Visual Basic .NET Standard 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Visual Basic .NET Standard 2003の価格比較
  • Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様
  • Visual Basic .NET Standard 2003のレビュー
  • Visual Basic .NET Standard 2003のクチコミ
  • Visual Basic .NET Standard 2003の画像・動画
  • Visual Basic .NET Standard 2003のピックアップリスト
  • Visual Basic .NET Standard 2003のオークション

Visual Basic .NET Standard 2003マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月19日

  • Visual Basic .NET Standard 2003の価格比較
  • Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様
  • Visual Basic .NET Standard 2003のレビュー
  • Visual Basic .NET Standard 2003のクチコミ
  • Visual Basic .NET Standard 2003の画像・動画
  • Visual Basic .NET Standard 2003のピックアップリスト
  • Visual Basic .NET Standard 2003のオークション

Visual Basic .NET Standard 2003 のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Visual Basic .NET Standard 2003」のクチコミ掲示板に
Visual Basic .NET Standard 2003を新規書き込みVisual Basic .NET Standard 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCのポートの確認は?

2004/03/18 15:44(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

何時も助けて頂き有難うございます。友人の会社のPCに自作プログラムを入れたところ、通信が出来ていない様で動きませんでした。MscommではかまわずPORTを2に設定していましたが、これが原因みたいです。このPCの232Cコネクター(又はUSBコネクター)がポートのいくつかを予め知る方法は無いのでしょうか?それともプログラムでポートを切換える様にすることが出来ますか?

書込番号:2599330

ナイスクチコミ!0


返信する
のびのびしたいさん

2004/03/18 21:15(1年以上前)

PCのポート番号をプログラム上で自動認識させるということでしょうか。それだと、難しいと思います。
それより、実行させる前にパソコンの使用できるCOMポート番号を調べて、VB上では設定用のフォームを追加作成して、テキストボックスやコンボボックスなどで調べたポート番号を入力できるようにすれば、PCを選ばずに動作させられると思います。

PCが使用できるポート番号の確認方法:

http://www.kopropo.co.jp/html/KOPROPO/PC_comport.html

パソコン上で自動認識させようとするなら、たとえば、相手にCOM1、COM2・・・と(For・・・Next等で)シリアル信号を順に送信して、エラーにかからなかった番号を使用するようにするなど、方法はあるでしょうけども。

書込番号:2600293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/03/18 23:13(1年以上前)

結構難しそうなことやってますね。
何らかの方法で情報を知っていそうな”WinAPI”を直接ぶったたきにいくとか・・・・
(やはりここを脅迫しないと・・・・・←って、おひおひ!汗!)
APIのあの分厚いマニュアル見ると気がめいってしまいそうですが・・・
(しくしく!)
(場合によってはスタック操作や、直接レジスター操作も必要になりそうだけど・・・・) 

ともかくガンバレー!(仕方がないのでエールだけ送っておく!)

書込番号:2600871

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/03/19 21:17(1年以上前)

OSでCOMポートを自動取得できるのかで検索かけてみたけど、時間の労費に終わりました。
確かに、APIで制御できれば、ことはすぐに解決するんですけどね。

WinAPIのあの黒本は、いつ開いても難しくてなじめない。
逆引きのように、用途からAPIを調べられれば使いやすいと思うんですけどね。

書込番号:2603827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/03/20 05:17(1年以上前)

あ〜っ!う〜っ!(←●平さんかあんたは!?)
中間報告です!(←ヤル気の無さがにじみでているな!;天の声!)
挫折中です!(←だったら書くなよぉ〜っ;天の声!)

もしかするとですが・・・・・・
APIの関数名は”GetXXXXちょめちょめ!”かもしれません!
つまりその〜あるとすれば、Getで始まる名前かもしれません!
(↑いや、ゲーソフの中覗いていて、ふとそーじゃないかなっと思っただけで・・・全然根拠はありませんです。)
アセンブラのなかで

CALL GetXXXX
RET

などとして使われていますね。(いよいよもって、難しそうだ!)
中間報告なのでこれにて・・・・(←続報告は絶対無いとみた!;天の声!)

PS>暇になったら今度はレジストリほうを覗いてみたいと思います。
(↑ 本当か!?本当だなっ!!絶対だなっ!!;天の声!)

書込番号:2605335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RS232Cコネクターが無い。

2004/03/16 23:21(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

VBで作ったソフトが、ようやく自分のPCで動く事が確認されました。しかし、このソフトを入れる他のPCには232Cコネクターが有りません。USBのみです。目の前が真っ暗になりました。msCommでUSBに対応するにはどうしたら良いのでしょうか。超初心者なのでこんな質問ですみません。

書込番号:2593423

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/16 23:28(1年以上前)

秋田県さん  こんばんは。 よく分かりませんが 下記は?
USB→RS232C変換アダプタ
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_6525910/18566530.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_6525910/6525910.html

書込番号:2593463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/16 23:41(1年以上前)

RATOCの変換アダプターを買うといいでしょう
安物は認識しないことがあるので

書込番号:2593548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シリアル信号切断を判断したい。

2004/03/11 16:34(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

何時も親切な回答有難うございます。フォントの件は「のびのびしたいさん」の指摘どうりにしたところ上手くいきました。もう1つ質問があるのですが。
232Cで通信中に相手からの信号が途絶えた時にコメントを出したいと考えています。信号が0Vになったのをどう判断すればいいのでしょうか。

