Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 23 | 2009年7月11日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月9日 22:01 |
![]() |
6 | 29 | 2009年6月25日 21:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月23日 19:43 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月23日 19:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月3日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
私は、現在所有のWindowsは、XPの初期出荷品のProfessionalとHomeEditionがそれぞれワンパッケージずつとほかに2000 Professional(OEM)を所有してますが、現在所有運用しているPCは一台でありXP Professionalで使用してますが、皆さんWindows7の購入タイミングはどうするおつもりでしょうか?
私は、様子を見ながら2014年まで運用できる安定性の高いXP Professional SP3と現ハード構成で暫く引っ張ろうと思いますが、RC版でも出来栄えの高い7のSP1の発売時期と状況をみて、PCケースを除くすべてのパーツを更新、換装する(ブルーレイ内臓PCが最有力)ことになりそうですが、皆さんどう思いますか?
皆様の声をここに入れてください。
0点

新OSでてもすぐには飛びつかない人が多いはずだけど
Win7は結構評判いいのでSP1またずに売れるのでは?
vistaの改良品って事である意味vistaSP2以上の完成度だとかなんとか言う人もいますし
自分はもう自作する必要がないし、新しいのに飛びつく意欲もないので
故障しない限りこのままXP使っていきますけど
欲しい周辺機器でXPが対応OSじゃなくなれば分かりませんね。
(以前はOS2000使ってましたが、電源故障したときにウイルス対策ソフトがもう2000対応じゃなくなったのでXPに乗り換えました)
書込番号:9623075
1点

買ってみる、というだけなら資金に余裕があれば出来るだけ早く、になるかと。
メインにするのがいつになるかはまた別ですけど。
書込番号:9623089
1点

>メインにするのがいつになるかはまた別ですけど。
確かにそうですよね。
SP1出ても別に安くはならないし、乗り換える気があるなら出たらとりあえず買っておく。
私はVistaのライセンスを所有していないので乗り換える予定なのでおそらく出たら即買います。
完璧さんと同じく使うかは別問題ですが。
書込番号:9623181
1点

Win7なら、待たずに買っても良いかと思ってます。
発売前に、RCから改善なり変更はあったのかは確認しますけど。
Vistaのときは、コピーが時間かかるなど、普段使うところで不満ありましたから、待ちました。VistaはSP1でて普通に使えるようになったかな。
書込番号:9623278
1点

RC版(64bit)が予想以上の出来でしたので(試しに入れてみた18禁ソフトも全て動いたので)MICROSOFTの本気が窺えるWINDOWS7は即導入になるでしょう。リムーバブルケースとHDDとOSだけの出費ですから。
書込番号:9623363
1点

そうですね。64ビットと32ビットではかなり違いがありますね。
安定感が全然違いますね。32ビットでは動かないXP対応ソフトが64ビットで動いたり。
でも考えてみると7で出来ることはXPでもフリーソフトやらを駆使すれば
出来てしまうんですよね・。
タスクバーのプチウインドウは便利ですね。
とりあえず、損しなさそうだし、パーツ買う口実になるから買います。
RCの期限が切れるころに。
書込番号:9623604
1点

コードバージョンの整数部分がそろっているバージョンでは、後継OSは安定している傾向が強いですね。
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20382085,00.htm
書込番号:9623965
0点

ビスタがだいぶ安定してきてますし、今んとこ使用してる周辺機器やソフトもビスタ対応品がほとんどなので、とりあえず買うと思います。
で、今使ってるOS入れてるドライブとは別のHDDなりSSDなりに入れてデュアルブートさせてみる。
というか、7が出たらセットでSSDに手を出そうかと考えてます。
書込番号:9624072
0点

ウチはずっとXP使ってきたので、7が出たら乗り換える予定です。XPには何の不満もないですが衣替えのようなつもりで7に乗り換えるつもりです。
書込番号:9624121
1点

OSってβ版やRC版の時は、評判が良いものです。
無料だからかもしれないがw
VISTAもそうだったような・・・
XPも新規リリース後は評判が悪かった。WINDOWS2000に戻したユーザーが
多発してたよね。
現状VISTAで不満もないし重くもない。
WINDOWS7のβを試したが、VISTAと大して変わらないからチェックして不具合報告して
削除しました。
不安なら慌てて買わんでも良いんでない?
俺は新しもん好きですから直ぐに買いそうですがw
書込番号:9624124
2点

態々SP1が出る1年近く待つわけないじゃん、俺が。
使えなければ、止めるだけだし。
>OSってβ版やRC版の時は、評判が良いものです。
それは言えるね。今Windows7をマンセーしているライター共が、製品発売後も同じようにマンセーし続けるかどうか。
持ち上げて落とすマスゴミの手法からすると。
今はまだRCだから大目に見られているけど、製品版でも細かな不具合が多かったら、評判が落ちる可能性もある。
よってVistaSP2より完成度が高いなんて、どこ見て言ってんだかね。
書込番号:9625775
0点

WINDOWS2000 SP4
WINDOWS XP SP3
WINDOWS VISTA SP2
期限的な問題はあっても安定するまでのサービスパックの数が次第に少なくなっていると(強引に)考えれば、今回はこれまでの最終SP配布直前くらいの完成度はあるのでは。
マイクロソフトも馬鹿ではないし、実質VISTAのマイナーチェンジみたいなものでしょうから、最初からある程度は安定していると考えた方がいいと思いますが。
書込番号:9626037
1点

VISTA SP2が最後のサービスパックなの?
サービスパックってリリース後の修正パッチだから不具合が見つかれば出る可能性は
まだあると思うが。(サポート終了するまでは)
OSの完成度が最終SPと同等かは、正規リリースした後じゃなきゃ判らない。
販売までいったOSはどれもある程度の完成度を持って出てる事を考えれば
WINDOWS7だけ完成度が高いとは考えにくい。
書込番号:9626090
1点

サービスパックは、ネットの普及と手間の問題もあるかと。
追加機能以外は、修正パッチですからね。
定期的な修正分は、まとめるのが手間なだけだと思いますy
ネットも普及して、つなげれば自動UPしますからね。時間かかりますけど。
新機能があれば新OSへ搭載してくるでしょうから。
Win2Kのころはネット普及も悪かったのと(今から比べれば、速度も遅かったですし、ダウンに時間のかかるのは・・・)、USB2.0などへの対応とか今では当たり前にあるものが出てきたような時期でしたy
書込番号:9626104
1点

>VISTA SP2が最後のサービスパックなの?
SP3がすでに開発中だと思いますけど・・・。何かの雑誌で読んだような気がします。
書込番号:9626228
0点

もしかしたら、誤解されているような気が、一応最終はLATESTの意味で書いたので理解不能でしたら御免なさい。(XPならSP2、VISTAならSP1という意味ですので)
分脈をたどれば判ってもらえるとは、思いますが。(日本語は難しいですね、英語はサッパリですが)
書込番号:9627231
1点

win2000 sp4 XP sp3 VISTA sp2
我が家で動いています。どれも、特に異常なく
順調です。新しくノートでも購入したらWin7
入れるかもしれません。
書込番号:9629865
0点

>それは言えるね。今Windows7をマンセーしているライター共が、製品発売後も同じようにマンセーし続けるかどうか。
完成していない製品をこき下ろしても意味が無い。
>持ち上げて落とすマスゴミの手法からすると。
PCマスコミの評価は、おおむね正確。
> 期限的な問題はあっても安定するまでのサービスパックの数が次第に少なくなっていると(強引に)考えれば、今回はこれまでの最終SP配布直前くらいの完成度はあるのでは。
たった3例だけでの法則性に普遍性があるかどうか。
それが正しいかを疑わないと。
>サービスパックは、ネットの普及と手間の問題もあるかと。
Service Packは過去を切り捨てる区切りとして機能しています。
>一応最終はLATESTの意味で書いたので理解不能でしたら御免なさい。
この比較でLASTESTの意味で書く頭が理解不能。
Windows Vistaだけは初期版は酷かった。
もちろんベータ版も酷かった。
なので、Service Pack 1になってから買った。
それ以外は全部初期版から買っている。
致命的な問題はなかった。
商品名のバージョンのほかに、系譜でのバージョンも考慮すべき。
Windows Vistaは、Windowsの歴史で考えれば、Win32が登場してからの最大規模のバージョンアップです。
Win32を最初に実装したWindowsもまた、評価は低かったです。
新製品でも前のバージョンの改良型だから、新製品だとしても直前の製品とService Packほどの差しかない場合もある。
その一方で、Windows XPのService Pack 2は別製品になってもおかしくない規模のものでした。
しかし、不具合修正が主なので、Microsoftの手落ちに対する修正では有償には出来ないでしょう。
逆に、Windows 98 Second Editionは、それ以前と別製品にするほどの差は無かったでしょう。
Windows 7は、発売日の深夜販売に行く予定。
デスクトップ用に1個、ノートPCはプリインストールのものに買い替えするか、現状の機種に入れるかは思案中。
書込番号:9631450
2点

