Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年10月6日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月16日 08:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 17:58 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月31日 13:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月31日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月15日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
当方SP2では無くSP1を使用していますが、この度今までのPC(HDD)をフォーマットしOSを入れようとしましたがSetupの画面項目の所で先に進めずOSをインストールでき無くなってしまいました。何方か対処方の解る方がいましたら教えて戴けないでしょうか?
尚今までに2〜3回同じ事をしていますが今まではインスト−ルできていました。
なにぶんPCには詳しくないもので宜しくお願いします。
0点

私が以前そうなったときは、メモリの異常でした。
Memtest86+と言うツールでエラーが発見されました。
書込番号:5442438
0点

merc5さん。
以前誰かが挙げられてましたが、
「memtest86+の使い方」が↓にあります。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
結構複雑なチェックを繰り返しますが、異常があれば
まずはじめの方で出ます。
もしかして、今回再インストールしようとしているきっかけは
ブルースクリーンが多発するためではないでしょうか?
書込番号:5444935
0点

内容を具体的に書かないで他人に解る訳無いでしょう。
画面項目の所って何でしょう。
書込番号:5444937
0点

あれからどうなったんでしょう?
気にしないで続けてもらっていいですよ。
書込番号:5452111
0点

皆さん特に光マウスさん 気に留めていただきありがとうございます、また報告が遅くなりごめんなさい。
Memtest86+は「異常があればまずはじめの方で出ます。」
と書いてあったので2時間位でやめてしまいましたがそこまでは異常はでていませんでした。
きこりさんの言うとうりもしかしたら僕の書き込みが不十分だったのかなと思いもう少し具体的に書いてみます。
まず*SETUP画面で実行
*ライセンス同意
*キーボードの選択
*パーティションフォーマット
*ファイルのコピー
ここで再起動し出てくる案内が
「警告:WINDOWSフォルダには既に存在し、WINDOWSがインストールされている可能性があります。実行すると・・・・・
・選択したフォルダを消去するには・・・
・異なるフォルダを使用するには・・・
・セットアップを終了するには・・・ 」
ここで「選択したフォルダを消去するには・・・」を選択すると
@フォルダ消去
A〜インストールフォルダにファイルをコピー
B〜再起動
@〜Bまでは自動に進んで行きます。
再起動するとまた最初の画面の
*セットアップの開始
ここに戻ってしまいセットアップされずグルグル回されるばかりです。
書き込みも少々ざつですがよろしくお願いします。
書込番号:5458244
0点

merc5さん。
再起動するときに、フロッピーだのCDだの取れって言われてません?
書込番号:5459450
0点

OSインストールCDを入れて最初に立ち上がった画面
にて、XPセッットアップを開始するにて「Enterキー」
をおした時に、
「修復インストール」選択になっていませんか?。
この画面にて「Rキー」まやは{Enterキー」を押して
いませんか。(修復インストール)
「Esc」を押して新規インストールを選択していますか?。
新規インストールを選択してファーマットされていれば、
「警告:WINDOWSフォルダには既に存在し、WINDOWSが
インストールされている可能性があります。」は、
出て来ないと思います。
書込番号:5468403
0点

それは、それは、、、、
時間経ってるので解決されてるかと思いますが
原因はHDのブートセクターが壊れてるのです。
HDから起動できない状態になってるので
別のHDを付けて、同じ作業をしてみてください。
2週前、組み立て中同じ状況になり、HD変えたら大正解でした。
書込番号:5512212
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

正規の入手方法は知りませんがオークションなどを見るとシール類は出品があるようですね。
書込番号:5426769
0点

マイクロソフトに言っても売ってはくれないと思います。
あのシールはあくまで量産品のみに対応します。
でも付いてても何のありがたみもないですね。
オークションで売れるとは...理解に苦しみます。
書込番号:5429909
0点

その英語の言葉の意味は解りませんか。
Windows XPの動作仕様を満足しているという意味です。
何処に張るのかをMicrosoftがコントロールできない証明シールを出すはすが無いでしょう。
書込番号:5444953
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
リモートデスクトップを使って外部のパソコンからインターネットを通じて遠隔操作をしようと思って何度もしたのですができません。
コンピュータ名の欄にそのパソコンのIPアドレスを入力して、ユーザー名の欄にユーザー名を入力し、パスワードの欄にパスワードを入力してドメインの欄には何も入力せずに接続を押したら、接続できませんと表示されます。
どうすればいいのでしょうか?またドメインとは何でしょうか?
0点

プロバイダ等のネット環境が不明ではレスも付きにくいでしょう。
まさか固定IP持っていませんよね?
「ダイナミックDNS リモートデスクトップ」で検索してみましょう。
わからない単語があれば用語サイトで。
http://e-words.jp/
書込番号:5417647
0点

IPアドレスはコマンドフロントから確認して入力しました。
あと、ドメインの欄には何を入力すればいいですか?
書込番号:5418340
0点

たぶんルータのポート設定とかでしょう。
以下はYahoo検索で一番上に出てきたページです。
最後のとこを読んで設定して下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx
書込番号:5424186
0点