書込番号:2572645

ナイスクチコミ!0


返信する
のびのびしたいさん

2004/03/11 22:24(1年以上前)

確認させてください。
それは、相手がポートを閉じた時のことか、それとも送信し続けた(パソコンが受信し続けた)信号が送信終了になった状態のことをさしているのでしょうか。

書込番号:2573791

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/03/13 21:22(1年以上前)

何時もご回答有難うございます。PCは受信専用で相手に対しては何も信号は送っていません。相手はPICを使ったセンサーでこれが電源OFFになった時や、232Cケーブルが外れた時を検出したいのですが。宜しくお願いします。

書込番号:2581152

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/03/14 18:38(1年以上前)

定期的に相手に信号を送信して、ポートが遮断された時に発生するエラーで判断する、というのはどうでしょう。

定期的に相手に信号を送信させるのには、たとえばツールボックスのTimerコントロールを使って割り込みを発生させる。
Timer1.Intervalで間隔を指定し、
Timer1.Start()でタイマーをスタートさせる。
指定した間隔ごとに、Timer1クラスのTickメソッドに書き込まれたコードが実行される。
(例:Timer1.Interval=5000とすれば、5000mm秒=5秒おきに、Timer1_Tickプロシージャのコードが実行される)

そこに、ポートが遮断されたかどうかを判断するために、通信に影響のないようなダミーのデータを送信するコードを書き込む。
これは、ポートが閉じてしまった時にわざとエラーを発生させるという内容なので、これを Try・・・Catchコマンドで実行させる。
遮断された場合に実行・表示させたい内容を Catch以降に書き込む。

卑近な例で申し訳ないですが、ツベルクリン反応で陰性か陽性かを判断するのを指定した間隔で行うようなものですが・・・

書込番号:2584813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部からの制御は可能?

2004/02/18 14:52(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

現在、ビジュアルベーシックを勉強中ですが、簡単な画面を作っておいて外部
(RS232C)からの信号によって、その画面を変更するような事は出来るでしょうか?例えばAという信号が来たら、「こんにちは」という画面を出すという内容です。宜しくお願いします。

書込番号:2484890

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2004/02/18 15:05(1年以上前)

作ることは可能ですね。
検索サービスで探してみれば色んな情報が見れますよ。

書込番号:2484918

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/02/18 20:51(1年以上前)

私も今、VB.netを勉強中です。特に、計測器とのRS−232C通信に、興味があります。
話を聞いてると、mscomm32.ocxを使用しないで制御を勉強してる人もいたりして、なかなか難しいようです。
ただ、インターネット上でVB.netは沢山検索でかかりますが、これからRS−232C制御に入ろうとすると、そういうページがなかなか見つかりません。
そこで 彩. さんに質問なのですが、
>検索サービスで探してみれば色んな情報が見れますよ。
VB.net上でRS−232Cについて説明しているページを、具体的に教えてほしいのですが。
ぜひ、参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:2485936

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/02/20 20:33(1年以上前)

シリアルポート(RS232C、USBなど)での制御はできます。

ただ、VB.netでシリアルポートを制御する内容で検索サービスを実行しても、実際はなかなか見つかりません。それよりも、マイクロソフトのサポートに直接アクセスしたほうが、時間のムダ使いをしなくてすみそうですね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823179

COMポートのデバイスドライバがインストールされているのが前提条件になります。↑のサンプルプログラムは、COM1ポートを使うことを前提にしています。

多少ハードルの高い世界になりますけど、このあたり覚悟してがんばってください。

書込番号:2493236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サポート外とは?

2004/01/10 18:38(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

初心者なので単純な質問ですみません。98がサポート外という事ですが、サポート外とは動作不可という事でしょうか。

書込番号:2328387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/10 18:51(1年以上前)

マイクロソフトは古いOSは切り捨ててるよ
9xが動かないんだから動作しないと思うよ

書込番号:2328448

ナイスクチコミ!0


足軽くんさん

2004/01/13 00:39(1年以上前)

Microsoftのホームページの記述って分かりづらいですよね。

VB.NET自体はWin2000、XP以降でのみ動作します。98は動作しません。
VB.NETで開発したプログラムはWin98、WinNT4以降でも動作します。

OSの制約意外にもCPU速度やHDD容量の条件もあります。このあたりはMicrosoftのホームページを見たほうが早いです。

書込番号:2339115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

98では動くの?

2004/01/09 19:43(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

現在、OSは98ですが、2000にアップデートしないと動かないのでしょうか。
その場合にはどのソフトでアップデートすればいいのでしょうか?

書込番号:2324523

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/01/09 21:09(1年以上前)

98はサポート外になりましたね。
どのソフトって2000じゃないんですか?意味がわからない。

書込番号:2324816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/09 22:21(1年以上前)

別にXPでもいいのでは?

書込番号:2325111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Visual Basic .NET Standard 2003」のクチコミ掲示板に
Visual Basic .NET Standard 2003を新規書き込みVisual Basic .NET Standard 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Visual Basic .NET Standard 2003
マイクロソフト

Visual Basic .NET Standard 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月19日

Visual Basic .NET Standard 2003をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)