Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 23:49 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月13日 18:13 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月8日 19:53 |
![]() |
239 | 38 | 2010年2月28日 23:00 |
![]() |
3 | 11 | 2010年2月25日 14:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年9月2日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
こんばんは、
このたび、ビデオテープをブルーレイに
整理しようと思いパソコン購入を考えているのですが
xpのOSのほうがいいのでしょうか?
店で、Win7を見ていると
ネットのブラウザーが開くのが早く感じたのですが
よくわかりません?
cpuはi7にすると
XPでも、早いのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

今から、新規にPC購入ですか?
WinXPを入手するのは困難ですy
Win7で良いと思いますが。
>ネットのブラウザーが開くのが早く感じたのですが
たんに、最近のPCであるため、昔のPCより処理能力が高く起動も早くなっただけかと。
ブラウザソフトによっては、バージョンや使い込み方しだいでは、変わってきますが。
書込番号:11136856
0点

ダウングレードやったりしてXPプリインストールのショップパソコンが
ありますね。この種の迷いですか。
使いたいソフトをサポートするOSがXPのみなら迷わずXPでしょう。
そうでないなら、7だと思います。
i7ならXP、7どちらでもスピードは満足できでしょう。
書込番号:11136915
0点

パーシモン1wさんZUULさん
ありがとうございます。
DELLなどで、ダウングレード版が、
気になりまして(i7のSoft付き)
DELLにTelするとSoftが対応していないものが多い
と言われたのですが作動しないのでしょうか?
雑誌などでは、vistaも、xpも対応していると書かれていたのですが
どちらが本当なのでしょうか?
近くの電器店に行くと
win7だからネットのが早くなってる?
と言われたので、OSの違いなのかと教えられたのですが...。
今xpで光に変えたのですが、ADSLの時とあまり変わりません。
処理能力はCPUで関係ないのでしょうか?
よく人に聞くとxpのほうが安定しているといわれるのですが....。
書込番号:11141069
0点

君は何を気にしているのか分からないよ。
その心配なソフトは何なの?
XPはサポート期限が見えているOS,
7はまだ初物で完成度とソフト対応に不安がある。
OSはどちらでもいいから、ビギナーはサポートのある
メーカPCが無難だと思う。
書込番号:11141262
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
XPをRAID 0で入れなおしたら、スタンバイのアイコンが半透明になってスタンバイで終了できなくなりました。
C-MOSクリアや再々々々インストールしても同じ状況です。
構成は
MB:BLITZ EXTREME BIOS:1007
CPU:Q9450
CPUファン:風神匠PLUS
HDD:ウェスタンデジタルWD5000AAKS(500GB) ×2
VGA:RADEON3850 512MB
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S(DVDメディアのみ記録)
メモリ:DDR3-1333 PC3-10600 X2
電源:剛力プラグイン550W
地デジチューナー:バッファロー DT-H50/PCIE
ケース:オウルテックPCCG-10
です。
地デジチューナー予約のためにスタンバイが必要です。
BIOSの設定や、インストールのやり方でスタンバイモードが使えるようになるでしょうか?
情報・解決策を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

BIOSはちょっと置いといて、デバイスマネージャーで不明なデバイスがありますか?
書込番号:10868172
0点

まだVGAやサウンドカードなど一切入れてません。
入れれば改善されそうですか?
書込番号:10872995
0点

マザーボードや各パーツのドライバを入れてやらないと、
Windowsはそれらをどうすればスタンバイできるのかわからないでしょ?
OSインストール直後はそんなもんです。
BIOSはC-MOSクリアすれば、デフォルトでOKだと思うけど、
スタンバイが有効になっているか確認しても良いと思う。
書込番号:10873197
1点

機能より見た目重視さん、ご意見ありがとうございます。
BIOSにスタンバイの設定項目はもしかするとなかったように思いますが、
とにかくドライバーを全て入れてみます。
書込番号:10873859
0点

ビデオカードのドライバを入れたらスタンバイできるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11079703
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
こんばんは!
どうもメディア(CD-ROM)が見つかりません。
子供のおもちゃ箱か〜
シュレッダーか〜
今すぐ必要と言う訳では有りませんが無いのは困る!
何に困るかと言われると困ってしまうが、、、
Keyのステッカーはあるのでメディアだけ売ってくれるところ知りませんか?
そもそもそんな書き込みとかレスとか見たこと無いのでサイト内検索しても
ぶっちゃけよくわからん!
MSのサポートに頼めば良いのかな〜
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
なぜかVistaや7の話題で投稿すると必ずXPが絡んできますが、なぜなのでしょう?
別段XPに対して興味を持たない者にわざわざ話題を持ち込む必要は無いと思うのですがねぇ。
そこまで絡むのにはXPの魅力を感じておられるからだとは思いますが、自分にはわかりかねることなので、是非魅力というのを教えて頂きたいと思います。
ただこう書いても1台は使用しています。デバイスの加減のためだけでですけれど。MonsterTVの録画専用としてですが。
これもVistaが対応してくれていたらわざわざ用意しなくても済んだのですけどね。
で、XPの良さってどんなことなのですか?
1点

