Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

いま使ってるパソコン(半分自作)は、Windows2000 professionalのアップグレード版を使ってます。
(OSのインストールの場合、最初にWindows98を入れなければなりません)

最近、デジイチのRAW現像等負荷のかかる作業をやっているうちにPCがフリーズしたり、
電源が切れなくなったりと不安定になってきました。
どうせOSの再インストールをするなら、マザーボードを交換してCPUもPen4→Core2duoに代えちゃおうと、
ASUS P5KPL-VMを購入してきました。

ところがここで問題発生。ASUSのHPではこのマザーボード、
<O/S Compatibility> Windows Vista/XP

となってました。これはWin2000では使えないということですよね?このマザーを使うなら
WindowsXPのOSを買ってこなければなりません。

そこで質問なんですが、
新しいマザーボードでWin2000が使えずXPにしなければならないとしたら、私の希望では、
最初にWindows98をインストールした後、WinXP(アップグレード版)をインストールしようと思ってるんですが、
この時、このマザーボードは最初のWindows98を認識してくれるのでしょうか?
<O/S Compatibility>Vista/XP、と書かれている以上、Windows98は認識されないのでしょうか。

認識してくれなければ、XPのアップグレード版を買っても無駄になりますし、
やはりここはアップグレード版ではないWinXPを買うべきでしょうか?

ご意見お聞かせくださいm(--)m

書込番号:7007133

ナイスクチコミ!0


返信する
646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/20 18:10(1年以上前)

Windows XP アップグレード版でも
新しいマザーボードに98や2000をインストールするのではなくて
Xpを直接インストールするので問題ありません

Windows XP アップグレード版で新規セットアップできますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795

セットアップ中に要求される物は次のいずれかの製品 CD です (アップグレード版でも OK です)。

Windows 2000 Professional アップグレード版で認証通るそうです

書込番号:7007173

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/20 18:16(1年以上前)

ほんわか旅人+さん  こんばんは。 こんなのもあります。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=45114#to_3

書込番号:7007195

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/20 18:25(1年以上前)

>OSのインストールの場合、最初にWindows98を入れなければなりません
Win2000であっても アップグレード版で新規インストールできますよ?

書込番号:7007226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/20 19:24(1年以上前)

こんばんは、ほんわか旅人+さん。

>認識してくれなければ、XPのアップグレード版を買っても無駄になりますし、
>やはりここはアップグレード版ではないWinXPを買うべきでしょうか?

実質的には、「XPのアップグレード版」も「XPのDSP版」も価格的にはあまり変らないと思います。
「XPのDSP版」の方が、ライセンスも一つ付きますので、何かと良いと思います。(俗に言うセット品)
ご参考までに

書込番号:7007457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/20 19:26(1年以上前)

646さん
BRDさん
FUJIMI-Dさん

ご返信ありがとうございます。
OSのインストールの場合、最初にWindows98を入れなければなりません…というのは勘違いだったんですね。

以前、Win2000インストール時にWin98のCDを要求されたので、てっきりPCにWin98をインストールしたものと思ってましたが、
これはインストールしたのではなく『アップグレード資格証明』のために必要だっただけなんですね?

整理しますと、
マザーボードをPCに組んだ後、アップグレード版WinXPを挿入すればOSのインストールは行える。
Win98のCD-ROMは、WinXPのインストールの過程でアップグレード資格証明のために必要なだけで、
実際にこれをインストールするわけではない…ということでよろしいでしょうか。


>Win2000であっても アップグレード版で新規インストールできますよ?

というのはこういう意味だったんですね^^;)


みなさんのおかげで疑問が晴れました。
とても参考になるご意見、どうもありがとうございました。

書込番号:7007468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/20 19:36(1年以上前)

素人の浅はかささん

>「XPのDSP版」の方が、ライセンスも一つ付きますので、何かと良いと思います。(俗に言うセット品)

そんなものもあるんですね。参考にさせていただきます。


書込番号:7007501

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/20 20:29(1年以上前)

>アップグレード版WinXPを挿入すればOSのインストールは行える。Win98のCD-ROMは、WinXPのインストールの過程でアップグレード資格証明のために必要なだけで、実際にこれをインストールするわけではない

かなり横やりになるけど・・w
そういうこと
だからXPのメディアでBootすればインストール自体は可能

VistaからはBootできなくなったみたいだけどw

書込番号:7007708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ページファイル使用量とは?

2007/11/11 19:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

動作が非常に重くかんじWindowsタスクマネージャーのパフォーマンスタブを開いてふと気づいたのですがPF(ページファイル)使用量とはメモリを使用している量のことでしょうか?
今までそのように認識していたのですがよくよく考えてみるとなんだっけ?と思いまして・・・

ちなみに遅く感じたときの状況、またPCのスペックを書いておきます。
こちらもアドバイスいただければ幸いです。

PC SONY VGN−AS33B
CPU インテル セレM 1.50GHz
メモリ I/O 512MB×2
OS WindowsXP・SP2 ホームエディション
その時使用していたソフト OS タスクマネージャー
その時のCPU使用率(タスクマネージャーでの数値) 100%
その時のPF使用量 2.60GB
・物理メモリ(KB)
合計 1039664
利用可能 274136
システムキャッシュ 267724
・カーネルメモリ(KB)
合計 92940
ページ 45300
非ページ 47680
・コミットチャージ
2670MB/2900MB

でした。

書込番号:6971160

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2007/11/11 19:51(1年以上前)

その後
Windows-仮想メモリ最小限が低すぎます
とのウィンドウが表示され
システムの仮想メモリがなくなってきています。
仮想メモリページファイルのサイズを増やしています。
この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。
との表示がでました。
現在起動しているソフトは ソースネクスト ウィルスセキュリティZEROです。

書込番号:6971179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/11 20:01(1年以上前)

はじめまして。

PF使用量ってゆうと現在使用しているメモリの総量だと思います。

XPで1G積んでてそうなるなんて、例えばHDアクセスが間に合わないときとかに増える事はありますが・・・ソフトに問題あり?

書込番号:6971227

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2007/11/11 20:30(1年以上前)

たっぴょんさん
はじめまして
レスありがとうございます。
そうです、私もXPで1GB積んでいてそんなのありかと思いました・・・
しかも今まではPF使用量なんて630MB程度だったんですよ
それがなんか今日PCつけたら「なんじゃこりゃ、重っ」っでしたよ。
昨日はそんなこと全然なかったんですから・・・
何回再起動しても同じ様子です・・・
さいしょ630MBからスタートし、1時間後には2GBにPFが達します・・・
以前このPCにはXPからVistaにUPGしたこともありその時もそんなことになることはありませんでした・・・。
しかしVistaを入れる前のXPのときもこのようなことがありました。

それにしてもそりゃ重いですよね・・・
1GBしかメモリないのに2.6GBも使っている=5400回転のHDDに仮想メモリを1.6GBも使っている
ということになりますからね・・・
こりゃリカバリかな・・・

書込番号:6971389

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/11 20:30(1年以上前)

一回スタートアップとかの見直ししたら?
俺なら面倒だし環境の一新という意味合いも込めてOSから入れ直すけど

どうやったらPFが2G超えるのかを知りたい
どう考えても悪さするソフトが入ってる

書込番号:6971390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/11 20:38(1年以上前)

ウィルスセキュリティZEROって情報しかないんですけど、そのソフト、評判はかんばしくないような・・・

タイミングはそのソフトのアップデート後じゃないですか?

