Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年11月25日 00:50 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月8日 19:53 |
![]() |
19 | 23 | 2009年7月11日 08:54 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月20日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月7日 00:23 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月21日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
会社支給のノ-トPCでは物足りないので,特別に部署でそこそこのPCを買ってもらえることになったのですが,会社ではXPが標準使用OSなので,新規に購入するとダウングレードしなくてはなりません。プレでXPがインストールされているPCの種類は限られているので,ベットXPを購入しないといけないんですね。XPがこんなに高価とは。。。困りました。
0点

もう生産終了して2年近いからね。当然といえば当然。
XPが標準の会社ってヤヴァく無いですか?一応2014年までサポートは続くけど、その前に徐々に7に移行しないとサポート無くなってからでは会社のシステム上遅いと思いますよ。
あなたがテストケースで7のPro以上あたりを使ってみては?多くのXPソフトが互換モードで動きますし、ProならXPモードもあるのでテストケースにはいいかもしれません。
書込番号:12270848
3点

ビジネス向けWindowsなら過去のWindowsにダウングレードしてもいいことになってるよ。
昔から。
書込番号:12270886
2点

鳥坂先輩さん,きこりさん,ありがとうございます。「多くのXPソフトが互換モードで動きますし」について,先日ヤマダ電機のお兄ちゃんに教えてもらったので,会社の担当者に相談したところ,社内LANで使用しているソフトで不具合が生じているとのこと,現状は仕方ないようです。
書込番号:12270946
0点

ダウングレード、今年の夏くらいで出来なくなるはずだったのが、要望多くてWin7サポート終わるまでに伸びたね。
WinXP本体入手は、今年入った時点で入手難になってましたからね。
書込番号:12270959
0点

Windows XPはWindowsのベストセラーバージョンだから、探せば手に入るでしょ。
私はWindows XPを片手くらい持ってるよ。
Microsoftの有償会員になれば過去の製品も使えるし、別に大変なことはないでしょう。
書込番号:12270992
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
こんばんは!
どうもメディア(CD-ROM)が見つかりません。
子供のおもちゃ箱か〜
シュレッダーか〜
今すぐ必要と言う訳では有りませんが無いのは困る!
何に困るかと言われると困ってしまうが、、、
Keyのステッカーはあるのでメディアだけ売ってくれるところ知りませんか?
そもそもそんな書き込みとかレスとか見たこと無いのでサイト内検索しても
ぶっちゃけよくわからん!
MSのサポートに頼めば良いのかな〜
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
私は、現在所有のWindowsは、XPの初期出荷品のProfessionalとHomeEditionがそれぞれワンパッケージずつとほかに2000 Professional(OEM)を所有してますが、現在所有運用しているPCは一台でありXP Professionalで使用してますが、皆さんWindows7の購入タイミングはどうするおつもりでしょうか?
私は、様子を見ながら2014年まで運用できる安定性の高いXP Professional SP3と現ハード構成で暫く引っ張ろうと思いますが、RC版でも出来栄えの高い7のSP1の発売時期と状況をみて、PCケースを除くすべてのパーツを更新、換装する(ブルーレイ内臓PCが最有力)ことになりそうですが、皆さんどう思いますか?
皆様の声をここに入れてください。
0点

新OSでてもすぐには飛びつかない人が多いはずだけど
Win7は結構評判いいのでSP1またずに売れるのでは?
vistaの改良品って事である意味vistaSP2以上の完成度だとかなんとか言う人もいますし
自分はもう自作する必要がないし、新しいのに飛びつく意欲もないので
故障しない限りこのままXP使っていきますけど
欲しい周辺機器でXPが対応OSじゃなくなれば分かりませんね。
(以前はOS2000使ってましたが、電源故障したときにウイルス対策ソフトがもう2000対応じゃなくなったのでXPに乗り換えました)
書込番号:9623075
1点

買ってみる、というだけなら資金に余裕があれば出来るだけ早く、になるかと。
メインにするのがいつになるかはまた別ですけど。
書込番号:9623089
1点

>メインにするのがいつになるかはまた別ですけど。
確かにそうですよね。
SP1出ても別に安くはならないし、乗り換える気があるなら出たらとりあえず買っておく。
私はVistaのライセンスを所有していないので乗り換える予定なのでおそらく出たら即買います。
完璧さんと同じく使うかは別問題ですが。
書込番号:9623181
1点

Win7なら、待たずに買っても良いかと思ってます。
発売前に、RCから改善なり変更はあったのかは確認しますけど。
Vistaのときは、コピーが時間かかるなど、普段使うところで不満ありましたから、待ちました。VistaはSP1でて普通に使えるようになったかな。
書込番号:9623278
1点

RC版(64bit)が予想以上の出来でしたので(試しに入れてみた18禁ソフトも全て動いたので)MICROSOFTの本気が窺えるWINDOWS7は即導入になるでしょう。リムーバブルケースとHDDとOSだけの出費ですから。
書込番号:9623363
1点

そうですね。64ビットと32ビットではかなり違いがありますね。
安定感が全然違いますね。32ビットでは動かないXP対応ソフトが64ビットで動いたり。
でも考えてみると7で出来ることはXPでもフリーソフトやらを駆使すれば
出来てしまうんですよね・。
タスクバーのプチウインドウは便利ですね。
とりあえず、損しなさそうだし、パーツ買う口実になるから買います。
RCの期限が切れるころに。
書込番号:9623604
1点

コードバージョンの整数部分がそろっているバージョンでは、後継OSは安定している傾向が強いですね。
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20382085,00.htm
書込番号:9623965
0点

ビスタがだいぶ安定してきてますし、今んとこ使用してる周辺機器やソフトもビスタ対応品がほとんどなので、とりあえず買うと思います。
で、今使ってるOS入れてるドライブとは別のHDDなりSSDなりに入れてデュアルブートさせてみる。
というか、7が出たらセットでSSDに手を出そうかと考えてます。
書込番号:9624072
0点

ウチはずっとXP使ってきたので、7が出たら乗り換える予定です。XPには何の不満もないですが衣替えのようなつもりで7に乗り換えるつもりです。
書込番号:9624121
1点

OSってβ版やRC版の時は、評判が良いものです。
無料だからかもしれないがw
VISTAもそうだったような・・・
XPも新規リリース後は評判が悪かった。WINDOWS2000に戻したユーザーが
多発してたよね。
現状VISTAで不満もないし重くもない。
WINDOWS7のβを試したが、VISTAと大して変わらないからチェックして不具合報告して
削除しました。
不安なら慌てて買わんでも良いんでない?
俺は新しもん好きですから直ぐに買いそうですがw
書込番号:9624124
2点

態々SP1が出る1年近く待つわけないじゃん、俺が。
使えなければ、止めるだけだし。
>OSってβ版やRC版の時は、評判が良いものです。
それは言えるね。今Windows7をマンセーしているライター共が、製品発売後も同じようにマンセーし続けるかどうか。
持ち上げて落とすマスゴミの手法からすると。
今はまだRCだから大目に見られているけど、製品版でも細かな不具合が多かったら、評判が落ちる可能性もある。
よってVistaSP2より完成度が高いなんて、どこ見て言ってんだかね。
書込番号:9625775
0点

WINDOWS2000 SP4
WINDOWS XP SP3
WINDOWS VISTA SP2
期限的な問題はあっても安定するまでのサービスパックの数が次第に少なくなっていると(強引に)考えれば、今回はこれまでの最終SP配布直前くらいの完成度はあるのでは。
マイクロソフトも馬鹿ではないし、実質VISTAのマイナーチェンジみたいなものでしょうから、最初からある程度は安定していると考えた方がいいと思いますが。
書込番号:9626037
1点

VISTA SP2が最後のサービスパックなの?
サービスパックってリリース後の修正パッチだから不具合が見つかれば出る可能性は
まだあると思うが。(サポート終了するまでは)
OSの完成度が最終SPと同等かは、正規リリースした後じゃなきゃ判らない。
販売までいったOSはどれもある程度の完成度を持って出てる事を考えれば
WINDOWS7だけ完成度が高いとは考えにくい。
書込番号:9626090
1点

サービスパックは、ネットの普及と手間の問題もあるかと。
追加機能以外は、修正パッチですからね。
定期的な修正分は、まとめるのが手間なだけだと思いますy
ネットも普及して、つなげれば自動UPしますからね。時間かかりますけど。
新機能があれば新OSへ搭載してくるでしょうから。
Win2Kのころはネット普及も悪かったのと(今から比べれば、速度も遅かったですし、ダウンに時間のかかるのは・・・)、USB2.0などへの対応とか今では当たり前にあるものが出てきたような時期でしたy
書込番号:9626104
1点

>VISTA SP2が最後のサービスパックなの?
SP3がすでに開発中だと思いますけど・・・。何かの雑誌で読んだような気がします。
書込番号:9626228
0点

もしかしたら、誤解されているような気が、一応最終はLATESTの意味で書いたので理解不能でしたら御免なさい。(XPならSP2、VISTAならSP1という意味ですので)
分脈をたどれば判ってもらえるとは、思いますが。(日本語は難しいですね、英語はサッパリですが)
書込番号:9627231
1点

win2000 sp4 XP sp3 VISTA sp2
我が家で動いています。どれも、特に異常なく
順調です。新しくノートでも購入したらWin7
入れるかもしれません。
書込番号:9629865
0点

>それは言えるね。今Windows7をマンセーしているライター共が、製品発売後も同じようにマンセーし続けるかどうか。
完成していない製品をこき下ろしても意味が無い。
>持ち上げて落とすマスゴミの手法からすると。
PCマスコミの評価は、おおむね正確。
> 期限的な問題はあっても安定するまでのサービスパックの数が次第に少なくなっていると(強引に)考えれば、今回はこれまでの最終SP配布直前くらいの完成度はあるのでは。
たった3例だけでの法則性に普遍性があるかどうか。
それが正しいかを疑わないと。
>サービスパックは、ネットの普及と手間の問題もあるかと。
Service Packは過去を切り捨てる区切りとして機能しています。
>一応最終はLATESTの意味で書いたので理解不能でしたら御免なさい。
この比較でLASTESTの意味で書く頭が理解不能。
Windows Vistaだけは初期版は酷かった。
もちろんベータ版も酷かった。
なので、Service Pack 1になってから買った。
それ以外は全部初期版から買っている。
致命的な問題はなかった。
商品名のバージョンのほかに、系譜でのバージョンも考慮すべき。
Windows Vistaは、Windowsの歴史で考えれば、Win32が登場してからの最大規模のバージョンアップです。
Win32を最初に実装したWindowsもまた、評価は低かったです。
新製品でも前のバージョンの改良型だから、新製品だとしても直前の製品とService Packほどの差しかない場合もある。
その一方で、Windows XPのService Pack 2は別製品になってもおかしくない規模のものでした。
しかし、不具合修正が主なので、Microsoftの手落ちに対する修正では有償には出来ないでしょう。
逆に、Windows 98 Second Editionは、それ以前と別製品にするほどの差は無かったでしょう。
Windows 7は、発売日の深夜販売に行く予定。
デスクトップ用に1個、ノートPCはプリインストールのものに買い替えするか、現状の機種に入れるかは思案中。
書込番号:9631450
2点

きこりさん、こんにちは。
>Windows 7は、発売日の深夜販売に行く予定。
秋葉原では深夜販売がありそうですね。
広島では…あれば嬉しいのですが(^^;
書込番号:9632437
1点

私はXPの期限が切れるまでXP-SP3を使い続けると思います。
Vistaも3ライセンス持っていますが、すべてXPにダウングレードして使っています。
おそらくWindows7ではVistaの反省を組み込んでいると思いますが、評価が出てくるまで待ちます。
来年ごろは、どうせPCを購入したらWindows7が付いてくるでしょうが、私はダウングレードで使います。
もしXPにダウングレードできなかったらどうしようか? うーん、しばらく購入しないで待つでしょう。今のままでも不足は感じていません。
もうPCの機能は、私たちが求めるレベルではXPで完成しているのではと思います。
あとの機能はiPhoneなどに期待しています。
書込番号:9744288
0点

先行予約してきました。
Ultimateが対象になってないのが残念ですが、チビパソ用にとりあえずProfessionalだけ。
メインにはUltimateを入れたいのでもう少し待ってみます。
書込番号:9764435
0点

割引の予約で1本だけ買えました。
ので深夜販売には並びません。
導入はどうするか、人柱の報告待ちですね。
XPからなんで、クリーンインストールになるし、手間掛かるから。
>完成していない製品をこき下ろしても意味が無い。
完成していないからこそ、こき下ろして修正させるべきではないですか?
そのために、MSも公開しているんですから。
>PCマスコミの評価は、おおむね正確。
おおむね正確ってのは不正確と同じ
マスゴミはメーカーからお金もらってるから、メーカーの批判できないということ
正しい評価ができるマスコミなんて存在しないんじゃ。
書込番号:9836686
1点

こきおろすと修正されない?
こきおろさないと修正されない?
自分の醜い本性が出たたけでしょ。
その本性の持ち主は、マスゴミと言えるのか。
具体的にウインドウズ7のどの記事に嘘があったのか。
マスゴミとやらはメーカーから金を貰ってるいるから、嘘を書くと言うなら、読者からも金を貰ってるいる事実はどう影響するんでしょう。
馬鹿な読者の実態は、触れないであげているということか。
皮肉るだけで自分が優秀だと錯覚できて、自分に陶酔しているだけでしょう。
書込番号:9836779
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ひさびさにスキャナーを使おうとおもい、接続したのですが
A4サイズまでしかスキャナーができない状態でした。そのPCは
メインPCなので下手にいじりたくないため(日常操作には問題
ないので)サブPCを立ち上げスキャナーのドライバー等をいれ
て、使おうとしたところ同じ症状。これにもSP3を当てていたので
アンインストールしてみたところ問題なく使用できました。
このPCにはMTV2000がささっており、TVが使えなくなっていたん
ですが(縦じまがはいり、すぐフリーズする)アンインストールし
てからFeatherXを起動してみたところ問題なく使用できました。思
うにSP3が影響していたようです。スキャナーはもう5年以上使っ
ているものでそろそろ買い替えの時期何でしょうけれども、月に一度
使う程度なので今使っているプリンターが壊れたときに複合機の購入で
済ませる予定にしていたんですが‥
週末に新規インストールしなおして試してみようとはおもいます。
スキャナーはCANONのFB1210Uです。
0点

>Windows XP SP3は古い周辺機器を切り捨てた?
何か勘違いしてない?
Windowsが各周辺機器に対応させるんじゃなくて、周辺機器がwindowsに対応させるんだぜ?
書込番号:7950105
1点

こんばんは、nomi0112さん
単にスキャナーとチューナーのドライバが、SP3に対応していなかっただけなのでは?
書込番号:7950152
1点

富士山麓に・・・さん、空気抜きさん こんばんは
確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を
切り捨てることもあるのでは
空気抜きさん
MTV2000はドライバーもSP1以降開発もしていないと思いますし、
非対応なんだとおもいます。スキャナーのほうはメーカーサイト
をみてもSP2と同等とあるので対応しているはずなんですが、ドラ
イバー削除して入れなおしてもSP3ではだめでした。XPもインストー
ルしてから一年近くたっているのでなにか不具合があるのかもしれ
ません(2台ともというのは?ですが)
書込番号:7950279
0点

>確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を切り捨てることもあるのでは
意味がわからん。
どういう状況のこと?
書込番号:7950290
1点

こんばんは、nomi0112さん
再インストールでドライバを入れると、うまくいくかも知れませんね。
それでも駄目だったらSP2に戻すしかないですね・・・
Vistaなら使えなくなった周辺機器があってもおかしくはないですが、XPではあまり当てはまらないと思いますよ…
SP3に対応させるのは周辺機器のメーカーなので、SP3の問題ではないです。
SP3にこだわることもないと思いますが・・・
書込番号:7950491
1点

マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?
それをするとSP3は無料配布ではなく、数千円〜数万円のアップデート料を請求されることになると思いますが、いかがでしょうか?
人によって必要な周辺機器・ソフトウエアは異なりますからね。マイクロソフトに文句言うのはお門違いだと思いますよ。
SP3へのアップデート自体も個人の自由ですしね。
自分の環境で不具合があるのならSP2に戻せばいいだけ。
私の場合も、サブPCでSP3テスト中です(現状特に問題ないです)。
メインPCはSP2のままです。
急いでSP3にする気はありませんが、いずれはするでしょうね。現状様子見です。
書込番号:7951220
2点

返信遅くなりましてすみません
今、サブPCでXPの再インストールを終わらせて、MTV2000とスキャ
ナーの動作検証をし終えたところですが、MTV2000はだめでした。テレ
ビ画面で縦じまが入り使えません。
スキャナーのほうは原稿台全面でのスキャンはできました。
>マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?
確かに無理ですね、使っている機器の組み合わせでも問題出ることもありますし。
SP3にこだわっているわけではないですし、サブPC(SP2に戻して)で
使うことにします。
いろいろな意見をいただきありがとうございました。
書込番号:7966875
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ああああ
タスクバーをドラッグするとこんなこと出来るんですね
知りませんでした
YouTubeで動画を見ていたらいきなりなったので、びっくりしました
勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:7903876
0点

タスクバーを固定すれば何かの拍子にドラッグされてしまう事も無いと思いますよ。
書込番号:7904160
0点

XPの頃からある機能ですけど・・・
Vistaが初めてのパソコンだったのでしょうか?
書込番号:7905759
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近、よくInternet Explorer6が起動時に固まるなと思ったら、12/12頃のアップデートが
原因みたいですね。とくにMSNのホームページがよく落ちる。
デスクトップの2台は同じ症状ですが、なぜかノートには症状が現れません。
とりあえず、KB942615が原因みたいなんだけど、このまま我慢して修正プログラムを待つか、
アンインストールするかですね。
マカフィーかと思って再インストールしたり、余計な手間をかけてしまいましたよ。
もしかして、MS社のvistaかIE7に乗り換えろとの嫌がらせだったりして・・・・。
1点

12/12の早朝、我が家のネットに接続しているPCも3台中2台が
winupdate直後にIE(6.0)がまったく開かなくなりました
もう一台はupdateを手動設定でしたので逃れましたが
ウィルスバスターのupdateをしたあとのwinupdateでしたので
ウィルスバスター(2台が2008、被害無しが2007)か手動設定が良かったのか
わかりませんでした。
勤め先には被害者が居なかったのでウィルス感染も疑いましたが
やはり事例があったんですね。
書込番号:7114568
0点

原因箇所と原因モジュールのアンインストールができる知識があるようですので、
安定性を考え、カスタムインストールで必要最小限の物以外はインストールしない
事をお勧めします。
カスタムインストールを選択し、更新タイルによる作業切り分けを考えた方が良い
と思います。
「WindowsXP用セキュリティ更新プログラム」関係
・できる限りFW、ルーター、インターネットセキュリティソフトで対応を考え、
ServicePackで対応を考える。
「WindowsXP用の更新プログラム」
・詳細を読み、意味が不明、必要性を感じない物はインストールしない
インストールしなかった物は、ServicePackで対応を考える
「WindowsXP用重要な更新プログラム」
・重要と言っても直ぐ必要と言う物は、ほとんどありません。
1〜2週間はインストールせず、その更新プログラムに問題が
無いか確認してからでも、インストールは遅くはない。。。
「ServicePack」
・直ぐにインストールせず、1ヶ月ぐらいは周りの情報を集め、
問題ないようなら1ヶ月後にインストール
「その他」
・意味が不明、必要性を感じない物はインストールしない
インストールしなかった物は、ServicePackで対応を考える
グローバルIPを直接PCに設定している、または、海外のネット
ゲームによく参加する、いろいろなWebページを見ると言った
事をしない人であれば、以上の対応でも問題ないはずです。
更新プログラム、修正プログラムをインストールすればするほど
Windowsディレクトリ内に「$NtUninstallK○○」と言うディレクトリ
が増え、HDDの空きが減っていきます。また、場合により、環境が
悪化する事もあります。
自動インストール、何も考えずにインストールするのであれば、
環境が多少悪化しても我慢しましょう!
我慢できないのであれば、最初から、1つ1つ確認してから
最低限、必要な物をインストールしましょう!
いろいろ不満を感じるなら、違うメーカーのOSを検討しましょう!
って感じです。
話は脱線しましたが、Internet Explorer6 が使えなくなっても
良いように、Mozilla Firefoxをインストールしておくのも1つの
てです。Internet Explorer6が使えないときは、Mozilla Firefox
を使用し、Microsoft社のダウンロードセンターから修正パッチを
ダウンロード!
書込番号:7142318
0点

今日のアップデートで先日の KB942615 による不具合が解消されたようです。
0-haさんどーもです。
結局、私は修正パッチを待ちきれなくて2台のデスクトップPCの内、1台をIE7
にしてしまいました。
以前に比べるとIE7も良くなりましたね。
ホーリー・ジュンさん、こんにちは!
私は、少額ですが株取引やオンラインバンキングも利用しますので、安定性より
安全性を取ってすべての、更新プログラムをインストールしています。
不満を言っているつもりは無いのですが、一週間も待たせた挙句、英語説明つきの
パッチを送ってきて、侘びのひとつもないのはどうなんでしょうかね。
書込番号:7142811
0点

使用目的を聞きますと、WindowsUpdateを必ず当てる事の方がある意味、
怖いかもしれませんよ。。。
たまに、更新プログラムにより誤作動するソフトがありますので、
それが金額に関係したら・・・と私は考えてしまいます。
セキュリティなどを意識されるのでしたら、BlackICEなどの専用セキュリティ
ソフトでカバーする方がよいのでは?
私はハード・ネット構築、ソフト開発をおこなう仕事をしていますが、
Cって何?と言う人間が作ったプログラムを動かす事よりも、更新プログラムを
インストールする方が怖いと感じています。
「トラブルが起きてもそれは自己責任です」と言う内容に同意しないと
貰えない修正プログラムもありますので・・・
直ったのなら、よかったですね〜 m(__)m
書込番号:7143316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




