Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション

Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win XP PrpとHomの違いで聞きたいことが・・

2008/04/28 20:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 neuuroさん
クチコミ投稿数:15件

XPのSP3がそろそろ出るということなのでProとHomどちらを買おうかと迷っていて違い
を調べていたのですが、Proの方の説明に
■また、2 個の CPU を搭載したハイエンドな PC であれば、Professional があれば
2 個の CPU をフルに稼動させることが可能となります■

とあるのですがこれはデュアルコア(Core 2 Duo)のことですか?それともCPUを
個別に2個積む場合のことですか?

よろしくお願いします。

書込番号:7734745

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/28 20:50(1年以上前)

個別に2個の方です。

書込番号:7734759

ナイスクチコミ!0


スレ主 neuuroさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/28 21:05(1年以上前)

平さんすばやい返信ありがとうございました。

書込番号:7734832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

今手元にXPホームエディションがあり、今日自作を組みます。
XPプロフェッショナルも購入済みですが届くのが来週以降になるのでPCパーツの初期不良が心配なので急いで組み、確認する必要があります。

認証云々はややこしそうなのでXPホームエディションの方はテスト(セットアップ)に使い、プロフェッショナルが届いたらクリーンインストールしようと考えてます。

認証なしで1週間くらいでしたら使えるのでしょうか?

最低でもメモテストは走らせたいです。

あまり関係ないですが構成は
ケース NIN HUNDRED
CPU E8400
マザー P5KE
メモリ UMAX 2G×2
ビデオ GFORCE9600
電源 SS550
HDD 日立500G1台
モニタ ACER 22インチグレア(光沢)

ビデオカードとキーボードとDVDドライブは今、買うとこです。

今までノートばっかりだったのでかなり楽しみです。
何とか合計16万ですみそうです。

宜しくお願いします。

書込番号:7716968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/24 15:55(1年以上前)

>認証なしで1週間くらいでしたら使えるのでしょうか?
30日以内に認証してください。旨のメッセージが出ますので30日は使えるはずです。

ノートからの変更なら劇的に変わるのかも知れませんね。
自作、楽しんでください ^^

書込番号:7717060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/24 15:59(1年以上前)

認証しなくても30日間は使えますから動作確認するには十分でしょう。

来週29日にXP SP3の正規版が出るらしいですが、
SP3統合インストール版を使ってインストールする場合、
Vista同様にプロダクトキーをいれずにインストールできるようになるということですので
動作テストするには都合がよくなりますね。

書込番号:7717065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/04/24 16:36(1年以上前)

でも認証しないとWindows Updateできないんじゃなかったっけ?

書込番号:7717145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/04/24 17:25(1年以上前)

>みかげまっくすーさん
>>認証しないとWindows Updateできないんじゃなかったっけ?

PCパーツの初期不良チェックということだったのでいいかなと思ったんですけどね。

> ☆Rio☆さん
XP SP3 RCを事前にダウンロードしておいてインストールすれば必要なhotfixは全部当たるので
5月の月例更新プログラムリリース(第二水曜日?)までWindowsUpdateは必要なくなるでしょう。
それまでにはXP Proをインストールして認証も終えているでしょうしね。


書込番号:7717263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2008/04/24 17:31(1年以上前)

とても安心感がもてました!
参考になりましたか?
はい

ありがとうごさいます。
来週XPプロフェッショナルが届くのでクリーンインストールしなおします!劇的な性能アップ楽しみです。

今ビデオカード9600とDVDパイオニアとキーボード(1000円)SDカードリーダー買いました。
今から帰って組んでみます。
ちなみにモニター込みで153000円かかってしまいました。

返事くれた皆さん、神戸ソフマップの店員さん、アドバイス、ホンマにありがとうです。

書込番号:7717275

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/24 18:34(1年以上前)

以前のWindows XPはアクティベーションを行わないとService Packが適用できなかったけど、今では出来るようになっているのでしょうかね。
しかし、アクティベーションしないでもWindows Updateで適用できるものは、他人に迷惑をかける可能性のある不具合であって、自分で勝手に損害をこうむる不具合までは原則的に適用されません。

それと、Service Packは公表した直近のHotFixまでは含んでいないでしょう。
検証する暇がありません。
それを検証していると次のHotFixが出てきます。
そして永遠にService Packを公開できなくなります。

