Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年1月24日 18:48 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月2日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月1日 18:28 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月13日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月12日 00:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月11日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
スタートメニュー及びすべてのプログラム上段に複数あったUpdateアイコンを
整理しようと、一つだけを残して残り全てを消したのですが・・・
残した一つを実際にクリックしてみるとショートカットエラーでリンク先が無いと言われてしまってほとほと困っています。
このショートカットアイコンを元に戻す方法はないでしょうか?
アクセサリやコンパネの中も探して見ましたが見当たりませんでした。
0点

デスクトップから右クリックメニューにて新規作成→ショートカットの作成。
項目の場所に下記「」内をコピーして貼り付けし「次へ」。
名前を付けて「完了」でどうですか。
「C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\muweb.dll,LaunchMUSite」
書込番号:7274840
1点

勝手に改行されたので、「」内二番目のC:\WINDOWSは詰めて入力して下さい。
書込番号:7274848
1点

有難う御座います。 出来ましたっ!
散々サイト等探し回ったのですが見つからなくて・・・
本当に助かりました。
アイコンは適当なのを貼り付けました。 有難う御座いました。
書込番号:7275170
0点

その後ですが、結局ディスクトップに作ったショートカットリンクをスタートアップに移動した場合、ディスクトップのアイコンは残して置かないと(消してしまうと)同じ様に無効になってしまうようです。
最終的な対策として、元々うちはMicrosoft Updateに切り替えていたのでこれを一旦無効にし
Windows Updateの方に戻します。
その後再度Microsoft Updateに切り替える事で全てのプログラム上にアイコンが作成されます。
そこからスタートメニューにアイコンを追加で復旧させる事ができました。
書込番号:7287849
0点

最初からデスクトップではなく、「C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー」の方が移動させる必要がなくて良かったでしたね。説明が悪くてすみません。
書込番号:7287997
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
現在ノートPCを使用していますが、友人からテレビ録画用に1台ディスクトップPCをもらいました。(OSはWinXPpro、ウイルスソフトはウイルスセキュリティーZERO)
ただモニターが無いためそのまま使えません。
そこでXPプロに標準についているリモートディスクトップの機能を使いたいと思っているのですが、安全性がわかりません。
環境は
CATVnet-モデム-ルーター(エアステーションG54)-HUB
と接続して、ノートPC(WinXPhome)とディスクトップPC(WinXPpro)はHUBに接続しています。
このような構成でノートからディスクトップを操作したいのですが、安全性に問題は無いのでしょうか?
付けっぱなしにしておくPCなので、そこが心配で。。。
詳しい方、よろしくお願いします。
こうしたらいいとか色々意見を聞いてみたいです。
0点

デスクトップPCのネットワークの設定をしないと
リモートできないのでは?
書込番号:7156903
0点

すたぱふさん、コメントありがとうございます。
明日から友達が3日ほど出張なので、今日の夜からディスプレイを借りる約束をしています。
だから3日間セットアップする時間はあるんです。
(もらったPCはOSも入ってない状態なので)
その間に設定はします。
でもその後が使えなくなるので、リモートできないかなと思って。。。
よろしくお願いします。
書込番号:7156964
0点

安全性って何が心配なん?
外部からのアクセスなんてポート開けない限りムリ
ポート開けてれば自業自得って話になるけど開けてなければアクセスすらできない
書込番号:7157931
0点

Birdeagleさん、コメントありがとうございます。
心配しているのは外部から操作されないかという事です。
リモートディスクトップはインターネット経由で操作できると聞いているので、心配しています。
私は自分のLAN内で操作したいだけですが、上記の環境のようにネットに繋がっているので、その辺りに問題がないか心配しています。
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7157976
0点

