このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年2月15日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2004年1月26日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2003年8月26日 03:01 | |
| 0 | 6 | 2004年2月28日 17:02 | |
| 0 | 0 | 2003年8月9日 01:49 | |
| 0 | 6 | 2003年5月2日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
おととしやっとパソコン買って、授業の関係でついにパワーポイントを使わなければならなくなりました。
ですが既にインストールされている訳ではなので、購入しなければということです。
けど何を買えばいいのかサッパリ分かりません。
ここの掲示板も見せて頂きましたが、パソコン詳しくないので用語も理解できないほどです。。(無知で申し訳ないです↓)
とにかくパワーポイントが使えて安いものが良いのですが、そうするとどの商品を購入すべきでしょうか?
アドバイスお願いします!
0点
学生さんのようなので、アカデミック版がよいでしょう。
¥価格.com¥ PowerPoint 2002 (AC) 商品情報
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010225
¥価格.com¥ PowerPoint 2003 (AC) 商品情報
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010316
書込番号:2473978
0点
2004/02/15 23:17(1年以上前)
さっそくのお返事どうもありがとうございます☆
はい、わたし学生です!!!
一万で買えちゃうんですね!パワーポイントだけのソフトは無いと思ってたのでよかった予算内でした(^^;)
では明日さっそく買ってきます☆
ありがとございます!
書込番号:2474731
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
僕もこの商品の購入を考えているのですが、それには一つの条件があります。そこで僕の質問です:
この商品は日本語版と書かれていますが、英語でインストールすることも可能でしょうか?僕は日本人でないため、あまり日本語に訳されたものを好みません。なのでどうかよろしくお願いします。
0点
英語のものを購入しないと無理だと思うけども・・・
英語版は、マイクロソフトに言えばいいかと・・・
書込番号:2391270
0点
2004/01/26 22:49(1年以上前)
返事ありがとうございます。
早速マイクロソフトに問い合わせましたが、未だ返事は着ておりません。
マイクロソフトからの返事のメールが到着次第またここに書き込みさせていただきます。
書込番号:2392099
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
ルシア さんこんばんわ
可能だと思います。生徒手帳を持参してカウンターで、お店の人に催促されたときにご提示してください。
書込番号:1880833
0点
2003/08/25 09:59(1年以上前)
ルシアさん、はじめまして。
今、私は昨年(私が中学3年生の時)にこの商品を購入しました。
特に、生徒手帳の提示をすることもなく家電量販店で購入することが出来ました。
ただ、念のために生徒手帳を所持してお店の方へ行った方が良いと思います。
書込番号:1884187
0点
見た目で学生(学童)と分かる場合、特別提示を求めない場合も多いみたいですね。
書込番号:1886634
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
VS.NET2003の購入を考えてます。
とりあえず、「dotNET Magazine」にProの評価版があったんで、
インストールして使ってみましたが、異常に重いです。
(これまでVS6をつかってました)
自分のPCのスペックは、
・CPU:セレロン1.7
・メモリ:256MB
・OS :Win2kPro
どれくらいのスペックにすると、快適に使えるんでしょうか?
よろしくおねがりします。
0点
pen4 2.6Ghzあたりにする。
セレロンはNTでつかわんほうがええぞ。遅いから。
で、何が重い?レスポンスが重いならセレロンがだめ。
書込番号:1868782
0点
2003/08/21 00:10(1年以上前)
NなAおOさん、お返事ありがとうございます。
自分のPCだと、レスポンスが悪すぎです。
CPUをかえればいいのか、メモリを増やすべきなのかと悩んでたのですが、
CPUだったんですね。
P4の2.6だと、\26K円くらいしますね。
う〜、ちょっとフトコロが痛いので、VSを買うかもうちょっと悩んでみます。
書込番号:1873797
0点
ちなみにレスポンス自体はOSのチューニング、メモリ速度、CPUのキャッシュイレイテンシ,VGAの描画速度、HDDの速度の順番に効いてきます
一回OSのチューニングをしてみては?
