Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション

Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Boot Campを使いたいのですが・・・

2006/08/14 07:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:6件

まだWindowsXPのProfessdonalを買ってないに気がつき、今値段とか調べていたんです。ですが、私はまだ高校生で、当たり前にお金はあまり持っていません。親に相談しようと思ってますが、経済的に余裕がないので多分駄目と言うのが目に見えてます。
そこでですが、Boot Campを使うにはどうしてもこのWindowsXP Professional SP2じゃないと駄目でしょうか?
どのサイトに行ってもこの画像が貼られてる所が沢山あったのでとても不安です。

できれば安いのが良いのですが、こんな私にアドバイズを頂けたらとても幸いです。

書込番号:5344559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/08/14 07:56(1年以上前)

【必要なシステム】
Boot Campを利用するためには、IntelベースのMacとUSBキーボードおよびマウス、または内蔵キーボードおよびトラックパッド、Mac OS Xバージョン10.4.6以降、最新のファームウェアアップデート、起動ディスク上に最低10GBの空きスペース、記録可能なブランクのCDまたはDVD、そしてシングルディスクバージョンのWindows XP Home EditionまたはProfessional(いずれもService Pack 2以降)が必要です。

って、アップルのHPに載ってたよ。

ハッキリ言って、これくらいの情報自分で掴めないなら、正規版が出るまで待ったほうがいいんじゃないかな?最悪MacOS自体起動しないってことにもなりかねない。


なおWinXPHomeのOEM版なら1.2〜1.5万円くらいで手に入るけどね。ただしサポートは無し(アップグレードは可)。

書込番号:5344589

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/14 23:27(1年以上前)

質問・・・OSに予算が出せない時点で
Windows系のほかのソフトはどうするつもりなの?

OSだけ買ってもまったく意味はないし、うらの意味まで
考えてしまいます・・・
まだまだBootCampはテスト的かつそれなりの技量をもつ
ユーザーでないとトラブルが起きたときに、サポートはありません。
素直にMAC-OSで使っていたほうが良いと思うけど?

書込番号:5346680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/15 01:59(1年以上前)

あまりMacについて詳しくはないのですが、今私が使用しているパソコンは「iMac」というものです。Boot Campのやり方を見てみると、必要な物はこのWindows XP Professionai SP2と空のCD-Rだけらしいです。ちなみにファームウェアアップデートまでは無事に終わってます。最初Windowsのこれが必要だとは知らなかったんですよ・・・。インストールしまくってそれで完成だと思ってまして・・・。

ちなみに、今私はバイトをしていて、一応お金は約2万ぐらいあります。

そして、どうしてWindowsを入れたいかというと、今私は自分のHPを持っていて、Macだとだめみたいな事が沢山あるんです。yahoo!とかもどちらかというとWindows専用でMac対応していない事がたくさんあるみたいで、不便な事が多いからなんです。

そして最近新しく見つけた動画共通サイトがあるんですが、そのサイトはWindows専用だったので・・・。

説明不足だったので付け加えました。

書込番号:5347094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

システムの復元

2006/07/25 16:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:14件

私のパソコンではなぜか最近(ここ数ヶ月)、
システムの復元をすると、次に起動した際、
「システムに変更はありません」
と言う表示が出て、システムの復元がいつも失敗して
しまうのですが、原因がさっぱり分かりません。
初期状態(OSインストール直後)にTrue Imageと言うツールを使いバックアップをとってあるので、それで初期状態に戻してみても、
やはりシステムの復元を実行すると失敗してしまいます。
どなたかこの状況を改善する術を知りませんでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:5287772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/07/25 17:08(1年以上前)

システムのプロパティにてシステムの復元が
無効になっていませんか?

書込番号:5287839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/25 17:46(1年以上前)

パフォーマンスとメンテナンス<システム<システムの復元<ボリューム(C)を選択、設定をクリック

ドライブ(C)の設定が表示されます。
使用するディスクの領域が少なすぎれば、復元する為に必要なDATAが不足して復元できないことが多発します。

使用領域が大きすぎれば、無駄にHDDを消費するだけです。私の場合ですとシステムドライブに10G パテーションを切ってますので、8%に設定し800MBが復元のために割り当てられています。

800MB で大体前々回の復元ポイントまでは戻すことが出来ますが、確実ではありません。
また、定期的に復元ポイントを削除してリフレッシュさせています。

書込番号:5287918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/01 00:23(1年以上前)

御剣冥夜さん、なべなべ奉行さん返信ありがとうございます。
どちらも調べてはみたのですが、そこに問題はなさそうでした。
もう少し自分で調べてみようと思います。
すばやい返信を頂いたにもかかわらず、自分の返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:5307305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/14 14:05(1年以上前)

Windowsには標準でバックアップ用のアプリケーションが用意されているのご存知ですか。
システムの復元以外に、用意されているものです。
基本的にシステムの復元が利用できないのは、どこかOSかハード上に問題を抱えているのでしょうが、この板の商品なら、CDの中のValu???<MSFT<NTBACKUPと言うファイルを開けば出てきます。
メーカー製PCのOSでもシステムドライブ上に存在するはずです。

個人的にはOSを上書きインストールでもして修復するほうが良いとは思いますが試されてみてはどうでしょうか。
(みてないかもしれませんが)

書込番号:5345225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

oem版のバージョン確認方法

2006/08/07 21:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:3件

適当なところがみつからなかったので
ここで質問させてください。

PCを自作しているのですが、XPのインストールでてこずってます。

はたと、今買ってきたoem版のバージョンが疑問になりました。

ファーストステップガイドの表紙にあるバージョン表記は
version 2002と書いてあります。

どこにも、SP1やらSP2とは書いてありません。
私が欲しかったのは最新版のXPなのですが

ひょっとして、私の手にしているのは素のXPなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5326478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/08/07 21:35(1年以上前)

この画像みたいに左上に書いてないんですか?

書込番号:5326522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/07 21:46(1年以上前)

スタートから
 コントロールパネル? マイコンピュータ? 
なんでもいいのでクリックして
上部の
ファイル 編集 ・・・・ ツール ヘルプ

【ヘルプ】をクリック!して
その中の 【バージョン情報】を見てくださいね。

書込番号:5326561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/08/07 22:17(1年以上前)

うちにあるXP2枚だけど、片方はバージョン2だけ、もう片方はバージョン2とサービスパック2適用済みって書いてあるね。

たしか、前者はSP1だったと思う。でも、すぐにWinUPDATEしたからどっちがどっちだったか忘れちゃいました(^^;


別にどっちでもいいんじゃないの?
「SP2ください」って言ってSP1だったならお店に文句いいましょう。

書込番号:5326699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/07 23:20(1年以上前)

ちなみにversion 2002というのは初期XPから最新版まで同じです(windows2002)。
サービスパックが当たっているかどうかは、そこの表記では判りません。

書込番号:5326985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 00:28(1年以上前)

まあうちにはSP2のROMがあるからSP1でも問題ないけど。

書込番号:5327268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/08/08 21:00(1年以上前)

必要なSPをダウンロードすればいいだけですから、ROMの有無はあまり意味が無いのでは?

書込番号:5329307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/08 21:34(1年以上前)

>必要なSPをダウンロードすればいいだけですから、ROMの有無はあまり意味が無いのでは?

そういわれればそうですが貰った物なので、それから回線速度が遅くダウンロードに時間がかかるときなどに役に立ちます。

書込番号:5329430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/08/09 19:19(1年以上前)

HomeEditionの話ですが、この前、間違えてSp1以前のバージョンのものをインストールしたら既にサポート終了していて、簡単にSP1にアップできなかったです。

マイクロソフトのダウンロードセンターに用意されているのでしょうが、探すのも面倒なのでSP2適用済みのを入れなおしましたよ。

書込番号:5331828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 15:00(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

判明しました。SP2でした。

媒体自身に「Sevice Pack2 適用済」と書いてありました。

メガネを頭に避けているのを忘れて、メガネどこへ行った
と尋ねているようで(笑)

媒体の表面は、何が書いてあるか、描かれているか
大変わかりにくいです。
「〜適用済」も見る角度によっては全く見えません。
言い訳ですが(笑)

ありがとうございました。

書込番号:5342747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストール前にCDに傷が・・・

2006/07/14 18:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:2件

WINDOWS XP Pro SP2のOEM版をFDとセットで購入したのですが、CD開封時にCDに傷がついてしまい(研磨等でも読み取り不可能)ました。
マイクロソフトに電話する「DSP版は販売店に問い合わせを」を一点張りで再発行には応じてもらえませんでした。
また販売店では購入後に自分で付けた傷ならば有償、無償に関わらず対応しないとの回答でした。
今のままではプロダクトIDしか残らず、2万円以上がパーになってしまうのでご質問したいのですが・・・・
WINDOWS XP Pro SP2のOEM版を再度購入して、その付属のCDをインストールし現在手持ちのプロダクトID(傷がついたCDに付属していたID)でインストール、認証可能なのでしょうか?もう1度買いなおさないといけませんが、可能なら一応手元に2ライセンス残るので、別のPCにでもインストールしようと思います。(個人的な見解では同じバージョンのWINDOWSならプロダクトIDが違っても中身のCDは全く同じのような気もするのですが・・)
マイクロソフトのサポートにこのような事をすればライセンス違反ですか?とたずねてみましたが出来るともライセンス違反であるともお答えできません。との回答でした。
また、別にもっと良い方法があればご教授ください。
長文すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5253953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/07/14 19:07(1年以上前)

OEM版を使って製品版のプロダクトキーを使用することは出来ます。
他人のCDを借りてきてインストールするのは、著作権侵害ですが自身で別途購入したものを使用する限りは何も問題ないです。

書込番号:5254029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/07/14 22:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
同じタイプのOEM版であれば付属のプロダクトキー以外でも認証可能ということですね。
OEM版の方が多少安いのですが何かあった際にはマイクロソフトも販売店も対応してくれないというのは困ったものですね。
次回購入時は慎重に取り扱って、すぐに複製を作成しようと思います。

書込番号:5254540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/19 23:51(1年以上前)

>OEM版の方が多少安いのですが何かあった際にはマイクロソフトも販売店も対応してくれないというのは困ったものですね。

話が逆ですよ、マイクロソフトが対応しなくて良いから、その分だけ安いんです。

例えばNECにOEMされたWindowsXPは、大本のバグとか以外は基本的にNECが責任を負います。
いわば差額分はNECが負担するわけです。

パーツショップなどでOEMでバラで売っているWindowsは、「販売店舗がOEM供給を受けた物を販売」ではなく「OEM版の物流中継」としている場合が殆どなので、買った人に責任が行くんです。
(Microsoftから問屋を通して買った人がOEM供給を受けると言う形態)
このため差額分のサポート保障は買った人が負担します。

販売店は物流中継しているだけなので、流通上の破損や初期の物損などは対応するけど、以降のサポートは権利も義務も買ったお客さんに移っているのである意味出来ないんです。


対策としては、パソコンメーカーはライセンス料だけを払って同じメディアから生成した起動できるHDDをコピーしてパソコンを製造したりしていますので、
(お客さんに1台納めて環境を作ってもらい、それを工場に送って数十台に丸ごとコピーして、お客さん環境パソコンを数十台納めるとか言うことは普通にやっています)
マイクロソフトとパソコンメーカーの契約形態を調べて同じ免責事項が適用できることが確認できれば、
OEM版を2本買って、CDは一枚でプロダクトキーは二つ別々と言う導入の仕方は「可」となるかもしれません。

書込番号:5269993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/25 20:02(1年以上前)

>OEM版の方が多少安いのですが何かあった際にはマイクロソフトも販売店も対応してくれないというのは困ったものですね。

実際問題、何か合った時にきちんと対応なんてしてくれない、と言うより、ちんぷんかんぷんな言い訳をされ煙に巻かれるのが落ちだったりする。
PC&OSで一番安心できるのは、一般的に名の知れてるメーカーでサポートに定評がある企業の製品を選ぶこと。
つまり、XP PROプレインストールモデルを買うこと。

書込番号:5288279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動するさいのOSの問題

2006/07/20 06:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件 Windows XP Professional SP2 日本語版のオーナーWindows XP Professional SP2 日本語版の満足度5

パソコンを起動させるさいに過去に間違って同じハードティスクに
OSを入れかけてしまったことがあります。
すぐにきずいて中断してフォーマットしなおしてインストールした
のですが、いまだに起動のさいにOS選択画面が出て起動している
状態です。
どうすればこの問題を解決することができるか教えていただきます
ようお願いします。

書込番号:5270577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/07/20 06:42(1年以上前)

どちらかで行ってください。

下のほうが簡単な設定のほうです

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1437

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/058dbootch/dbootch.html

書込番号:5270597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ウインドウステーション?

2006/05/07 17:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 ridindさん
クチコミ投稿数:70件 グッチさんの自由帳 

PCシャットダウン時に
「Updateicon.exe DLL初期化の失敗
ウインドウステーションがシャットダウン中であるため
アプリケーションが初期化に失敗しました」

と出ることが、しばしあります。

これはいったい何者でしょうか??

PC環境
メーカー:自作機
CPU:Pentium D 2.80GHz
HDD:SATAU250GB
メモリ:1024MB
マザーボード:GIGABYTE GA-8I945G Pro
DVDドライブ:DVR-ABR16R BK
FDD:バルク品

書込番号:5058471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/06/26 18:24(1年以上前)

ウィンドウズステーションと言うのは、多分ウィンドウズのことだと思います。パソコン起動時によくなることです。
ウィンドウズステーションがシャットダウン中という意味は、ウィンドウズが、まだ完全に立ち上がっていないという意味だと思います
パソコン自体には問題はないと思います。
参考になればいいと思います

書込番号:5203875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Professional SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Professional SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Professional SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング