Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション

Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 amagami77さん

教えてください
マイネットワーク→ネットワーク全体→Microsoft Windows Network→ワークグループと参照していきますがワークグループ以下の参照ができません

何か変な設定をしてしまったのでしょうか

書込番号:4090295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 23:20(1年以上前)

ネットワークへの接続状態は?

書込番号:4090342

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagami77さん

2005/03/18 23:39(1年以上前)

ワークグループ以下を参照しようとしますとアクセス許可がない可能性があるとのエラーが起こります。

書込番号:4090450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 23:45(1年以上前)

ワークグループ内のコンピュータ名が表示されるところまでは行っているわけですか?
単に接続先PCにログインパスワードが必要とかではないのですか。

書込番号:4090483

ナイスクチコミ!0


スレ主 amagami77さん

2005/03/18 23:51(1年以上前)

ワークグループ内のコンピューター名は表示されていません

ワークグループ内を参照しようとすると上記のエラーが表示されます。

書込番号:4090514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/19 01:00(1年以上前)

接続がTCP/IPだったらですが、pingとかは通ってるんでしょうか。
今までは使えていたんでしょうか?

試しに他にPCが繋がっていない状態でワークグループを表示しようとしたら、
『xxxにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。』
と出ました。
ワークグループがどうこう以前に、接続が出来ていない・・・?

書込番号:4090900

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/19 04:04(1年以上前)

>amagami77 さん
先ず、質問です。ネットワークを構築しようとしているのはWinXP同士ですか?
WinXP同士ならば、マイネットワーク→ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする。
後は、ウイザードに従って設定すれば、いいだけで悩む処なんて無いですよ。

書込番号:4091361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPのセットアップ中断

2005/03/13 21:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 Loppongiさん

友人の
XP Pro SP1のXP Pro SP2のCDでの上書きインストールを頼まれたのですが、
34分でインストールがリセットするバグ(?)が発生してインストールを続けられなくなりました。
PCを分解していろいろ試してみるのが良いのですが、
自分の物ではないので、そうするわけにもいかず、
WindowsPEを使いセットアップ情報を削除することにしたのですが、
どのファイル、フォルダを削除すれば良いでしょうか?
どうかどなたかお教え下さい。お願いします。

書込番号:4067084

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/03/13 22:57(1年以上前)

ご質問の件についてはわかりませんが、
インストールのトラブルに関しては下のWindowsXP SP2の掲示板も参考にされては?
メーカー製パソコンでしたら、メーカーのサポート情報も確認してみるとか。

HotFix Report BBS
http://bbs.hotfix.jp/

書込番号:4067934

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/14 01:08(1年以上前)

基本的に上書きインストールという行為はトラブルの元になる可能性が高いです。
友人に頼まれてSP1からSPにインストールを頼まれたと、書き込みしていますが、
後々問題が起こる原因となりそうなので断るべきだったと思います。SP1からSP2にするには
確かに何回もアップデートをしなければならないので、面倒なのは事実ですが、自分のPCは
やはり、自分で管理するのが所有者の義務でしょう。
それすらも、自分で、できないようではPCを使うには不適当な人物かと思われます。

書込番号:4068801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この場合はどうなる?

2005/03/12 17:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:224件

既存のPCマシンにインストールされているOEM版のXP Proを、新規に購入したPCにそのままインストールすることはライセンス違反ですけど、既存のPCのデータを全て削除して廃棄した後に、新規に購入したPCに元からあったOEM版のXP Proをインストールすることもライセンス違反に該当してしまうのでしょうか?

書込番号:4060488

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/12 18:26(1年以上前)

メーカー製のプリインストールのOSはそのPCのみでしか使用できません。
廃棄しても同じです。

自作パソコンのOEMの場合、OEMとして購入したパーツを使用すればOSインストールは可です。(前のPCはOSを入れられない)

また、BTOパソコンの場合はOEMのCDが付いていてもOEM製品を特定できないため流用不可でしょう。

書込番号:4060649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2005/03/12 21:14(1年以上前)

ありがとうございました( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:4061435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XP OEM版でプレダクトキーが無効になった

2005/03/08 09:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 チョチョイノチョイさん

1年ほど前にヤフオクで「XP Pro sp1」を購入後自作PCにインストールし登録も出来ていたんですが 何度かフォーマットし インストールし直したり HDD故障で3回交換したり するたびに プロダクトキーを入力し登録していたら 今回「プロダクトキーが間違っています。プロダクトキーに間違いがない場合はマイクロソフト承認センターへ電話して下さい」と書いてあったので電話すると「インストールしているPCがOEMの機械でない場合は承認は取り消されます。OEMのPCにインストールし直してから電話して下さい。」と言われました。ちなみに今回HDD交換とメモリーを384Mから512Mに増やしました。何とか再度登録出来る様に出来ないものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4038626

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/08 09:30(1年以上前)

OEM版はOEM元になる機器がないとダメですから
使えない以上は しかたないから買い換えるしかないのでは。

書込番号:4038675

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョチョイノチョイさん

2005/03/08 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
OEM機械かどうかを承認センターはどこで見分けているのでしょうか。
OEM機械もHDDやメモリーの交換をすると思うのですが。
ヤフオクで売られているプロダクトキー付OEM版は皆さん私と同じ様な
使い方だと思うのですが やはり承認を取り消されているのでしょうか。
また 最近ヤフオクでジャンクメモリー付でOEM版を売っている様ですが
メモリーなどで承認センターは見分けているのでしょうか。
もちろん 正規版 が一番とは思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:4038781

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/08 11:42(1年以上前)

そもそもOEM版Windowsとは何なのか?
OEM版Windowsは共に出荷されたPCから他のPCへと使用権を移すことはできない。
セットで購入するパーツが組み込まれたPCと共に使用する限り、利用が認められることとなっている ライセンスは常にバンドルされたパーツとともに移動する
というのが前提です
詳細は http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011030/mobile124.htm

購入時に「OEM版である」と説明がありましたか?
わかっていて 安いからという理由で購入されたのですか。
どうしても使用したければ バンドルされていたパーツを譲ってもらえるように
出品者さんに相談するしかないと思います

それ以外は 表だって法に触れるようなことを安易に教えるわけには行きません。

書込番号:4039037

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/03/08 11:56(1年以上前)

WindowsのOEM版ってのがなにか理解してないねぇ。

OEMってどういう意味か分かってる?
「相手先ブランドでの供給」って意味なんだよ。
つまりOEM版は単体ライセンスではなくPCメーカーのPCであったり、CPUやHDDなどの主要パーツにライセンスが付与されてるわけ。
OEM先がPCメーカーであればプリインストールされたPCにライセンスが付与されてるから違うPCにはインストールできない。
主要パーツにライセンス付与されてる場合は付与されたパーツが使用されていないPCにはインストールできない。
ここでいう「インストールできない」ってのは物理的にではなく、ライセンス的になのでお間違えなく。

んで、Microsoft側はどういった経路で入手したかなんて全く興味はなく、そのライセンスが正式なモノで規約通りに使われているかが興味の対象なのだわ。
その辺をチェックするためにアクティベーションっつう仕組みを導入しててPCの構成情報をチェックしてる。
メモリの増設やらの軽微な変更は同一PCでの変更と見なされるけど、
M/BやHDDなどを大幅にごっそり入れ替えた場合、違うPCにインストールしたんじゃねぇの?って判断されるわけだ。
つまり違法コピーによるライセンス違反を疑われてるわけ。
正規のユーザーなら堂々と「違法じゃないよ」って弁明すればいいので、MSに電話してねってメッセージが出るわけさ。
じゃあ電話したら何をすればいいかっていえば、自分が持ってるOEM版はどれにライセンス付与されてて付与されてるパーツを使ってるからライセンス違反に該当しないってことを伝えればいい。
そうすりゃ普通に手続きしてくれる。

・・・っつうかそもそも、オークションで買ったというが、OEM版単体で買ったのならその時点でライセンス違反になっちまうんだが、その辺問題ないのか?

書込番号:4039076

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョチョイノチョイさん

2005/03/08 13:03(1年以上前)

よく判りました。その通りですね。

ありがとうございました。

書込番号:4039287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/03/08 14:09(1年以上前)

OEM用を他のPCにインストールした場合のアクティベーションは
3月から停止されたそうです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050304/2/

書込番号:4039495

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/08 14:36(1年以上前)

だが 今回の措置で対象となるのは,ベンダーがパソコンにプリインストールして提供しているOEM版のWindows XPである。

書込番号:4039592

ナイスクチコミ!0


ゆゆゆーさん

2005/03/09 19:49(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/xpactiv.mspx
(下のほう参照)

短期間でのネット経由のアクティベーションには回数の制限があります(4回まで)。
HDDなどと一緒に購入した”OEM版”であるとすれば今回の失敗理由はこれに起因する可能性が高いと思われます。

電話したときに何回もHDD変更したとかそういうことを説明したのでしょうか。

インストール時にネットをはずして電話でアクティベーションすればできるかもしれません(根拠なし)。

書込番号:4045834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

終了に失敗する

2005/02/26 13:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:55件

WindowsXP SP2を導入したのですが・・・
シャットダウンする時に4回に1回ぐらい

ウインドウズをシャットダウンします。

と言う状態でフリーズします。
これは、このPCだけでなく違い構築のPCでも同じ現象が起こります。

何度かクリアインストールし直しても同じです。
何らかのソフトが常駐しておかしくなってるのかな?
と思って初期の状態で何回か終了させても同じ状態がです。

同じような現象が発生している方いらっしゃいますか?
何か改善方法はない物でしょうか?