もちろんレジストリをいじれということですが
書込番号:1873996
0点
2003/10/07 20:31(1年以上前)
明らかにメモリだろ。
書込番号:2008956
0点
2004/01/19 13:24(1年以上前)
俺も256MB程度だけど、ガンガン動いてるよ。
メモリはでかいプログラムをコンパイルしない限りは問題なくサクサク動く。
個人的にはHDDが詰まりすぎとか、スワップが途切れすぎかと思う。
書込番号:2363256
0点
2004/02/28 17:02(1年以上前)
やりたいことによると思うけど、とりあえず一番効いてくるのが、「メモリ」、次にハードディスクのスピード!
そのつぎにグラフィックが遅いのであれば、グラフィック。
CPUならCPUを強化したほうが無難です。
CPU交換すれば良いというわけではありませんので。
ま、懐に余裕があるのなら1GBくらい積んでいても良いと思います。多過ぎるメモリなんて無駄という人がいますが、気にしないように。
書込番号:2525233
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
VisualStudio.NET Professional AcademicとVisualStudio.NET Academic
これらはいったいどう違うんですか?
ProACのほうはVB、VC++、VC#、VJ#を含んでいて、
VS.NET ACのほうはVB、VC++、VC#だけを含んでいると聞いたことはあるんですが…本当にそうなんでしょうか?
価格もほとんど違わないし…
0点
プログラミングソフト > マイクロソフト > Visual Studio .NET Academic 日本語版
質問させていただきます。
VS.NET ACを購入して、さっそく使用してみました。
そして、C++でビルドを行ったところ、以下のようなエラーが出て
ビルドできません。
============================================================================
===============
【エラー内容】
プロジェクト ビルド エラー PRJ0016
このユーザーのセキュリティ設定が原因で、プロセスを作成できません。これらの設
定はビルドで必要です。
1 つのプロセスを使用して複数のプロセスを作成できる権限を持たないユーザーとし
て、
ログインしています。これは、Windows NT と Windows 2000 のセキュリティ機能の
問題です。
このユーザー アカウントのアクセス レベルを変更するか、またはアカウント管理者
に連絡してください。
ポリシー設定で、レジストリ キー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WindowsCurrentVersion\Policies\RestrictRun の下に、このユーザー アカウントに許可さ
れる
Window プログラムとして VCSpawn.exe が含まれていない場合にも、
このエラーが発生します。詳細については以下を参照してください。
============================================================================
===============
このエラーに対する解決方法はヘルプやテクニカルサポートにあり、
それを実行してみたのですが、やはり上記のエラーが出てしまいます。
解決方法は2つあり、
・レジストリの記述
→やってみたが状況は何も変わらず
・OS(windows XP)のアカウントの設定
→アカウントは管理者なので、問題はないはず
このようになられた方や解決方法を知っている方がいたら、
是非、解決方法を教えて頂きたいのですが。
どなたかいらっしゃいませんでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
古い窓の手を入れていませんか?
VC.NETはHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WindowsCurrentVersionPolicies\RestrictRunというレジストリキーがあるとコンパイル
できないようです。
上記のキーを削除してみてください。
書込番号:1542440
0点
2003/05/02 14:47(1年以上前)
早速のご返事、ありがとうございます。
確かに古い窓の手を入れていました。
RestrictRunというレジストリキー、これはRestrictRunという
見た目がフォルダのやつを削除すればいいのですよね?
これはテクニカルサポートに書いてあった為、既にやってはみたのですが、同様のエラーが出ます。
Raccheさんの場合は、それでエラーが出なくなったのでしょうか?
書込番号:1542475
0点
私の場合、このレジストリキーを削除でコンパイルできるようになりました。
対策済みの窓の手6.01を入れて入れてみては以下かでしょうか。
書込番号:1542532
0点
2003/05/02 16:51(1年以上前)
ご返信、本当にありがとうございます。
早速、試してみます。
結果は後ほど、報告させて頂きます。
書込番号:1542713
0点
2003/05/02 16:57(1年以上前)
やはり、駄目でした・・・・。
これはかなり苦労しそうです。
書込番号:1542725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