あれから、18日たちました。いろいろやってみて接続することができました。
辞書〜さん、甜さん
ありがとうございました。
ところで、Windows Media ファイルの動画を、ムービークリップファイルに変える方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5485779
0点

ムービークリップファイルというのは拡張子は何になるんでしょうか?
書込番号:5487252
0点

たぶん、拡張子はMPGだと思います。タイトルに「.MPG」と入力しても変わりません。_| ̄|○
書込番号:5489240
0点

mpegファイルのことですね。
ファイル名を変えても実体は変化しません。
拡張子mpgのmpegにもmpeg1、mpeg2がありますが、どちらにせよTMPGEncなどのソフトでエンコードできます。
wmvファイルがそのまま読めるかどうかは環境に因ります。
まずはやってみて下さい。
TMPGEncを使うときは、開く際に「全てのファイル」を選択しないとフィルタに引っかかりません。
書込番号:5489592
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
問題が発生してしまい。
Windows XPのSetupCDで回復コンソールに入って
MBRを編集し直さなければいけないのですが、
AdministerのPassの設定をしていないXPで
回復コンソールに入る「?」キーって
何でしたっけ?確かアルファベット1文字+「Enter」
だったと思うのですが、何方かご存じないですか??
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
今日、ネットサーフィンをしていたら、こんなサイトを見つけました。
【http://www.h7.dion.ne.jp/~oyama619/page021.html】
コレのDに「CPUの2次キャッシュを適切な値にしXPで性能をフルに発揮させる」
とあります。
コレを早速試してみようと思ったのですが、いざレジストリに書き込むとなって、「はにゃ?単位はいくつ?」となってしまいました。
ちなみに、使っているCPUがIntelのPenD820なので、2次キャッシュは1024KB(cpu-zにて確認)です。
レジストリにはなんて書き込めばいいのでしょうか。
1024でしょうか。
(1024×1024より)1048576でしょうか。
むしろ、こんなこともわからない僕はレジストリなんか触ったらだめですか?
詳しい方、教えてください。お願いします。
0点

>むしろ、こんなこともわからない僕はレジストリなんか触ったらだめですか?
ダメではないが、やめたほうがいい
書込番号:5363475
0点

早速の返信ありがとうございます。
>ダメではないが、やめたほうがいい
そんなこと言わないでくださいよー( ´・_・`)
コレを達成することによって、僕も1つ成長できるんですから^^
書込番号:5363506
0点

人の成長は結果ではなく過程大事。
知りたいなら自力で調べましょう。
それがあなたの成長です。
書込番号:5363547
0点

そんなこと言ったら、この後見た人も教えてくれなくなっちゃうじゃないですか・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:5363710
0点

自己解決です。
ここ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~masaya/xptune2.htm
を見ると、どうやら単位はKBのようでした。
店員Zさんのおっしゃる通り、人に頼ってばかりではだめですね。
これからは、できるだけ一人で頑張って、どうしてもダメなら、価格.comのみなさんに聞きたいと思います。
夜中にスレたたて、夜中のうちに解決なんて・・・
まったく、サーバーのHDの無駄使いでした・・・
ん?サーバーってHD使ってるのかな?
となると、サーバーのHDは大変なことになるから・・・
ま、いっか。
この無駄だったスレはこれからレジストリにチャレンジする人の参考版になったらいいな。
最後に、店員Zさん夜遅くまでありがとうございました。
書込番号:5363742
0点

レジストリーを直接変更するのも勉強になっていいと思いますがあのHPに書かれている変更でしたら「窓使いの友」や「窓の手」等のカスタマイズソフトで簡単にかつ安全に変更できますしヘルプもありますので分かりやすいですよ。
その他色々変更できますよ。
最悪起動不能になりる事がありますのでくれぐれもレジストリーを直接変更する前にはバックアップをして下さい
書込番号:5363844
0点

ちょっとわすれれた頃の書込となてしまいますが、
無意味なレジストリ変更を加えているようですので
書込させて頂きます。
(レジストリ変更の危険性もあり、無意味な変更は
しない方が良いと思いましたので書込させて
頂きます)
CPUの2次キャッシュの設定ですが、
レジストリ設定の所の値が「0」のままにて、PV
以降のCPUであれば、2次キャッシュの容量を
自動認識して設定されるはずなのですが。
「0」以外に設定してしまうと自動認識も停止して
しまうのでは。
(一部、AMDのCPUで自動認識出来ない場合
が、あるようですが、その場合にのみ変更する
意味があると思うのですが?。)
書込番号:5376052
0点