書込番号:7717507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2008/04/25 05:19(1年以上前)

完成!
取説と価格コムの書込読んでついに完成しました。
初期不良、相性なしで稼働(4時間)してます。

OSがXP HOMEでSP1以前の物だったので焦りました。
SATAだめなんですね(-.-;)
XPインストール時にエラーがでました。

少し調べてOS+メーカーってソフトでXP SP2のISOを作りCDに焼いたらすんなりOSインストール成功。

調子にのって各種最新ドライバー、BF2デモ、クライシスデモも試しました。

起きたてからメモテストをしばらく走らせてみます。
今の所、初期不良、相性なしのようです。

4年前の30万のノートからの劇的スペックアップにスッキリしました。
ちなみに今回の自作はモニターとOS込みで163000円でした。(HPにでも購入先など詳細アップしよっと(=^▽^=))

オーレオリンさん
SP3楽しみですね。
それとコメントありがとうございました。

浪速の島人さん
みかげまっくすさん
きこりさん
コメントありがとぉございました。

また見かけたら助言お願いします。

書込番号:7719728

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/28 00:45(1年以上前)

SP3ならMSDNの先行公開分には、下に書いたもの以外は4月公開分までのは含まれて
いる(らしい)


Microsoft .NET Framework, Version 1.1
Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB928366)

Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1

Microsoft .NET Framework, Version 2.0 用セキュリティ
更新プログラム (KB928365)

Windows Media フォーマット ランタイム 9.5 および 11 を
使用している Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941569)

Windows XP 用の更新プログラム (KB941776)

Windows Media Player 11

ルート証明書の更新プログラム

悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2008 年 4 月 (KB890830)

Microsoft .NET Framework 2.0 : x86 (KB829019)

Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版

Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)

Microsoft Silverlight 1.0 (KB946609)

書込番号:7731985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows XP SP3 Upgradeに関して

2008/04/04 23:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:41件

すみません。こんな事をここで聞いていいのか迷いましたが・・・
皆様のお力をお借りしたく、ここで聞く失礼をご容赦下さい。


1.Windows XP SP3のパブリック版がそろそろ出る様ですが
  導入の手順としては、Windows XP→SP1→SP2→SP3となりますか?
  それとも、Windows XP(SPなし)→SP3といきなり上げても大丈夫で
  しょうか?つまり、SP3にはそれ以前のSP2、SP1も含まれているので
  しょうか?

2.例えば、Windows XP SP3 RC(Release候補)を入れた後にパブリック版が
  出た時にこのRC版からパブリック版へはどうやって入れ替えるのですか?


以上、場違いな質問かも知れませんがお分かりの方おられましたら
教えてください。お願い致します。

書込番号:7630857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/05 09:44(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IME2002のユーザー辞書の不具合

2008/03/30 21:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 jolyさん
クチコミ投稿数:34件

当方,XP ProのIME2002を使用しておりますが,ユーザー辞書に多くの単語を登録しています。先日,その辞書を整理しようと思い,「辞書ツール」からユーザー辞書を呼び出したところ,ア行からサ行の途中まではリストに載せられているものの,その後がありません。しかし,サ行以降の登録してある「読み」を変換するとちゃんとその単語が出てきます。試しにエクスポートすると,サ行の途中以降はだめです。いったいどうなっているのでしょうか。これまでのユーザー辞書を回復させることはできないのでしょうか。お分かりの方がいらっしゃいましたら,教えてください。

書込番号:7609594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/30 22:53(1年以上前)

うまくいくかどうかは分かりませんが・・・
http://support.microsoft.com/kb/417403/ja

ユーザー辞書が壊れる可能性も考えられるので、自己責任で行ってください。
日本語入力IMEの糞っぷりは昔から変わっていませんので、きちんと動くとは思わない方がいいです。
私はATOKを使ってます。

書込番号:7610271

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolyさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/30 23:11(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん

早速の返信,ありがとうございます。わたしもそのサイトを見たのですが,やってみる勇気がありませんでした。しかし,♪ぱふっ♪さんの書き込みでやってみたのですが,やはりだめでした。トホホ…。

書込番号:7610427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/30 23:31(1年以上前)

そうですか・・・
一度、ユーザー辞書ファイルのファイル名を変更したらどーなるかな。
ユーザー辞書ファイルは
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\IMJP10
の中に入っていると思います。
たとえば、ユーザー辞書がuser1.dicだったら、user2.dicにしてみるとか。
ユーザー辞書ファイルはもちろんコピーしてバックアップをしておいてください。

あとは、ユーザー辞書から単語登録するとどーなるかですね。
ツール→Microsoft IME辞書からの登録

書込番号:7610583

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolyさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/30 23:43(1年以上前)

うぅん。バックアップをすることもできず,先ほどの修復をしたとたん,見えない辞書が消えてなくなりました。とほほ。気を取り直し,最初から辞書作りを始めます。でも,IMEはもうこりごり。♪ぱふっ♪さんのように,ATOKを使おうと思います。

書込番号:7610696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/31 01:58(1年以上前)

マイクロソフト日本法人の組織はいったいどーゆーことになっているのか分からないのですが、日本語IMEがどうしてこんなにトラブルの巣窟になってしまうのか、これは一旦組織解体して徹底究明して研究した方がいいんじゃないかと思いますねぇ。

書込番号:7611266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/22 16:30(1年以上前)

文章書くにはマックを使っているから、余り気にしてなかったけど、結構ユーザー辞書って壊れるね。(苦笑)
Windowsは、gyao見るだけに使いましょう。

書込番号:7708622

ナイスクチコミ!0


スレ主 jolyさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/22 21:46(1年以上前)

そうしていまぁーす。

書込番号:7709760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:22件

Windows XP がインストールされていたノートPCに付属のライセンスkeyを使って自作PCにXPをインストールしようと思います。
1:ノートPCのXPは削除
2:ノートPCで使用していたHDDを自作PCで使用
以上の条件のとき、OEM版であれば可能と認識していますが、この場合のOSはプリインストール版と言うのが通例のようです。果たして、OEM版として扱えるのでしょうか。


もうひとつ質問させてください。
ノートPCはXP Homeなのですが、リカバリCDは本体HDDからの作成だったためか、そのノートPCでもリカバリできませんでした。(もっとも他のPCでは初めから無理でしょう)

そこで、別のPCで使ったXP Professional CD(UPG)を使ってインストールしようと思います。
この場合、Professionalとなってしまうのでダウングレード等でHomeEditionとして使う方法があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7604346

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。
つまり、プリインストール版とOEM版は別物という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:7604401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/29 21:26(1年以上前)

マイクロソフトとのライセンス上の使える状態は違います。

OSとしての機能や性能は同じものです。

書込番号:7604462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/29 21:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 21:40(1年以上前)

質問がくどかったですね。失礼しました。
別物ということで理解しておきます。
自作PCへのライセンスKey転用も不可ということですね。

それでは、改めて。
そのノートPCは、再インストールできなかったため、現在使っていません。先にも書きましたようにリカバリCD作成をしくってしまったため。
最近集めた情報では、市販のインストールCDを使って、もともとのライセンスkeyで再インストールできそうだというところまで来ました。
ところが、手元にあるインストールCDは上にも書いたようにProfessionalなので、このCDを使ってノートPCにインストールするとProfessinalになってしまうでしょうから、HomeEditionとして使用するにはダウングレード等の方策があるのでしょうか。
それとも最初からHomeEdition CDでインストールするしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7604538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/03/29 22:11(1年以上前)

生粋の江戸菓子さん こんにちは。

>手元にあるインストールCDは上にも書いたようにProfessionalなので、このCDを使ってノー トPCにインストールするとProfessinalになってしまうでしょうから、HomeEditionとして使 用するにはダウングレード等の方策があるのでしょうか。
 それとも最初からHomeEdition CDでインストールするしかないのでしょうか。

ライセンスの件は別としても、確か?一般的にお手元のCD(Pro)のメディアで、Homeのキーは受け付けないと思います。
(まあメディアにもよりますが・・・)
新しくHomeのライセンスを購入されるのが一番いいと思います。
(OEMの場合は、パーツとのセットになります)

書込番号:7604746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/29 22:13(1年以上前)

>インストールするとProfessinalになってしまうでしょうから、
>HomeEditionとして使用するにはダウングレード等の方策があるのでしょうか

無いと思います

書込番号:7604761

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/29 22:48(1年以上前)

ProfessinalをHOMEにダウングレードするのはありません
HOMEをProfessinalにステップアップグレードするのはありますけどね

書込番号:7604955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/30 01:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
最近のノートPCはほとんどが正規版ですね。プリインストールなんて二度と買うものかって思います。その分安いからといっても、ぜんぜん割に合わない気が・・・ おっと失礼。

私は自作派ですのでXP Professional(OEM)を探してみます。DOSパラで\19,800-あったけど、もう一声いけそうな気がする。

それでは皆さん、Have a nice PC life!!

