Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月7日 06:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月2日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 10:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月8日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月4日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月25日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
Win XP HOMEはDualCPUに非対応ですが、
デュアルコア(アスロン64 X2)は対応なのでしょうか?
アスロン64 X2で自作予定ですが、それによって、
HomeにしようかProにしようか考え中です。。。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
返信宜しくお願いします。
0点

Homeは物理的なCPU数は一つのみサポートですが、HT等の仮想的な論理CPUはOKなようです。
私のPCもHome EditionでAthlon 64 X2 3800+を動かしていますが、タスクマネージャでちゃんと二つに見えています。
書込番号:4799458
0点

補足・・・
>Homeは物理的なCPU数は一つのみサポートですが、
HT等の仮想的な論理CPUはOKなようです。
いえそうではなくて、HomeEditionは
HTのような「仮想論理2CPU」もしくは「物理的に2コアをもつ1個のデュアルCPU」まで対応します。
PentiumD・AThlon64X2は、HomeEditionできちんと対応をうたって
います。ちなみにPentiumEE855などDualコア+HT(論理4CPU)であ
っても、CPUが1個の形であればHomeEditionでOKです。
書込番号:4799977
0点

Athlon 64 X2は仮想ではなく物理的なデュアルでしたね、TAILTAIL3さん補足有難う御座います。
書込番号:4800455
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
どこで質問したらいいかわからなかったのでここで質問させてください。
OSインストール場所についてですが、
1.1つのHDDにパーティションを作らずにOSとデータ保存スペースを確保する。
2.1つのHDDをパーティションでいくつかに区切り、OSを入れる場所とデータ保存場所を分ける。
3.2つのHDDを1つはOSのみ、もう1つはデータ保存場所として使う。
電源やHDD増設スペースを考えないものとして、それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
0点

>>1
利点
OSのインストール等が何も考えなくていい分楽
欠点
OSの再インストール時には中のデータを全て退避しなくてはいけない
>>2
利点
OSの再インストールがやりやすい
システム部分のパテーションが断片化しづらくなる
欠点
パテーションを切る時に多少手間がかかる
>>3
利点
HDDが壊れた時に被害が最小限ですむ
(HDD一つだと壊れたら全て失います)
欠点
HDD二台を買う分初期投資がかかる
他にも色々ありますが
簡単に書くとこんなものでしょう
書込番号:4778859
0点

レスありがとうございます。
OSのインストール場所によって作成されたファイルなどに違いなどはできるのでしょうか?
例えば、上記1の環境でキャプチャー等で作成されたファイルと、上記3の環境で同じくキャプチャーしたファイルはまったく同じものになるんでしょうか?
HDDの性能も影響するかと思われますが、この場合OSのインストール場所のみを考えた場合でお願いします。
書込番号:4780770
0点

私はHDDを二つにして一つをOS用に一つをデータ保存ようにしてます、再インストするときは、必要なデータを保存用に入れ、OS用をフォマットして新しく入れなおします
書込番号:4787760
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
WindowsXPで大きいファイルがたくさんあるフォルダを開こうとするとすぐにフォルダウィンドウが勝手に閉じてしまいます。
そのため、いつまで経ってもファイルにアクセスできないのですが、勝手に閉じないようにする解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
WindowsXPインストール時にロードまではいくのですがロードしおわった後に急に文字がなくました。何度も試しているのですがそれ以降はいきません。何かアドバイスをお願いします。
0点

PCの構成とOSは箱入りかOEM(簡易包装、ハード部品の抱き合わせ)ですか?。あと貴方はインストールの経験かな。
書込番号:4717064
0点

新規 or アップグレードインストール?
ロードまではいくとは具体的にどの段階のこと?セットアップ開始画面(青画面)までは辿り着くってことかな?
書込番号:4717087
0点

箱入りです。
CPU CeleronD 2,93GHz
メモリ サムスン 512MB
HDD サムスン 80G
ベアボーンのASUS Vintage-PE1 をつかっています。
書込番号:4717100
0点

ロードが終わり、HDDの未使用のフォーマットを聞いてくるとこまて、いかないのですか?。やはりどのあたりか。メモリは512MB×1ですか?。とりあえず電源こーど抜いてボタン電池とるか、ショートピンがあるならCMOSクリアーで。今一度。
書込番号:4717126
0点


mega cockさん 3.3 taboさんありがとうございました。しっかりインストールができました。
書込番号:4717599
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
初めて利用させていただきます。
パソコンのハード面はあまり詳しくないのですが、勉強のために、PCを自作してみました。会社の先輩から、この「SAMURAI(915G-A)」を格安で譲っていただき、組み立て、OS(WindowsXP SP2)をインストールしました。
いざスイッチを入れてみるとWindowsXPの起動画面(黒い背景にXPのロゴが出る画面)で下のメーターが必ず停止してしまいます。この症状は、電源ボタン長押しで強制終了しもう一度電源を入れると問題なく起動するようになります。
この他にも、ソフトをインストールしたときに、そのソフトによっては、インストール中に青い画面になり何かのカウントが始まります。このカウントが終了すると、強制的にシステムが再起動され、起動後にインストールしていたソフトがどうなっているのか確認すると正常にインストールされていない状態で、HDDに存在しています。このような症状が頻繁に起こるため、ドライバを更新したりWindowsアップデートをしてみたのですが、まったく解消されません。
いったい何が原因なのでしょうか?BIOSなども関係しているのでしょうか?それともマザーボードやその他の機器の構成に問題があるのでしょうか?
どなたかご助言をよろしくお願いいたします。
0点

ハードの構成です。
マザー :ECS SAMURAI(915G-A)
CPU :Intel Pentium4 531 (3.0GHz)
メモリ :DDR400MHz 512MB
電源 :EAGLE DR-B400ATX
HDD :160GB
CD/DVD:LG スーパーマルチドライブ(HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B)
Logitec CD-R/RW(Phirips4424CDRW)
グラボ :NVIDIA GeForce4 MX420
と、このようになっております。
よろしくお願いします。
書込番号:4647435
0点

メモリ不良の可能性もあるのでmemtest86+を試してみては?
書込番号:4650100
0点

メモリは別段問題ありませんでした。ソフトの相性などの問題も考えられるのでしょうか?
でも、一回目は必ず起動中にとまるのは、機械にもよくなさそうで心配です。
書込番号:4658303
0点

ECSのこの系統の製品は独自企画であるため標準規格とちがって愛称が出やすいようです。もし、グラボの交換が利くなら交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4704799
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
新しいパソコンを買おうと思うのですが、OSをXP Pro.かXP Homeにするかで迷ってます。将来はSOHO(個人事業主)での使用も視野にいれているのですが、どちらが良いでしょうか。
まずは1台ですが、近い内に3台程度のLANを組むことも考えています。
皆さんの中には会社ではPro.を、家庭ではHomeを使用している方もいるのではないでしょうか。使用感をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

OEM版のproならヤフオクなどでWin2000よりやすめ。慣れているならリテール版はいらないかと思います。
書込番号:4676177
0点

SOHOでドメインに参加する(ドメインサーバーを設置する)とかNetWareサーバーへアクセスするようなことは想定されているのでしょうか?
されていないならばHomeで大丈夫です。
書込番号:4676613
0点

皆さん返信ありがとうございます。ところで「ドメインに参加する」というものがどういうものなのか、いまいち判らないのですが、LANで繋げてファイルやプリンタを共有するのとは違うのですよね?
Homeでもファイルやプリンタの共有はできるのですよね?
書込番号:4677946
0点

Q、Homeでもファイルやプリンタの共有はできるのですよね?
A、できます。
書込番号:4682048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




