Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月29日 17:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月28日 13:11 |
![]() |
20 | 30 | 2006年9月25日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月16日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月31日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月31日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
リモートデスクトップを使って外部のパソコンからインターネットを通じて遠隔操作をしようと思って何度もしたのですができません。
コンピュータ名の欄にそのパソコンのIPアドレスを入力して、ユーザー名の欄にユーザー名を入力し、パスワードの欄にパスワードを入力してドメインの欄には何も入力せずに接続を押したら、接続できませんと表示されます。
どうすればいいのでしょうか?またドメインとは何でしょうか?
0点

プロバイダ等のネット環境が不明ではレスも付きにくいでしょう。
まさか固定IP持っていませんよね?
「ダイナミックDNS リモートデスクトップ」で検索してみましょう。
わからない単語があれば用語サイトで。
http://e-words.jp/
書込番号:5417647
0点

IPアドレスはコマンドフロントから確認して入力しました。
あと、ドメインの欄には何を入力すればいいですか?
書込番号:5418340
0点

たぶんルータのポート設定とかでしょう。
以下はYahoo検索で一番上に出てきたページです。
最後のとこを読んで設定して下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx
書込番号:5424186
0点

あれから、18日たちました。いろいろやってみて接続することができました。
辞書〜さん、甜さん
ありがとうございました。
ところで、Windows Media ファイルの動画を、ムービークリップファイルに変える方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5485779
0点

ムービークリップファイルというのは拡張子は何になるんでしょうか?
書込番号:5487252
0点

たぶん、拡張子はMPGだと思います。タイトルに「.MPG」と入力しても変わりません。_| ̄|○
書込番号:5489240
0点

mpegファイルのことですね。
ファイル名を変えても実体は変化しません。
拡張子mpgのmpegにもmpeg1、mpeg2がありますが、どちらにせよTMPGEncなどのソフトでエンコードできます。
wmvファイルがそのまま読めるかどうかは環境に因ります。
まずはやってみて下さい。
TMPGEncを使うときは、開く際に「全てのファイル」を選択しないとフィルタに引っかかりません。
書込番号:5489592
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
皆様、教えてください。
友人から、安く譲り受けた、Panasonic CF-T2です。
起動とか、作業が少し遅いようなので、一度OSの再インストールを
実行してみようと思いますが、リカバリーディスクが無く、disk to diskの領域も無くなっているみたいで、どうせならWindows 2000から Windows XP Proへ入替えようと思います。入替えた後メーカーHPより、ドライバーや他のアプリケーションをDLしても、問題ないですか。教えてください。または、入替えは出来ないのですか。
0点

>Windows 2000から Windows XP Proへ入替えようと思います
>入替えた後メーカーHPより、ドライバーや他のアプリケー
>ションをDLしても、問題ないですか
「Panasonic CF-T2」少し、調べて見ましたが、元々のOS
「Windows XP Professional Service Pack 2」のはずなの
ですが?。
http://panasonic.jp/pc/support/products/t2e/spec.html
元々、XP ProですのでProを入れる分には、なにも問題は、
無いと思います。
但し、機種専用のドライバー等は、先にロードして置いた
方が良いと思いますが。
Win2000に変えるのは、問題ないとおもいますが、メーカー
ホームページにてBIOS・ドラバーアップデートが無いか
確認して、ある場合は先にロードして、CDROM等に焼いて
置いた方が安全かと思います。
BIOSの場合は、先に摘要しておいた方が良いと思います。
追加
動作が遅いのは、メモリーが少ない為では無いですか。
標準のままでしたら、256Mのはずですが?。
XPですと256Mでは、動作ぎりぎですので少ないと
思います。
500Mはほしい所だと思います。
書込番号:5468303
0点

そのパソコンは、もともと企業用でしたか?
実は、それと同じパソコンを中古販売店で見たことがあります。
しかも、2,3台も。
たぶん、もともとからWindows2000だったのではないでしょうか?
企業用だとWindowsXPのシールが張ってあっても、Windows2000の場合もありますよ
書込番号:5485959
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
教えてください。
Windows XP Professional SP2 日本語版、購入後に、
6750円でバージョンアップできるのでしょうか。
それと、購入した製品を、何回か壊れて修理したパソコン、
Proのバージョンアップ版が使えなくなってしまったため、
インストールしたいのです。
それと、もし6750円で購入できるのであれば、
現在、XP−Proがもともと入っているパソコンが、
VISTAに対応しているのでインストールしたいのですが。
お金があれば、最新パソコン購入したいのですが、
頭も、もともと古いので、猫に小判状態は無駄ずかいなので。。。
よる年波には、最新パソコン、自分にはもったいないです。
ご教授、よろしくお願いします。
1点