きこりさん、こんにちは。
>Windows 7は、発売日の深夜販売に行く予定。
秋葉原では深夜販売がありそうですね。
広島では…あれば嬉しいのですが(^^;
書込番号:9632437
1点

私はXPの期限が切れるまでXP-SP3を使い続けると思います。
Vistaも3ライセンス持っていますが、すべてXPにダウングレードして使っています。
おそらくWindows7ではVistaの反省を組み込んでいると思いますが、評価が出てくるまで待ちます。
来年ごろは、どうせPCを購入したらWindows7が付いてくるでしょうが、私はダウングレードで使います。
もしXPにダウングレードできなかったらどうしようか? うーん、しばらく購入しないで待つでしょう。今のままでも不足は感じていません。
もうPCの機能は、私たちが求めるレベルではXPで完成しているのではと思います。
あとの機能はiPhoneなどに期待しています。
書込番号:9744288
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
いつも通りにパソコンを起動しようとしたら突然Windowsが開かなくなりました
周りが黒い画面で真ん中にWindowsのロゴマークがある画面までいってるんですが次にログイン 画面が開くはずなのに出てこないっていうか画面が真っ暗な状態です。
しばらく待っても真っ暗です。
今までは正常に起動していました。
まだ買って1ヶ月間もない新しいパソコンです。
どうすればいいんでしょうか?
0点

XP Professional お使いということですが、まだ買って1ヶ月間もないとい、ということから自作PCでもなさそうですし、買ったお店かメーカーサポートに頼られたほうがよいかと。
不具合状況についても情報が少な過ぎて判断不可能ですねー。
書込番号:9349716
0点

情報少なすぎ
1ヶ月程度なら購入店に言えばいいだけでしょ
よっぽど変なの買ってない限りは保証内だし。
少なくともスレ主のスキルだとココでアドバイスもらうこと自体が無謀だし、もらえたとしても実践に移すことも出来ないと思う
この状況で言えることは
「再インストールすりゃいい」
これだけ。
書込番号:9349944
0点

ビバ☆マンボさん、こんにちは。
もしかして周辺機器としてUSB接続のHDDを接続されてないでしょうか。
時としてこのように「起動しない」という問題が発生する事があります。
(違う原因かもしれませんが)一度電源を落とした後にキーボードとマウス以外の周辺機器を全て外し、
電源プラグも抜いてしばらく放置してみて下さい。
それから再度起動させてみてはどうかと思います。
書込番号:9349994
0点

起動時にF8を押してセーフモードを開き、スキャンディスクでどうでしょう。
書込番号:9829727
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
先日、パソコンのパーツを一新し、ハードディスクも変えたところ、OSのインストール画面のライセンス認証のところで、認証ができません、と出てしまいました。
どうすればいいのでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします。
※具体的な変更パーツは、マザーボード・CPU・メモリ・ハードディスクです。
0点

下記のマイクロソフトのライセンス認証について説明したページの中の、
http://support.microsoft.com/kb/880506/ja
”電話を使用してライセンス認証を行うには”の手順を行えばできますよ。
書込番号:5674277
0点

みなさんがおっしゃていますとおり、電話での認証ですね。
ただ、あーだこーだ聞かれると思いますが・・・
書込番号:5674441
0点

>ただ、あーだこーだ聞かれると思いますが・・・
別にあーだこーだなんて聞かれませんよ。
音声自動認識に応答して、インストールIDをプッシュボタンで入れて、
確認IDを聞くだけですよ。
正規の製品を購入していれば、何も恐いこともありませんし、簡単ですよ。
自作大好きの私などは、頻繁に部品を交換していますので、
良く電話認証になりますが、簡単ですよ。
書込番号:5674480
0点

人を介さない自動認証?と、オペレーターに状況を説明してIDを再発行してもらう有人対応と両方体験したことがあります。
どちらかになるのでしょうか、どこで切り分けているのかは分かりません。
正規ユーザーであれば、気にしないで再認証すればいいだけのことだと思います。
書込番号:5674777
0点

>どちらかになるのでしょうか、どこで切り分けているのかは分かりません。
私も両方経験しましたが、自作したPCが不安定で、短時間に何度も部品を変えながら認証した際に、
有人のオペレーターに事情を説明して認証してもらった記憶があります。
書込番号:5675081
0点

>別にあーだこーだなんて聞かれませんよ
だから、私の経験から言ったまでです。
私の場合は、あーだこーだ聞かれた事がありますので、そのようにアドバイスしたまでですよ
オペレーターの違いかもしれませんが、私は夜中に認証が多かったものですから
夜中だからって訳ではありませんが・・・
聞かれると言っても、どのようなお店で買われたとか、どのハードと一緒に購入したか、一緒に購入したハードは今現在お使いですか・・・などではないでしょうか
書込番号:5675142
0点

>私も両方経験しましたが
でしたら
>別にあーだこーだなんて聞かれませんよ。
という書き方は、まーくんシナモンさんに失礼なのでは?
書込番号:5675288
0点

>という書き方は、まーくんシナモンさんに失礼なのでは?
またまた、かっぱ巻きさんの、揚げ足取り投稿ですか?
質問者の方は、ライセンス認証の経験がない方だと言うのは、質問内容で分かることですよね。
それを、
>ただ、あーだこーだ聞かれると思いますが・・・
とだけ書くと、質問者の方はとても不安になるのではないですか?
通常のライセンス認識では、オペレータが出てこないと思いますから、
それを書いたまでですよ。
質問者へ何の助けにもならないあなたの揚げ足取りの投稿には閉口していますので、
あなたがでしゃばる話ではないと思いますが・・・
まーくんシナモンさんはフォローの投稿をされているでしょ。
書込番号:5675323
2点

当方、書き込みは初めてですが、拝見はずっとさせていただいていましたが、意見を述べたく書かせてもらいました。
スレ主様、申し訳ありません。
スレ主に対しての、各自のアドバイス、意見、経験を求める場ですので、レスに対してのアドバイス、反論、意見はいらないのですよ。
>ただ、あーだこーだ聞かれると思いますが・・・
この発言から始まったと思われますが、
私も、あーだこーだ聞かれましたよ・・・・・。
意見、経験などは賛否両論なのですから、聞かれない人、聞かれた人、いろいろいるはずですから、
そのレスに対しての発言は、間違いです。
いろいろな意見を、スレ主様が聞いて、それを判断するのもスレ主様なのです。
まーくんシナモンさん も、あえて不安がらせて投稿しているわけではないので、勝手な解釈も無意味なのです。
個人的な意見を、強調するのではなく、多数この掲示板を利用している皆さんの意見を求める場です。
自分ひとりの掲示板ではありません。
ベテランぶるのは見苦しいです。
なんといっても、判断するのはスレ主様です。
>音声自動認識に応答して、インストールIDをプッシュボタンで入れて、
確認IDを聞くだけですよ。
その後の発言で、だけ・・・ではないですよね
そのへんでも、スレ主様に対しての迷いが生じてます。
>私も両方経験しましたが
>でしたら
>別にあーだこーだなんて聞かれませんよ。
>という書き方は、まーくんシナモンさんに失礼なのでは?
このような発言も、スレ主様にとりまして無意味な投稿でもあります。
それに対して、
またまた、かっぱ巻きさんの、揚げ足取り投稿ですか?
質問者の方は、ライセンス認証の経験がない方だと言うのは、質問内容で分かることですよね。
それを、
>ただ、あーだこーだ聞かれると思いますが・・・
>とだけ書くと、質問者の方はとても不安になるのではないですか?
>通常のライセンス認識では、オペレータが出てこないと思いますか>ら、
>それを書いたまでですよ。
>質問者へ何の助けにもならないあなたの揚げ足取りの投稿には閉口>していますので、
>あなたがでしゃばる話ではないと思いますが・・・
このように、他人を中傷するような発言は、口コミ利用する価値はないですよ。
よく覚えておいてください、賛否両論という言葉
書込番号:5675924
0点

すいません。もうひとつ質問なんですが、ランセンス認証の電話窓口に電話して、インストールIDを入力したんですが、それが、確認できないといわれました。
このような場合は、どうすればいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:5676080
0点

「オペレーターにおつなぎします。」の様な音声案内がありませんでしたか?
その指示に従ってオペレーターとやりとりしてください。
まーくんシナモンさんの書かれている様な感じです。
私の経験上、期間内にそれだけ同時に変更した場合はオペレーター対応になる
確率は高いと思います。
書込番号:5676139
0点

オペレータとの応答を警戒する場合、
1.正規品でないウィンドウズを使っている
2.OEM版のウィンドウズを抱き合わせ購入した以外のパーツで使っている
ことが予想されます。
これ以上の回答を求めるのは、良識があるとは思えないので、あきらめたらどうですか?
書込番号:5676322
1点

ショップブランドのpcを、購入してついてきたものというのは、正規版でしょうか??
書込番号:5676395
0点


>オペレーターにつないだあとは、どのようなことを聞かれますか??
3年ほど前なので記憶が定かではないですが・・・
まずプロダクトキーを聞かれたと思います。
この時点でオペレーターさんにはOSがパッケージ版かDSP版かが判るみたいですね。
この時はDSP版で、次に購入形態と再認証が必要になった経緯を聞かれ、
メーカー製PCでハードディスクが故障したため
交換してOSを再インストールしたことを伝えたような気がします。
ショップブランドですとOSのライセンスがどの部品に付随するのか定かでないのですが
>※具体的な変更パーツは、マザーボード・CPU・メモリ・ハードディスクです。
ということなんで、フロッピードライブかCD/DVDドライブと
セットで購入したと言えばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5677102
0点

>オペレーターにつないだあとは、どのようなことを聞かれますか??
オペレータにつながないといけなかったのは1度だけですし、今年3月頃ですので、記憶もおぼろげなのですが、
下記の内容を話したと思います。
・今回ライセンス認証に至った経緯・・・私の場合は、PCが不安定でしたので、
色々と部品を組み替えながら、WinXP proを何度もインストールしたと答えたと思います。
・WinXP proはOEM版でしたので、どの部品と一緒に購入しましたかと聞かれました。
・・・FDDと一緒に購入と答えました。
ショップブランドのPCですと、OEM版になると思いますので、色々な部品との組み合わせの答えができると思いますが、
今後のことを考えますと、FDDと一緒に購入と答えるのが良いと思いますよ。
と言いますのは、
・マザー、HDDなどの新しい部品が出て入れ替えたり、壊れたりする部品を選ぶと、
次回認証できなくなる可能性が強いです。
・CD/DVDドライブですと、壊れると、Winのインストールに支障があります。
・FDDですと、最近はほとんど使いませんし、故障することもほとんどありませんし、
Winのインストールにも使わない場合が多いですので、これを選ぶのが、
一番無難だと思います。
書込番号:5677329
0点

ありがとうございます。
壊れる確率が低いものを選ぶということですね。
では、もし、選んだものが壊れたら、認証できなくなってしますのでしょうか??
書込番号:5678307
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ファイル共有をしようと思っているのですが、親に相談したところwindows標準のサービスではセキュリティ的にあまり良くないといわれました。
LAN外にデータがもれなくてかつ速度が速いファイル共有を教えていただけないでしょうか。
・1年以内にメインパソコンをwindows7にする予定
・余っているパソコンをファイルサーバーにするつもり
・3台くらい接続する予定
・現在家にあるパソコンはノートパソコン1台(xp home)を除いてすべてwindowsXP pro
0点

親に相談したら親に指示貰えばいいんじゃない。
セキュリティ的にあまり良くないWindows自体も使わない方が良いだろうし。
書込番号:9714527
1点

早速の返信ありがとうございます。親に相談してみます。
予算が許せばwindows home sever を買ってみようと思います。
書込番号:9714580
0点

少し勉強が必要ですが 、Ubuntu(無料Linux)でSamba(Windows向けFileサーバー機能)をインストールし、NASを構築。 Ubuntuですが、Server版とデスックトップ版がありますが、どちらでもSambaをインストールできますので、お好き法を選択。
ただし、取っ付き安さは、windows home serverの方が全然上です。WHSは、GENOと言う通販サイトが多分一番安い(1万3千)。
書込番号:9714796
0点

爺のとり越し苦労さん 返信ありがとうございます。
なるべく無料がいいのでSambaに挑戦しようと思います。
書込番号:9714828
0点

スレ主様
>>なるべく無料がいいのでSambaに挑戦しようと思います。
図書館に行って、Linuxの雑誌を見ると、1年に1度はファイルサーバーの構築特集が出ています。 世界の大規模サーバーはすべてLinuxです: Google, eBayなどなど。
せひLinuxで頑張ってください。
書込番号:9746347
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近ノートブックを購入したところ、インテル・ターボメモリーが2GB入っていました(レノボThinkPad SL500)。
Vista Proではこれを使えていたのですが、OSをXP Proにダウングレードしたところインテル・ターボメモリーを認識しません(XPのリカバリーCDは付属していました)。
写真現像の中間ファイルとしてインテル・ターボメモリーは最適だと思うので何とか使いたいと思います。
デバイスドライバーなどをご存知でしょうか?
レノボのアンサーラインに電話したところ、インテル・ターボメモリーはVistaしか使えないと言われて、困っています。
よい情報をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。
0点

インテル・ターボメモリーがVISTAのREADY BOOSTと抱き合わせになったのは、MSの政治的意図(?)が大きいので無理ではないですかね?
書込番号:9745016
2点

レノボのサポートの答えが全てかと。
外部メモリモジュールをVISTAは認識できてもXPは無理
それよりかメインメモリを増設した方が良いんじゃね。
↓参考に
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/turbomemory2.html
書込番号:9745393
1点

統計表示さん、Lithumさん、ありがとうございます。
やはり、XPではターボ・メモリーは使えないですか、残念です。
それでもXPのまま使います。 メモリーはすでに4GB にしています。
どうしてもSSDが欲しくなれば、CD-ROMのスロットにSSDでも入れることにします。
これであきらめがつきました。
書込番号:9746319
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近PCの調子が悪く、エラーも頻繁に出るようになってしまったので再インストールを考えています。
現在HDDを3台繋げており、内1台をOS用、他2台をデータ用として使用しているのですが再インストールした場合この3台すべてがフォーマットされてしまうのでしょうか?
データ用として使っている2台を、再インストールした後もデータを残したまま使用できるのか心配で質問致しました。
他にも質問がありまして…
・再インストールする際は増設したグラボなどを抜いておいた方がいいのでしょうか?
・再インストールする前にしておいた方がいいことなどはありますでしょうか?
・メーカーから頂いたVistaへのVersionUpディスクもあるのですが、XPを再インストールするよりVistaへバージョンアップさせた方がいいのでしょうか?
(こちらの質問は私次第だと思いますが、是非皆様からのご意見をお聞きしたいです。)
構成
OS Windows® XP Media Center Edition2005
CPU AMD® Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 4200+
メモリ 4GB
グラボ NVIDA GeForce 9600GT
たくさん質問してしまいすみませんが、よろしくお願い致します。
0点

因みにMCEの板もあるはずなんで、スレ違いって突っ込みもあるかも。
このMCE2005なんですけど統合化ソフト未対応なんですよね。
インストールしたあとアップデートに時間がかかるのが面倒くさかったです。
質問の答えはきこりさんが答えてますので、些末な小話にて失礼。
書込番号:9594888
0点

こんにちは、GRAN07さん
>現在HDDを3台繋げており、内1台をOS用、他2台をデータ用として使用しているのですが再インストールした場合この3台すべてがフォーマットされてしまうのでしょうか?
それはないでしょうね。
>再インストールする際は増設したグラボなどを抜いておいた方がいいのでしょうか?
グラフィックボードを外す必要はないでしょう。
周辺機器を外すのはOSのインストールが正常にできないときですかね・・・
あまり気にすることではないと思います。
>再インストールする前にしておいた方がいいことなどはありますでしょうか?
重要なデータのバックアップですかね。
>・メーカーから頂いたVistaへのVersionUpディスクもあるのですが、XPを再インストールするよりVistaへバージョンアップさせた方がいいのでしょうか?
Vistaに魅力があると感じているのならありですが、XPで満足しているのなら無理にVistaにする必要はないかと思います。
書込番号:9595266
0点

一昨日無事に再インストールすることが出来ました。
みなさん、ありがとうございましたI
書込番号:9644863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