そういえば昔、ウィルスバスターで似た様なことがあったような・・・

書込番号:6971430

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2007/11/12 06:59(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
ウィルス検査をしましたがウィルスはみつからず(あたりまえかな?)
ソフトが原因ということがわかりました。
そしてコントロールパネルからプログラムの追加と削除
そこで変なソフトをみつけました。「スパイウェア ドクター」というソフトです。
これを削除すると・・・
100%だったCPU使用量が3%や0%まで下がりPF使用量が420MBまでさがりました。
一体なぜこんなソフトが入っていたかしりませんがこのソフトがCPUとメモリをバカ食い
していたようです・・・
本当にありがとうございました!

書込番号:6973311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新しいハードウェアの検索ウィザード

2007/10/29 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件


 マザーボードを交換しました。

 ソケットA・KT600からLGA775・PT880Ultraです。

 同じVIAのチップセットでしたのでOSのクリーンインストールは省略しています。

 幾つかの問題点は解消したのですが一点だけ原因不明の現象が在ります。

 それはOSを立ち上げる度に 「新しいハードウェアの検索ウィザード」 が始まりその結果ソフトウェアを見つけられないことです。

 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら解決方法について助言を御願いします。


書込番号:6921028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2007/10/29 22:58(1年以上前)

CPUがまったく違うんだからクリーンインストールでしょ。

書込番号:6921040

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/29 23:08(1年以上前)

@monpapaさんこんばんわ

同じVIAと言っても、CPUのコントロールの仕方が全然違いますから、クリーンインストールが望ましいと思うのは、Hippo-cratesさんと一緒です。

SocketAとLGA775ではメモリコントロール、IDEコントロールなど主要なコントロールが違いますし、IntelCPUとAMDCPUではアーキテクチャが全然違いますから。。。

書込番号:6921124

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/29 23:11(1年以上前)

>同じVIAのチップセットでしたのでOSのクリーンインストールは省略しています。

なんでクリーンインストールしないんです?
同じVIAって言ってもチップ違うでしょ?
メーカーが同じだからインストールし直さなくてもいいんじゃない
チップが同じだからしなくてもいいってだけ
根本的な部分を間違えてる

書込番号:6921139

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2007/10/30 10:46(1年以上前)


 Hippo-cratesさん、あもさん、Birdeagleさん早々の回答ありがとう御座います。

 昨晩は書き込んだまま寝てしまい大変失礼しました。

 MBとCPUを交換したわけですからクリーンインストールをするのが基本だということは承知しております。

 ただこのPCは家族三人で使っており短時間で仕上げたかったのでダメモトで遣ってみました。

 CPUドライバーは当然入れています。

 VIAのチップセットは融通が利くと聞いていましたがそのとうりで普通に動いています。パイ焼きも三十秒ほどで所要時間は半減しましました。

 尚、質問の件は解決しました。

 ありがとう御座いました。


書込番号:6922689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

録音が

2007/10/05 08:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 TARA115さん
クチコミ投稿数:8件

最近購入したばかりのBTOですが、以前使用していたTVチューナーカードを取付たところ
音が出ません。(Aopen VA1000 音声は入出力端子でつなぐタイプ。PC側は入力になります)
調べるとオーディオプロパティの録音で詳細設定が薄くなってクリックできません。
録音の音量スライダーもCD.マイク.ライン入力が薄くなっていて動かせません。
再生は全てできます。デバイスは録再生ともRealtek HDで認識されてます。
オーディオドライバをインストールし直しましたが変わりません。
どなたか教えていただけませんか。

書込番号:6832746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インストールできない

2007/10/04 23:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 J.SONYさん
クチコミ投稿数:35件

先日クセロPDF2をインストールしようとした所
「インストールプログラムにはC:\Documents and settings
ALLUSER・・・・にアクセスする権限がありません・・・・」
と表示されます
アドミニストレータ権限でログイン(制限なしで)していますし
どうにかなりませんか。
いた違いかもしれませんが、困っています。
ぜひ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6831810

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/10/05 06:51(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

ナナオのディスプレイ、S1731を、DELLのパソコン、Dimension 2400 (OSは、WINDOWS XP ) に
つないだところ、立上げ時に毎回、以下のエラーメッセージが出力されます。
(一応、画面は使えますが・・・)

  無効なディスプレイの設定です。
 現在選択されているグラフィックディスプレイ ドライバは使用できません。
 以前のバージョンのWINDOWS用に作成されているため、
  このバージョンのWINDOWSとは互換性がありません。
  システムは規定のVGAドライバを使用して起動されています。
  ハードウエアの製造元に問い合わせて、アップグレードされたドライバを入手するか、
 MICROSOFTが提供しているドライバを使用してださい。

なお、エラーメッセージのほかに(同時に)、画面 のプロパティの
設定のタグを開いた状態が表示され、次のメッセージがあります。

  ディスプレイ:
  Intel(R) 8245G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller上の S1731 Analog

DELL、ナナオの双方にメールで問い合わせし、DELLから提供の何種類かのドライバーをインストール
してみましたが、状況は同じです。

エラーメッセージにある 「 MICROSOFTが提供しているドライバ 」 で、これに適するものはありますでしょうか?
詳しい方、解決策をご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:6811887

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/29 15:38(1年以上前)

dimension2400
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension2400.pdf

845GVチップセット


http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm
845GVチップセットのグラフィックスのドライバーダウンロードしてみては。

書込番号:6812008

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/29 15:53(1年以上前)

それからもう片方のスレは削除依頼してくださいね。(こちらでもいいですが)
気持ちはわかりますがマルチポストになりますので。

書込番号:6812038

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

2007/09/29 16:10(1年以上前)

じさく様へ。

早々のレス、ありがとうございました。
さっそく試してみたのですが、状況は変わらないようです。

画面 のプロパティの設定のタグを開いた状態が表示され、次のメッセージがあるのですが、
インテルのこのドライバ ( gv ) は、もともと入っているという意味なのでしょうか?

  ディスプレイ:
  Intel(R) 8245G/GL/GE/PE/GV Graphics Controller上の S1731 Analog

あるいは、単にインストールするだけではダメで、以前のをアンインストールするとかでしょうか?

  ※ もう一方のほう、削除させていただきました。

書込番号:6812093

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/29 17:00(1年以上前)

PC購入した時点でグラフィックのドライバーもはいっています。
S-1731を繋ぐ前は出なかったんですよね?

これを接続してメッセージが出ると?
なんでしょうね。
インテルの845GVのドライバー入れてもでるとは。

画面のプロパティで解像度1280×1024 リフレッシュレート 60Hz 32ビットに設定してOKしても表示されるんでしょうか?

書込番号:6812265

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

2007/09/29 18:07(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございました。

解像度1280×1024 リフレッシュレート 60Hz 32ビットに設定してOKして試してみたのですが、
状況は変わらないようです。

書込番号:6812498

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/29 18:41(1年以上前)

ディスプレイをもとのものに戻すとどうなるのでしょうか?

書込番号:6812635

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/29 19:17(1年以上前)

後出来ることとしては、システムの復元など試されてみては。



書込番号:6812729

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/01 01:19(1年以上前)

毎度のレス、ありがとうございす。

このディスプレイをつなぐ前は、ソーテック製の10年位前の(windows 98 当時の)
ディスプレイを つないでおりました。
それまでは、なんらエラー・メーッセージは出なかったのですが、今般、再度つないだ
ところ、やはり同様にエラー・メッセージがでるようになりました。
なお、システムの復元をしても、同様にエラー・メッセージが出ます。
あとは、パソコンを複数台もってますので、別のパソコンに問題のナナオs1731を
つなぐとどうなるかですが、怖いので躊躇しております。

たとえば、windowsのクリーンインストールとかで直るでしょうか?
でも、チップセットのドライバまでは 関係ないですよね。

書込番号:6818501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング