Visual Basic .NET Standard 2003 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Visual Basic .NET Standard 2003の価格比較
  • Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様
  • Visual Basic .NET Standard 2003のレビュー
  • Visual Basic .NET Standard 2003のクチコミ
  • Visual Basic .NET Standard 2003の画像・動画
  • Visual Basic .NET Standard 2003のピックアップリスト
  • Visual Basic .NET Standard 2003のオークション

Visual Basic .NET Standard 2003マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月19日

  • Visual Basic .NET Standard 2003の価格比較
  • Visual Basic .NET Standard 2003のスペック・仕様
  • Visual Basic .NET Standard 2003のレビュー
  • Visual Basic .NET Standard 2003のクチコミ
  • Visual Basic .NET Standard 2003の画像・動画
  • Visual Basic .NET Standard 2003のピックアップリスト
  • Visual Basic .NET Standard 2003のオークション

Visual Basic .NET Standard 2003 のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Visual Basic .NET Standard 2003」のクチコミ掲示板に
Visual Basic .NET Standard 2003を新規書き込みVisual Basic .NET Standard 2003をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォントの連続可変の方法は?

2004/03/06 21:42(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

VBの勉強も大分進んで、ようやくシリアル信号で様々なコメントを表示させる事が可能になりました。しかし、フォームをドラッグして大きくした時に、ラベルに出ている文字の大きさを連続して大きくさせる事が出来ません。文字のフォントをフォームの大きさに応じてズームさせる方法をご存知でしたら教えて頂けませんか?

書込番号:2553501

ナイスクチコミ!0


返信する
のびのびしたいさん

2004/03/07 08:54(1年以上前)

VBにそのような機能があるかどうかは、探してみた限り見つかりませんでした。
フォントサイズはラベルのプロパティで固定されているし・・・

試してみたのは、コード(プログラム)上でフォームの高さと幅の値を取得して、それにあわせてラベルのフォントサイズを変更するという方法でした。((Form1 Events)クラスの SizeChangedメソッドに書き込む)
結果として、秋田県 さんのイメージするようなことはできましたよ。

あと、別の方法として、実行中のフォームのサイズをドラッグしても変えられないようにすれば、フォントサイズを変更する必要はなくなりますね。

1.フォームをクリックしてフォームのプロパティを表示させる。
2.FormBorderStyleプロパティを、FixedSingleかFixed3Dに変更する。(デフォルトはSizableになっている。)
3.フォームの「最大化」ボタンを無効にするために、MaximizeBoxプロパティをFalseに変更する。

以上で、実行時のフォームの大きさは固定されます。

書込番号:2555168

ナイスクチコミ!0


滝田芋粥さん

2004/07/01 02:56(1年以上前)

ラベルでしょうが...
MSDNのサンプルにでているでしょう。
.netはフォントもオブジェクトなので、newするので、ガベージされるまで、メモリがへりつづけます。
使い終わったフォントオブジェクトはデザイン時にフォームオブジェクトで定義されていたりするので、不用意に削除すると、フォームでエラーになります。

書込番号:2980999

ナイスクチコミ!0


滝田芋粥さん

2004/07/01 02:58(1年以上前)

いいわすれましたが、ラベルはリサイズ可にしてアンカーをきちんと設定しないと、変な位置にでます。

書込番号:2981003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイパーターミナルとの交信

2004/06/23 17:17(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

何時もご指導頂きまして有難う御座います。他のPCのハイパーターミナルとVBNETのMSCOMMとの交信について教えて下さい。ハイパーターミナルのAのキーを押し続けるとH41(01000001)が出力されますが、そのすぐ後には8ビット目が1になった信号(11000001)が必ず出てきます。どのキーを押しても交互に8ビット目が1になった信号が出てきます。これは何故でしようか。MSCOMMとの交信に支障が無いでしようか。宜しくお願いします。

書込番号:2953779

ナイスクチコミ!0


返信する
のびのびしたいさん

2004/06/26 19:50(1年以上前)

・パリティチェックが奇数(Odd)に設定されていませんか。
 →その場合は、偶数(Even)か無し(Non)に設定してみてください。

・データビット長が7Bitであれば8Bitにする。

あとは、ソフトウェアフロー制御などを試してみると良いかもしれませんが、なぜ信号送信後に8ビット目が1のデータが送られるのかは今のところわかりません。

書込番号:2964932

ナイスクチコミ!0


滝田芋粥さん

2004/07/01 02:31(1年以上前)

MSCOMMって.netにはライセンスされていないのでは?
MSDNにターミナルソフトのサンプルがあるのでVB.netに移植しています。.netからOCX使うと遅くなりますよ。

書込番号:2980971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MSDNについて

2004/06/28 21:43(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 VB6好きさん

どなたか教えて下さい。VB6を使っていますが、最近パソコンを買いかえたので、再インストールすることになりました。が、MSDNのCDをなくしてしまったらしいのです。MSDNがないとヘルプが見れないのでプログラム作成上非常に困るんです。VB6はもう売ってないし、MSDNだけ買うと何万円もするみたいだし…。何かよい手はないでしようか?

書込番号:2972434

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2004/06/28 22:01(1年以上前)

VB.NET買えば良いじゃん。
VB6で作成出来る部分は.NETでもカバーしてるハズ。
VBは良く知らんけど、VCはそうだった。
後は、MSのサイトでMSDN Library のオンライン版がある場所があるから、
不便だけどそっちを使うとか。
それ以外なら、怪しげな露店とか中古ソフト屋でVB6のパッケージ見つけて購入。

書込番号:2972524

ナイスクチコミ!0


スレ主 VB6好きさん

2004/06/29 22:49(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。やっぱりnetを買った方が一番早いのかな一?今一、netに踏み切れないでいます。

書込番号:2976310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

6.0からのアップグレード版を探してます

2004/05/18 21:43(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 gorugodaさん

6.0を持っているのでアップグレード版を探しています。購入できる場所をご存知の方教えて頂けると嬉しいです(^-^ヾ

書込番号:2823504

ナイスクチコミ!0


返信する
のびのびしたいさん

2004/05/19 22:15(1年以上前)

どちらに住まれているのはわかりませんが、秋葉原のLaoxザ・コンピュータ館で販売されているのは確認しました。ただし、アップグレード版はVisual Basic.netではなくてVisual Studio.netになるそうです。どのみちかなり値が張るので、通常版でVB.netを購入されたほうがいいかも。

書込番号:2827190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けFDDでインストール出来ない。

2004/04/16 18:30(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

パソコン初心者にとってのトラブルがまた発生してしまいました。VBnetで作ったソフト(フロッピー)がUSB接続の外付けFDDでインストール出来ません。
2枚目を入れると「不正なプログラム・・・」が出てきてしまいます。
他のPCのFDD(内蔵型)では問題有りません。型番はTEACのUSB2XFDDです。
しかも、この機種だとフォーマットも駄目です。だから他のPCでフォーマットしてからのコピーです。いったい何が悪いのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:2705769

ナイスクチコミ!0


返信する
足軽くんさん

2004/04/16 22:11(1年以上前)

フォーマットできないのは、FDD自体が正常に動作していないか、
ドライバに問題がありそうですね。
 ドライバを再インストールしてみて、ダメなら他のPCにつないで
みて、それでもダメならFDDの交換・修理ではないでしょうかね。

書込番号:2706409

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/16 22:35(1年以上前)

再インストールは先程やりましたが、駄目でした。VBnetのソフトだけが読み込めないのは不思議です。何か特殊な事を書き込んでいるのでしょうか。ただ、この外付けFDDで書いたVBnetソフトは他のPCのFDDでは読み込む事が出来ました。「このプログラムは不正なので強制終了します」には参ってしまいます。詳細にはSETUPの除算エラーとか出ていました。引き続きやってみます。有難うございました。

書込番号:2706502

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/17 11:24(1年以上前)

不具合が発生するPCのOSがWin98(SE)ではないですか?TEACのFDDは、この場合専用のドライバのインストールが必要な機種があるようなので。

該当するようであれば、DLして専用ドライバをインストールしてみてください。
http://www.tsc.teac.co.jp/support/download/product/fdhd_down/fdhd_down.html

あと、除算エラーが出るのは、そのPCに入っているダイナミックリンクライブラリ(dllファイル)に問題があるのかも。以下、参照してみてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;243287

書込番号:2708000

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/17 11:33(1年以上前)

サイト勧めておいてなんですが、ここの半ばに書いてあるレジストリ操作は、改善されない場合の、ここでの最後の手段としてなるべくは手をつけないほうがいいです。

書込番号:2708016

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/17 13:54(1年以上前)

