Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月4日 07:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月20日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月10日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
cpu opteron148
MB ASUS A8N-VM CSM BIOS 0506
windowsデータコピー中にブルースクリーンが出てSTOP 0X00000024
と言うメッセージが出る。原因を教えてください。
0点

HDDに損傷がある可能性があります。
チェック ディスクを実行しエラーを修復したり、ハードウェアやソフトウェアを確認してください。
書込番号:4887167
0点

1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
2. チェック ディスクを実行します。
[名前] ボックスに次のコマンドを入力し、[OK] をクリックします。
chkdsk /f /r
※ chkdsk および、/f の後には、半角スペースの入力が必要です。
3. チェック ディスクのスケジュールを設定します。
"次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか" というメッセージが表示されたら、「y」(「」は除く) と入力し、Enter キーを押します。
4. コンピュータを再起動します。
5. チェック ディスクが実行されます。
コンピュータの再起動時、自動的にチェック ディスクが実行されます。
書込番号:4888427
0点

>1. [スタート] ボタンをクリックし・・・
OSのインストール中ですからそれは無理ですよ。
今書き込んでいるパソコンでチェックディスク入りの起動フロッピーを作るのが簡単では?
この辺を参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/bootdisc.htm
ハードディスクメーカーによっては動作テストツールを提供している場合がありますので、それを使うのもいいでしょう。
MAXTORならメーカーのページに行ってpowermaxで検索
日立(IBM)ならhttp://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
の、Drive Fitness Test
などです。
書込番号:4888710
0点

NTLDR IS MISSING というエラーメッセージがでて先に進めません。
原因を教えてください。
書込番号:4889514
0点


マザーボードの型番からして、自作ですよね?
インストール時における、初期トラブルは、HDDの初期不良か、メモリの相性が多いです。
ショップブランドならクレームを。
HDDを疑うなら、別のマシンでのインストールテストをおこなってみてください。
メモリの場合も、できれば交換して試てください。
最近のメモリは相性がシビアです。
相性保障をしてもらって、数回交換した時もありますよ。
書込番号:5047977
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ネットワークドライブの割り当てを行うと、以後入力履歴のリストが表示され便利ですが、その内不要なものも出てきます。
そこで、不要なネットワークドライブの割り当ての入力履歴を削除する方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Map Network Drive MRU
書込番号:5011569
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
1回起動時(ようこそ画面からログインした直後)に電源のコンセントが抜けてしまい、そのせいかシステムファイルが一部破損してしまったようで、再起動後にCHKDSKを要求されました。そして指示どうりHDDの両パーティションを完全チェックして(この時点で、ファイルは修復されたと表示されますが)、さらに念のためセーフモードでもチェックしてからまた起動してみたところ、毎回DドライブのCHKDSKを要求してきます。ここで無視しても普通に起動はするし、チェックしても不良セクタとかは一切検出してないのですが、毎回これだとさすがにうざいので、どうにかしたいと思っているんですが、何か方策はないでしょうか?やはりDドライブのフォーマットとかOSの再インストールしかないんでしょうか?
OS:WinXP Pro SP2
M/B:ASUS A8V Deluxe
CPU:Athlon64 3500+
HDD:Western Digital WD1600JS(160GB SATA2) RAIDなし
0点

やはりまずは問題のあるDドライブについて
データを避難させたあとでディスク管理メニューにて
パーティション削除して、改めてパーティション設定、
完全フォーマットするのが確実。
それでも直らないとなるとディスクの物理的な問題かも
しれないので、早めに新しいHDDへ移動したほうがよろしいかと。。。
書込番号:4799983
0点

パーティションを削除した後もう一度切ってフォーマットした場合、Dドライブの内容は勿論ながら、Cドライブの内容も全て消去されてしまうんでしょうか?(OS再インストールとか…)
書込番号:4812266
0点

管理ツールではCドライブ(システム自身のパーティション)の削除やフォーマットはできません。(操作メニューに表示されないので間違う危険性はありません)
メニュー画面への手順は、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
です。
書込番号:4813958
0点

HDDをフォーマットするためにデータを避難し始めてたのですが、ある日突然CHKDSKを要求しなくなりました。今では問題なく起動してます。一体何だったんだろう…?
とにかく、アドバイスありがとうございました。
書込番号:4933645
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
私のパソコンのWin XP Pro SP2 の起動画面ではWindows XP Professional ではなくWindows XP と表示されますこれはおかしいのですか是非教えてください。
0点

SP2からHomeだろうが、Proだろうが、Windows XP としか表示されなくなりました。
異常じゃないので、ご安心を。
書込番号:4899106
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
バリュースターのPC-VL770BD1Eを利用しています。Proに
バージョンアップしたいと思いますが、サポートに聞いたら、
バリュースターは、ProやMCEにアップデート出来ませんと
言われました。本当に出来ないんでしょうか?
0点

何故にProへのアップグレードを?
一般だとHomeで充分と思いますが・・
書込番号:4886016
0点

最近のNECのパソコンは、更新ドライバのダウンロードやインストールも自動化されています(OKをクリックするとカーソルが勝手に動いてインストールしたり再起動したりする)。
もしかしたらそういった機能に予想外の不具合が出る可能性があるので「できない」としているのかもしれません。
そういったことや、サポートが受けられない(OSが違うので当然ですが)ことを承知の上で、必要であれば使ってみるしかないのでは?
書込番号:4886087
0点

MCEには無理な気がしますよ
Proなら大丈夫でしょう
クリーンインストールした場合には前方が言うようにドライバ等の関係があるかもしれませんが
書込番号:4886174
0点

ありがとうございました。当分はHome
で使っていきます。サポートに問い合わせた時に
少し、気になっていたので、この場を借りて
質問させていただきました。
書込番号:4886664
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
こんばんは。
近い将来、SycomでパソコンをBTOで作ってもらおうと思っているのですが、
OEM版(DSP版)について質問です。
BTOでOEM版を選んだ場合、将来自分でマザーボードなどを交換するとなると、
構成するパーツが1つでも欠けるとライセンス違反になってしまうのでしょうか?
0点

システム全体とセットするということはありません。
いずれかのパーツ単体とのセットになります。
基本的にはマザー、メモリー、HDDのどれかをセットに、中でも将来的に使い回しする可能性が高いメモリーやHDDにすることが多いようですね。
書込番号:4805454
0点

>かっぱ巻さん
> システム全体とセットするということはありません。
> いずれかのパーツ単体とのセットになります。
僕が買おうと思っているのはBTOパソコンです。
どれでも1点が含まれてればいいという意味でしょうか?
書込番号:4805702
0点

いいえ、どれか一点ではなくパーツのどれかを決め打ちするという意味です。
もっとも、それほど厳密な管理はされていないようです。
ハードディスクが壊れて交換し、オンラインのアクティベーションが出来ないようであれば、電話で「メモリーとセットでした」といってアクティベーションを受ければいいですし、
メモリーが壊れて交換し、オンラインのアクティベーションが出来ないようであれば電話で「HDDとセットでした」といってアクティベーションを受ければいいでしょう。
もっともパーツ1つぐらいでオンラインでのアクティベーションができないということはまずありません。
書込番号:4805761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




