このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年10月8日 22:21 | |
| 0 | 4 | 2003年6月8日 08:08 | |
| 0 | 0 | 2003年4月18日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2003年3月6日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2002年12月14日 14:26 | |
| 0 | 2 | 2002年7月2日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
Visual Basic 2003はスタンダードエディションのみの発売ですがこれにPocketPC2003SDKを追加して開発は可能なのでしょうか?それともVisual Studio.NET2003のpro以上が必要なのでしょうか? もうひとつVisualStudio.NET2002のVB.NETではPocketPC2003の開発はできないのでしょうか?
0点
2003/10/08 22:21(1年以上前)
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
インストール中3枚目のCDの時自動的に再起動されるのですが、再起動後インストールが継続されません。
3枚でインストール完了?と思いましたがもちろんインストールされて
いませんでした。
エラー報告ではデバイスに問題があるということでした。
環境はNECのバリュースターVC1000J8FDというマシンで、
MEからXPへアップグレードしたものです。
アップグレード時に導入ガイドというCDが付いていて
それを使いドライバの書き換えもしましたから
動作環境的には問題ないと思うのですが・・・
Windows Updateも今朝確認しましたが必要な更新
はありませんでした。
何か基本的な間違いをしているのか
さっぱりわかりません。
NECのサポートではマイクロソフトに聞いてみて下さいと言われました。
マイクロソフトのサポートは土日が休みなので聞けませんし・・・
どうかどなたかお願いします。
0点
2003/06/07 19:39(1年以上前)
タイムアウトの可能性があります。
ネットで検索したら、P3−1G、メモリ128Mb…
とありました。メモリの容量が足りないので、タイムアウトした挙句、
再起動の後、インストールが継続されないのでは?
P3−1Gなので、メモリを足せば、まだ使えると思います。
追加のメモリを買う時は、取扱説明書を読んで、メモリの規格が
SD−DIMM、もしくはDDR−DIMMのいずれかかをご確認下さい。
書込番号:1649274
0点
2003/06/07 19:42(1年以上前)
追加のレスですみません。
XPの推奨環境は1GHz以上のCPUと256Mb以上のメモリです。
XPは(NT系列なので)メモリを積めば積むほど快適になります。
最大容量(←メモリのですよ)と、懐と相談して何Mbのメモリを買うか
決めて下さい。
書込番号:1649289
0点
2003/06/07 20:02(1年以上前)
誤植
SD−DIMM(誤)>SD−RAM(正)
DDR−DIMM(誤)>DDR−SDRAM(正)
です。(謝
書込番号:1649368
0点
2003/06/08 08:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
説明が足りなくてどうもすいません。
メモリですが、128Mプラスしてあるので
256Mになっています。
でも、もしかしたらタイムアウトかもしれません。
なんとかバッチファイルコピーに多少時間が
かかっていたような気がします。
そしてその時電源が切れてしまいます。
2・3回試しましたがいずれも同じ結果でした。
今日はもうあきらめて明日マイクロソフトに電話して
みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1651086
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
「Visual Basic .NET Standard」は、COMポートとの通信に使う、コミ
ュニケーションコントロール(MSCOM)は使えますか?
「Visual Basic 6」の時はProfessional版以上でなければ使えなかったような記憶が・・・
ご存知の方がいれば、教えてください。
(「Visual Basic .NET Professional」が単品であればなぁ。。。)
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
検索をして調べてみるに、VisualBasic .NET は従来の VisualBasic とは大幅に異なっているようなのですが。
VisialBasic .NET はこれまでの VB のプロジェクトファイルやフォームファイル、標準モジュール、クラスモジュールなどは普通に扱えますか?
また従来のプロジェクトファイルはそのままコンパイルも可能でしょうか?
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
プログラム初心者ですがVisual Basic .NET Standardは初心者用と聞いたので購入を検討してますが、使った人がいましたら感想をお願いします。初心者でも使えるものでしょうか?
0点
2002/12/13 18:14(1年以上前)
基本的なコマンドを覚えておかないと分からないと思います。
梢
書込番号:1130827
0点
2002/12/13 19:31(1年以上前)
未だに前のバージョンのVStudioなので.NETは使ってないけど、学習が目的でやる気があるならVBに限らず言語や開発環境なんてなんでもいいと思うのですが…
VBは余り使わないけど、オンラインドキュメントしっかり読むだけで文法の類は理解でき、しょーもないアプリ作る程度はすぐに出来ます。
心配なら入門本なんか腐る程売ってるので、それらを用意しておくと習得も早いでしょう。(くれぐれもインストール本は買わないように。)
書込番号:1130966
0点
2002/12/14 14:26(1年以上前)
.NETになってからは基本的にはVBでも他の.NET対応言語と同じ処理ができます。速度も高速になったとか。また、難易度も上がったそうです。
私はC#しか使ってないんであれですが、難易度が上がったといっても.NETの中では一番簡単です。小文字や大文字を気にすることなくかけますしね。
けど、やる気さえあれば大抵なんでもある程度は出来るようになるもんですじゃ。
書込番号:1132560
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard
初歩的な質問ですが。
VBnetスタンダードで創った自己プログラムはコンパイルが、かけられますか。かつて、VBラーニングエディションではコンパイルは不可能でした。コンパイルが、かけられればプロフェショナルは必要なく思いますが。
お願いします。
0点
私はVC++.NET Standardしか持っていませんが、自分で作ったプログラムはなんの問題もなくビルドできています。(趣味で作っている程度ですが‥)
ビルドしようとするプログラム規模にもよりますが、基本的な部分はVB.NET StandardでOKではないでしょうか。
下記URLに、Visual Studio .NET製品群の機能比較が掲載されています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/featureview.asp
書込番号:801146
0点
2002/07/02 19:06(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。ビルドとコンパイルが同意語とは知らずにいました。これで安心しました。
書込番号:807504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