もちろん正規購入品です。

書込番号:3989463

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/26 13:49(1年以上前)

悩める30代さん   こんにちは。  MSの、SP2 FAQ 集です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884757

書込番号:3989558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/03/01 04:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
早速、参照させていただきます。

書込番号:4003574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/01 09:19(1年以上前)

うまく行きますよう。

書込番号:4003861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

64bit版Windows XP Professional

2005/02/22 19:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:224件

5月中旬にいよいよ出荷されるそうです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050217/1/

ということは、メーカー製PCの今年の夏モデルの中には、このOSを搭載したモデルが出てくるのでしょうか?

書込番号:3972546

ナイスクチコミ!0


返信する
10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/24 04:13(1年以上前)

う〜ん。64bitのOSが出たところで、32bitのソフトばかりなので果たして64bitの能力が発揮されるのか今ひとつわかりません。

ただ、メモリーの使用量は32bitに比べるとGBではなくTBと単位が変わりますので、ソフトの処理能力は格段に上がると思います。1.5〜2倍程度という話を聞いてます。

たとえ、この夏のモデルで64bit対応でも周りの環境が整うまでは購入を待つべきだと思います。

Win3.1からWin95、98に至るまで16bitのソフトが存在し、OSは常に不安定でした。前例がある限り安易に64bitに期待するのはまだ、時期尚早かも知れません。

書込番号:3979262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/02/27 03:28(1年以上前)

日本語版プレスリリース試用版ためされましたか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/default.mspx
やはり自分で体験してから購入したほうがいいですよ。
10.02さんのいうとおりです。
ちなみに僕はAthron64ですが、64bitOSには興味があっても、10.02さんの言うとおり、ソフトが対応していないので、落としてもいれようとは思いませんでした。IEやExcel,wordには対応すると思われますが、果たしてそれらのソフトに64bit環境が必要でしょうか?
32bitで十分だと思いますが・・・。

書込番号:3993177

ナイスクチコミ!0


tanoppixさん

2005/02/28 15:58(1年以上前)

3.1→95の時のような目に見える変化はないと思いますが、
どんなアプリケーションでも64bit化する意味はあると思いますよ。

書込番号:4000239

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2005/02/28 17:12(1年以上前)

ソフトを64ビットに対応させるのは、そんなに難しくないって聞きました。しかし、まわりの反応を見てから導入するのが安全かな。

書込番号:4000484

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/28 22:07(1年以上前)

>tanoppix,ブタブタ子豚さんへ
アプリ自体を64bit化すること事態はそれほど難しくないのは知っています。
でも、商用ソフトが需要が少ないのにすぐに対応するでしょうか?
いずれは64bitになるかも知れませんが完全にオーバースペックです。
私自身も64bitには興味もありますし、今すぐにでも手に入れたい心境です。でも、
マザーも、もっとメモリーを搭載する量を増やすべきですし、現状では魅力が感じられません。
私はもう少し待てば、時期WindowsのLonghornが出荷されるのでそれまで待つつもりです。

書込番号:4001889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/02 16:41(1年以上前)

評価版のこのOSを落としてインストールしてみましたが、ハッキリ言って通常の使用には問題ありだと思います。

ドライバ周りは、問題ないのですが当方で使用したいアプリがほとんど使用できませんでした。
仮想CDソフト、ライティングソフト、常駐ウィルスソフトなどがこれに当たり、主にカーネル部を触るソフトは全滅です。
他のアプリは、ほぼ100%使用に問題はありませんでした。

しかし、このOSを購入予定でしたが多分購入しないでしょう。
使いたいソフトがかなり制限される上、パフォーマンスも劇的に向上するわけでもないので。
もう少し待ってLonghornを購入しようかと思っています。

とりあえず評価版で購入前に試せてよかったです。
OSの購入を考えている方は是非購入前にインストールして自分の使用したいソフトが動くかどうか確認してみることを薦めます。

このような問題があることから一般ユーザー向けのメーカー製PCに、このOSが採用されるのは低いと思います。
そもそも64bit環境をフルに発揮できるのはサーバー環境だと思いますので。

書込番号:4009752

ナイスクチコミ!0


4月にRTM?さん

2005/03/02 23:27(1年以上前)

>一般ユーザー向けのメーカー製PCに、このOSが採用されるのは低いと思います。

4月のRTM出荷後にこぞってメーカー製PCが64BitOS...ということはまず無い。
ま、ワークステーションと物好きなマニアで一部盛り上がるぐらいだけど一般人でメリットがありそうなのが、PCゲームだけど、これも実際プレイしてるPCユーザーの割合としてはごく一部だしねえ。

過去の例よりハードルが低いということは、それだけメリットも感じにくいということではないだろうか?
次に買い換えるマシンが64BitOS搭載マシンでそれでまったく支障が無い状態になれば”64Bitでもいいんじゃね”って感じでしょ一般人は。

これ書いてるときにWinXP x86エディションが4月にリリースと決まったらしいが、おそらくRTMリリースのことでしょう。通常なら英語版パッケージ出荷は1ヶ月遅れ、日本語版はさらに一ヶ月遅れ程度で手にできると思う。
最もMSDNユーザーならRTMリリースとほぼ同時に64Bitで遊べると思うが。

書込番号:4011841

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2005/03/05 01:21(1年以上前)

10.02さん、ソフトを対応させるのはそんなに難しくなくても、メーカーはすぐに対応しないだろうってことでしょうか?
 だとしたら、ロングホーン待ちにかな?

書込番号:4021876

ナイスクチコミ!0


Syosinsya3号さん

2005/03/05 03:56(1年以上前)

プロユースのアプリの64bit対応は早いと思いますよ。
要はメモリを4GB以上使用するアプリケーション→現在そんなにメモリを積めるのはハイエンドPC(Opteron・XEON)のみ

例えばここでの64bitのメリットのところとか↓
http://www.64bit.jp/

まあ、現在の32bitソフトを使う限りは、メリットよりデメリットのほうが大きいでしょうね。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/10/64bitwindows/001.html

書込番号:4022232

ナイスクチコミ!0


10.02さん
クチコミ投稿数:194件

2005/03/05 12:08(1年以上前)

>ブタブタ小豚さんへ
実をいうと私ってあまり商用ソフトは購入しないんです。基本的にフリーソフトやバンドル品
を重宝していますので、そちらが64bit化してくれる方がありがたいです。
どちらにしても、Longhorn待ちになると思います。

書込番号:4023269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/05 15:21(1年以上前)

私は今 評価版を使っていますが、使いたいソフトは問題ないようなので(しかもパフォーマンスは若干いいみたい)購入のほうに傾いています。しかし周辺機器のドライバーが今は少なすぎるので、まわりには薦めれないのも事実です。キャプチャーボードとまではいいませんが、RAID、ATAぐらいは早く出て欲しいですね。

書込番号:4024033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/05 15:33(1年以上前)

あと、なんかの雑誌だと思ったんですが、日本語版パッケージはなく、OEMのみという話なんですが、どうなんでしょう?私は、OEMでしたら見送る可能性もあります。

書込番号:4024072

ナイスクチコミ!0


ブタブタ子豚さん

2005/03/05 22:51(1年以上前)

早くキャプチャー出てきて欲しいな。できれば、デジタル放送対応のやつ。

書込番号:4026194

ナイスクチコミ!0


4月にRTM?さん

2005/03/06 00:00(1年以上前)

パッケージ出荷されないという話は以前から漏れてた話ですが、現状特定用途しかメリットがないばかりか、動かない環境やソフトがある以上システムベンダー向けのOEM出荷のみに限定するのが良いでしょうね。
下手に量販店なんかに置いたら、初心者が32Bit版と間違って買わないように注意を呼びかけないといけないし。

書込番号:4026659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/03/06 00:29(1年以上前)

動画苦戦中さんへ

実作業にほんとに問題ありませんか?
当方ではライティングソフトを何本か試しましたが全滅でした。

最低でも今出ているライティングソフトが使用できないと問題外ですね。
W2KからXPへの移行は機能的に大差ないと思い見送りましたがlonghornはどのくらい変わるのかですね。
ところでlonghornは32bitなんですよね?64bitは出ないんですかね?

書込番号:4026856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/06 03:57(1年以上前)

ダースベイダーさんへ

ライティングソフトは試していません。私が入れる前に聞いていた話では周辺機器に関してはまだ対応していないものが多いというのでDVD-R等は使わない状態にしています。ですから入れているソフトは、動画編集やオフィスソフトなどです。
確かに先程の書き方では、全て問題なく使えるようにとられますね、スミマセンでした。


書込番号:4027622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Professional SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Professional SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Professional SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング