Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
このページのスレッド一覧(全229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年6月7日 00:23 | |
| 0 | 6 | 2008年6月6日 21:19 | |
| 0 | 6 | 2008年6月5日 23:11 | |
| 0 | 6 | 2008年6月1日 07:54 | |
| 0 | 4 | 2008年5月29日 16:20 | |
| 0 | 4 | 2008年5月29日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ああああ
タスクバーをドラッグするとこんなこと出来るんですね
知りませんでした
YouTubeで動画を見ていたらいきなりなったので、びっくりしました
勉強になりました
ありがとうございます
書込番号:7903876
0点
タスクバーを固定すれば何かの拍子にドラッグされてしまう事も無いと思いますよ。
書込番号:7904160
0点
XPの頃からある機能ですけど・・・
Vistaが初めてのパソコンだったのでしょうか?
書込番号:7905759
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
32bitのOSですので、4Gまでですが
XPだと2Gあれば通常は十分だと思います。
増設される理由はなんでしょう?
書込番号:7904573
0点
メモリ最大容量はMBの仕様に書いてあると思うけど。
書込番号:7904659
0点
こんにちは、やまめそさん
そちらの環境が分からないので何とも言えませんが・・・
32bit版の場合8Gにしたところで(最大)3.5G程しか認識しないので、無駄が大きいと思います。
8Gに増設したメモリをフルに使用したいのでしたら、64bit版のOSにしなければなりません。(他にはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7806846/という手もありますが・・・)
書込番号:7904679
0点
CPUはceleronE1200でボードはASUS-P5GでメモリーがDDR2-667-1GX2です。HDDはSATA-80Gです。
電源は300Wですがこれで判りますか?
スロットが4あるのはVistaの時の4Gですか?XPだと512X4が正解ですか?
無意味ならあきらめます
書込番号:7904832
0点
こんにちは、やまめそさん
>スロットが4あるのはVistaの時の4Gですか?XPだと512X4が正解ですか?
意味不明ですね・・・
ASUS-P5Gまででは複数の製品がヒットするので、製品の特定ができません。
とりあえず、メモリスロットは4本ですね?
メモリを8G乗せるのでしたら、2G×4(現在使用中のメモリと差し替えになります。)と4G×2(マザーボードが4Gのメモリに対応しているのか確認しておきましょう。)になります。
書込番号:7905111
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
どのように暗号化をしたのかにもよりますが、基本的にはどうしようもないです。
再インストールすると、別のパソコンからアクセスしていると認識されてしまいますので・・・
暗号を知っていても開くことはできないと思います。
書込番号:7901584
0点
訂正です
>暗号を知っていても開くことはできないと思います。
解除してアクセスすることはできないと思います。
書込番号:7901795
0点
対処ったって、ヘルプを読みまくる、とか。
再インストールの時点でヤバい気はします。
書込番号:7901806
0点
多分証明書のバックアップも無いでしょうね・・・
出来るか否かは判りませんがこのような例が有りました。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1387187
あえてh抜きですがw
書込番号:7901922
0点
平_さんご紹介のアプリケーションを試してみるのでしたら、試用版がありますので試してみてはどうでしょうか?
http://www.elcomsoft.jp/?page=mswin#efs
書込番号:7901961
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
Windows XP SP3が公開されたので早速インストールしたが
STEPのインストールの適用中 再起動がかかり
ロールバックが適用され 元の状態に戻った。
まだSP3は いろいろトラブルを抱えているようなのでインストールをやめにした。
8月まで待てば解消されるかな???
0点
別にXPのSP2自体が『悪』ではない気がしますけどね…
まあ、SP3は特別重要なSPでもなかったので、個人的には『入れない』方向にしましたね。
AMD至上主義
書込番号:7806065
0点
CPU???さん、こんにちは。
ロールバックで元の状態に戻ったのは幸いだったと思います。
正式版だと不具合発生後も改善されているみたいですね。
書込番号:7806072
0点
無類のAMD至上主義さん カーディナルさん 返信ありがとうございます。
ご指摘のように SP3をインストールはしない方向で考えています。
SP3本体もなのですが ドライバー関係も適用出来るかわからないもので!
書込番号:7806180
0点
わざわざ不具合があるということを書くなら、ご自身の環境を書くと後人の参考になると思いますよ。
ちなみに私はAthlon64x2 5000+BEを780Gのマザーで運用してますが、SP3適用後なんら不具合出てません。常駐ソフトはマカフィーくらいで、主な使用ソフトは3Dゲームのリネージュ2です。
適用前と特に変わったことは無いですね。
書込番号:7806208
0点
家のマシンの内2台をサピー3に更新したよぉ。
ASUSとぉDFIのマザボー物 スロット空き無し状態すぅ!
全く何の弊害無しでぇ、気持ち起動が速くなったかなー?
万が一サーピ上げでぇ弊害が逢ったのならば上げピー前から
兆候がぁ在ってえ使用者があ気付かんかって今に至るんとちゃうのん?
速い話「使い下手」
まぁ、マシンに何かが在ったら一瞬でも困るのよぉって者はぁ
何時も以前の状態に瞬時に戻せる論理と定義を我がで築かんとあかんで〜
さもないとイッポも進歩せんわなぁ
書込番号:7815463
0点
先週、家のパソコンをSP2→SP3にアップデートしました。
メモリースティックでのデジカメ写真を開こうとしたら、
急にフリーズしてしまい、強制終了しないとダメな状態が何回か続き挙句のはてですが
デスクトップのアイコンも反応しなくなりました。
結局、SP2に戻しました‥、
バグがまだあるようで、暫くはSP2のままです。
書込番号:7881868
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
WinXPの64ビット版とメディアセンターエディションはともに製品版としての販売は無かったと思います。
どうしても、入手したいのであればヤフオクなどを当たってみれば入手できると思います。
なお、オークションなので価格は見当つきません。
書込番号:7870230
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
お世話になっております。
皆様のご意見受けたくご協力お願い致します。
明日より、当社の支店へPCを導入する事になりました。
目的ですが、販売店(CD) のカウンターに置き、従業員+お客様に曲の検索
などに使うのみの使用です。
会社のデータ用のPCは別にありますのでほぼお客様用の物となります。
そこで問題ですが、スタッフの遊び防止、およびお客様の他目的使用の防止
並びにセキュリティー上の問題のために、よく公共施設のPCでよく見かける
スタートのすべてのプログラムにIE以外見当たらず、IEも特定の検索サイト以外
使用できない 戻る 進む HP 位の表示
以上のような設定はどのようにすればいいのでしょうか?
あと、できればマイコンピュータなどを開けない設定などあるのでしょうか?
どうか皆様 ご教授お願い致します。
0点
>スタートのすべてのプログラムにIE以外見当たらず
スタート→プログラムに表示されるのはプログラムのショートカットですから
IE以外は削除してしまえばいいでしょう(不必要なものはインストールしない)
アクセスを制限するWebフィルタリングが可能な市販ソフトウェアやサービスを導入すればいいと思います
明日までってのは きついですね。
書込番号:7866294
0点
Cyber69さん、こんばんは。
ActiveDirectoryにPCをクライアントとして参加させ、グループポリシーを作成して適用することで、仰るようなスタートメニューや実行プログラムの抑制はできます。
御覧になったのは、FUJIMI-Dさんが仰るようなフィルタリングソフトで、閲覧サイトの制限も一緒に実施しているPCでしょう。(昔のダム端末のような扱いですね)
ただ、ActiveDirectoryの環境があり、すぐに使えるかどうかというのが問題ですね。
書込番号:7866914
0点
ちょっと単体で試してみました。(XP SP2ですが)
スタートメニューなどは消せませんが、「管理ツール」の「セキュリティポリシー」の設定で、IE以外のソフトの実行禁止はできそうです。
書込番号:7866972
0点
こいつを使えば出来そうです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/sharedaccess/default.mspx
書込番号:7868312
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






