Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近、よくInternet Explorer6が起動時に固まるなと思ったら、12/12頃のアップデートが
原因みたいですね。とくにMSNのホームページがよく落ちる。
デスクトップの2台は同じ症状ですが、なぜかノートには症状が現れません。
とりあえず、KB942615が原因みたいなんだけど、このまま我慢して修正プログラムを待つか、
アンインストールするかですね。
マカフィーかと思って再インストールしたり、余計な手間をかけてしまいましたよ。
もしかして、MS社のvistaかIE7に乗り換えろとの嫌がらせだったりして・・・・。
書込番号:7113136
1点
12/12の早朝、我が家のネットに接続しているPCも3台中2台が
winupdate直後にIE(6.0)がまったく開かなくなりました
もう一台はupdateを手動設定でしたので逃れましたが
ウィルスバスターのupdateをしたあとのwinupdateでしたので
ウィルスバスター(2台が2008、被害無しが2007)か手動設定が良かったのか
わかりませんでした。
勤め先には被害者が居なかったのでウィルス感染も疑いましたが
やはり事例があったんですね。
書込番号:7114568
0点
原因箇所と原因モジュールのアンインストールができる知識があるようですので、
安定性を考え、カスタムインストールで必要最小限の物以外はインストールしない
事をお勧めします。
カスタムインストールを選択し、更新タイルによる作業切り分けを考えた方が良い
と思います。
「WindowsXP用セキュリティ更新プログラム」関係
・できる限りFW、ルーター、インターネットセキュリティソフトで対応を考え、
ServicePackで対応を考える。
「WindowsXP用の更新プログラム」
・詳細を読み、意味が不明、必要性を感じない物はインストールしない
インストールしなかった物は、ServicePackで対応を考える
「WindowsXP用重要な更新プログラム」
・重要と言っても直ぐ必要と言う物は、ほとんどありません。
1〜2週間はインストールせず、その更新プログラムに問題が
無いか確認してからでも、インストールは遅くはない。。。
「ServicePack」
・直ぐにインストールせず、1ヶ月ぐらいは周りの情報を集め、
問題ないようなら1ヶ月後にインストール
「その他」
・意味が不明、必要性を感じない物はインストールしない
インストールしなかった物は、ServicePackで対応を考える
グローバルIPを直接PCに設定している、または、海外のネット
ゲームによく参加する、いろいろなWebページを見ると言った
事をしない人であれば、以上の対応でも問題ないはずです。
更新プログラム、修正プログラムをインストールすればするほど
Windowsディレクトリ内に「$NtUninstallK○○」と言うディレクトリ
が増え、HDDの空きが減っていきます。また、場合により、環境が
悪化する事もあります。
自動インストール、何も考えずにインストールするのであれば、
環境が多少悪化しても我慢しましょう!
我慢できないのであれば、最初から、1つ1つ確認してから
最低限、必要な物をインストールしましょう!
いろいろ不満を感じるなら、違うメーカーのOSを検討しましょう!
って感じです。
話は脱線しましたが、Internet Explorer6 が使えなくなっても
良いように、Mozilla Firefoxをインストールしておくのも1つの
てです。Internet Explorer6が使えないときは、Mozilla Firefox
を使用し、Microsoft社のダウンロードセンターから修正パッチを
ダウンロード!
書込番号:7142318
0点
今日のアップデートで先日の KB942615 による不具合が解消されたようです。
0-haさんどーもです。
結局、私は修正パッチを待ちきれなくて2台のデスクトップPCの内、1台をIE7
にしてしまいました。
以前に比べるとIE7も良くなりましたね。
ホーリー・ジュンさん、こんにちは!
私は、少額ですが株取引やオンラインバンキングも利用しますので、安定性より
安全性を取ってすべての、更新プログラムをインストールしています。
不満を言っているつもりは無いのですが、一週間も待たせた挙句、英語説明つきの
パッチを送ってきて、侘びのひとつもないのはどうなんでしょうかね。
書込番号:7142811
0点
使用目的を聞きますと、WindowsUpdateを必ず当てる事の方がある意味、
怖いかもしれませんよ。。。
たまに、更新プログラムにより誤作動するソフトがありますので、
それが金額に関係したら・・・と私は考えてしまいます。
セキュリティなどを意識されるのでしたら、BlackICEなどの専用セキュリティ
ソフトでカバーする方がよいのでは?
私はハード・ネット構築、ソフト開発をおこなう仕事をしていますが、
Cって何?と言う人間が作ったプログラムを動かす事よりも、更新プログラムを
インストールする方が怖いと感じています。
「トラブルが起きてもそれは自己責任です」と言う内容に同意しないと
貰えない修正プログラムもありますので・・・
直ったのなら、よかったですね〜 m(__)m
書込番号:7143316
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/02/22 11:13:43 | |
| 8 | 2021/01/20 20:09:03 | |
| 6 | 2013/06/27 11:30:59 | |
| 3 | 2011/12/19 14:43:40 | |
| 7 | 2011/12/18 8:58:17 | |
| 1 | 2011/09/20 21:55:21 | |
| 8 | 2011/08/14 9:40:07 | |
| 4 | 2011/04/20 19:36:55 | |
| 4 | 2010/12/04 21:48:11 | |
| 6 | 2010/11/25 0:50:35 |
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミを見る(全 1511件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