せっかく高性能な石使っているのに、万が一defaultの設定上
適合してなければ残念な気分に成る
その貴方の
「気持ちは痛いほど察します。」
XP-CD-ROMをsetUPしたdefaultじゃー性能発揮しないよd(^-^)ネ!
そりゃー誰でも金使ったいじょう適正の性能発揮したいよネ。
でも石の性能発揮の為の変更は結構いっぱい必要ですよ
今回、質問の通り2次キャッシュの場合の変更の仕方について。
「他の適正変更項目は自分でNet使って勉強してね。」
要領は一緒だよ。
※※※此を書くと必ず人の至福を嫉む邪魔が入るので※※
※※※質問・文句・ヤジには、お返事致しかねます。※※※
REGの設定変更する場合、直入力に自信がない場合は、
1.先にREG Editorなどで元のREGの状態BACK−UPする
2.変更目的の場所の段階層(範囲)を書き出す
3.書き出した物.regを.txtに変更する
4.必要のない(変更が)場所は、そのままor消す、
例)OS=WinXP CPU=PN4のCの石
2次キャッシュ512(僕の場合、元は100=256でした)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"SecondLevelDataCache"=dword:00000200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Windows〜5.00 までは一行で(XPdefaultのEditorの意味)
段落2回
[HKEY〜Management] までは一行で(Registryの場所の意味)
段落
"Secon〜00000200 までは一行で(2次キャッシュの意味)
これを、そのまま(ーーーの範囲)メモ帳に書いて.regに変更して
ダブル・クリックでREGが自動で繋がり
2次cashe512に変わるのネ。1Gだったら400で良いわけネ。
この場合=dword:00000200の「200」所を目的の値に書き換える
万が一
"SecondLevelDataCache"の項目が無い場合は
"SecondLevelDataCache"=dword:00000○○○を自分で書き足す。
○○○に入る数値は↓
64=40 128=80 256=100 512=200 1024=400(10進法=16進法)
1=1 10=0Aってことだから16=0F (4Bitなら256で100で3桁になる)
※16進法が判らなければ関数電卓を使う。
5.編集が終われば.txtを.regに戻してダブルクリックで繋げる
以上で終了です。
※場所に依るがチョットした変更ならWin再起動など
必要なしで繋がるよ。
◎余談◎
HKEY等(Holder)で表示される物も含み
1文字やスペースが違ってもREGは繋がらない(無効)ですよ、
「ああ"SecondLevelDataCache"=dword:00000200」頭に
「ああ」など書けばその行だけ無効だよ
って事は、
◎レジストリーのチョット違った使い方◎
例えば、
人に見られたくないテキストなんかを隠すのにレジストリーは持ってこいの場所だよ。「これ内緒」
これを読んで意味が理解出来ない場合は、※実行しないことです。
最後にお決まりの、「呉々も自己責任でやってネ!」
そんじゃー「健闘を祈る」
※※※質問・文句・ヤジには、お返事致しかねます。※※※
書込番号:5394627
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
まだWindowsXPのProfessdonalを買ってないに気がつき、今値段とか調べていたんです。ですが、私はまだ高校生で、当たり前にお金はあまり持っていません。親に相談しようと思ってますが、経済的に余裕がないので多分駄目と言うのが目に見えてます。
そこでですが、Boot Campを使うにはどうしてもこのWindowsXP Professional SP2じゃないと駄目でしょうか?
どのサイトに行ってもこの画像が貼られてる所が沢山あったのでとても不安です。
できれば安いのが良いのですが、こんな私にアドバイズを頂けたらとても幸いです。
0点

【必要なシステム】
Boot Campを利用するためには、IntelベースのMacとUSBキーボードおよびマウス、または内蔵キーボードおよびトラックパッド、Mac OS Xバージョン10.4.6以降、最新のファームウェアアップデート、起動ディスク上に最低10GBの空きスペース、記録可能なブランクのCDまたはDVD、そしてシングルディスクバージョンのWindows XP Home EditionまたはProfessional(いずれもService Pack 2以降)が必要です。
って、アップルのHPに載ってたよ。
ハッキリ言って、これくらいの情報自分で掴めないなら、正規版が出るまで待ったほうがいいんじゃないかな?最悪MacOS自体起動しないってことにもなりかねない。
なおWinXPHomeのOEM版なら1.2〜1.5万円くらいで手に入るけどね。ただしサポートは無し(アップグレードは可)。
書込番号:5344589
0点

質問・・・OSに予算が出せない時点で
Windows系のほかのソフトはどうするつもりなの?
OSだけ買ってもまったく意味はないし、うらの意味まで
考えてしまいます・・・
まだまだBootCampはテスト的かつそれなりの技量をもつ
ユーザーでないとトラブルが起きたときに、サポートはありません。
素直にMAC-OSで使っていたほうが良いと思うけど?
書込番号:5346680
0点

あまりMacについて詳しくはないのですが、今私が使用しているパソコンは「iMac」というものです。Boot Campのやり方を見てみると、必要な物はこのWindows XP Professionai SP2と空のCD-Rだけらしいです。ちなみにファームウェアアップデートまでは無事に終わってます。最初Windowsのこれが必要だとは知らなかったんですよ・・・。インストールしまくってそれで完成だと思ってまして・・・。
ちなみに、今私はバイトをしていて、一応お金は約2万ぐらいあります。
そして、どうしてWindowsを入れたいかというと、今私は自分のHPを持っていて、Macだとだめみたいな事が沢山あるんです。yahoo!とかもどちらかというとWindows専用でMac対応していない事がたくさんあるみたいで、不便な事が多いからなんです。
そして最近新しく見つけた動画共通サイトがあるんですが、そのサイトはWindows専用だったので・・・。
説明不足だったので付け加えました。
書込番号:5347094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




