたらしいのですが、
この症状を直すのは、どのようにしたらいいのでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
ちなみにゲートウェイのPCだそうです。
0点

PCの仕様を書かないと、答えられないと思いますよ。
それと、サポートってゲートウェイに電話したのでしょうか?
あの会社ってすでに無くなっちゃった(サポート部は一応残っているでしょうが)し、だいいち、自分でHDD交換したら、メーカーサポートは無くなりますよ。答えてくれただけでもラッキーでしょう(^^;
書込番号:1257898
0点



2003/01/29 10:01(1年以上前)
ジェドさん、レスありがとうございます。
ごめんなさい、PCの仕様は分からないのです。
ただ、BIOS画面のみがはみ出すという症状を聞き、
(起動後はちゃんと表示されるということです。)
どんな理由でなのか、さっぱり分からないもので
こちらのみなさんでしたら、端的にご指摘くださるのではと
思いまして、質問させていただきました。
たいした理由ではないとは思うのですが、
どうかよろしくお願いいたします。
確かにゲートウェイのサポートがまだあるのを聞いて
とてもびっくりしました。
HDDの交換については伏せて質問したんだと思います。
ただ、返事をみるとまったくやる気がないようだとのこと。
分かる気もしますが (^^ゞ
書込番号:1258202
0点


2003/01/29 13:53(1年以上前)
うちのもはみ出すモニタがあります(右側がはみ出す=切れる)。
2度ほど別の件でメーカーに調整をしてもらって、
そのせいか、最初からそうだったのか、記憶が定かではありません。
Matrox G400/AX3S ProIIとの組み合わせでも以前はみだしていましたし、
現在このモニタを使用しているMSI 815EP Pro/RADEON9000の組み合わせでも
はみ出しています。Windows(98/Me/2000/XP)やDOSのアプリケーションでは、
BIOSで見られるような現象は特にないです。モニタはNANAOのT550です。
BIOSの設定に困るようなはみ出し方ではないので、
気にせずに使用しています。他に影響もないので。
買ったときからはみ出していたというオチはないですか?
書込番号:1258641
0点


2003/01/29 14:09(1年以上前)
>Matrox G400/AX3S ProIIとの組み合わせでも以前はみだしていましたし、
現在、こちらの組み合わせではIIYAMAの液晶を使用していますが、
きちんとモニタの枠内にBIOSの画面が収まっていますので、
ゲートウェイのサポートが言っていることが正しいような気がします。
書込番号:1258676
0点

>HDDの交換については伏せて質問したんだと思います。
ご友人に言っておいてください。
そういう行為を世間では「詐欺」といいます(^^;
以後、お気をつけ下さい。
自分でするなら最後まで自己責任でやりましょう。
あなたに依頼するのも非常識です。
依頼するなら、詳しいPCスペックをあなたに教えるべきでしょう。
書込番号:1258825
0点



2003/01/29 23:07(1年以上前)
ぞうさん、暖かいレスをありがとうございます!
モニタが悪い可能性が高いそうですね。
>買ったときからはみ出していたというオチはないですか?
本人いわく、以前は大丈夫だったということですが、
はたして前にBIOS画面を見ていたかどうか分からないので
思い込みかもしれないですよね(^^ゞ
この件は、私も興味があったと申しますか
聞いたことがなかったもので、原因が知りたかったのです。
単なるドライブのコピーですので、
パーツが何というのは関係ないと勝手に考えておりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ジェドさん、レスとご忠告ありがとうございます。
ただ、文面だけの掲示板ですから
そこまできつい言葉は使わないほうがいいと思いますよ。
お願いしている身分で恐縮なのですが。
あと、友人に聞きましたところサポートには
包み隠さず状況を伝えたそうです。
もちろんサポート外になりますが、返答くださったそうです。
書込番号:1260022
0点

>そこまできつい言葉は使わないほうがいいと思いますよ。
キツイでしょうか?(^^;
常識を言ったまでなんですけどね。
あとから言い訳されても困りますけどね(^^;
書込番号:1260917
0点



2003/01/30 09:51(1年以上前)
ジェドさん、どうも。
>キツイでしょうか?(^^;
はい、かなり。
>あとから言い訳されても困りますけどね(^^;
???
あなたのために書きますが、
かなり暴力的に聞こえますよ(^^ゞ
おそらく、言葉遣いが乱暴なだけですよね。
せっかくの厚意がまったくべつのものになってしまう気がします。
つぎの反論にはもうお応えしません、ありがとうございました。
書込番号:1261023
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


OSをどれにしようか迷っています。安定していて、メモリをあまり喰わないOSはどれでしょうか?MEはすぐにフリーズします。XPはまだまだバグが多く、安定性に欠けると聞きました。2000の意見など聞かせていただきたいです。
0点

普通の人にバグなど感じる事無いとおもいます。自分ありませんー。
Xpにもう一票。
書込番号:1241244
0点


2003/01/24 09:30(1年以上前)
私は2000をお薦めしますね。
ご承知の通り、XPはまだまだ未成熟なOSの為
結構不安定になりがちです。
それと処理が無駄に重いので、HT対応CPUを使う等以外では
とりたてて推奨できるOSではないです。
・・・という理由から私は2000を推奨します。
書込番号:1243053
0点


2003/01/25 09:54(1年以上前)
XP 2000 どちらも安定度においては問題ないと思います。ただ XP はメモリ―かなり必要で、私の場合最低 512M 積んでます。(256M ではもたつきます)
書込番号:1245607
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


システム復元の作成ポイントを作るのですが何度やっても「システム復元で、復元ポイントの作成に失敗しました。コンピュータを再起動して、システム復元をもう一度実行してください。」と出ます。OSは最新状態にUpDateで更新しています。もちろんシステムプロパティを見ても有効になっています。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2003/01/18 14:32(1年以上前)
どーも kuraba です
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
↑こちらが参考になりますかね (^^ゞ PC環境がわからないので
とりあえずこちらに目を通して見てください。
まさかとは思いますがHDDの残り容量は充分ですか? 復元ポイント
作成には大きい容量が必要です。 そこら辺の情報も無いのでこの段
階ではこれ位しか言えませんね。
書込番号:1226406
0点


2003/01/18 14:36(1年以上前)
・Windows Me で復元ポイントが作成されません
・手動で復元ポイントを作成すると Rstrui でエラーになります
その中の↑とかね (^^)
書込番号:1226414
0点



2003/01/18 22:23(1年以上前)
kuraba様
私の為に一生懸命調べて頂きましてご親切にありがとうございました。
私のパソコンはNECのVL700R55Dです。
それにはVirus Scan5.0.2Jが入っていましたので、もしかしてこれが原因?と、いろいろやってみましたがダメでした。パソコンを使うと自然に復元ポイントも作られるものですが私のは作られません。
私は他にも正常に動作するWinMEパソコンを持っています。それはシステム復元を起動させますと3行のチェックする欄が表示されますが、私のダメな方のパソコンでは「コンピュータを以前の状態に復元します」「復元ポイントを作成します」のみ表示されて「最新の復元を復元前の状態に戻します」と表示されていません。これが原因かも知れません。NECに問い合わせてみようと思います。親切なご対応ありがとうございました。とても感謝しています。本当にありがとうございました。
書込番号:1227661
0点


2003/01/19 04:44(1年以上前)
>OSは最新状態にUpDateで更新しています
ってことなので、違うとおもいますが、一応
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP290700
書込番号:1228678
0点



2003/01/22 15:51(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございました。システムの復元ポイントが出来る様になりました。NECに問い合わせても、マイクロソフトのこれまでの事例を調べて、いろいろ試してはみましたが、すべて使えなかったのです。いろいろな投稿文にこのような問題が時々書かれています。仕方がありませんでしたので、リカバリCDで買った時の状態に戻し使えるようになりました。リカバリCDは出来たら使いたくなかったのですが、システムの復元が使えないWindosMEでは意味がありません。WindosMEはいろいろと問題を抱えているといわれるOSですが、システムの復元機能こそ、98SEには無い特典と思っています。これで万が一の時に、システムの復元が使える様になりました。ご回答して頂きました皆様に心より感謝します。ありがとうございました。
書込番号:1238234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