ちょっと待ってください。X20とかA22Mとか、あなたにだけわかる単語で話されても、、、おそらく機種名とは想像できますがね。
人に意見求めるなら、もう少し順序だてて正しく詳しく説明しませんか?
あなたのお手持ちのPCは下記の3台ということですよね。
1.T42
2.X20
3.A22M
この3台のOSが
1.XPProプレインストール版
2.Win98>XPProアップグレード版
3.??
3のA22MのOSはWin2kのようですが、それで正しいのでしょうか?
全てIBMのノートPCのようですが、ノートならばなおさらVISTAは無理とお考えください。少なくともお手持ちの機種では絶望的です。
現状のノートPCでさえ、最上級モデルでなければVISTAはマトモに動きませんよ。しかも、巷では(私も)VISTAが安定するのは再来年以降と予測しています。新しいOSはOS自体もハード環境自体も安定するのに2年はかかると思ったほうがいいですよ。
WinXPも安定するのに、それくらいかかりましたからね。
なお、家庭やオフィスにおいても通常使用であればPro版は必要ないです。Homeで充分です。Pro版はハッキリ言ってお金の無駄です。
明確な使用理由があれば別ですけどね、、、、
あと、機種付属のOSを他の機種にインストールするのも不可です。
書込番号:5232827
1点

要はハードはお古なのに、OSだけ新しくしようというのが間違った考えだ、OSで仕事するの?
それに、Vistaはそんなに甘くはない。メモリーもやたらと食う無駄飯ぐらいだ!!
OFFICE 2007も最悪、特にONE NOTE。アンインストールも楽じゃなかった。しかも、2003のファイルが???
バックアップしてなければ、ブチ切れてるところでした。(まあBeta版だから文句はほどほどにして)
まず、バウハンさん の説明をきちんと理解することですね。
OSは高機能=高性能ではないですよ。
書込番号:5233439
1点

そもそも、この6750円というのは、企業向けのものですよね?
さらには、これからXP PRO搭載モデルを購入する人(法人)が対象になっている。
なんだかわからん頓珍漢。
書込番号:5233482
1点

vista(beta2)ですが現時点にては余裕が有る(PCに)人以外は辞めた方が良いのでは?ベ−タ版は何かと有りますよ{ドライバ)などの問題山済みですからね。
販売店にて貰いましたがノ−トに入れようとしたらメモリが足らないのでインスト−ル自体出来ませんでした。
まあセレロン600では無理でしょうけどね。
XPは普通に稼動してますがメモリ192MBにて。
入れたくなるのは私も同じですがね。
メイン機は全然OKですが不安が有るので今は様子見てます。
書込番号:5235899
0点

『Windows Vista Enterprise』の事らしいのですが・・・?
http://www.microsoft.com/japan/licensing/campaign/WCVL30-1.mspx
書込番号:5241484
0点

忘れたころにおそるおそるすみません。
こんなに書き込みがあると思ってもみませんでした。
よくまだわかっていないときに書き込みしてすみません。
書き込みみでわかったことは、パソコン詳しい人の、導入後、
しばらく風見鶏、状態がよさそうだとわかりました。
単純な頭で、仕事で使うパソコンはセキュリティが大切だからです。
いまラジオで、98のこといってましたが、おなじ思いです。
古い機種、もったいないので、現場で使います。
Xpの購入も、もったいないのかなと思うこのごろです。
それと、現在、C言語、勉強する予定です。
20年前、できなかったソフトいまの頭でできるかですが。。。
書込番号:5248552
1点

>仕事で使うパソコンはセキュリティが大切だからです。
セキュリティソフトとアンチウイルスソフト、そしてルーターの導入でかなり高度にセキュリティが保てると思いますけどね。
新しいOS=セキュリティに弱いってのが一般的じゃない?
あんまり古いのも困るけどね。
そしてProとHome。一般用途(社内利用含む)ではセキュリティの性能は同じだと思いますね。外部からPCコントロールできる機能があるぶんPro版のほうが正しい知識で使わないとかえってヤバイ可能性だって、、、、、
書込番号:5248677
1点

98だったら、普通は2000へ変更することを考える。サポートは2010年まで。
それに98世代の機種はメモリーの最大搭載容量は、いいところ512Mぐらいまででないの?
果たして、古いPCを何台所有しているかわからないですが、セキュリティなら所有するすべてのPCに気を配らなければいけないし、そのためにOSのバージョンアップというなら、ハードもそれに合わせて強化しなければいけないし(特にメモリー)
2台も所有していたら、安いPCは十分に買える位の金額になりそうなものだが。
それに仕事で使うなら、セキュリティだけでなく、
老朽化していつ壊れるかわからない機器だけでなく、新しい機器も手に入れ、順次入れ替えバックアップを図っておくことも重要です。
書込番号:5250782
1点

いましばし休憩中。。。
誰もみていないと思いますがVISTA期待しています。
パソコンはお金がかかるな〜〜〜
WIN98,メモリーが少なくてよいと思っていたのですが。。。
WIN_XPは,1Gメモリーがあっても重いと思う時があります。。。
VISTA、既存のソフト使えるか、いろいろ試してみます。。。
ハードの大事さ痛感しています。。。
どこまで耐えれるか。。。挑戦します。
貧乏人はつらいな〜〜〜
書込番号:5394637
0点

ふう、ようやく今日の予定、いま仕事おわった。。。
今しばし書き込み。
VISTA、今日、仕事でつかったのだけど。。。
通信しない。。。どして。。。明日、またテスト。。。
個人的に、WIN98、VISTAのほうが安定してると思っています。。。
だけど、みんな。。。大変だと思います。。。
朝早いので、みなさんおやすみなさい。。。
書込番号:5405504
0点

なかなか粘りますね。
そういう精神は結構好きです。
Vista OSカーネルだけなら、結構洗練されてますよ。でも、いろいろ付属のコンポーネントが多くて、XP SP1以前のノートPCには辛いものがあるんです。
さらに、Office2007系のソフト、これが曲者だったり寸です。メモリーが足りなくなってくるんです。1G搭載してても、大丈夫か?と思えるときがあるし、大体メモリーバスが133クラスで、ハードディスクにも頻繁にアクセスされると辛いものが出てきます。
ME世代で、ATA−33−66ですからストレスたまりますよ。
そこにつけ、セキュリティ系ソフトがバックグラウンドで働かれると即ハングアップします。
つまり、古いPCでは、使用中突発的にメモリーがらみの不調に陥りやすいんです。
書込番号:5410888
1点

なべなべ奉行様へ
見つかってしまった。。。
貧乏なので、粘ります。。。
通信はうまくいくようになりました。。。
仕事のソフトもみれるようになりました。。。
しかし。。。日本語。コメント表示にすると目が点に。。。
よめない。。。うーん。。。うーんギリシャ語か???
エクセル変換。。。なぜか日本語に。。。また目が点に。。。
みんな、これ乗り越えて発売になるんだ。。。
と思いました。。。人柱でした。。。
独り言でした。。。人柱は進歩のために必要なんだ。。。
それではまたどこかで。。。
眠いよ。。。。。。
おやすみなさい。。。。。。
あす、また。。。へこたれずにがんばるぞ。。。眠いよ。。。
書込番号:5411083
1点

人柱、別の言葉にすれば先駆者。
常に、努力して新しい知識を身につけようとする姿勢は大事ですね。最近書き込みが、うっとおしく思える私ですが、たまに顔をのぞかせてもらいます。
うわさでは、ちかじかBeta3を出すみたいです。問題は誰に対してですが、ベータ2から大きく変更されることはないみたいです。
ところで、何か言語表示がおかしいみたいですが、ダウンロードするとき国別選択肢があったと思いますけど、きちんと日本にしました?
書込番号:5412772
1点

頭から煙が。。。。
消化剤が、必要な状態です。。。水もです。。。
アッパーカット状態です。。。。。。。。。
うちわも必要です。。。バケツも必要です。。。
日本語でインストールしたのですが。。。
クリーンインストールでないので〜〜〜〜〜
今日まで、仕事なので。。。クリーンインストールできなかった。。。XPではよかった。
今日、12時すぎからトライします。。。シーと。声が、小さく。。。
ただし。XPよりお勧めです。。。
XPでは、フリーズしますが、VISTA、フリーズ。今のところ、皆無です。。。
貧乏人の趣味です。パンダさん。。。振り返る。。。
きっと、直ると。。。
書込番号:5422981
1点

。。。。の連打がいい加減見づらいことがわからないんでしょうかね。大人なんだから少しはいろいろ考えられないんでしょうか。
文句はさておき、
VISTA搭載したいのならMEM 1G以上&6###クラスのグラフィックボードは最低ライン。
特にメモリは2Gはないと重たいといわれてるぐらいだから。
書込番号:5473985
1点

elef 様へ
書き込み待っていました。
。。。個人的には、意味があったのですが、わかりました。
VISTA ノートで考えると、推奨スペック、教えて欲しいのですが。
また、今後の流れなど、わかれば助かります。
3年、XPでがんばると、今のところ考えていますが、先、見えていないです。
よろしくお願いします。
書込番号:5474874
1点

最後の、書き込みします。
自分の環境では、
一般の方は、まず、VISTA 対応パソコンお勧めします。
ドライバの関係、あります。
既存パソコン、の場合、バックアップ必要です。
ソフトですが、既存の製品、一部正常に、動作しないものあります。
ソフトメーカ様の、VISTA対応待ったほうがよいかと。
VISTA、出るころ、対応するのでは。
このパソコン、しまった。がっくり。
XPに戻せない。バックアップ失敗。
いい、勉強になりました。
このまま、爆走していきます。
ぼうそうではありません。ばくそうです。
愛機、最後まで付き合います。天国までです。
既存のソフトとの兼ね合いで使用していきます。
来年6月1日までですが。その先、悲しいかな、懐具合。
サブ機が、幸いありますので、よかったと。
最後の人柱でした。
それでは。
書込番号:5478073
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

正規の入手方法は知りませんがオークションなどを見るとシール類は出品があるようですね。
書込番号:5426769
0点

マイクロソフトに言っても売ってはくれないと思います。
あのシールはあくまで量産品のみに対応します。
でも付いてても何のありがたみもないですね。
オークションで売れるとは...理解に苦しみます。
書込番号:5429909
0点

その英語の言葉の意味は解りませんか。
Windows XPの動作仕様を満足しているという意味です。
何処に張るのかをMicrosoftがコントロールできない証明シールを出すはすが無いでしょう。
書込番号:5444953
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
今日、ネットサーフィンをしていたら、こんなサイトを見つけました。
【http://www.h7.dion.ne.jp/~oyama619/page021.html】
コレのDに「CPUの2次キャッシュを適切な値にしXPで性能をフルに発揮させる」
とあります。
コレを早速試してみようと思ったのですが、いざレジストリに書き込むとなって、「はにゃ?単位はいくつ?」となってしまいました。
ちなみに、使っているCPUがIntelのPenD820なので、2次キャッシュは1024KB(cpu-zにて確認)です。
レジストリにはなんて書き込めばいいのでしょうか。
1024でしょうか。
(1024×1024より)1048576でしょうか。
むしろ、こんなこともわからない僕はレジストリなんか触ったらだめですか?
詳しい方、教えてください。お願いします。
0点

>むしろ、こんなこともわからない僕はレジストリなんか触ったらだめですか?
ダメではないが、やめたほうがいい
書込番号:5363475
0点

早速の返信ありがとうございます。
>ダメではないが、やめたほうがいい
そんなこと言わないでくださいよー( ´・_・`)
コレを達成することによって、僕も1つ成長できるんですから^^
書込番号:5363506
0点

人の成長は結果ではなく過程大事。
知りたいなら自力で調べましょう。
それがあなたの成長です。
書込番号:5363547
0点

そんなこと言ったら、この後見た人も教えてくれなくなっちゃうじゃないですか・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:5363710
0点

自己解決です。
ここ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~masaya/xptune2.htm
を見ると、どうやら単位はKBのようでした。
店員Zさんのおっしゃる通り、人に頼ってばかりではだめですね。
これからは、できるだけ一人で頑張って、どうしてもダメなら、価格.comのみなさんに聞きたいと思います。
夜中にスレたたて、夜中のうちに解決なんて・・・
まったく、サーバーのHDの無駄使いでした・・・
ん?サーバーってHD使ってるのかな?
となると、サーバーのHDは大変なことになるから・・・
ま、いっか。
この無駄だったスレはこれからレジストリにチャレンジする人の参考版になったらいいな。
最後に、店員Zさん夜遅くまでありがとうございました。
書込番号:5363742
0点

レジストリーを直接変更するのも勉強になっていいと思いますがあのHPに書かれている変更でしたら「窓使いの友」や「窓の手」等のカスタマイズソフトで簡単にかつ安全に変更できますしヘルプもありますので分かりやすいですよ。
その他色々変更できますよ。
最悪起動不能になりる事がありますのでくれぐれもレジストリーを直接変更する前にはバックアップをして下さい
書込番号:5363844
0点

ちょっとわすれれた頃の書込となてしまいますが、
無意味なレジストリ変更を加えているようですので
書込させて頂きます。
(レジストリ変更の危険性もあり、無意味な変更は
しない方が良いと思いましたので書込させて
頂きます)
CPUの2次キャッシュの設定ですが、
レジストリ設定の所の値が「0」のままにて、PV
以降のCPUであれば、2次キャッシュの容量を
自動認識して設定されるはずなのですが。
「0」以外に設定してしまうと自動認識も停止して
しまうのでは。
(一部、AMDのCPUで自動認識出来ない場合
が、あるようですが、その場合にのみ変更する
意味があると思うのですが?。)
書込番号:5376052
0点

せっかく高性能な石使っているのに、万が一defaultの設定上
適合してなければ残念な気分に成る
その貴方の
「気持ちは痛いほど察します。」
XP-CD-ROMをsetUPしたdefaultじゃー性能発揮しないよd(^-^)ネ!
そりゃー誰でも金使ったいじょう適正の性能発揮したいよネ。
でも石の性能発揮の為の変更は結構いっぱい必要ですよ
今回、質問の通り2次キャッシュの場合の変更の仕方について。
「他の適正変更項目は自分でNet使って勉強してね。」
要領は一緒だよ。
※※※此を書くと必ず人の至福を嫉む邪魔が入るので※※
※※※質問・文句・ヤジには、お返事致しかねます。※※※
REGの設定変更する場合、直入力に自信がない場合は、
1.先にREG Editorなどで元のREGの状態BACK−UPする
2.変更目的の場所の段階層(範囲)を書き出す
3.書き出した物.regを.txtに変更する
4.必要のない(変更が)場所は、そのままor消す、
例)OS=WinXP CPU=PN4のCの石
2次キャッシュ512(僕の場合、元は100=256でした)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"SecondLevelDataCache"=dword:00000200
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Windows〜5.00 までは一行で(XPdefaultのEditorの意味)
段落2回
[HKEY〜Management] までは一行で(Registryの場所の意味)
段落
"Secon〜00000200 までは一行で(2次キャッシュの意味)
これを、そのまま(ーーーの範囲)メモ帳に書いて.regに変更して
ダブル・クリックでREGが自動で繋がり
2次cashe512に変わるのネ。1Gだったら400で良いわけネ。
この場合=dword:00000200の「200」所を目的の値に書き換える
万が一
"SecondLevelDataCache"の項目が無い場合は
"SecondLevelDataCache"=dword:00000○○○を自分で書き足す。
○○○に入る数値は↓
64=40 128=80 256=100 512=200 1024=400(10進法=16進法)
1=1 10=0Aってことだから16=0F (4Bitなら256で100で3桁になる)
※16進法が判らなければ関数電卓を使う。
5.編集が終われば.txtを.regに戻してダブルクリックで繋げる
以上で終了です。
※場所に依るがチョットした変更ならWin再起動など
必要なしで繋がるよ。
◎余談◎
HKEY等(Holder)で表示される物も含み
1文字やスペースが違ってもREGは繋がらない(無効)ですよ、
「ああ"SecondLevelDataCache"=dword:00000200」頭に
「ああ」など書けばその行だけ無効だよ
って事は、
◎レジストリーのチョット違った使い方◎
例えば、
人に見られたくないテキストなんかを隠すのにレジストリーは持ってこいの場所だよ。「これ内緒」
これを読んで意味が理解出来ない場合は、※実行しないことです。
最後にお決まりの、「呉々も自己責任でやってネ!」
そんじゃー「健闘を祈る」
※※※質問・文句・ヤジには、お返事致しかねます。※※※
書込番号:5394627
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
問題が発生してしまい。
Windows XPのSetupCDで回復コンソールに入って
MBRを編集し直さなければいけないのですが、
AdministerのPassの設定をしていないXPで
回復コンソールに入る「?」キーって
何でしたっけ?確かアルファベット1文字+「Enter」
だったと思うのですが、何方かご存じないですか??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