外付けFDDは98に繋いでいます。付属のCDROMはインストールして有ります。
今回TEACのHPからドライバーをDLし再度入れましたが、駄目でした。「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します」が出て、詳細は「SETUPのページ違反」と出ました。USB接続のFDDでは全く駄目です。今度はこれをXPに繋いでやってみます。XPには内蔵FDDが無いので、これが出来ないと完全にお手上げになってしまいます。有難うございました。

書込番号:2708392

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/17 23:40(1年以上前)

XPに繋いでみました。やはり2枚目を読み始めるとエラーで止まります。「間違ったボリュームがドライブに挿入されています。ボリュームをドライブAに挿入して下さい」と出ます。キャンセル又は継続をクリックし、指示に従って1と2を交互に入れていると何故かインストール出来ていました。このFDDは交換した方が良いでしょうか?

書込番号:2710284

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/24 16:50(1年以上前)

もう解決したかもしれないけど。
・複数枚のFDでインストールされているようだけど、エラーが発生するFDの空き容量が極端に少ないということはないですか。この場合は、FDの枚数を増やしてインストールファイルを分散させて空き容量を増やしてみてください。
・インストールしようとしたパソコンの空きメモリ容量が足りないということはないですか。ほかに立ち上げているアプリ、常駐ファイルをできるだけ終了させてからインストールしなおしてみてください。もしインストール用のファイルがVBで作成されたものなら、それだけでメモリをかなり消費しますので。

FDDが原因ではないような気はするけど、とりあえず製造元に原因と対処法を確認してみたらどうでしょう。

書込番号:2731764

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/24 21:34(1年以上前)

皆さんには大変にご迷惑をお掛けしました。たった今解決しました。何とVBnetをアンインストールしてから再度インストールした事で治りました。但し、作ったソフトの1つが98では読めない事態が発生しましたが、同じ内容で違う名前で登録してあるプログラムでは問題無くインストール出来ました。何らかの原因でエラーが発生したのかもしれません。皆さん有難う御座いました。

書込番号:2732582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

USB-232C変換の謎

2004/04/01 13:35(1年以上前)


プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Basic .NET Standard 2003

スレ主 秋田県さん

以前に回答して頂いたとおりにUSB-RS232C変換ケーブルを買い、232Cからの信号をUSBに入れました。しかし、最初にソフトを起動させると「受信バッファーオーバー」が出てしまいます。勿論OKボタンを押す事でその後は正常に起動します。必ずセンサー側(232C側)の電源を切っておいてから受信を開始しないと駄目です。一旦起動したソフトを受信停止にしてから再び受信開始にする時もセンサー側の電源は切っておかないと駄目でした。これはもしかして変換ケーブル内の基板内にセンサーから来ている信号を蓄えてしまうからでしょうか。センサーからは3秒毎に一文字の信号が来る様になっています。VBで解決出来ないでしょうか。

書込番号:2654242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 02:22(1年以上前)

どこのメーカーの変換ケーブルですか?ケーブルのメーカーにかなり依存します・
ラトックじゃなかったら買い換えた方がいいかも・・・

書込番号:2656592

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/02 17:09(1年以上前)

すみませんでした。メーカーはエレコムです。田舎なので1種類しかなくて。
その後実験をしてみました。「受信バッファーオーバー」のメッセージが出ても3秒程経つと正常になりました。しかし、エラーメッセージは出たままなので具合は悪いです。仕方なくプログラムからこのメッセージを削除する事で出なくなりました。メッセージの意味が分かりません。オーバーしているのはどこなのでしょうか。MScommのバッファーは初期値ですので、1024バイとだと思います。3秒毎にアスキーの一文字が来るだけなのに直ぐにパンクしてしまうのでしょうか。ラトックだと大丈夫でしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:2658138

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/03 12:30(1年以上前)

おそらく受信バッファ オーバーフロー(受信バッファに空き領域がない)だと思いますが、シリアルケーブルで動作していたのにUSB変換コードで生じたエラーなら、やはりケーブルを疑ったほうがいいと思います。
とりあえず今の状況でとれる回避策として、受信バッファのサイズを大きくしてみたらどうでしょうか。
それと、ほかのPCでそのケーブルを試してみて、特定のPCで発生するなら、そのメモリ容量を調べて追加できるなら増やしてみるとか。(バッファサイズを大きくすること自体、空き容量を必要とする)

あと、設定した受信バッファを超えた場合、バッファをクリアする InBufferCountプロパティを条件文でコードに追加してみるなど。

http://www.picfun.com/serial04.html

書込番号:2660942

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/03 21:31(1年以上前)

のびのびしたいさん有難う御座いました。早速他のPCでケーブルを試そうとしたらソフトの読み込みが出来ませんでした。VBで作ったソフトは98,2000では動きましたが、今回のXPではインストールの最後の「継続」ボタンを押すと(path or file NotFound)が出てきてしまい進みません。VBはXPでは動かないのでしょうか。折角アドバイスして頂いたのにガッカリです。

書込番号:2662478

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/03 22:04(1年以上前)

それは設定かデータか、何らかのファイルを読み込もうとしたけど、実際そのファイルまたはフォルダがないというエラーです。
コードの流れの中で、ファイル読み込みの行あたりにブレークポイントをいくつか設定して(F9キーで)、エラー発生の行を特定してみてはどうでしょう。
98、2000マシンとXPマシンとで読み込むファイルのある場所が違っていませんか。
OSのバージョンとは関係ないと思います。

それと、1文字送信だけで1024バイトあるのに受信バッファオーバーフローが発生する件ですが、文字以外に余計な信号が送信されていて、その原因はUSB変換ケーブルをデータが通過する際にムダな信号が生成されているためではないか、という気がします・・・
つまりそのケーブルがデータをきちんと送信していないのではないか、ということです。

あまりコンをつめないように。

書込番号:2662646

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/03 23:24(1年以上前)

失礼しました、軌道修正します。

インストール時に path or file Not Foundエラーがでるなら、応急処置として VBが指定するフォルダをあらかじめ作ってからインストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:2662971

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/03 23:31(1年以上前)

有難う御座います。早速やってみます。ずぶの素人がVBを始めて半年。やっとここまで来ました。しかし、一歩前進する度に難問にぶつかってばかり。それを解決できたのも皆さんのおかげです。感謝しています。

書込番号:2663001

ナイスクチコミ!0


のびのびしたいさん

2004/04/04 08:29(1年以上前)

ちなみに、NなAおOさんおすすめのケーブル、これだと思います。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usb60.html

http://www.ec-current.com/pages/rex-usb60.html

ただ、メーカーが動作確認したPCがVAIOだけっていうのがちょっと気になるけど・・・

書込番号:2663971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/04 11:41(1年以上前)

ノートPCがクルーソーであるとかVIAであると動作が怪しくなりますよものによっては。

intelチップ使っています?

書込番号:2664448

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/06 21:04(1年以上前)

XPでもインストール出来たものが有りました。駄目だったのはホームエディションだったのでバージョンによって違うのでしょうか。ファイルを変えるような高度な事は分からないので、ちょっと悔しいです。

書込番号:2673647

ナイスクチコミ!0


足軽くんさん

2004/04/07 02:30(1年以上前)

>(path or file NotFound)が出てきてしまい

XPのログイン名に漢字を使っています?

書込番号:2675092

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/07 13:42(1年以上前)

はい。確かに漢字で名前を入れたそうです。(友人のパソコン)
もう一人の友人は恐らくローマ字だと思います。これは上手くインストール出来ました。もしかして、これが原因ですか?

書込番号:2676042

ナイスクチコミ!0


足軽くんさん

2004/04/07 23:22(1年以上前)

VB6のディストリビューションウィザードの例ですが、漢字などの2バイトコードを使ったユーザー名でログインするとエラーになるそうです。

 もしかして秋田県さんはVB.netじゃなくてVB6をお使いなのかな?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/isapi/gomscom.asp?target=/japan/support/kb/articles/jp416/5/85.asp&LN=JA

書込番号:2677806

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田県さん

2004/04/08 00:38(1年以上前)

失礼しました。232Cの件で上手くいかなかったので、会社のPCに入っているVB6で作り直し友人のPC(XP)に入れていました。元のVB(net)で再び入れてみます。大変ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:2678173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Visual Basic .NET Standard 2003」のクチコミ掲示板に
Visual Basic .NET Standard 2003を新規書き込みVisual Basic .NET Standard 2003をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Visual Basic .NET Standard 2003
マイクロソフト

Visual Basic .NET Standard 2003

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月19日

Visual Basic .NET Standard 2003をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)