Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥35,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション

Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Professional SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

Windows XP Professional SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

電話認証について

2008/07/19 12:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

OEMのXPを使っています。
インストールしていたPCが壊れてしまって、元の構成パーツが一つもないのですが
この場合でも電話認証または、オペレーターの認証は通りますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします

書込番号:8097874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2008/07/19 13:01(1年以上前)

うさぎちゃん@彩さん こんにちは

 もとのパーツがひとつもない場合はほかのPCとして認識される(OSは大概MBで同じPCか識別している)ので通常はライセンスはないです。しかしほんとのところMSのライセンス認証を電話でやってもオペレータは他人のcopyであろうと基本的にとおすでしょう。(あくまで憶測の話ですが)でもMSの更新サービスは正式なライセンスが要りますのであきらめてください。
 私はこの場合OSを新たに購入するべきだと思います。

書込番号:8097981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/19 13:15(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん

プリインストールのOSですか?
その場合、インストールされているPCにライセンスがあるので他のPCにインストールすることができません。
DSP版の場合、同時購入したハードウェアをPCに組み込めばインストールすることができます。

書込番号:8098024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/07/19 13:20(1年以上前)

DSB版になります。
元の構成が残っていなくて・・・・
困っています


書込番号:8098050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/19 13:26(1年以上前)

こんにちは、うさぎちゃん@彩さん

新しくOSを購入することになりますね・・・
(新しくFDDでも購入して、電話での認証時に「前のパーツ(FDD)が壊れたから修理に出しました、そして新しいFDDと交換になりました。」とでも言えば通ると思いますが・・・。)

書込番号:8098071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2008/07/19 14:21(1年以上前)

ダメ元で、DVD-ROM(前の構成パーツ)をつけて動かしてみたら動いたので
それでネット認証をしたら、大丈夫でした。
皆さん、お騒がせしました。
色々とありがとうございます

書込番号:8098228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/19 17:13(1年以上前)

限りなくグレーだなぁ(*´Д`)=з

書込番号:8098737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/19 19:09(1年以上前)

>限りなくグレーだなぁ(*´Д`)=з

と言うより完全にブラックだろう。

書込番号:8099152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/19 19:29(1年以上前)

>限りなくグレーだなぁ(*´Д`)=з

まあ、認証が通ったんだから良いんじゃないかな・・・
例えばショップブランドで購入したPC(DSP)の場合ではどのパーツにライセンスがあるのか分からないので、DVDドライブに決めておけばそのパーツを流用することでOSを使用できるようになると思います。

書込番号:8099229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/22 10:25(1年以上前)

メーカー製パソコンに添付されているプロダクトキーって、1度もそのキーを使って認証していないですね。つまりそのキーは未使用と言うことですかね?

書込番号:8111668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 kakaku431さん
クチコミ投稿数:18件

新規にノートパソコンを購入したいのですが、残念ながら購入したい機種に
プリインストールされているのはWindows Vista Homeのため、XPへの
ダウングレード権が付いてません。

したがってノートパソコンを購入したあと、Vistaが入ってるハードディスク
を取り外して、新品のハードディスクを入れて、製品版XPを自分でインスト
ールしてみようと思いますが、製品版XPをインストールしたことが無いので
悩んでます。

製品版XPをインストールしたら、ノートパソコンに標準装備さているタッチ
パッドや有線・内蔵の無線ランやSDカードのスロットは使えなくなってしまう
のでしょうか?

ノートパソコンは新しい機種なので、価格コムの掲示板を見ても このような
話を見つけることができませんでした。 ちなみ機種は工人舎のSC3KP06Aという
機種ですが、この機種では無くても、他メーカーのVista Home仕様のノートパソ
コンに製品版XPをインストールしたら、一般的にノートパソコンに標準装備
されている、タッチパッドや有線・内蔵無線ランやSDカードのスロットは、
やはり使えなくなってしまうのでしょうか?

書込番号:8096456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/19 01:41(1年以上前)

こんばんは、kakaku431さん 

>製品版XPをインストールしたら、ノートパソコンに標準装備さているタッチ
パッドや有線・内蔵の無線ランやSDカードのスロットは使えなくなってしまう
のでしょうか?