VISTAの悪いところ
XPよりはるかに遅い
XPより対応ソフトが少ない
Vistaの良いところ
メモリを多く積める
セキュリティが良くなった(鬱陶しくなってもいる)
Xpの魅力と言うよりは、VISTAはデメリットのほうが多いって事でしょう
書込番号:10245868
13点

流れに逆らっているという自分に酔っているだけ。
書込番号:10245877
8点

ARASHI&IYAGARASEさん、こんにちは。
1.枯れたOSなのでトラブルが少ない
2.Vistaより少ないリソースで動作する
3.ソフト、周辺機器の対応が幅広い
等々あると思いますが・・・・。
何よりもXPが好まれる(?)理由というのは、Vistaに対する拒否反応への反動のような気がしています。あくまで個人的な印象ですけど。
Vistaもリリース当初は
1.リリース初期のトラブル、インターフェースの差異
2.動作させるための必要リソースのハードルが当時としては高かった
3.ソフトや周辺機器の対応が遅れがちだった
といったような、XPが好まれた理由と正反対のネガティブさがあったように思いますし。
書込番号:10245882
10点

性能がいいパソコンを使っている人にとっては
vista=はやい
XP=vistaに比べおそい
となりますが
性能が悪いパソコンを使っている人にとっては逆になります。
それとvistaは一番目のOSなのでトラブルが多かったです。
書込番号:10245936
4点

いろんな処理がVISTAより軽いからと、前からXPを使ってる人ならわざわざVISTAに乗換える理由はないでしょう。
一方、最新PCでVISTA使って特に問題なければ、XPに入替える必要はないでしょ。
ATOMで遅いから入換えたとかはありだよね。
PCは問題解決のための道具だよね。なので、最優先はアプリが気持ち良く使えるか。OSなんて影の存在で良い。本来 VISTAとXPのどちらが良いかというのはナンセンスだと思う。個人の好き嫌いは在って良い。
まぁ、自分が買ったPCにどんなOS入れて使おうがその人の自由だ。他人の嗜好に口を出すことはないが、迷っている人にアドバイスするのは良いのでは?
書込番号:10245947
11点

メリットってより
"VISTAを毛嫌いしてるのが理由でしょう"
低スペックの場合(ネットブックなど)軽いXPを求める人はいるようですね
書込番号:10245987
9点

XPでしか動かないソフトをどうしても使わなければならない場合とネットブック以外ではXPの利用価値は無い、と個人的に思います。
それとなぜVistaを毛嫌いする人(やたらとXPを薦める人)がいるのかというとXPからVistaへのの変化について行けなかったからでしょう。私はXP、Vista共に使ったことがありますが慣れれば(最初は戸惑いましたが)Vistaの方が使いやすいです。
書込番号:10245992
8点

くだらん。
無条件にXPをやたら薦める輩も、VISTA嫌い=変化に対応できない奴らと決め付ける輩も精神レベルは同じじゃん。
他人様の好みに口をだす、ましてやそれで知らない人を蔑むなんて!!
書込番号:10246043
19点

Woodmacさん
それはスペックによる違いだけでしょう。また使用状態で言えば指摘されるような事はありません。実際にやりましたが、AthlonXP1800+ DDR333 786MBこのスペックのノートPCでさえストレス感じる事無く動作していました。
ActionScript3さん
自分が言っているのは使用した感想についての事であり、迷い云々はありません。その中にあっても意見するというのは迷惑なこととは思われませんか?
PCは自作する物であるため、買いません。あしからず。
補足ですが、Vistaにしろ7にしろよほどの専門ソフト以外ならまず使えます。周辺機器にしても同じです。デバイスのインストール手間が省ける分は楽だと思います。
使えないと言われるソフトでも管理者実行で起動すれば使える物もありますので、そのあたりの意見については参考になりません。
ま、とりあえずたくさんの意見いただきありがとうございました。
これ以降の新規書き込みはご遠慮ください。
書込番号:10246087
0点

XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
2000が発売された頃、2000をけなし98を支持した人が多かった。
しかし、その優劣比較は逆で確定している。
そう言っていた人も、けなした対象を使っていると考えられる。
過去ログを保存参照できる掲示板を見ると、発言や評価の変化がみられて面白いかも。
書込番号:10246142
10点

>XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
ハードウェアだって初期ロットは避けろというのが定番じゃない。
それと同じで「ある程度落ち着くまで待て」というだけの話だよ、その手は。
新OSが出てから半年から1年待つのが無難というのは昔から言われてる話だし。
#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
書込番号:10246610
9点

>#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
==>
確かに一理あるが、こういう例もある。
当市の2000年頃導入された小学校システムは、メーカがWin2000で提案してきたのに
教育委員会の自称PCマニアのおっさんが
出たばかりのOSは信用ならんから実績があるWindows MEにする
とのたまい、誰も反対できずにMEになった。不安定なOSを4年間使い続けて
現場の先生や生徒はえらく迷惑したらしい(授業が中断するのがしばしば...)。
まぁ、Windows ME悪くないという人も一部にはいるらしいが...
書込番号:10246875
5点

アホがいると困る典型例ですね。
なんでWindows2000が出始めだからってMe………w
書込番号:10246889
4点

>サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
それも、自分に酔うだけの言い訳。
それか、他人に責められたくない言い訳。
今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
低性能なPCで比較したらという、持論を正当化する為の前提条件を付ける人が居たが。
Service Packでどうのこうのとしても、Windows VistaがService Pack 1で使いやすくなったという唯一の事例はあるが、だからと言ってWindows Vistaを蹴ってWindows XPを選ぶほどのこととは言い切れない。
書込番号:10246987
5点

>新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか
==>
例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。98SEよりは2000,XPの方がはるかに良い。
ただ良し悪しなんて使う人の様々な状況によるのではないかな? 何事にも前提条件というのはあるはず。それを度外視したら議論がかみ合うはずもない。
参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
書込番号:10247120
6点

>今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
それを無視して単に新しいというだけで良いとするのは意味が無いよ。
Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
Windows7みたいに「Vista Second Edition」の通り名がある製品なら
最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
それってVistaの評価を表してると思うよ。(Meも酷かったOSのひとつだわな)
書込番号:10247217
6点

たくさんの方より書き込みいただいていますけれど、一つお聞きしたい。
解決済みとし、なおかつ新規書き込みご遠慮くださいと書いてあるにも関わらず、こちらの移行を無視するかのごとく書き込みするというのはどういう事でしょうか。
書き込みする前にきちんと読み、理解出来ればわかるはずです。
それに内容的には重複していることばかりみたいだし。
解決及びもういりませんということに対して理解出来ないのでしょうか。全体を読み、もっとしっかり全体の把握ぐらい出来ないのでしょうか。
このことも含めこれ以降書き込みはお断りします。
意見があろうか無かろうが、書いてあることが理解出来るのなら書き込みしないでください。
書込番号:10247459
2点

>例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。
その不安定とは、具体的にどういうことなんでしょう。
Windows 98 Second EditionとWindows MEとは、中身は同じ。
違いは名前と発売時期とオマケのソフト程度です。
>参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
言い切っているとは、どの部分なんでしょうか。
>製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
こなれてないからという理由で旧製品を選ぶの?
新型プリウスが出ても旧型を買うのかな。
>Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
山とはどういう山だっん?
>それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
一目瞭然?
GDIを使わなくなったということ以外は特に無いな。
しかもそれは仕様でしょう。
>最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
>大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
大きなバグは有ったの?
>もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
>それってVistaの評価を表してると思うよ。
Windowsは基本的に2年に1回のバージョンアップ。
例外的にWindows XPだけが長かった。
で、大企業は毎回バージョンアップはしない。
が、予想を裏切って7年も経てばWindows XPの次を待っていた企業も、諸事情からWindows XPに移行する。
結果的にほぼWindows XPに移行してしまったから、次はWindows Vistaという選択は現実的ではなくなる。
Windows Vista自身の評価とは一概に関係ない。
Windows Vistaが劣った製品ということはないし。
Windows VistaはWindows XPから変わり過ぎという説もあるが、それはWindows 7やその後継製品とでも同じ。
永久にWindows XPのままでないのなら、Windows Vistaで駄目な理由は特に無い。
書込番号:10247577
7点

Windows XPの次
ではなく
Windows XPの次の次
だね。
訂正を要するような人は相手にしないけど。
書込番号:10247743
6点

XP叩きが目的でスレ立てて
「XPからVistaへの変化について行けなかったから」なんてのにグッドアンサー付けて
一方的に「結果出ました終了」じゃ納得しない人も居て当然でしょう
そんな使い方するために掲示板が有る訳ではないし
新レス入って迷惑ならスレの削除を依頼すれば良い
自分の身勝手さを自覚してから発言しましょう
書込番号:10248428
19点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
MSによる生産が終了したからでしょう
書込番号:10794362
0点

クリックして画面を見てびっくりしました(^^;
書込番号:10794497
0点

私の持ってるXPを売って7とパーツ代にしたい!
誰か中古だけど5万円で買ってくれ〜。
書込番号:10794548
0点

わぁ〜ぅお!ゲロゲロ!!
おっ高いのね〜ん!
持ってて良かったXP(32bitHPだけど)
うっふ〜ん♪
書込番号:10794908
0点

Win2000とXPSp2アップグレード版を購入した方が若干安いですねwww
書込番号:10795110
0点

windows 7 proかVista Businessにボリュームライセンス(オープンライセンス)のSAを後付して、ダウングレード権を行使してXP使う方が安い…(どちらも後日に7に変えられますし)。
書込番号:10892640
0点

OS未消去の中古PCが1〜2万円で売ってるが?
売る人の商売が下手なのか?
なんでこんな馬鹿な価格に?
MSの商法はエゲツナイなあ。
書込番号:10985684
0点

>OS未消去の中古PCが1〜2万円で売ってるが?
OS未消去の中古のPC=OS
ではありませんからね。何度でもリカバリかけれるという価値は大きいかと。
あとは製造終了の純正品なのでここまで価格が高騰しても驚きはしないかな。
人気も、需要も未だ高いですし考えてみれば当然の結果かと。
書込番号:10987398
0点

OS未消去の中古のPC=OSではないとは?
確かに自作機でないと、メーカー製ではリカバリーだけですね(涙)。
幸いMSは最近認証が極めて寛大になったみたいで、内緒の話複数台も(あと省略しますが)。
思い出したけどNT4.0 サーバー版が当時これに近い価格だった。やはり高杉。
無理にXPを使わずに7を使って頂戴という事なんでしょう。
金融機関などで対応問題がなければ7に変更ですかね。
VISTAは永い間、銀行システムで使用できなかったけどあれはブラウザーの問題だけ
だったんでしょうかね?
書込番号:10996434
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
WinXPProのOSインストールについて質問です。自作機でOSをインストールしたところインストールの途中でi386がみつからないのでドライブにディスクを入れてくださいというようなメッセージが出ました。
インストールせずに進む事ができたので、そのままインストールは完了し、普通に動いてはいるのですが、不安です。
OSのディスクは新に準備したもので海賊版などではなく、PCショップで購入した正規品です。
そこで教えていただきたいのですが、i386がないとどのような不具合が起こりますか??
また、このまま無くていいものでしょうか??
よろしくお願いします。
【構成】
CPU:E8600
M/B:GIGAbyte GA-EP45UD3R Rev1.1
VGA:LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+
電源:Corsair CMPSU-850TXJP
MEM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2枚)
ケース:ANTEC TwelveHundred
CPUクーラー:刀3
HDD:日立 SATA320G(16M-7200回転)
光学ドライブ:BR-PI816FBS-BK
どなたかご教授お願いします。
1点

i386フォルダは各種ドライバが入っているCD-ROM内のフォルダ名です。
なにかのドライバを入れようとしてそのフォルダを参照したが、必要なドライバが見つからなかったのでしょう。
デバイスマネージャーで不明なデバイスがないか確認してください。High Def Audioのような気がしますが。。
書込番号:10077616
0点

何をキャンセルしたんでしょう。
それを教えないのにどうなるのか分かる訳ない。
書込番号:10077621
0点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーで確認しましたが、どこにも?マークや!マークはなく、
接続してる機器やM/Bのチップセットなどで不明になってるものはありませんでした。。
各種ドライバが入ってるフォルダということは、今後接続する機器によっては認識
しないという事がありえるって事でしょうか??
>きこりさん
返信ありがとうございます。
i386のインストールをキャンセルで飛ばしました。
書込番号:10077676
0点

i386とは、IA-32専用のバイナリのこと。
Windowsのインストール中にキャンセルすると、インストールが正常に行えない。
普段使わないファイルで問題が起きていないだけなのか、それとも、偶然同じファイルがどこかで見付かったのか、結果はさまざま。
書込番号:10078003
0点

>きこりさん
ご返信ありがとうございます。
やはり問題ありですよねぇ。。
もう一度インストールしなおしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:10078089
0点

解決しました。
結局OSのディスクの破損だったようで、新しいものを使ったらあっさり解決しました。
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:10086680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




