このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年9月24日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2007年9月24日 18:47 | |
| 0 | 2 | 2007年9月22日 06:28 | |
| 0 | 6 | 2007年9月24日 23:52 | |
| 0 | 1 | 2007年8月23日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2007年8月18日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
内蔵グラフィックでブラウン管モニターを使用しているのですが
モニターが対応していないので変な解像度表示たくさん出てきます。
1600×1200を選択してしまったので画面が真っ黒のまま戻りません
非常に困ってます
どなたか簡単に戻す方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
J.SONYさんこんにちわ
PCを起動させる際、F8を押しながら起動させセーフモードで起動して、画面のプロパティを開いて、最低解像度に設定し再度通常に起動して解像度をあわせなおしてください。
書込番号:6792553
1点
CRTだと解像度選択自由だと思うのですが、、、。
とりあえずセーフモードで起動して解像度設定変更できませんか。
http://www.enjoy.ne.jp/manual/security/safemode.html
http://www.pc-view.net/word_id-0827.html
書込番号:6792564
0点
>モニターが対応していないので変な解像度表示たくさん出てきます。
モニターのINFドライバをインストールすれば、使える解像度だけ表示されるようになります。
書込番号:6792989
0点
あもさん
じさくさん
starsheepさん
回答ありがとうございます。
早速safeモードでグラフィックドライバーを削除
(設定変更ができませんでした。)
したところ元に戻りました。
使用しているモニターがTrade WIN Pro 6688V(win テクノロジーズ)で
付いていたCRTになります。
インターネットで検索したのですが、モニターのINFドライバーが
見つかりません。
非常に申し訳ないのですが、もしある場所がわかれば
教えていただけないでしょうか。
重ね重ねごめんなさい、よろしくお願いします。
書込番号:6793827
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
辞書のタスクバーとでもいうのでしょうか、英数モードか漢字モードかがわかる長方形の形をした文字などを登録出来たりするやつなのですが、画面上から消えてなくなってしまいました。
システムの復元しても復活しません。
どなたか復活のさせ方わかる方、いらっしゃませんか。
辞書のタスクバー??ちなみに正式名称は何というのでしょう。
0点
GSDさんこんばんわ
言語バーの事と思われます。
こちらのサイトに出し方が出ていますので、参考にしてみてください。
http://support.microsoft.com/kb/417602/ja
書込番号:6791315
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
教えていただきたくここへやってきました。
インターネットのHPをMSNにしています。その中のMSNビデオを見ようとクリックするとdxva_sigという名のテキストドキュメントがデスクトップに現れて、それをダブルクリックすると、メモ帳が立ち上がりその中にBという文字が作成されています。
別に害はないのですが、そのたびにそれが現れ、いちいち捨てるのが面倒です。
どなたか原因と解決方法をご存知の方いましたら、教えてやってください。
以下の環境でPCを使っています。
M/B :ASUS P5B-VM ACPI(G965) BIOS VER 0804
CPU :CORE 2 DUO E6320
MEMORY :DDR2 667 512MBX2
GPU :ASUS EN7600GS SILENT/HTD
AUDIO :ON BOARD
TV CAPTURE :BUFFALO PC-MV51XR/PCI
OS :WIN XP SP2
0点
Windows Media Player10だったら↓から修正プログラムをダウンロード。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;888656
書込番号:6783499
0点
Hippo-cratesさん、お返事ありがとうございます。
Media Player 10 の不都合だったのですか。
修正プログラムをとのことだったのですが、ついでに10→11にバージョンアップをしました。
今のところ、面倒なドキュメントは出てきません。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:6783528
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在仕事メインでWindowsXPを使用(オフィス系のソフト)しています(東芝のノート)。
今回新たにチャレンジする仕事でMS-DOS上で動くソフトを使用しなくてはいけなくなったのですが、
はじめコマンドプロンプトで動かせると思っていたのですが、やってみたところ16bit版でないと動かないような感じでした。
そこでMS-DOSとのマルチブートを考えたのですが、少し調べたところできるが、
HDDをフォーマットしなおし…ということで実際は非現実的だと思いました。
現在使用している環境のままでMS-DOSを使用するのは不可能でしょうか?
たとえばXP上で動くMS-DOSなんて無いですよね?