そのようなことはありません、XP用のドライバがあれば使えます。
ただ、XPでの使用を前提としていない製品ではメーカーの方でXP用ドライバを用意していないことが多いです。
がんばって探してください。
見つからなかった場合は使用できなくなると思いますが・・・

書込番号:8096471

ナイスクチコミ!1


kulochanさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/19 08:15(1年以上前)

kakaku431 さん
WinXpのクリーンインストール、結構大変ですよ。
メーカーによっては全くサポートのない場合もあります。

私の場合は、LenovoのX61をVistaからXpに再インストールしました。
初期導入のプラットホームがVistaHomeBasicなのでダウンロード権のないバージョンでした。手持ちの製品版XpProを新規インストールしました。

購入前にまずXpに対応したドライバがすべて用意されていることを確認する必要があります。
また大事なことは購入を検討されている機種で、実際にXpをインストールして使用されている方がいるという事実を確認することも大切です。

以上のことが確認できない場合は、メーカーのサポートに問い合わせても無理だと判断すべきと思います。

メーカー製PCは独自仕様のものが多く便利なのか不便なのか理解に苦しむ仕様のものが多く見受けられます。

自作の場合、WinXpをインストールした後に入れるドライバはチップセット・オーディオ・グラフィック・イーサネット・でラップトップやモバイルの場合はタッチパネルと無線LANそしてモデムぐらいで十分使用できます。

事実手持ちのMSIのノートベアボーン(MEGABOOK)はこれだけで動いています。

上記をふまえ検討中の機種が当てはまらない場合は、他のメーカーの他の機種も選択肢入れて検討されるか、そのままVistaをご使用されてはいかがでしょう。

書込番号:8096999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/19 08:42(1年以上前)

お書きになった標準装備なら、頑張ればドライバを見つけて動かすことができるかもしれません。
(タッチパッドはスクロール機能などを伴わない普通の使い方ならOS標準のドライバで動くと思います)

ただ、このモデルにはタッチパネルやワンセグチューナーが標準装備されています。
これらを正常に動かす(XP用のドライバを入手する)のはちょっと難しいと思います。

書込番号:8097079

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaku431さん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/20 03:32(1年以上前)

空気抜きさん、kulochanさん、かっぱ巻さん。

ありがとうございました。
やはりそうですか。
まずはこの機種のXP用ドライバが入手できるかを探してみます。
XPのインストールはそれから決めることにします。
というか、もし見つからなければ機種自体も再考してみます。

書込番号:8101107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows XP SP3は古い周辺機器を切り捨てた?

2008/06/16 23:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

ひさびさにスキャナーを使おうとおもい、接続したのですが
A4サイズまでしかスキャナーができない状態でした。そのPCは
メインPCなので下手にいじりたくないため(日常操作には問題
ないので)サブPCを立ち上げスキャナーのドライバー等をいれ
て、使おうとしたところ同じ症状。これにもSP3を当てていたので
アンインストールしてみたところ問題なく使用できました。
このPCにはMTV2000がささっており、TVが使えなくなっていたん
ですが(縦じまがはいり、すぐフリーズする)アンインストールし
てからFeatherXを起動してみたところ問題なく使用できました。思
うにSP3が影響していたようです。スキャナーはもう5年以上使っ
ているものでそろそろ買い替えの時期何でしょうけれども、月に一度
使う程度なので今使っているプリンターが壊れたときに複合機の購入で
済ませる予定にしていたんですが‥
週末に新規インストールしなおして試してみようとはおもいます。

スキャナーはCANONのFB1210Uです。

書込番号:7950071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/06/16 23:09(1年以上前)

>Windows XP SP3は古い周辺機器を切り捨てた?

何か勘違いしてない?
Windowsが各周辺機器に対応させるんじゃなくて、周辺機器がwindowsに対応させるんだぜ?

書込番号:7950105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/16 23:14(1年以上前)

こんばんは、nomi0112さん 

単にスキャナーとチューナーのドライバが、SP3に対応していなかっただけなのでは?

書込番号:7950152

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/06/16 23:33(1年以上前)

富士山麓に・・・さん、空気抜きさん こんばんは

確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を
切り捨てることもあるのでは


空気抜きさん

MTV2000はドライバーもSP1以降開発もしていないと思いますし、
非対応なんだとおもいます。スキャナーのほうはメーカーサイト
をみてもSP2と同等とあるので対応しているはずなんですが、ドラ
イバー削除して入れなおしてもSP3ではだめでした。XPもインストー
ルしてから一年近くたっているのでなにか不具合があるのかもしれ
ません(2台ともというのは?ですが)

書込番号:7950279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2008/06/16 23:34(1年以上前)

>確かに周辺機器がWindowsに対応させるんですけど、古い仕様を切り捨てることもあるのでは

意味がわからん。
どういう状況のこと?

書込番号:7950290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/17 00:01(1年以上前)

こんばんは、nomi0112さん

再インストールでドライバを入れると、うまくいくかも知れませんね。
それでも駄目だったらSP2に戻すしかないですね・・・

Vistaなら使えなくなった周辺機器があってもおかしくはないですが、XPではあまり当てはまらないと思いますよ…
SP3に対応させるのは周辺機器のメーカーなので、SP3の問題ではないです。
SP3にこだわることもないと思いますが・・・

書込番号:7950491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/17 05:59(1年以上前)

マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?

それをするとSP3は無料配布ではなく、数千円〜数万円のアップデート料を請求されることになると思いますが、いかがでしょうか?


人によって必要な周辺機器・ソフトウエアは異なりますからね。マイクロソフトに文句言うのはお門違いだと思いますよ。
SP3へのアップデート自体も個人の自由ですしね。
自分の環境で不具合があるのならSP2に戻せばいいだけ。

私の場合も、サブPCでSP3テスト中です(現状特に問題ないです)。
メインPCはSP2のままです。
急いでSP3にする気はありませんが、いずれはするでしょうね。現状様子見です。

書込番号:7951220

ナイスクチコミ!2


スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

2008/06/20 23:03(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません

今、サブPCでXPの再インストールを終わらせて、MTV2000とスキャ
ナーの動作検証をし終えたところですが、MTV2000はだめでした。テレ
ビ画面で縦じまが入り使えません。
スキャナーのほうは原稿台全面でのスキャンはできました。

>マイクロソフトに世の中にある何百万種類(ちとオーバー?)ある周辺機器やソフトウェアの全てに対応しろとでも仰るのでしょうか?
確かに無理ですね、使っている機器の組み合わせでも問題出ることもありますし。

SP3にこだわっているわけではないですし、サブPC(SP2に戻して)で
使うことにします。

いろいろな意見をいただきありがとうございました。

書込番号:7966875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

ど素人な質問ですいません。

先日、新しくHDDを購入してOSをインストールしました。
無事終了してアプリを入れている最中、画面に突然、幾何学模様のようなものが10秒くらい表示された後真っ暗になって何も受け付けなくなりました。仕方がないので、強制的に電源を落として再起動をかけました。しかし、何度やっても真っ暗のまま変わりませんでした。起動画面は立ち上がりますが、その後のXPのロゴが出る手前で真っ暗のままなのです。

あきらめてOSを再インストールすることにし、CDをいれて再起動。
そしたら、OSが二つになってしまいました。俗に言う「デュアルブート」ってやつですかね。
おかげで、起動後OSを選択しなければならない羽目になってしまいました。同じものは2つも要らないので1つ削除したいのですがどうすればよいのでしょうか?

それと、不思議なことにこれまで起動しなかったもうひとつのOSを選択すると、その後立ち上がるようになったのです。
2つのOSはC:とD:に別々にインストールされているのですが、なぜ起動するようになったのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:7939640

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/14 19:17(1年以上前)

ブートローダーの損壊かな?
FixBootかFixMBRの出番だと思う。

OSを新しく入れたおかげで、
ブートローダーが再構築されたので起動ができるようになったようです。

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

書込番号:7939676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/06/14 21:23(1年以上前)

平さん>

ありがとうございました。
とてもよい情報を頂き、早速試してみました。無事、修復できました。
ただ、WINDOWS関連ファイル(フォルダ)を削除する際どれを消したら良いのか分からなくて、とりあえず「C:」と「D:」を開いて見比べ、両方のドライブに存在していた「WINDOWS」フォルダー以下全てと「Document and Setting」フォルダー以下全てを削除しました。「Common file」は怖かったのでそのままです。ほかにも削除できるものはあるか分かりますか?
今のところはきちんと動作しています。

あとひとつ教えてください。
システムの復元についてですが、このコマンドを実行したときに過去の復元ポイントの状態に戻るわけですが、各種アプリケーションの保存データなどもその時のものに戻るのでしょうか?


書込番号:7940156

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/14 22:33(1年以上前)

アプリ等は復元ポイント作成後に入れた物は消えていて入れ直しました。

データー保存先のHDDの監査を切れば戻らないのでお試しを。

書込番号:7940552

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/14 22:43(1年以上前)

要らないWindowsですが、
Cで動かした状態ならDを削除して再起動ですね。
そして再びブートセクタの変更です。(既に不要かなw)

書込番号:7940603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

vistaからXP

2008/05/17 20:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:86件

都合でちょっとアホなことをしなきゃならないのですが、vistaからXPにする必要ができてしまいました。いまノートでvistaなのですがXPにする事は可能ですか?そしてその後vistaに戻すこともできるでしょうか?

どなたか教えて下さい。都合で明日の23時45分が期限なのでなるべく早く返信頂けたら幸いです。

書込番号:7820059

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/05/17 20:14(1年以上前)

使っているVistaがビジネス、あるいはアルティメイトならXPにダウングレードできたはずです。
詳しくはマイクロソフトのサイトに記載されているはずです。一度確かめてみてはどうでしょう?

書込番号:7820111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/17 20:18(1年以上前)

こんばんは、サモハイさん 

製品名が分からないと何とも言えませんね、CDドライブがあればできると思いますが・・・
OSの入れ替えについては、ダウングレード権を行使する。(BusinessとUltimateのみですが・・・)
DSPかパッケージ版を購入して、新規インストールですね。
メーカーのホームページにXP用のドライバが用意されていなければ、面倒なことになりますね・・・

書込番号:7820125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/17 20:24(1年以上前)

こんばんは、サモハイさん 

忘れていました。

ダウングレード権を行使すると、Vistaに戻せなくなりますのでご注意を・・・

書込番号:7820153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows XP Professional SP2 日本語版のオーナーWindows XP Professional SP2 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/17 20:32(1年以上前)

 サモハイさん、こんにちは。

 下記のような選択肢もありかと思います。
「Windows XPとのデュアルブート環境(1)」
 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

書込番号:7820184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/05/17 21:28(1年以上前)

皆さん迅速な返信ありがとうございます。


僕のvistaはHOME〜です。
てことは無理ですかね。あと、一応さっき店に行ったのですが保証の対象外なのでおすすめ出来ないとか色々言われました。それとXPをインストールしても正常に動作するかわからないなども言われました。
正常に動作してもらわなかったらかなりつらいです。

書込番号:7820505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/17 21:40(1年以上前)

こんばんは、サモハイさん

OSの入れ替えやデュアルブート環境の構築は、メーカーサポートの対象外になります。
プリインストールされているソフトウェアも使用できません。

先に述べているように、何の製品なのか分からないので判断できかねます。

何であれ自己責任です。
リスクを冒す気がないのでしたら別にXP搭載のノートを購入しましょう、それが無難ですよ・・・

書込番号:7820576

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/17 21:56(1年以上前)

ダウングレード権について誤解があるとあれなので補足を

>ダウングレード権を行使すると、Vistaに戻せなくなりますのでご注意を・・・

ダウングレード権というのはVistaのライセンスをXP Proでも使えるという権利なのですが、
当然ライセンスは1個なのでXPにしてしまうとVistaは使用できません。
逆にXPを削除することでVistaを使用できるようになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

ただしダウングレード権はもともとXPのインストールディスクを持っているとか、
ネットワーク経由でインストール可能な環境にある場合に、有効な手段です。

XPのインストールディスクなどがない場合は別途購入することになりますが、
この場合はXPのライセンスが別途あるため、ダウングレードとはいえ、
新規インストールと同じ事になるので、Vista Homeであろうと関係ありません。
この場合はデュアルブートとしてXPとVistaを両方使うなどといったことも可能です。

それでは本題ですが、急ぐのであれば機種名を提示してもらわないと推測での
一般的な見解としての回答しか得られないことになります。

すなわちメーカー側でXPのドライバーやソフトなどが用意されていない場合は、
それなりの知識が必要であり、情報収集し必要なデータを集めるのに時間を要します。
また正常に動作する保証もありませし、メーカーのサポートも受けられません。

書込番号:7820675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/05/18 00:23(1年以上前)

(゚▽゚)/コンバンハ  拝見しました

参考までに

ソフトが使えない場合
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが

参考までに  OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…

詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では

書込番号:7821599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/05/18 01:33(1年以上前)

皆さん何から何までありがとうございます。


皆さんの意見を参考にしてなんとかやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7821902

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 09:11(1年以上前)

>OSの入れ替えやデュアルブート環境の構築は、メーカーサポートの対象外になります。
>プリインストールされているソフトウェアも使用できません。
何であれ自己責任です。

そんな決め付けは良くないです。
サポートとはどの程度の事を言うのか分かりませんが、プリインストール以外のWindowsでの動作を保証しているメーカーもあります。

仮想PCを使って現状のWindows Vistaの上でWindows XPを使えばとりあえず解決するのでは。

書込番号:7822646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 10:03(1年以上前)

こんにちは、きこりさん

どこのメーカーか分からないのに、大丈夫ですと言い切れますか?

バーチャルPCも考えましたが、Vista Homeはサポートしてしていません。
でも、動作しないことはないようです。(自分で確認したわけではありませんが・・・)

バーチャルPCの特集
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news029.html

現在では2007が配布中です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

書込番号:7822795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 10:20(1年以上前)

言い切るという表現は適切ではありませんね、訂正します。

メーカーがどこか分らないのに、大丈夫だと言えますか?
ですね。

すみませんでした。

書込番号:7822844

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 10:38(1年以上前)

>メーカーがどこか分らないのに、大丈夫だと言えますか?

大丈夫だと言っていないので、質問自体が的外れ。
逆にどこのメーカーか分からないのに、どういう理由で駄目だと言い切りますか?

書込番号:7822885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 10:42(1年以上前)

こんにちは、きこりさん

「一応さっき店に行ったのですが保証の対象外なのでおすすめ出来ないとか色々言われました。」の時点で答えが出ているからです。

書込番号:7822895

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 10:56(1年以上前)

店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うとおり、かなりの確率で当てにならない。
個人的あるいは業界的に思い込みで確認しないで言う人が結構いる。
言ったことが事実であるのは、言ったという行動だけ。

そもそも、保証しないとは責任とらないという意味。
保証しないを勝手に駄目だと言い換えたのは思い込みの結果です。

書込番号:7822934

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 11:21(1年以上前)

訂正。まーしなくてもいいけど。


>店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うとおり、かなりの確率で当てにならない。


店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うのと同じで、かなりの確率で当てにならない。

書込番号:7823025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 11:22(1年以上前)

こんにちは、きこりさん 

メーカーが分からない時点で推測でしか言えません。

責任を取らないということは、誰が責任を取るのですか?
ユーザーが勝手にやったことは、販売店は勿論メーカーの預かりどころ知らぬことでしょう。
それが自己責任なのでは?

自分はダメとは言っていません。
何かトラブルがあっても、自分でどうにかしてくださいと言っているだけです。
それがおかしいですか?

書込番号:7823030

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/18 12:26(1年以上前)

>メーカーが分からない時点で推測でしか言えません。

その推測で駄目と言う目的は何でしょう。


>責任を取らないということは、誰が責任を取るのですか?
>ユーザーが勝手にやったことは、販売店は勿論メーカーの預かりどころ知らぬことでしょう。
>それが自己責任なのでは?

それが私に関係するの?
責任取らないというだけのことを勝手に駄目だと解釈して機会を奪おうとする人に言うべき話でしょ。


>自分はダメとは言っていません。
>何かトラブルがあっても、自分でどうにかしてくださいと言っているだけです。
>それがおかしいですか?

積極的にプリインストール以外を保証するメーカーが存在するのを無視しているのは、駄目だと意識付けしたいからでしょ。
この世は原則自己責任です。
指示したり補償を明記した一部だけ例外的に他人が責任を負ってくれます。
なのに自己責任だと何度も食い下がって言う必要はありません。
OSを変更しなければその上で起きたことに対してメーカーは責任を負ってくれるのでしょうか。
そもそも、OSを変更してユーザーにどんな責任が新たに発生するのでしょう。
仕様外使用による損害の自己負担はこの世の常識です。
おかしいですね。

書込番号:7823233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 13:28(1年以上前)

こんにちは、サモハイさん

>それが私に関係するの?

関係ないでしょう。
その疑問はどこから来たのでしょうか?理解できませんね・・・
(他人の事まで気にかけてくださるとは、なんてお優しい方なのでしょうね。)

>責任取らないというだけのことを勝手に駄目だと解釈して機会を奪おうとする人に言うべき話でしょ。

誰もそんなこと言っていませんよ…誰に言いたいのでしょうか?

>積極的にプリインストール以外を保証するメーカーが存在するのを無視しているのは、駄目だと意識付けしたいからでしょ。

プリインストール以外を保証するメーカーは、多くないと思います。
「指示したり補償を明記した一部だけ例外的に他人が責任を負ってくれます。」・「仕様外使用による損害の自己負担はこの世の常識です。」と自分で言っているではありませんか。

>OSを変更しなければその上で起きたことに対してメーカーは責任を負ってくれるのでしょうか。
そもそも、OSを変更してユーザーにどんな責任が新たに発生するのでしょう。

メーカー保証の範囲においてだと思いますよ。(内容はメーカーによって異なりますが。)
メーカーサポートが受けられなくなった場合、自力で解決方法を探すことになります。
それができる方だったら良いのですが・・・

書込番号:7823433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/06/07 02:29(1年以上前)

私もダウングレードを考えております。
DELLのPCです。
6月9日まででXPのOSを選択できなくなりますよね。
どうしても購入がそれ以降になってしまうのです。

DELLのPCはダウングレードできるのでしょうか。
XPS420を購入予定です。

オペレータに聞いてもはっきりした答えが返ってのないので、困り果ててます。
ご助言よろしくお願い致します。

書込番号:7906599

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

この板を過去ログを読んでいて、皆さんが書かれているこで大体のことがわかりました。
つまり購入予定のPCにはオプションが付いていて、Windows XP Professional SP2 日本語版もプリインストールできるんですが、それをしてしまうとPC全体のハードが縛られてしまう、という解釈でいいんでしょうか?

ですので、FDD付きのWindows XP Professional SP2 日本語版(これがOEM版てやつ?)
を買って自分でインストールすれば、しばられるのはFDDだけなので、後のパーツは変更する時も問題なし。こういうことですね。

あまりハードに詳しくない(メモリを増設したくらい)ですがFDDって3.5インチでよかったのでしょうか?
後、新しいPCの空ベイを一応確認しておく必要があるでしょうね?
えー、始めての書き込みなので回答よろしくお願いします。
すべてOKなら明日、日本橋にFDD付きOSを買いに行くつもりです。

書込番号:7902678

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/06 02:50(1年以上前)

ボンバーキャットさんこんばんわ

プリインストール版のOSはインストールされているPCの部品としてのライセンスですから、他のPCにインストールする事ができない事になります。

DSP版(OEM版)はOSそのものが部品扱いなのですけど、記憶装置やPCパーツとのバンドルでのみを販売許可されているOSですので、承認を受けるためには、その部品を使ったPCでないと、ライセンスの承認が受けられない事になります。

ただ、何らかの部品が壊れて、部品を取り替えた場合、一番無難なのがFDDと言うことになるためFDDとのバンドル販売のケースが多いと思います。

ただ、最近のマザーボードではFDDソケットを搭載していない場合も出てきましたけど。。
PCにFDDが付いて入れば問題ないのかな。。

書込番号:7902694

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/06 02:52(1年以上前)

PS 製品版の場合、ハードウェアによる縛りはありませんので、以前のPCからOSをアンインストールして、新しいPCにそのままインストールする事で、認証は受けられます。

書込番号:7902699

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/06 04:04(1年以上前)

>FDD付きのWindows XP Professional SP2 日本語版

と言うよりWindows XP付きのFDDですかね。
これがDSP版OSと言うものです。
OEM版(プリインストール)はコンピュータという一つの完成品に対してライセンスが
発生してるのに対し、DSP版はセットで購入したパーツに対してライセンスがあります。
この場合FDDがOSのライセンス使用許可を持ってる事になります。

購入予定のPCにプリインストールするとそのPC自体にライセンス使用許可があるので
パーツを換えると規約上、メーカーPCならメーカーにショップBTOならショップへ
変更後のOS使用許可を得る必要があります。
DSP版の場合、同時購入したハードウエアーを常に同時使用していれば1台の
に限り使用可能です。PCを移動してもハードウエアーも一緒に移動すれば
問題無く使用できます。


書込番号:7902780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 14:46(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
まず、アモさん
今回は2台目のPCです。(1台目はXPホーム)
一つのOS,1PCに限りインストール可は知っています。
それと、購入予定のPCのスペックを詳しく調べましたが、拡張ベイ:5" x3, 3.5" x2, 3.5"シャドウベイ x2という構成でFDDはオプションとなっており、3.5インチベイ一つはカードリーダーが入っており残りの一つにFDDを入れることができそうです。


ただプリインストール版(OEM版というのかな?)は後のパーツの交換などでも、なにかと認証で問題が多いみたい(マイクロソフト社の電話認証のサジ加減一つ?)なので、ならばOSとFDD抱き合わせのものをインストールしようと思ったわけです。
これならここの過去ログを読んでみても、縛られるのはFDDのみなので、極端な話FDD以外は新規でPC丸ごとスムーズに交換できるのかなというのが私の認識です。

次に、∞POWERさん
>と言うよりWindows XP付きのFDDですかね。

いえいえ、Windows XP Professional SP2 (OEM 日本語版)+FDDです。
Professionalではなにか問題があるんでしょうか?
それと販売店もDSPではなくOEMという言葉を使っていますが、この辺どうなんでしょう?
OEMもDSPも各自で曖昧に解釈しているようにも思えますが。

書込番号:7904016

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/06 17:16(1年以上前)

Windows XP Professional SP2+FDDで合ってます
がFDDにライセンス権利があるということで
FDD+Windows XP Professional SP2
という他愛無い意味でした^^;
あんまり気にしないで;

OEM(Original Equipment Manufacturing)は他社の製品を許可を得て製造・販売すること。
DSP(Delivery Service Partner)は販売を代理すること。

で意味合いが少し違うようです。

昔はみんなOEM版でした(パーツ屋にあったOEMはプリインストール用OSが横流し品だったから)今はマイクロソフトがパーツ売りで認めてる様な感じですかね。
それで最近(何年前からかは知りませんが)になって呼び方が区分けされてるようです。
昔はOEMだったので一部の店では未だにOEMと呼んでるのかもね。

※自分の憶測的な部分もあります。正確にご存じの方は補足願います。






書込番号:7904311

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/06 17:27(1年以上前)

補足
>Professionalではなにか問題があるんでしょうか?
問題無いですよ〜〜

書込番号:7904339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/06 17:29(1年以上前)

こんにちは、ボンバーキャットさん

FDDとセットで購入の場合は、(購入した)FDDが取り付けられているPCにのみインストールすることができます。
FDDさえとりつけておけば、他の構成がどのように変わろうともOSの使用を続けることができます。

書込番号:7904343

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/06 21:45(1年以上前)

10年前までは、Windowsを手に入れる方法はプリインストールPCを買う(および1台分の組み立てキットを含む)か正規パッケージ版を買うかの二通りだった。
そして、プリインストールでのみ供給されるバージョンが登場した。
Mactintosh用のPCエミュレータであるVirtualPCにそのWindowsがバンドルされていることが判明し、VirtualPCの購入が最も安価にWindowsを手に入れる方法となった。
これもVirtualPCという論理的なPC1台へのバンドルとみなしていたのだろう。
VirtualPCはリアルPCよりも安価ではあるが、Windowsだけが欲しいのにPC1台を買わなければ手に入らないという状況は変わらず、Microsoftに対し引き続き単体での販売の希望が出ていた。
そういう経緯から、PC1台、あるいは1台分のキットでなくても手に入るよう、マザーボードやCPUやHDDなど主要な部品1個でPC1台とみなし、解禁された。
それもプリインストールと同じOEM版と呼ばれていた。
部品1個とのバンドルで購入できるようにお目こぼしされるようになったが、本来は完成体1台に対する販売である。
だからPCメーカーの責任と名の下にWindowsを販売するという意味で、OEMである。
システムのプロパティの全般タブの左下に大きなスペースがあるが、ここはPCメーカーのロゴが入る為に空けてある。
無論、OEM版でもロゴを入れることが可能です。

ライセンスがバンドルされた部品に付くなどと言う人がいるが、Microsoftが主体となりえる人間でなく客体にしかなり得ない物品に対し許可(ライセンス)契約をする訳がない。
しかし、その一方でプリインストールとなるPCの定義なされていないので、如何様にも解釈が出来る。
如何様にも解釈できるのにも関わらず、勝手に決め付けた自分の定義をあたかもMicrosoftの公式見解であるかのように装って他人に対し押し付ける人がいるので、注意が必要です。
OEMの横流しされていたなどと言う人もいますが、一部の店が契約違反を行う可能性は否定できませんが、大手ベンダの不良在庫処分など流出品を電気街で路上販売されていたりしますが、一般的にはそのようなことはされたことがありません。

違法コピーの横行に対しMicrosoftは、WindowsではWindows XPからプロダクトアクティベーションを導入。
プリインストールに対しプロダクトアクティベーションを免除する代わり、プリインストール先のPCでなければ再インストールできないような形態を取った。
それを引き続きOEM版と呼び、従来のプリインストール添付用のフルセットのWindowsは新たにDSP版と呼ぶようになった。
その結果、特定の組み合わせでなければ再インストールできないWindowsを構成して販売するには事実上無理がある小口BTOメーカーは、DSP版でプリインストールするようになった。

書込番号:7905254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 23:34(1年以上前)

結局、権利と法律が絡んでくると難しいですね。
つまり、契約には約款というものが定められている。

しかし、実際この約款を注意深く読んでみると、本当に営利を得る側に有利に書いてあって
まず法律では通らないだろうというのがこの業界いかに多いか。
ただ、約款はあくまで勝手に企業側が書いたもので、それが日本の法に反するものであれば
たとえ、利用者側が同意しても無効になる率が極めて高い。

ごまかしも多いですね。
インターネットサービスプロバイダなんか必ずベストエフォートと逃げ口を作っているけど、いったい何をもってベストなる最上級の言葉を使ってるんでしょう。

まあ、MS-DOSの時代なんてコピーし放題でマイクロソフトものんびりしたものでした^^
電話での質問も丁寧に答えてくれたしね。
で結局DOS Vで有利になれたのは逆にその辺のおおらかさもあったのでは?
ただし、プログラム言語は高かったですよ。
VISUAL C(10Kgぐらい重さのある説明書が付いてくる!)でたしか9万円台で買った記憶が・・・
今は、なんか利益の上げ方を間違えてるみたいですね。
専門性のあるものは高くしてその逆、基本OSなんかはなるべく安くしたほうがいいというのが私の考え方なんですが・・・

まあ、ちょっと話はそれましたが、皆さんのおかげで、無事OS(FDD付き)を購入しPC本体は納期待ち、モニターはデルで、と考えています。

フリーのSE兼PGである私には、今は一口50万なんて仕事こないけど、ちょい忙しくなったので新しいPCでボチボチ頑張るつもりです。



書込番号:7905924

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/07 01:42(1年以上前)

ボンバーキャットさんこんばんは

そうですね規約とか著作権とか、日本はまだまだ後進国です。
法律も不十分ですから、賛否両論になるし認識もバラバラです。
でも将来は厳しくなってくると思いますので、今から約款を守ることに
慣れておいた方が良いですよね。

書込番号:7906495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Professional SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Professional SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Professional SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング