Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
2000proからのアップグレードではなく、新規にXPproをインストールしなおしました。HDはOS用15Gと個人的なデータ保存用120Gがあり、今までどおり前者にOSを入れたのですが、XPになった途端、後者のHDが認識されなくなってしまいました。「マイコンピュータ」→「管理」でディスクの状況を調べてみたところ、ディスクが未フォーマットの状態になっていました。使えるようにするには再フォーマットするしかないのでしょうか?しかしそうすると今までの大事な写真とかが無くなってしまいます。復元する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:4551289
0点
tktmさん おはようさん。 お試し版もあるので試されますか?
http://www.finaldata.jp/download/download.html
私のホームページの HDD関連ツール 削除救済欄もご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4551359
0点
>お試し版もあるので試されますか?
おいおい・・注意書きに「試供版にはデータを復元する機能はありません」って書いてあるがどうやって試すの?。相変わらず無責任なリンク紹介だね。
★---rav4_hiro
書込番号:4551439
0点
>XPになった途端、後者のHDが認識されなくなってしまいました
このあたりの作業内容を詳しく書かないとレスがつきにくいよ。
作業の中でHDDの区画を「領域削除」なんてしませんでしたか?
★---rav4_hiro
書込番号:4551440
0点
BRDさん、rav4_hiroさんご指導ありがとうございました。
rav4_hiroさん
>このあたりの作業内容を詳しく書かないとレスがつきにく
>いよ。
>作業の中でHDDの区画を「領域削除」なんてしませんで
>したか?
特にそういう作業はしていません。OS用のHDのほうを選択して、フォーマットしただけなのですが・・・・・・
書込番号:4552787
0点
データの救済に進展ありましたか?
> HDはOS用15Gと個人的なデータ保存用120Gがあり...
別DISKの120Gの領域開放などされていないのであれば、
最近雑誌の付録によく付いているKNOPPIX-CDで起動して
内容を確認できるとおもいます。BRDさんのHPにも
KNOPPIXの紹介がありますね。
データが100G近くあると、さらに別のDISKを用意することに
なりますが。OSの起動用が15Gということは、かなり古いもの
ですかね...読み書き速度も遅いとおもいますから、250G位の
を用意しても無駄にはならないかと。
なおちょっと疑問なのは、15Gと120GのHDというのは、一台の
HDDにパーティションを切っているのですかね。もしそうなら
新規インストール時にあやまって、パーティションテーブルを壊した可能性がありそう。120Gのデータ用のファイルシステムはなんでしょうね???
rav4_hiroさんもおっしゃってましたが、ちょっと情報が少なすぎて、あまり具体的に返事ができませんが、がんばって!
書込番号:4555976
0点
お試し版でレスキュウ出来るかどうか判断が出来るそうです。
出来ると分かれば 購入されますように、、、と言う意味のお試し版になってます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kyusai-pro2.txt
FINAL DATA より データレスキュー の方が良いとのことでした。
バージョンが上がっているようです、、
K N O P P I X 3.6日本語版
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/knoppyakikata.html
大事なデータなら、今付いているHDDと同等/多めの予備HDDを用意されそれに Ghostなどで丸々コピー。オリジナルを取り外して保管し、予備HDDをワーク用にされると安全です。
( 3年ほど前 C:を誤ってformatしてしまいました。FINAL DATAで時間はかなり掛かったけど ほぼ救い出せた経験があります。そのときも 同じ容量のHDDを予備として購入しました。 )
書込番号:4556180
0点
無意識に領域削除したような気がするんですが・・間違いならごめんなさいね。
★---rav4_hiro
書込番号:4556181
0点
今日は急の仕事が発生し、何もすることができませんでした。
120GのHDDを別のPCで試してみて、それでもだめならBRDさんから教えていただいたソフト買って試してみます。
Xfree64さん
>なおちょっと疑問なのは、15Gと120GのHDというのは、一台の
>HDDにパーティションを切っているのですかね。
HDDは2台あります。
よく見たらIDEケーブルのマザーボードに近いほうが、120Gのほうに
ささっていたのですが、もしかしてこれが原因なのでしょうか?
とにかく皆さんこんなど素人の私のために、いろいろとありがとうございます。
書込番号:4556275
0点
ケーブルセレクトでなければ ジャンパーピン設定が優先する筈です。
BIOS画面を pauseキー押すと止めてゆっくり調べられるので どこに何が繋がっているのか お確かめを。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
書込番号:4556437
0点
>FINAL DATA より データレスキュー の方が良いとのことでした。
使ったこともないのにメーカーの宣伝に乗って人に勧めるのかい?。直リンク貼りより悪質だね。余計な負担負わせて・・いつもの逃走ですか?。
★---rav4_hiro
書込番号:4556685
0点
同様の症状になったことがあるのでその時の対処法を書きます。
1.FINAL DATAの試用版で対象HDDにデータが残っているか確認。
2.Acronis Disk Directorの試用版でパーティションの復元が可能か確認。
3.Acronis Disk Directorを購入しパーティション復元
私の場合は、以上の手順で復旧できました。
Acronis Disk Director以外にもパーティションの復元が可能なソフトがあるので気に入ったものを使用してください。
FINAL DATAでも壊れたパーティションからデータを取り出せますが、データ量にもよりますが数日かかるのでおすすめしません。
パーティションテーブルが壊れているのが原因の場合の解決策なので、tktmさんがこの方法で復旧できるかわかりません。
最後に15GBのHDDはかなりの低速なので、新たにHDDを購入するか120GBのHDDにOSも入れてしまった方がいいと思います。
書込番号:4557162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/02/22 11:13:43 | |
| 8 | 2021/01/20 20:09:03 | |
| 6 | 2013/06/27 11:30:59 | |
| 3 | 2011/12/19 14:43:40 | |
| 7 | 2011/12/18 8:58:17 | |
| 1 | 2011/09/20 21:55:21 | |
| 8 | 2011/08/14 9:40:07 | |
| 4 | 2011/04/20 19:36:55 | |
| 4 | 2010/12/04 21:48:11 | |
| 6 | 2010/11/25 0:50:35 |
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミを見る(全 1511件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