ん・・・
だからポート開けなければ良いって言ったじゃん・・・w
書込番号:7158088
0点

コメントありがとうございます。
>だからポート開けなければ良いって言ったじゃん・・・w
まだ設定していないんですがネットで調べると「接続する際には、リモートで接続するコンピュータが外部に対して「3389」番のポートを開いておく状態にしておかなければなりません。」と書いてありました。
ポートを開かずにリモートデスクトップを使用する方法があれば、是非教えていただきたいのですが。。。(調べても見つからなかったので。。。)
よろしくお願いします。
書込番号:7158585
0点

>ポートを開かずにリモートデスクトップを使用する方法があれば、是非教えていただきたいのですが。。。(調べても見つからなかったので。。。)
ポートを開けずにリモートデスクトップで接続すればいい
ただそれだけ
基本的にリモートデスクトップは外部から自分のPCとか知り合いのPCに入って何か操作するための物
だからポート開けるのが必須的になってるだけ
LAN内ならポートはFWだけ開ければいい
書込番号:7158771
0点

時間差ですけど・・・
リモートデスクトップじゃなきゃだめ??
ルータのポートをいじることができるなら上記までの返信者の内容が参考になると思いますが、ルータについての少しの知識が必要です。
CPU切替え装置とかならそんな心配いらないと思いますよ。
CPU切り替え装置はディスプレイやキーボード・マウスを共有して使用できる装置です。
書込番号:7181111
0点

ノートPCからデスクトップPCを操作するのは、あくまでもLANの中だけでの話ですよね。
WAN(外部)との間にルーター(エアステーションG54)がありますから、ルーターでWAN(外部ネットワーク)とLANとの境目でのセキュリティ設定をきちんとして、それから無線LANであれば暗号化をきちんとしていれば、通常レベルのセキュリティは確保できるんじゃないでしょうか。
ルータがきちんとしていれば、LAN内でノートPCからデスクトップPCを操作できてもWAN側からデスクトップPCを操作するのは困難だと思いますよ。ルータの設定次第だと思います。
書込番号:7194988
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
早速ですが、このサイトのSP3って、RC版の事ですかね?
とりあえずプライベート用のPCにインストールして使っていますが…
んんで、ついでに聞きますと、SP2とSP3、どう違うのでしょう?
勝手な質問で申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&displaylang=ja
0点

Windows XP Service Pack 3 "Release Candidate"
RC版です。
SP3での変更点は以下の通り。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/?ST=win
書込番号:7190412
0点

早速の返信、有難うございます。
私もこの板を立ててからRCの略がRelease Candidateと言う事に気が付きました。
言い訳をさせていただければ、VISTAのRC版は画面下に評価版という表記が出ているのですが、これに関しては表記がなかった物で、ひょっとしてと思ったのですが…
という事で、有難うございました。ではでは。
書込番号:7190543
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
はじめまして、
私のパソコンのXP PROは、シャットダウンする時に、日本語で
「ログオフしています。」「ウィンドウズを終了しています。」と表示されるべき所が、全て英語の文になってしまっています。
どなたか、修復の方法等ご存知のでしたら、ご教授お願い致します。
0点

くじらまるさん こんにちは。 OSinstall直後からでしょうか?
途中から変わったなら システムの復元 で戻れるかなー
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:7108727
1点

BRDさんご教授ありがとうございます。
ちなみにインストール直後からおかしいです。もう、かれこれ3回はインストールし直したりしていますが、何故か全てでそうなってしまっています。
書込番号:7109075
0点

不思議ですね。 XPは日本向けですね。 WindowsUpdate全部済ませても変化無いでしょうね。
書込番号:7109332
1点

そうなんですよ。アップデートはもちろん全部インストールしたんですが、かわりませんでした。
書込番号:7109381
0点

インストール直後からおかしいのでしたら、製品(リテール)版ならマイクロソフトに、DSP(OEM)版なら購入店に苦情を言って交換などの対応をしてもらったほうがいいと思います。
書込番号:7109713
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
突然、IMEツールバーがWindows2000のときの表示になってしまいました。
環境は、特別なことはしていなくごく普通です。
私の知識不足かもしれませんが、IMEの表示をXP標準の青バーに戻す方法について、情報源になるサイトがあったら教えてください。
0点

「詳細なテキストサービス」が無効になっていると思います。
↓以下を参考にして、「詳細なテキストサービスを使用する」にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/833062/ja
ただ、日本語入力IMEに関しては昔からバグが多く、突然おかしな挙動をしたり、詳細なテキストサービスが無効にされてしまいます。
残念ながら、マイクロソフトの日本法人はVAKA社員ばっかりなので、バグを取り除くことができません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;898663
ATOKを使った方が100倍幸せになれますよ。
書込番号:7099100
0点

>♪ぱふっ♪さん
参考になる情報ありがとうございました。
是非試してみたいと思います。
ATOKのメリットがなかなか感じられず、
先日マシンからアンインストールしてしまいました・・・。
書込番号:7101788
0点

> ビックベアーさん
直ってよかったです。
機会があったらATOKも使ってみてください。
書込番号:7103071
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
どうもです。
自分的には大丈夫だとおもうのですが、心配なので、質問させていただきます。
まず、パソコンが2台あります。
AのパソコンにはXPのHOMEが入っています。
BのパソコンにはvistaのHOMEが入っています。
そして、BのvistaのOSを消し、AのOSが入っているHDDをBに移植したいのです。
つまり、OSを移植したいのです。
いけますかね^^;?
0点

情報不足だから、一般的なありがちな状況と仮定すると、
OEM版を他機種に移すのはライセンス違反になりますからできません、
ということになります。
書込番号:7096029
0点

すいません^^;
OEMではなくて?
プリインストールされてる物です。
AはVAIOです。
BはValueOneです。
VAIOのパソコンが限りなく不調なのでValueOneにとおもいまして。
やっぱり無理ですか?
しかし、市販のHDDにOSが移植できるソフトが入っている物があったのですが・・・
やっぱり無理ですか^^;?
書込番号:7096072
0点

中級者Kさん
自作の経験はお有りですか。
リカバリーディスクからではなくDSPもしくは製品版のウインドウズを使用してのクリーンインストールであれば問題なく作動します。
そして、あなたが中級者以上のスキルをお持ちであればですが。
ましてや、HDDの取り替えだけで起動するのであれば、ハードやソフトの進歩はどうなのでしょうね。
PCにはいくつかのハードウエアーが接続されていて、それらを繋ぎ認識、作動させるためドライバープログラムがインストールされています。
ハードウエアーに適合していないドライバーであればPCは動きません。
ライセンス云々以前の問題だと思いますが。
書込番号:7096083
0点

自作はしますよ。
そこそ良いスペックで作ります。
OSもXPproを買ってインストールしちゃいますよ。(笑)
VistaのパソコンにXPを入れるならドライバなどの問題は無い気がしますが。
書込番号:7096172
0点

>プリインストールされてる物です。
うん、だからそれはそのPC固定です。(ライセンスに記述されてます)
既出の通り、パッケージ版などの場合のみ他機種に移すことが可能です。
Vistaのダウングレード権もHomeにはありません。
書込番号:7096183
0点

そうですか・・・なるほど、わかりました。
ならばValueOneは廃品になりそうですね^^;
浅はかな知識でOSを再インストールしたら…もう。
B君はバラして自作のパーツにします。
メモリーやDVDドライブやカードスロットくらいなら流用できますし。
A君は…まだ頑張っていただきます。(笑)
自作するときはまた相談させてください^^
それまでに勉強して出直します><
書込番号:7096211
0点

すでに調子の悪いマシンに投資していじくるより、新たにXP HOMEでも買ってVISTAから入れ替えるかデュアルブートにした方が得策な気がします。必要なXP用ドライバが全部手に入るならば、ですが。
書込番号:7096720
0点

そうですね。
まぁゆくゆくはデュアルブーストもありかもしれませんね。
とりあえず、B君は自作PCのC君に取り込まれるみたいです^^
皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:7100342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