書込番号:7605856

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/31 18:53(1年以上前)

最近に限らず胡散臭いメーカー以外は昔から全て正規版でしょう。
ドスパラで売っているものも全て正規版でしょうし。

現行のPCのHDDを他のPCに移して、Windowsもそちらに移して使うということでしょ。
それは可能です。
現行のPCの部品交換をしては駄目だということはありませんから、HDD以外を交換しても全く問題ありません。
しかしリカバリCDに入っているWindowsは特定のハードウェア構成でなければ正常に動作しないことがほとんどです。
なので、フルセットのWindowsのインストールCDを借りてきて既存のプロダクトIDでインストールし直せば良いです。

書込番号:7613497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/31 21:22(1年以上前)

きこりさん ありがとうございます。私が望んでいた回答はまさにこれです。

つまり、プリインストール版とOEM版は同じ扱いで、同義という解釈ですね。
早速知人に当たって、HomeEdition正規版を探してみます。

この正規版でインストール(自作PCに)完了後、認証時ノートPCのライセンスキーでアクティベート可能と理解しました。(もちろんノートPCのHDDを接続した状態で)

過去ログではこのパターンが見つからなかったもので、これでOSの有効利用ができます。
(ノートPCはLinuxで使用予定)

実はこのノートPC NECのLavieです。これを買った当初はXPの特徴等(アクティベートとか)の知識が全くなく、家で使うからHomeEditionでいいやとか、NECノートなら98ノートからのノウハウでSONYよりもノートPCと言う意味では手堅いという理由からでした。
その当時、正規版がセレクトできたかは定かではありません。

長くなりましたが、とにかく
きこりさん 大感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:7614096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/01 01:27(1年以上前)

電話認証になった場合なんていうでしょうかね。
マイクロソフトの売り方にも疑問がありますがどうなんでしょう?

ちなみにうちのノートPCの仕様許諾書には、
「本ソフトウェアは1 つの統合された製品として本ハードウェアと共に許諾されており、本ハードウェアと共にのみ使用することができます。」
と書いてあります。
「本ハードウェア」とはノートPCの場合にはPC本体を指す場合がほとんどです。(知っててスレ立ててるんだとは思います。)

ライセンス違反してるって意味ではオークションでプロダクトキーを買ってインストールするのと変わらないと思います。
以前の機器が残っているので、違反してるって感覚はないでしょうが。。。

書込番号:7615616

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/01 01:44(1年以上前)

>電話認証になった場合なんていうでしょうかね。

「部品交換したら電話で認証が必要だと表示されたので電話した」


>「本ハードウェア」とはノートPCの場合にはPC本体を指す場合がほとんどです。(知っててスレ立ててるんだとは思います。)

PC本体とは具体的にどのことだとMicrosoftのライセンスに定義されているのでしょう。
そして部品を交換してはいけないと書かれていましたか。


>ライセンス違反してるって意味ではオークションでプロダクトキーを買ってインストールするのと変わらないと思います。

漠然とした印象だけでどこが違反なのか確定させずにその先の話をしても無意味。

書込番号:7615650

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/01 20:48(1年以上前)

>ノートPCに付属のライセンスkeyを使って自作PCにXPをインストール
>1:ノートPCのXPは削除
>2:ノートPCで使用していたHDDを自作PCで使用


これと全く同じ条件で認証を試みたことがあります。
NEC PC-LC9008Eジャンク windowsXP-Pro の、HDDのみ流用。
電話認証(自動応答)ではねられたので担当者と会話しました。

MS担当者の言い分を簡単に説明しますと、

・OEMのwindowsはそのパソコンで「しか」使えません。

基本的にこの1点のみです。なので
「HDD以外全部故障したのだが自分で『修理』した結果、このような構成になった。修理の範囲がここまではいい・これ以上は駄目って、定義があるなら言ってください」
とか言ってみたんですが、
MS担当者は、
「それが『NECのパソコン』と言える物ですか?」
と返してきたので、
「私的にはそう思います」
と主張しました。
(ほかにも色々聞いてみましたが、似たような答えに終始)

で、結局MSの見解としては、その構成での使用は認められないという事でした。

実際のところ「1つのwindowsには1台のPC」って事さえ守れば違反にはならない。と私は思ってますので、
ジャンクPCのOEMプロダクトキーを使って認証を得るって事を普通にやってますし、それで通ってきています。
この時は認証が通らなかった初めての経験でした。

スレ主さんの場合は元がノートPCなので、もしネットワーク認証・電話自動応答認証共に蹴られてしまうような事があれば、正直に申告すればまず無理でしょう。
どーしてもそのプロダクトキーを使いたいのなら、アッサリ「元のPCをそのまま使っています!」と強く主張すれば多分大丈夫。かなりの精神力が要求されます。

もっとも、スンナリとネットワーク認証が通る方が普通ですので、まずはとにかく試してみることです。


ところで
>それとも最初からHomeEdition CDでインストールするしかないのでしょうか

これはこの通りです。認証云々以前に、HomeのプロダクトキーでProのインストールは出来ません。

書込番号:7618093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/04/01 21:22(1年以上前)

麟さん さん ありがとうございます。

ほとんど同じパターンですね。むずかしそう。
まー気楽に構えてやってみます。


E8400が潤沢に出回るであろう今月中旬以降にPCを新調する予定なので、それが済んでから今使っているPCにXP Home をインストールする予定です。
来月にずれ込みそうですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:7618248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/01 23:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。
風呂に入りながら考えていました。(きわどい表現なのかな?)

麟さん さん の貴重な体験談になんとあっさり返答してしまったことか。
改めて御礼を述べさせていただきます。

今回の私の質問に対して、およそ完璧とも言える内容ではないでしょうか。
ユーザーの生の声が聞ける、貴重な場ならではだと思います。


私のケースでは難しそうなので、ちょっと気落ちしてしまいましたが、少し現実が見えた気がします。まー、やって見ないとわからないので、気楽にということで。

それではまたの機会に。

書込番号:7619100

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/02 23:26(1年以上前)

>[7619100] 生粋の江戸菓子さん

>になんとあっさり返答してしまったことか

このテの掲示板で、返事を簡潔にすばやく行なうことは、本来正しいことのハズですので、
気にしなくてもいいですよ。

>ユーザーの生の声が聞ける、貴重な場ならではだと思います

書いてよかった〜。と率直に思えます。


で、以降は完全に蛇足なんですけど。

[7618093]での、私のMS担当者に対する主張が、相当にオカシイってことはちゃんと自覚しています。
だって誰がどう見ても聞いても、HDD流用だけで「NECのパソコン」って言える訳ないもの。

でも決して間違いではありません。根拠は「使用許諾契約書」の「本コンピュータ」の定義にあります。
いちいち再掲はしませんが、マイコンピュータ→ヘルプ→バージョン情報、でいつでも読めますのでヒマな時にでも確認してみてください。

要点は「本コンピュータ」且つ「1台」である限り、windowsを使えるって事なのです。
だから、ひとつのwindowsを使い続けるには、「本コンピュータ」且つ「1台」で在りさえすれば良いのです。
台数は幼稚園児でも数えられます。あとは「本コンピュータ」の定義を解釈する事のみです。

この中の「単一のコンピュータシステム」とは事実上今現在成立しません。あくまでもそれは「コンピュータシステムコンポーネントの集合体」です。
したがって「本ハードウェアと共に作動するコンピュータシステム」イコール「本コンピュータ」なのですから、元の部品が1個であろうが、再構築したシステムは「本コンピュータ」と成りえます。

「単一のコンピュータシステム」が仮に「完成品としてのPC」として定義されているならば、修理などで部品交換のなされたシステムはその時点で「本コンピュータ」ではなくなるハズですが、事実上そんなことはありません。
リカバリデータの入ったHDDを破損→交換→元通り使う
これは普通ですし「それはイカン!」って言う人なんか聞いたことがありません。

つまり「単一のコンピュータシステム」なぞ、定義されてないのですよ。
だから私は、
「それが『NECのパソコン』と言える物ですか?」
と、MS担当者の口から出た時点でそれはブラフだと認識しました

ブラフにはブラフで対抗するか、折れるかしかありません。

私は結局、折れました。


スレ主さんに「かなりの精神力が要求されます」って書いたのは要するにこの事なのでした。





書込番号:7623051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/09 16:24(1年以上前)

某メーカのノートパソコンのリカバリディスクとプロダクトIDを使って、
別のノートパソコンにWindowsVISTAをインストールし、
電話でオペレータに「お話」して認証通したことがあります。

オペレータだって、人の子です。ちゃんと「お話」すれば大丈夫。
認証を通してくれたということは、合法なのだと、わたしは信じますが。

もちろん、事実を詐称するような、うすぎたないことはしておりません。

書込番号:7651289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/12 00:22(1年以上前)

皆さんこんばんは、レスありがとうございます。

WingAngelさんのケースは、実は正規版でしたって落ちじゃないですよね。いや、ちょっと確認したかっただけです。他意はありません。リカバリディスクと言うことはOEMでしょうから。

ただちょっと気になったのは、麟さん さんのケースと真逆の結果が出ていて、この二つのケースで考えられることは、「オペレータ次第」と言うことでしょうか。

まさか。天下のマイクロソフトともあろう企業が、ドル箱たるOSの電話認証に、マニュアルが無いとは思えないし。それともマニュアルに沿った結果なのか?


さて、皆さんにいろいろな意見をいただいたのですが、このスレタイトルである「プリインストール版とOEM版は同じ意味?」がいまいちはっきりとしません。
結果から導き出された答えは「やってみないとわからない」・・・・・


たぶんこれは、「オペレータとの相性しだい」ってことでいいのではないか、と思うようになりました。
使用許諾契約書の記述も曖昧ですから。

書込番号:7661567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/13 22:33(1年以上前)

わたしの脳裏には、オペレータとの問答集が入ってます。
オペレータに聞かれる項目は3つぐらいだったと思います。

でも、とくに大事なのは、相手を思いやったりねぎらったり、
感謝を織り交ぜつつ、はっきりとした受け答えができること
だと思います。

書込番号:7670398

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/14 03:11(1年以上前)

>[7670398]WingAngelさん

と、私との違いがあるとすれば、

>相手を思いやったりねぎらったり/

これが私には足りなかった…というより、全くもって存在しなかった。と言っていいでしょう。
先述の通り、私には私なりの解釈が在ったので、定款に無い根拠をもって否定されることを想定していませんでしたからね〜。


スレ主さんへ
>[7661567]「プリインストール版とOEM版は同じ意味?」がいまいちはっきりとしません。

これは、同じ意味だと思います。
でもって、これまでの経験と伝聞で判断すると。
DSP版とOEM/プリインストール版はハッキリとはイコールでない。と言うのがMSの言い分かな。と。

全然別の話になりますが、幾つか私の経験を。
・自身で購入したDSP版windowsXP-Homeを、元の構成とは共通パーツが一切ない自作システムに移行したケースでは電話認証が蹴られ、オペレータと会話して認証が通りました。
・リカバリデータのないノートPCを、windowsXP-HomeDSP版CD−ROMを使い、本体貼付のHomeプロダクトキーを使ってインストール後、オンライン認証で1発クリアしました。
・ジャンクPC(いわゆるメーカー製の物)に貼付のProプロダクトキーを使って、元の構成と共通パーツが最低1つある自作のシステムに、手持ちのwindowsXP-ProDSP版CD−ROMでインストールした場合(このパターンが私は最も多い)は、
オンライン認証が通ったり通らなかったり。
電話認証が通ったり通らなかったり、
オペレータが通してくれなかったりしました。

書込番号:7671508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

できるかな

2008/03/21 14:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 monkey^^さん
クチコミ投稿数:23件

メーカーパソコンみたいにソフトインストール済みで、セットアップ画面を再表示させることって出来たりしますか?
(MicrosoftWindowsへようこそ画面とかです)

これができたらかっこいいかと思うのですが(・ω・)

書込番号:7564755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2008/03/28 18:46(1年以上前)

>セットアップ画面を再表示させることって出来たりしますか?
 の意味がよく分かりませんが?

メーカーパソコンと同じようにソフト等インストールして
使っているパソコンは
ソフト(TrueImage等)でバックアップして
新しい、またはフォーマットしたHDDにレストアすれば
以前のまま使えますよ。

書込番号:7599185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Professional SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Professional SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Professional SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング