Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年11月18日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2006年11月15日 03:26 | |
| 0 | 12 | 2006年11月12日 23:50 | |
| 0 | 6 | 2006年11月6日 21:56 | |
| 0 | 3 | 2006年10月27日 11:51 | |
| 0 | 6 | 2006年10月25日 02:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
Windows XP x64Edisionの時のFlashプラグインはどうすればインストール出来ますか?
AdobeのHPでインストール出来ましたが一定のHPの表示が出来ません
アクティブXだかなんだかの表示がでてうまく表示が出来ません
どなたか御教授願います
0点
> 一定のHPの表示が出来ません
それって64ビット版Internet Explorerだからじゃないですか?
64ビット版IEはまだまだ試供品レベルなので、実用向きじゃないですよ
書込番号:5648158
0点
32bit版のIEはインストールできないのでx64EditionではFlashは
無理ということですね。
何か対策があるとうれしいです。
せっかくの64bit版なので。。。
書込番号:5648439
0点
ん?
32ビット版Internet Explorerは内蔵されているはずですが
書込番号:5650427
0点
インストールされているIEでみれるページと
アクティブXを聞いてきてインストールしようとするのですがOKを押したあと
×マークがでてみれないページがあります
書込番号:5651752
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
初心者レベルですが自作で組み立てて使っております。
新しいOSが出るそうですが、Windows XP
Media Center Edition(MCE) 2005 URP2 と
Windows XP Professional SP2 との違いはAV機能のようですが、
それ以外はPROとMCEは全く同じ性能と機能なのでしょうか?
URP2とは何ですか?初期の物と比べてURP2は何が違うのでしょうか。
特にMCEに対応する機器を持っている訳ではないと思うのですが、
MCEの方が安いので同じならばMCEで良いのかと思っております。
双方共にWindows Vista アップグレードキャンペーン
だそうですがアップグレード費用は無償なのでしょうか。
またサポート期間はどちらも同じなのでしょうか。
HOMEは短いとどこかで見た事ありますので気に成ります。
実際にPROとMCE両方使われた方でMCEに何か問題はございましたか。
詳細を分かる方よろしくお願い致します。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
DELLのDimensionXPS 9150を使ってます。
PentiumD CPU 3.2Hz (EM64)を*2つんでいるはずなのでX64Editionをクリーンインストールしようと
試みましたがHDDを認識してくれずインストールできません。
インストール方法はCDからブートをかけてHDDはパーテーションが
2つに分かれていて1つには通常の32bit版がインストールされていて
もう片方のパーテーションには何も入ってません。
何かドライバが必要なのでしょうか
手順をご存知の方教えてください。
0点
機種は↓でしょうか?
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dim9150/en/sm/specs.htm
HDD及びその他の構成が不明なので憶測ですが、BIOSでSerialATAの設定が
「RAID」や「AHCI」とかに設定されていませんか?
もしその場合、予めFDでドライバディスクを作成しておいて、セットアップ
開始時にF6キーを押してそのドライバをインストールしておく必要があります。
書込番号:5601840
0点
Wintel厨さん
返信ありがとうございます。
機種はそのとおりだと思います。
セットアップでブートCDで立ち上げPleaseF6がでてきたの画面でF6を
押したのですが何の変化もなくセットアップが続いてしまいます。
何かやり方が違うのでしょうか。
ドライバは
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303152
のページのものをダウンロードしてFDDにいれました。
大変申し訳ございません
再度ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:5604551
0点
F6押した後に、Sキー押す必要がありますが、その辺どうなんでしょうか。
↓の画面の時に。
http://mbsupport.dip.jp/j/bk/2005/50805.PNG
あとFDに入れるドライバですが、ポン吉太郎さんがリンクを貼った物は根本的に
違うので、↓のどちらかを試してみて下さい。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302974
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303333
書込番号:5604670
0点
Wintel厨さん
ご連絡ありがとうございます。
F6押した後ドライバをある程度読み込んだあとご指摘の画面が出てきました。
フロッピーを入れて"S"を押してドライバの読み込みをしたら沢山種類が出てきたので一通り読み込んで見ました。(FDD2枚分)
すべて読み込んだあとContnewでEnterキーを押してしばらくCDを
読み込んでWindowsのインストールを選択しましたがやはりHDDを認識せずHDDが電源が入っていないか・・・・とメッセージが出てきてしまいます。
デバイスマネージャーでハードウェアの構成をを見てみると
IDE ATA/ATAPIコントローラは
・Intel(R)82801G(ICH7 Family)Ultora ATA StorageControllers-27DF
・Intel(R)82801GR/GH SATA AHCI Controller
・プライマリIDEチャネル
になってます。
ドライバをFDDから読み込んだ後EnterではなくEscの方が良いのですか?
大変素人で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:5605637
0点
了解。
文面から「何のドライバを選択したら良いのか判らない」というのは
予想していましたから(^^;
>Intel(R)82801GR/GH SATA AHCI Controller
↑は32bitの方の認識でしょうか?
となるとBIOSでのSerialATAの設定は「AHCI」という事になりますから、
選択するドライバは
Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI Controller (Desktop ICH7R/DH)
になりますね。
あとドライバの方ですが、私が上でリンク貼ったやつはどうやら32bit版
のみだった様です。申し訳ない(^^;
↓からドライバFD作成ユーティリティをDLしてこれでFDを作成してみて下さい。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=11311&strOSs=109&OSFullName=Windows* XP Professional x64 Edition&lang=jpn
↑リンクが切れてる部分はコピーして貼り付けて下さい
書込番号:5606431
0点
wintel厨さん
返事遅れてすみせんでした
おかげさまでインストール出来ました
ただイーサカードなどのドライバがなかったので一度戻しました
ドライバを探してインストールしようとおもいます
また不明点があれば再度相談します
宜しくお願いします
書込番号:5613295
0点
Wintel厨さん
たびたびすみません。
Intel(R)PRO/1000 PL Network Connectionのドライバが見つかりません。
またサウンドコントローラがSigmaTel High Definition Audio CODECなのですがこちらもうまくいきません。
その他のデバイスでSMバスコントローラもデバイスマネージャで?
マークになってます。
ご教授いただけば幸いです。
書込番号:5624252
0点
LANに関しては↓辺りが使えるんじゃないかと。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2111&DwnldID=8659&strOSs=All&OSFullName=Alle%20Betriebssysteme&lang=jpn
Audioの方、詳細が不明なんですが64bit版のドライバが見つからないんでしょうか?
それともドライバ入れてもHD Audioが正常に動作しないという事でしょうか?
前者の場合↓辺りからドライバを入手して試してみてはどうでしょうか。
http://www.station-drivers.com/page/sigmatel.htm
後者の場合↓の方を参照。
http://support.microsoft.com/?kbid=901105
Audioドライバインストする前に先にKB901105インストしといた方が良いかも?
SMBusコントローラは、通常はチップセット用のソフトウェアをインストすれば
認識される筈なんですが、ドライバの更新を試してみても駄目だったんでしょうか?
書込番号:5626641
0点
Wintel厨さん
早速のご返答ありがとうございます。
ネットワークドライバはうまくインストールできて64bit版で
認識できました。
このご返答も64bi版の方で記入してます。
オーディオドライバですが
http://www.station-drivers.com/page/sigmatel.htm
でVersion 5.10.4891をダウンロードしましたがSETUPファイルがありませんとインストール時表示されてしまいます。
!マークはデバイスマネージャで消えましたが音は出ません。
>SMBusコントローラは、通常はチップセット用のソフトウェアをイ>ンストすれば
>認識される筈なんですが、ドライバの更新を試してみても駄目だ>ったんでしょうか?
→更新をしましたが解決しませんでした。
またシステムデバイスの
Maicrosoft UAAバスドライバ(High Defintion Audio用も!マークがでます。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:5627850
0点
Wintel厨さん
オーディオの部分とMaicrosoft UAAバスドライバ(High Defintion Audio用は解決しました。
あとはSMバスドライバに?マークが出ているだけです。
書込番号:5627939
0点
チップセット用のソフトウェアはインストしてますよね?
それでも認識されないという事であれば、デバイスマネージャで32bit版の方と
見比べてみて何が認識されてないか確認してみた方が良いんじゃないかと。
#全部同じ認識だとは限りませんが
取りあえず↓を再インストしてから。
【Intel Chipset Software Installation Utility】
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=11454&strOSs=109&OSFullName=Windows* XP Professional x64 Edition&lang=jpn
書込番号:5628433
0点
Wintel厨さん
ありがとうございます。
すべて解決しました。
今後のインストールのこと考えてドライバをCDに焼いておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5631591
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
IE7をインストールしたのですが、新規ウインドウをXで閉じると頻繁にエラーでIE7が落ちます。
皆さんにも同様の症状は出ますでしょうか?
IE6に戻すことも考えましたが、他のサイトでうまく戻せない場合があるということを聞いたので戻すことに躊躇しています。
0点
エラーが発生した時に何かエラーメッセージを表示しましたか?
イベントログが記録されているかもしれないので確認してみてください
IE4の時もそうでしたが、IE7にはまだ数多くの不具合がありますから、修正版が出るのを辛抱強く待ちましょう
まだまだベータ版ですよ
書込番号:5609528
0点
いいえ、正式版が出てますよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/default.mspx
だからといって不具合が皆無というわけではありませんが。
(plane)
書込番号:5609728
0点
IE7を削除して、インスト前の状態に復元作業すれば
まず大丈夫です。
私のPCにはIE7が入っていますが至って快調です。ただ、多少設定をいじらないといけないのはちょっとどうかなー。
個人的にはopera9.02を使っています。パソコンをCoue2Duoにしてからまともな速度で動くようになったのでもっぱらこっちです。
IE7にしなくてもIE6で十分ですし、表示されないページとかままありますし・・・。個人的にはちょっと使いにくい・・・。
でも、それは慣れの問題?
書込番号:5610200
0点
返信ありがとうございます。
当方の固有の問題とも思ったのですが、デスクトップ、ノート両方とも発生するので。
タブでは問題ないのですが、新規ウインドウを2、3個開いた状態で閉じていくとエラーのようです。
掲示板などで日本語入力を受け付けなくなったりもします。
書込番号:5610500
0点
> 日本語入力を受け付けなくなったりもします。
IMEとの不具合の問題はRC1あたりで一度修正されたらしいのですが、正式版になって再発しています。
わたしはカナ入力がローマ字入力になってしまうのでブチ切れて窓から投げ捨てました。
書込番号:5610592
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
WinXP OSクリーンインストール時に0x0000007Bエラーが出て、
OSクリーンインストールができません。
対処方をご存知の方がおられましたら、
ご教授お願い致します。
現在の接続、設定状況ですが、
プライマリーのマスターにHDD、
セカンダリーのマスターにDVDドライブでは
BIOSでDVDドライブが認識されません。
そのため、
プライマリーのマスターにHDD、
プライマリーのスレイブにDVDドライブにしています。
この接続ならば、認識されます。
BIOSのBootの設定は、
1stがDVDドライブ
2stがHDDです。
PC初心者ですので、できれば詳しく教えて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。
0点
私もこの手のトラブルにはあまり明るくないのですが、メモリの参照エラーのような気もします。念のために、メイン・メモリを別のものに交換してみて、メモリがおかしくないか、調べられてみてはいかがでしょうか?
実は私のノート・パソコンもこの頃時々あるんです、メモリの参照エラーが・・・。
書込番号:5575170
0点
メインボードが何なのか、どうなっているのか解りませんが・・・
とりあえずCMOSクリア それでBIOSに入れるならIDE Secondary channel関連が有効になっているか確認を
ワタクシも最近になって母板のオプショナルインターフェースのIDEchannelの
Primary側が死んでいることが判明しました
それから、関連薄いかしれないですがジャンパは合ってますよね?
書込番号:5575175
0点
CMOSクリアをしたらOSのインストールができました!
大変助かりました。
本当にありがとうございました!
その他、皆様もご回答ありがとうございました。
書込番号:5575863
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
まだRC1とベータ版ですが利用したいと思いインストールを考えてます。
しかし64bit版をダウンロードしましたがデバイスマネージャーがなくHDDを認識せずインストール途中でいきずまってしまいます。
付属のリカバリCDからデバイスを読み込んでも認識しません。
ちなみにスペックは下記のとおりです。
DELL DimensionXPS9150
■ デュアルコア PentiumD 840 ( 3.2GHz x2 , L2= 1MB x2 ,EM64T)
■ Intel 945P Chipset
■ 2048MB デュアルチャンネルDDR2-SDRAM(512MB x4)
■ 250GB SATA II HDD
■ DVD±RW ドライブ (CD-R/RW, DVD±R/RW, 2層書込)
■ ATI Radeon X600 256MB HyperMem PCI-Ex 16(DVI x2、TV-out)
■ 3.5インチ FDドライブ 内蔵
■ 7.1チャンネル対応 サウンドコントローラ
■ オンボード 10/100/1000 Ethernetネットワークコントローラ
■ DELL純正 USB光学式スクロールマウス
■ DELL純正 USB日本語キーボード
プリインストールOSはうぃnXP Pro SP2 32bit版です。
どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授願います。
0点
>しかし64bit版をダウンロードしましたがデバイスマネージャーがなくHDDを認識せずインストール途中でいきずまってしまいます。
>付属のリカバリCDからデバイスを読み込んでも認識しません。
まず、どのようにVistaをインストールしたかが、わからないとなんとも・・・。
新しいHDDを増設したのか、パーティションを変更したのか。
また、クリーンインストールかXPをアップグレードしたのかを書いてもらえないと、なんともいえないと思います。
書込番号:5564212
0点
DVDからブートしクリーンインストールしようとしましたが
インストールするOSを選択してHDDを選択する画面でデバイスドライバをきいてきてHDDを認識しません
DELLのサイトでドライバをFDDにおとしてみましたがダメでした
書込番号:5564247
0点
XP上では、HDDは認識しているのですよね?
あと、Vistaをインストールするためのパーティションはちゃんと用意してありますか?
書込番号:5565176
0点
XP上ではHDDは認識してます。
32bit版のVISTAインストール時でも認識してました。(試験)
パーテーションは現状XPが入っているところに入れようと思ってました。がパーテーションは2つ作ってあります。
しかし2つとも認識しません。
書込番号:5565484
0点
結論は出てるんじゃないの? ご自身で
>デバイスマネージャーがなく・・・
32bit版のVistaに比べて、64bit版のVistaは圧倒的に
ドライバ類が少ないです。結局の所、DELL搭載のマザーでは
ICH7なりを認識させるためのチップセットドライバーが
単にないだけなのでは?
WinXP-64bit系のドライバからHDDを認識させられるか知らんけど
それぐらいしか手はない。
>http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=XPS/Dimension%20400/9150&os=Windows+XP+Professional+x64+Edition
書込番号:5565558
0点
皆さん
ありがとうございます。
TAILTAIL3さん
アドレスのドライバは入手しましたが認識できませんでした。
現状ドライバが更新されるまでVISTAはあきらめます。
書込番号:5569203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

