Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 14 | 2008年5月21日 00:05 | |
| 2 | 3 | 2008年5月20日 21:16 | |
| 0 | 3 | 2008年5月15日 21:59 | |
| 0 | 0 | 2008年5月11日 22:45 | |
| 1 | 39 | 2008年5月1日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2008年4月28日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
OS1つに対してPC1台が基本です。
それ以外は、ライセンス違反となります。
書込番号:7824070
1点
基本的ソフトウエアというのは1パッケージにつき1ライセンスです。
1パッケージに複数のライセンスがあるものは普通は記載されています。
書込番号:7824072
1点
こんにちは、ニャカさんさん
そうですね、1つのOSは1つのPCにしかインストールできません。
複数台にインストールするには、複数のライセンスが必要になります。
書込番号:7824076
1点
なんともいえませんが通常版買うよりかは
DSP版を買った方が・・・。
だいたい半額以下だから2個買っても同じ値段ですよw
書込番号:7824108
1点
一般的に、ライセンスは1ライセンスにつき1コピーです。
この場合のコピーとはインストールのことです。
ただし、ライセンスとは許可のことですので、許可権限を持つ人が許可すればその限りではありません。
Microsoftでは一般的に1ライセンスにつきインストールディスクを1セット添付していますが、ディスクのセット数を上回るライセンスの販売も行っています。
それをボリュームライセンスと呼んでいます。
ボリュームライセンスは5ライセンス以上のでの契約になります。
この5とは延べであり、1種類のソフトウェアに限定されていません。
場合によっては経費を抑えることが出来ます。
大量導入であれば、確実に安くなります。
書込番号:7824272
1点
きらきらアフロさん、香坂さん、空気抜きさん、きこりさん、早速の役立つレスをありがとうございます。
1台に1OSということですね。
そうなるとDSP版で買ったほうがお得ですね。
空気抜きさんのアドレスのところだと、組み合わせは何でも良いみたいですし・・
少し考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:7825594
0点
こんばんは、ニャカさんさん
参考になるか分かりませんが・・・
DSP版はパッケージ版と比較して非常に安く(場合によっては半値以下で)購入出来るとあって、PCを自作する人にとっては非常に魅力的な制度となっています。
ただ、先に説明した通り、DSP版はパッケージ版と違って、ライセンスは「購入者」ではなく「セットで購入したパーツ」にあります。そのため、DSP版のWinXPを使用しているPCには必ずセットで購入したパーツを接續していなければなりません。
このため、一緒に購入するセットは慎重に検討する必要があります。少なくとも、そのOSを使い續ける限り、相方のパーツもずっと使い續けなければならないからです。具体的には、以下のようなものは予算その他の事情が許す限り極力避けるべきです。
原理的に故障が多いもの(HDDは論外。頻繁に使用するものは故障する可能性も高い)
交換機会が多いもの(上記に加え、技術進歩が早いビデオカードなどは更新頻度が高い)
将来性がないもの(安いからと言って古い規格のものを選ぶと規格自体が廃れる虞がある)
とまあ、色々考えていくと、基本的に「FDD」を相方に選ぶのが一番妥当であると言うのが昨今の自作PCユーザの見解です。
規格自体が枯れおり、今後大きな変更が加えられる心配がない
日常的に使用する頻度が少ないため、故障する機会も少ない
少なくとも2007年時点で殆どのPCが対応しており、当面この状況は續きそうである
常時接續していても消費電力が少ない
というのがその理由です。そんなわけで、ショップによっては既にFDDとセットになった状態で販賣しているケースもちらほら見受けられるようです。OSを更新する度に使わないFDDまで新しくなるのも変な話ではありますが(苦笑)
http://www.takamagahara.info/2007/0203より抜粋
書込番号:7825707
1点
空気抜きさん、こんにちは。
>日常的に使用する頻度が少ないため、故障する機会も少ない
確かにそうですね。
私が先日、久しぶりに使ったのもBIOSアップデートのためでしたし…
Inspiron 530購入時も無いのがちょっと不安でしたが、
「どうしても必要になった」という事はこのこの8ヶ月でついにありませんでした。
書込番号:7825950
1点
こんばんは、カーディナルさん
以前から、何故DSPはFDDとセットで販売されていることが多いのだろうと不思議に思っていました。