0点
マルチブートではありませんが・・・
FDDが付いているなら、
FDのMS-DOS起動ディスクを作成して
FD起動すればMS-DOSが起動できますよ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-00C6E58
書込番号:6779664
0点
VirtualPCのPC-DOSを使う方法もあるけど2Byte文字使えないしね。
それとソフトがDOS3.3や5.0時代のものだと新しいDOSで動かないこともあるし。
書込番号:6779723
0点
返信ありがとうございます。
FDDでの起動しました。
実際のソフトはHDDに入れていたのですが、
HDDにアクセスできなかったため起動できませんでした。
あとでFDに落として再トライしてみます。
会社で現在使っているのはWin3.1時代のPCですので
NS-DOS6.2だと思います。
これは24時間監視用に使っているので
他のPCでデータ管理をしたかったのです。
たとえばシステムコマンダーを使えば現在のまま(フォーマットなしで)
MS-DOSとXPのインストールおよびブート出来るでしょうか。
書込番号:6785377
0点
> MS-DOSとXPのインストールおよびブート出来るでしょうか。
FAT形式のMS-DOS6.2ではNTFSフォーマットのドライブC:にはインストールできないし、
パーティションを分けてもDOSからC:にアクセスできない。
それとMBがMSDOS6.2に対応してるかも分からないです。
書込番号:6787748
0点
はっきり言って、MS-DOSをそのまま今のノートで使うのは、きついかもしれませんね。
まず、キーボードが内部的にPS-2接続になっているか(NECなどはUSB接続です。)も問題ですし、その他各種IO用のMS-DOS用ドライバーは、まず手に入らない(作っていない)かと思いますが…
ちなみに、私はIBMのTP600Eを8年以上前に買ったのですが、売らずに家に置いています。
こいつは、MS-DOS4vからWin2Kまで使える機種ですし、ハードディスクも2台内蔵可能ですので、シリアルATA以前のノートのデーターの移植や、メンテナンスに使えて結構便利でした。
さすがにシリアルATAの時代になった今では、その役目を終えそうですが…
わざわざ、今の機械を使うより、ジャンクショップで使えそうな物を探す方が早いような気がしますが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:6793620
0点
皆様、ご回答ありがとう誤差います。
いろいろやってみたり考えたりしたのですが、
実際の活用として考えるといろいろなところで問題が出てきました。
ほとんどが互換的な問題です。
PCを買うことも一時考えたのですが、
ここがネックで(私の知識が少ないからなのでしょうが)
あきらめました。
技術が進歩するのはいいことなのですが、
常に互換性ということも考えてもらえないと
そのたびに総入れ替えとなってしまいます。
ちょっと話がそれてしまいました。
もう少し考えて最良の答えを出したいと思います。
書込番号:6795634
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
DELL VOSTRO NOTE1400 OS VISTA HOME BASICです。
HDDをそのまま利用してまる一日OSのXP化に取り組んでいますが、OSセットアップに入りディスクの検査が終わったところから先に進めません。経過は自分のブログにも書いたのですが、
1 インスコ用に作成したXPのDVDから起動すると間もなく「Press F6 if you ..」 と表示されるのでキーを押す。
2 DVDからドライバが読み込まれる。
3 続いて「Setup could not determine the type of one or more mass storage・・・」とメッセージが現れるので、「S」キーを押す。
4「Please insert the disk labeled manufacturer-supplied hardware support disk・・・」が表示される→フロッピーディスクを入れてENTER
5 どの大容量記憶装置を選ぶか聞かれるので
「intel 82801HEM/HBM SATA AHCI Controllrer(Mobile ICH8M-E/M)を選択
6 「Please insert the disk labeled manufacturer-supplied hardware support disk・・・」が表示される→フロッピーディスクを入れてENTER
7 FDDにアクセスが始まり、「iaStor.sys」が読み込まれ、ストレージがサポートされたとメッセージが表示される。
8 続行すると再びDVDからドライバを読み込み始める。
9 WINDOWSセットアップの開始に同意して日本語キーボードを選択。C:にインスコしますと意思表示をする。
10 ディスクの検査が瞬時に終わり「次のラベルの付いたディスクをドライブA:に挿入してください。 Intel Matrix Storage Manager driver」 ・準備ができたら Enter キーを押してください。
「次のラベルの付いたディスクをドライブA:に挿入してください。 Intel Matrix Storage Manager driver」 ・準備ができたら Enter キーを押してください。
と表示され、実行するもFDDが無反応でセットアップを継続できません。
パーティションの開放、フォーマットはできています。
[6446910]でFDDの問題としている回答がありますが、同様のものなのでしょうか?私の使っているFDDも既出と同じくアイオーデータのUSB-FDX1です。
何かいい知恵がありましたらご教示ください。
0点
名前は知っていましたが、初めてフリーソフトnLiteを使って解決しました。
F6インスコのドライバも統合できる優れものでした。
書込番号:6671269
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
千ともうします。
初歩的な質問だと思うのですが、どなたか教えてください。
イタリアで、台湾ACER製のPC(VISTA搭載)を買いました。
現在、日本に帰国中です。日本語のOSを入れたいと思っています。
その際に、VISTAからXPにダウングレードするのは可能でしょうか?
また、可能な場合、気をつけることなどはありますか?
どなたか、ご存知のかたがおりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
可能。
さまざまな、ドライバを自分で探してくる必要がある。
過去ログにも、苦労された例があります。
書込番号:6649925
0点
こんにちは、千千千さん。
>イタリアで、台湾ACER製のPC(VISTA搭載)を買いました。
日本のサポートに問い合わせも出来ませんね。
日本エイサー サポート
http://www.acer.co.jp/support/index.html
Downloads by product range
http://support.acer-euro.com/drivers/downloads.html
ここで、お使いのPCの、XP用のドライバなどがあるかを確認してみて下さい。
ご参考までに
書込番号:6650184
0点
>SINGO NOZOMI様
>素人の浅はかさ様
早速のご回答ありがとうございます。
私のPCはACER Aspire 5100 で、
AcerHPで早速確認したところドライバーはあるようです。
OSを購入し試してみたいと思います。
ありがとうございました。
また、解らないことがあると思います。
どうぞ、ご教授ください。
書込番号:6652371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


