Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 02:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月23日 01:07 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月21日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月18日 16:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月31日 19:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月25日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
こんにちは、この度新型macにwinにインストールしようと思うのですが、本当に初歩的な質問ですいませんがproとhomeの違いを教えて頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。皆様の力添えを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、Chupa-Chupsさん
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing.mspx
書込番号:8985679
0点

空気抜きさん
ありがとうございました。
自分には、homeで十分だと思えました。
まだ悩み中ですが、メインに利用する訳では無いのではとも考えていますが、後悔はしたく無いので自分なりに
検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8985734
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
OS(Win XP Pro SP3)と他データのパーティション分けについて質問します。
今までPCが不安定になり、幾度とOSの再インストールをしてきました。
その手間にもううんざりしていて、OS用のパーティションを作り、具合が悪くなった場合にOSのみリカバリする方法を記事でみました。
この方法はOSとプログラムファイルも分けるということでしょうか?
わたしがやりたいプランはOSに1つ、プログラムファイルに1つ、他データに1つの計3つのパーティションにしたいと考えています。
理由はOSとプログラムファイルはそれぞれ別にリカバリできた方がインストールの手間が省けると考えるからです。
このプランはいかがでしょうか?
また他にリカバリの手軽なパーティションプランがないでしょうか?
0点

プログラムファイルを別にしてもほぼ無駄。
手軽なのは、バックアップ用のHDDを別に作ること。
パーティションを分けても、HDDの障害には一蓮托生で駄目になるから。
書込番号:8974324
0点

プログラムファイルは別のドライブにインストールしても、意味がない場合が多いと
思います、たいていのソフトは、レジストリを書き換えますので、
リカバリしたときにレジストリも元の状態に戻ってしまうので、
再インストールしなければ、動かない可能性が高いと思います。
ただし、フリーソフト等、レジストリを書き換えないものもありますので、
別のドライブにインストールしてもOKなものも有ります。
データ関係のファイルは別のドライブに保存するのは、正しい選択だと思います。
書込番号:8974341
1点

個人的には、
OSとプログラムで1つ。
データで1つ。
作業用で1つ。
インストールが必要なプログラムは、別のパーティションに入れても、OSを入れ直した場合、再インストールが必要になります。そのため、手間は変わらない。
それだったら、一緒のパーティションにして、プログラムもインストールして設定が終わった状態でリカバリのメディアを作った方が、リカバリも1度で済むので手間が減ります。
書込番号:8974351
0点

XPProだったらCドライブのプロパティからバックアップを別HDDに取れば楽です。
12GBのCドライブで20分ぐらいです。OSとプログラムファイルなどが全てバックアップされます。(アクティベーション、設定なども全て可能)
(取り敢えずは全てのアプリなどを入れたらDドライブにバックアップを取っても可)
データファイルは別パーティションでDドライブに入れると良いでしょう。
書込番号:8974963
0点

プログラムファイルは分けちゃダメなんですね。
聞いてよかったです!
ありがとうございました。
XPにバックアップ機能があるなら、HDDバックアップソフトはメリットないですな・・・・・。
書込番号:8975436
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
エクスプローラでファイルの整理をしているときに
右手でThinkPadのトラックポイントを使ってポインタを操作しているのですが
そのときにフォルダの前の階層に戻りたいときにBackSpaceキーを押せば戻ると思いますが
BackSpaceキーが遠くフォームポジションが崩れてしまうので
できれば他のキー(Aキーに割り当てを予定しています)にこのショートカットを割り当てたいのですが
どうすれば変更可能でしょうか?
よろくお願いいたします。
0点

Change Key等のキー配置変更ソフトをお試しください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html
書込番号:8942445
1点

返答ありがとうございます。
なるほど、確かにキー配列そのものを変えれば使いやすくなりそうですね。
試してみたいと思います。
できればショートカットキーの変更が希望なのでご存知の方がおられましたら引き続き
よろしくお願いいたします。
書込番号:8942485
0点


>ご自分で探されました?
もちろん、調べましたよ。
調べた内容はソフトを探すというよりかはショートカットキーを変更する方法。
キー配列とか拡張子の関連付けはレジストに情報があると思うので
ショートカットの情報もレジストにあるんだろうなーとは思っていますが
20-30分ネットで調べましたが、どこをどういじればいいのかというのは
私の力では発見できませんでしたので価格の掲示板に頼りました。
書込番号:8943589
0点

綿貫さん こんばんは
ショートカットヘの解答ではありません。
的外れな、返信で申し訳ございません。
私はトラックポイントやタッチマウスではなく、普通のマウスを使っている為、
ホームポジションや、マウスの移動距離を気にしないので、
このようなフリーソフトを使って、上位階層移動ボタンを使って上位階層へ戻していました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/qttabbar.html
エクススプローラではこのフリーソフトで上位階層ヘ移動出来ますが、
IEのダウンロードの時、上位階層に戻るとき"<<"を押してディレクトリを選択していた為、不便を感じていました。
BackSpaceキーは全く知りませんでした。ちょっと使って見ようかと思っています。ありがとうございました。
スレ汚し失礼致しました。
書込番号:8961630
0点

QTTabBarですか、昔フォルダにタブ機能がほしかったので試したことがあります。
.NET Framework使ってるためだと思いますがレスポンスがいまいちという印象でした。
マウスを使ってるんでしたらサイドボタンのあるマウスを買うのがいいのかな?
私の使っているマウスにもサイドボタンはありますがおそらく私のマウスの握り方がおかしいため
サイドボタンが押しにくいのでOperaやFirefoxのアドオンにあるようなマウスジェスチャーを
エクスプローラに割り当てるソフトを使っています。
ひまJINさん、本当はMicroATXがほしかったさん
返信ありがとうございました。
結局、ひまJINさんに教えていただいたアプリを使いキー配置を変更する、という方法に落ち着きました。
書込番号:8969454
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

現状ですでにSP2を使っているのか、まだ何もない状態でこれからOSを買うのか?など、
もう少し詳しい情報を出して質問してください。
SP2からSP3にするなら、SP3をインストールするだけの話です。
書込番号:8657189
0点

ジャック・パウエルさん こんにちは。 お持ちのXPを下記で一枚焼くとSP3になります。
SP+メーカー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
書込番号:8657260
0点

>SP3へアップグレードしたいのですがその場合は新規インストール版でしょうか?それとも>アップグレード版でしょうか?
???
OS入ってるなら、Windows UpdateかMicrosoft Update したらいいんでない?
それか、下記URLからSP3パッケージDLするか・・・
http://cowscorpion.com/Win/WindowsXPSP3.html
書込番号:8657430
0点

みなさん早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、自分はまたソフトを購入しなくちゃいけないんだとおもいました。
書込番号:8657982
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
初心者が質問をさせていただきます。
症状:
dynabook SS SX/290NK の東芝のノートPCを2年前購入しましたが、最近調子が悪くなって
リカバリをしようとして何かを弄ったらハードの内容が全部消えたらしい結果になりました。
東芝に確認したところお金がかかるらしいです。
質問:
ノートPC本体の裏側にOSのシリアル番号が書いてありますが、普通のOSCD(DVD)を借りでイ
ンストールすることは可能でしょうか?経験された方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

自分の経験では、オンライン認証が通らずに電話認証になりましたが、プロダクトキーが正規のモノ(他のノートのやつとかじゃなくて)であれば問題なかったです。
電話認証のときに「リカバリーCDがなくて、手持ちの製品版のディスクを使いました。ライセンスはノートPC付属のモノです」と伝えたら、ちゃんと新しい認証番号を教えてくれました。
書込番号:8577042
0点

かじょさん
早速ご返事いただきありがとうございます。
その認証っていうのはマイクロソフトに認証するっていうことでしょうか?
大変助かりました。
書込番号:8577055
0点

裏のシリアル番号とは、プロダクトIDのことでしょうか。
シリアル番号とは通し番号のことですから、これがシリアル番号では有り得ません。
私のノートパソコンは、買ってすぐにハードディスクを交換し、添付のプロダクトIDでDSP版のメディアで入れ直しています。
使い続けるには当然、認証も通しました。
書込番号:8577086
0点

きこりさん
クチコミありがとうございます。
すみません、シリアルではなくProduct Kyeです。
書込番号:8577126
0点

リカバリーでは無く、再インストールですね。
メーカー製の場合は自作と違ってハードが最初から組み込まれた状態で出荷されます。全てのドライバーがインストールされていないとデバイスが機能されない状況になります。まずは、メーカーに問い合わせることをおすすめします。
プロダクトキーに関しては、DSP版のディスクであれば問題なくインストールできます。製品版のディスクではプロダクトキー入力で弾かれるのでインストール不可能です。
以上、参考になれば。
書込番号:8577155
0点

認証は、正しくはプロダクトアクティベーションと言います。
ウィンドウズの場合、認証しないと30日で使えなくなります。
それ以前でもマイクロソフトから一部を除きダウンロードができません。
書込番号:8577161
0点

ライセンス認証、受けられない可能性があります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/ITARTICLE/20050415/159341/
書込番号:8577163
0点

kulochanさん
クチコミありがとうございます。
非常に参考になりました。
やはりお金をかけなければなりませんね〜
きこりさん
そうでうすか?海賊版は使えないっていうことですよね〜
movemenさん
URLありがとうございます。参考にします。
書込番号:8577167
0点

>製品版のディスクではプロダクトキー入力で弾かれる
そうだったかもしれません。それでDSP版で試したらインストール出来たんだったのかもしれない・・・。スレ主さんごめんなさいm(__)m
とりあえずPCの裏側にあるキーでインストール自体は出来るはずです。
メーカーに問い合わせてもたぶん有償修理になるのでは?DSP版のディスクが借りられるなら、一度自分で挑戦してみるのもアリではないでしょうか。
大変なのはドライバー類を集められるかですので、挑戦してダメならメーカーに頼るってのはどうでしょう!?
書込番号:8577652
0点

つい最近、(2、3日前に)メーカー製ノートパソコンにDSP版でインストールしました。
パソコン裏側のProduct keyでインストールでき、認証もインターネットでパスできました。
ドライバー類はリカバリーディスクがあったのでそこからインストールしました。
書込番号:8578005
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
この間初めて自作をやりました。
カテゴリ違いかもしれませんがどこに書き込んだらいいかわからなかったので
ここに書き込みました。
次々とドライバをインストールしていってデバイスマネージャを確認したら
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」の覧に
「?」マークの不明のドライバが2つあったので
削除したら、動画やmp3やPC起動音など全ての音にブツブツッっという
ノイズのような音が発生するようになってしまいました。
再起動しても削除したデバイスは復活しないし、
google先生に聞きましたが自分と同じ症状のスレが見つかりませんでした。
再度ASUSのCD-ROMドライバでオールインストールしましたが全く効果無しでした。
ちゃんと動画も再生できるし音も鳴るのですが
動画を一時停止したり、タイムバーでシーンをとばしたりする瞬間にも
ノイズっぽい音が鳴ります。
参考になるかわかりませんが構成です。
OS:Windows XP Pro
CPU:Core2 Duo E8500
M/B:P5Q Deluxe
G/B:EAH3650 TOP/HTDI/256M (Radeon HD 3650)
メモリ:CFD社 2G×2
光学ドライブ:DVR-S15J-BK
HDD:HDP725050GLA360 (500G×2)
電源:エナーマックスEMD525AWT
よろしくお願いします・・・
あとなぜかコントロールパネルに画像の通り、
サウンドデバイスとプログラムの追加と削除が2つずつあります。
意味不明ですorz
0点

ちなみにディスプレイとはHDMIでつないでいます。
サウンドカードは入れていないので
サウンドデバイスはマザーによるオンボードです。
書込番号:8408435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