販売店の店員に尋ねると、「FDDとの組み合わせが一番安いから」という答えでした。
(ちなみに、ジャンクメモリ100円とセットで販売している店もあります。とても規約が守れるとは思えない・・・)
この前調べる切っ掛けになったスレがあったので、その時にこのことを知りました。
あまり参考にならない(知ってて当たり前なのでしょう)と思いますが、一応ということで・・・
自分もFDDをセットで購入しましたが、FDDが役に立った試しはないです…
書込番号:7826061
1点
空気抜きさん、カーディナルさん。ありがとうございます。
DSP版が一番安いですね。FDDは使わないですけど・・しょうがないか(笑)
検討してみます。
書込番号:7826422
0点
私はFDDのバンドルとHDDのバンドルを買ったことがあるかなー
HDDとかですと壊れたりしますが同等品を使えばいいので
ぶちゃけ欲しいものがあればそれとバンドルするのがいいと思いますよ。
ただ、FDDとバンドルするのが無難な選択とは思いますが。
>とても規約が守れるとは思えない・・・
世の中、建前が大切
書込番号:7828094
1点
こんばんは、香坂さん
確かに建前は大切であると思います。
しかし、あの組み合わせはありえないです・・・
規約を守る気がないと、宣言しているような感じですね・・・
書込番号:7829225
1点
香坂さん、空気抜きさん。
なるほど、確かに建前が大切ですね。
安く仕上げたい願っている方にはありがたい設定です。
書込番号:7834778
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
今のところ、1部の低スペックPC向けにHOMEが30ドルちょっと位で供給される
以外は終了みたいですね。
ただ、VISTAの中にはダウングレード権が有る物があるので、MSからVISTAを
買って、XPを入れて出荷と言うのも可能っぽいんでメーカーはあんまり気に
しないかも!?
書込番号:7825138
1点
こんばんは、夢の島さん
XPプリインストールPCの販売は6月30日までだそうですが、
「超低コストパソコン(ULCPC) 向けのXPマイクロソフト社によると、ULCPC 用の Windows XP Home の販売は、2010年6月30日か、次期 Windows の発売1年後のどちらか遅い方まで継続するようです。」(http://www.jpita.or.jp/hpv3/news/news_931.htmlより抜粋)
とのことです。
他にもhttp://www.computerworld.jp/topics/ms/103109.html
書込番号:7825144
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
昨日自作PCにoffice2003をインストール中にフリーズ?してしまい。強制終了しました。
その後に、起動不可に陥ってしまいました。
ディスクトップまでたどり着いて、オーディオとグラボのアイコンが右下(時計の隣)に出るだけで、ノートンなど起動しません。
スタートをクリックしただけで、フリーズしてしまいます。
バックアップを保存する別のHDDがないため、
XPのディスクから、CドライブにXPをインストールしようかと考えていますが、
その他のDドライブなどのデータは消えないでしょうか?
ソフトはすべて消えてしまいますが、データだけ残れば何とかなるのです・・・
0点
>その他のDドライブなどのデータは消えないでしょうか?
CドライブにOSをインストールするならDドライブは消えないっすよ
書込番号:7810813
0点
セーフモードでもフリーズしてしまうのでしょうか?
しないのであればそこから復元すると?
書込番号:7811313
0点
香坂さん
>その他のDドライブなどのデータは消えないでしょうか?
CドライブにOSをインストールするならDドライブは消えないっすよ
ありがとう御座います。
平_さん
>セーフモードでもフリーズしてしまうのでしょうか?
しないのであればそこから復元すると?
なるほど!!セーフモードで起動してデータが無事か確かめてだけですっかり忘れてました。
いままで、強制終了して、もこのような事がなかったので動揺してしまい、すっかり忘れてました^^
ありがとう御座います。
書込番号:7812047
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
お世話になります。
Windows XP Professional をインストール中に、ディスク 0 Id 0 (バス 0 atapi 上)を確認中...から進ままいのですが。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
PC基幹パーツと一緒に買えるDSP版という物が有りますが、
同時購入のパーツをOSを入れたPCに設置しなければ駄目です。
詳しくはお近くのPCショップにて聞かれてはいかがですか?
書込番号:7481766
0点
でもなぜ自分で色々と検索語句を変えて探さないのでしょうか?
書込番号:7481799
0点
こんばんは
>通常版のOSを買いたいのですが、電気屋とかでも三万くらいします
パッケージ版のことですね、DSP版はもっと安く買えますよ。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
を参考にしてください。
書込番号:7481882
0点
昨日の前スレと全く同じアドバイス受けてますね・・。
書込番号:7481908
0点
前のスレにOSなしで購入とありますね、OSなしのPCの販売は珍しいです。
大手メーカーでなく、マウスやショップブランドで購入したのでしょう。
良く分りもしないのに、初心者が購入するようなものではないと思いますが・・・
書込番号:7481940
0点
>昨日の前スレと全く同じアドバイス受けてますね・・。
過去ログ見ればわかりそうなことなのに・・・
過去ログを見れば大抵のことはわかりますよ、自分は大いに参考にさせてもらいました。
書込番号:7481972
0点
海賊版を手に入れてマイクロソフトに言って正規版に転換する。
海賊版はタダで手に入る。これはDSP版に近い額で、ハードウェアの縛りが無く結構安あがり。
書込番号:7482534
0点
オークションで中古を購入する手もあります。
新品は、ほとんど店頭で売られている価格と変わらない価格で取引されています。
Dell付属のOSなどが正規品だとして出品されていますが、ライセンス違反の商品です。
製品版として出品されているものでしたら問題なく認証できます。
DSP版と違い製品版は、マイクロソフトが直接サポートするOSだからコスト面でも高くつきます。
また、ハードと同時購入ではないので、PCへの移動も自由にできます。
また、ライセンス認証も電話認証と成った場合でも製品版で有ることと元のPCからウィンドウズを削除したことを告げればスムーズに認証も終了します。
書込番号:7483004
0点
OEMはOSがPCに組み込まれて販売されているものです、OSのライセンスはPC(主にマザーボード)にありますので他のPCにインストールできません。
書込番号:7484387
0点
>ここ楽しいな。
そうでもないです、結構疲れますよ…
きりがない…
書込番号:7491398
0点
DSP版のOSを単体で購入できたのですが、ハードと一緒に使わなくてもいいのですか?
書込番号:7496810
0点
DSP版を単体で購入って^^;
何処で購入されたのですか?オークションかな?
PCパーツ屋ならフロッピードライブとかハードディスクなどと
一緒でないと売ってもらえないはずですが。。。
DSP版はPCパーツにライセンス認証権利がありOS単体では使用出来ません。
ちゃんとDSP版を購入するか、製品版を買い直しですな。
書込番号:7496977
0点
>DSP版を単体で購入って
ごくまれに、バイトの店員さんが、DSP版を単体で売ってしまう事がありますね。
DSP版は。OS単体では使用出来ないの。?
本当に認証できないの、本当????
書込番号:7497115
0点
中古屋でかいました。パーツと一緒じゃないと使えないとは言われませんでしたが(^_^;)
書込番号:7497668
0点
「本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です。
単体での販売および配布は、禁止されております。」
DSP版OSの簡易ケースかCDの何処かにそう書いてありませんか?
そう言うことです。
いきなり電話認証になってオペレーターに使えませんと言われたら終わり。
返品してFDDとセットのDSP版買いなおした方が無難。
書込番号:7497739
0点
返信があったんですね、気づかなかった。
>中古屋でかいました。パーツと一緒じゃないと使えないとは言われませんでしたが(^_^;)
パーツと一緒に購入していないのだから使いようがありませんね。
>ニック.comさん
バレなきゃ大丈夫だと思いますが・・・
グレーゾーンだし、あまり薦めませんが・・・
書込番号:7498047
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
XPのSP3がそろそろ出るということなのでProとHomどちらを買おうかと迷っていて違い
を調べていたのですが、Proの方の説明に
■また、2 個の CPU を搭載したハイエンドな PC であれば、Professional があれば
2 個の CPU をフルに稼動させることが可能となります■
とあるのですがこれはデュアルコア(Core 2 Duo)のことですか?それともCPUを
個別に2個積む場合のことですか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




