このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月29日 03:25 | |
| 0 | 9 | 2007年6月25日 22:56 | |
| 0 | 9 | 2007年6月22日 09:47 | |
| 0 | 6 | 2007年6月18日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2007年6月12日 22:39 | |
| 0 | 6 | 2007年6月1日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
こんにちわ。いつもお世話になっております。
Windows Media Playerにて動画再生時画像が出ない事について
質問させてください。
まず構成です。
CPU : Core 2 Duo E6600 BOX
M/B : P5B Deluxe
VGA : ASUS EN8800GTS/HTDP/320M (PCIExp 320MB)
HDD : HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
DVD : PIONEER DVR-S12J-BK
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB ×2)
ケース : P182
電源: M12 SS-600HM
にてAHCIモードにて使用中です。
再生時画像が出ないのは
SONYのHDDデジタルビデオカメラで撮った動画。(MPG)
市販のDVDの映画。
です。
Windows Media Playerはバージョン9。11でも同様の症状でした。
数回に一度画像が出るときもあります。その時は必ず不明なエラーを検出しましたと表示され、黄色い(!)マークが出ます。
試しにネットでダウンロードした大人のサンプル動画(wmv,rm)などは再生できます。
DVR-S12J-BKについてきたCyberLinkPowerDVDでは
SONYのHDDデジタルビデオカメラで撮った動画。(MPG)
市販のDVDの映画。
はきちんと画像が出て再生できます。
精神衛生上よろしくないのでWindows Media Playerでも再生できるようになればいいなと思っています。
解決策があれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
自分で調べた結果
デコーダを購入しなくてはいけないことがわかりました。
無駄な質問失礼しました。
書込番号:6483101
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
構成は
CPU : Core 2 Duo E6700 BOX
M/B : P5B Deluxe
VGA : ZOTAC GeForce 7900GS - 256MB GDDR3 ZT-79SE25P-FSP (PCIExp 256MB)
HDD : HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVD : DVR-S12J-BK
Mem : Pulsar DCDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB ×2)
箱 : P182(電源の前が狭くて苦労した)
電源: S12 ENERGY+ SS-550HT
で初めて自作しました。
BIOS設定後、家にあった「Windows XP Home Edition OEM Product Service Pack1」のCDを入れて、「Press any key to boot CD...」と出てきたところでenterを押したら、青画面で左上に「Windows Setup」と表示されます。
そして、画面下に「Set up is loading files ドライバ等」が表示されて、ドライバの読み込みが終わった後に一度画面が黒くなった後、また青画面で
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow those steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or harddive controller. Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption, and then
Technical information
☆☆☆ STOP:0×0000007B(0×F78D663C,0×C0000034,0×00000000,0×00000000)
って、表示されます。(誤字があるかもしれません)
対処する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
早速のレスありがとうございます。
SATAのドライバが必要だということですか??
書込番号:6469848
0点
WindowsをSP2(サービスパック2)にしないと、SATAが認識されなかったはずです。マイクロソフトでUPすれば良いのですが、自作PC初心者さんの現状ではWindows XPのインストールが不可能かと思われます。
IDEのHDを所有していれば、当初そのHDにWindowsをインストール、その後SP2にUPして対応可能でしょうが、お持ちでしょうか?
無ければ、中古品でもいかが?
書込番号:6469945
0点
SP1をお使いであれば、SP2統合インストールCDを作成すれば解決すると思われます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
ビッグドライブへの対応、新しいチップセット(P965)への対応等々…
書込番号:6469988
0点
SATAはSP1でもインストール可能ですよ〜(多分ですけど。^^;)
僕はP5B-Plusですけど、SP1からでもOKでした。
でもこの場合SP2に統合しておいた方が良いとは思いますけど。
一点気になるのが、SATAを繋げてる場所ですね。
もしかしたらICH側につなげて無い可能性があるのではないかと…
その他、MEMTESTはしましたか?
書込番号:6470012
0点
ウイルスチェックがかかってる感じがしますけど・・
まず、CMOSクリアして下さい。
>Check for viruses on your computer
BIOSの項目にこのチェックが機能してるならOFFとしてみましょう。
書込番号:6470593
0点
おろぉ?
最近毛が抜けてきた!!!さん、SATAはSP1でも可能でしたか?ビッグドライブ(137G以上)がSP2でしたっけ?‥いや、お騒がせして申し訳ありませんね、自作PC初心者さんさん。
いずれにせよ、SP2当ててからのほうが良いでしょう。
書込番号:6470924
0点
どうもお騒がせしてすみませんでした...問題が解決しました!!
色々と弄ってみた結果、原因はBIOSの設定でした。sho-shoさんがおっしゃったとおり、CMOSクリアしたために気付きました。
原因はBIOSのMainメニューのIDE Configuration→Configure SATA asをAHCLにしていたためで、それをIDEにしたら、無事エラーに引っ掛かりませんでした。
「パソコンの自作」という雑誌の春号のOSにvistaをインストールするやつを見ながら自作していて、その項目をAHCLにすればよいと書いてあったためにAHCLにしました。
今その雑誌をよく見てみると、「Windows xp時代はインストール時に別途、フロッピーディスクでAHCL用のドライバーを組み込む必要があった。」とちゃんと書いてありました。完璧に読み落としてましたorz(xp時代ってwww)
大雑把な私には自作は向いてないみたいです....
最近毛が抜けてきた!!!さん、MEMTESTかけてみましたがエラーはありませんでした。
のん兵衛さん、movemenさん、SP2統合インストールCDを作ってみました。今、それを使ってインストールしています。ここ見たらわかりやすかったです。
http://mikasaphp.fixa.jp/sp2.html
sho-shoさん、BIOSの項目でウイルスチェックみたいなもの見つけることができませんでした。
書込番号:6471477
0点
>SATAはSP1でも可能でしたか?
別にSATAのHDD運用しようと思えば無印XPでも普通にインストール可能だけど?
>ビッグドライブ(137G以上)がSP2でしたっけ?
ん〜??本当に大丈夫(@@;
なんか微妙に内容がズレてるような気がするんだけど・・・
もしかしたら最近PC組み始めた、とか?
書込番号:6472777
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
OS(XP−HE・SP2)をインストール後
マザーのドライバ、ユーティリティをインストール。
その後ビデオカードのドライバ、ユーティリティをインストール。
CPU-Z・CoreTenp・スーパーπをインストール。
3DMark3,5,6をインストール。
ここまでは再起動要求後すぐ再起動がかかることはありませんでした。
ですがウィンドーズアップデートをおこなった後から
起動
↓
一部ソフトの自動立ち上がりの最中に一瞬ブルーバックで英文がいっぱい出て(一瞬で読めません)再起動のループがかかってしまいます。
自動で立ち上がっているのは確認できたもので
(Norton2006,ASUS GameFaceMessenger)だったと思います。
再起動がかかるより先に自動で立ち上がるソフトを閉じると再起動しません。
この症状は何でしょうか?
ウィンドーズのアップデートを一番最初にしなかったのが原因でしょうか?
可能性のあることを教えていただけると助かります。
OS入れた後、アプリ、ドライバ、アップデートの順番などは決まっているのでしょうか?
0点
はめはめ波〜!さん こんばんは。 こんな順番です。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
青画面は Pauseキーを押すと止めてみられるでしょう。
HDDやmemoryがおかしいときも青画面が出る事があります。
もし未だでしたら memtst86+を掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:6458238
0点
BRDさんお早い回答ありがとうございます。
またBRDさんのサイトは参考にさせていただいております。
今、リンク先を参考にシステムの復元でOSインストール直後まで戻してアップデートからやり直しています。
結果報告いたします。ありがとうございます。
Memtestは20Passノーエラーです。
HDDはまだ検査していませんが使用している感じでは問題ないように思えます。
書込番号:6458321
0点
また同じような状況になってしまいました。
こんな画面が出ました。
ブルーバックの文字はPauseでは止まりませんでした。
しかし小さいウィンドウがでてきました。
エラー署名
BCCode:10000050 BCP1:96C25553 BCP2:00000000 BCP3:8052CC74
BCP4:00000000 OSVer:5_1_2600 SP:2_0 Product:768_1
エラー報告に関する技術情報をクリックすると下記が出ます。
エラー報告の内容
C:\DOCUME~1\xxxx\LOCALS~\Tenp\WER96ff.dir00\Mini062104-06.dmp
C:\DOCUME~1\xxxx\LOCALS~\Tenp\WER96ff.dir00\sysdata.xml
書込番号:6458653
0点
毎回再起動がかかるわけではないみたいですが・・・。
HDD調べる方法はありますか?
書込番号:6458715
0点
何度か再起動させていたら
システムは深刻なエラーから回復しました。
と出てきたのですが・・・・・・。
回復したのでしょうか?
私、何もしてませんよ・・・。
書込番号:6458741
0点
振り回されますね。
HDD Health
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html
http://shattered04.myftp.org/
いろいろありますが下記を使ったことあります。
http://shattered04.myftp.org/pc_27.html
CDから行くのもありました、、、
書込番号:6458772
0点
お騒がせしました。
GamerOSD(ビデオカードのユーティリティ)
↑こいつが原因のようです。
一つずつインストールしては確認作業をしました。
これを入れると再起動を繰り返し、消すと現象が起こりませんでした。
書込番号:6459606
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
最近XPをアップデートしようとアクセスしてしばらくすると 0x80245003
というエラー番号がでてきてアップデートすることができません。
自分でも調べてみたのですが対処のしかたがわかりません
どうすればいいですか?
0点
教えてもらった掲示板どうりにやってみると。。。
Web サイトとの連動に使用する、最新バージョンの Windows 更新ソフトウェアがコンピュータにあるかどうかを確認しています...
Web サイトでは ActiveX コントロールを使用して、コンピュータで実行されているソフトウェアのバージョンを特定します。ActiveX の警告が表示される場合は、コントロールが Microsoft によってデジタル署名されていることを確認してから、インストールするか実行を許可してください。
の画面でとまったまま先に進みません。どうすればいいですか?
書込番号:6444777
0点
こんにちは、PS802さん。
Windows Update サイトにアクセスすると 0x80245003 エラーが表示される
http://support.microsoft.com/kb/903171/ja
Windows Update v6 へのアップグレード
http://support.microsoft.com/kb/899789/JA/
今、ここの2か3の辺りで止まっているのですか?
ご参考までに
書込番号:6446045
0点
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3025237.html
に載ってる
1. 開始をクリックし、 ファイル名を指定して実行をクリックする ファイルを開くボックスに cmd を入力して、 OK を次にクリックします。
2. プロンプトで、 net stop wuauserv を入力し、 Enter キーを次に押します。
3. rmdir/s%windir%\softwaredistribution\wuredirを入力し、 Enter キーを次に押します。
4. Net start wuauserv を入力します。
5. アップデートをインストールするために、 Windows Update Web サイトを再び使用します。
プロンプトとはなんですか?
書込番号:6446663
0点
判らない単語は検索する事を覚えましょう
でないといつまでたっても教えて君ですよ
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE383B3E38397E38388.html
http://support.microsoft.com/kb/919749/ja
書込番号:6449626
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
最近身内のものがいろいろとPCの設定をいじくってファイルなどををダブルクリックしたときになぜか開かず検索結果のウィンドウが開きます。どうすれば普通に開くようにできるでしょうか?データ復元以外の方法でよろしくお願いします。
0点
特定のファイルですか? それとも全部?
例えば、*.xls でExcelが開かないのであれば ファイルを右クリックしてプログラムから開く を選択。
この種類のファイルを開くときは.... にチェックを入れてからExcelを選択して OK
ではいかが?
takajun
書込番号:6429540
0点
設定のところのアクションにfindはあるのですがopenがありません。ちなみに普通のフォルダファイルです。
書込番号:6430639
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
お世話になります。
先日、自作パソコンを完成させて使用していたのですが、
電源を切ろうとすると3回に1回位の確立で、
シャットダウンしていますの画面で止まったままになってしまいます。
いろいろと検索しては試してみたものの、なかなか治りません。
以下、構成です。
[CPU] Core 2 Duo E6700
[CPUクーラ] 風神匠
[M/B] P5B DX
[MEM] Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
[HDD] SEAGATE ST3320620AS (320G SATA300 7200)
[DVD] PIONEER DVR-D212-D
[VGA] LEADTEK WinFast PX8600 GTS TDH Extreme (PCIExp 256MB)
[CASE] iCUTE 0302SL-BB-B
[POWER] オウルテック M12 SS-550HT
[OS] Windows XP HOME SP2 日本語版
同じ症状にあわれた方、いらっしゃいますでしょうか?
なにか対処法などありましたらご教授していただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点
シャットダウンできない現象はソフト側の問題と考えられます。
面倒でも再クリーンインストールを実施して、どこからシャットダウンの不具合が発生するか切り分けていきましょう。
第一段階はOSインストール後、INFファイルを入れた時点で正常にシャットダウンするか試して、その後は各ドライバー毎に試してみましょう。
書込番号:6393834
0点
VKさんありがとうございます。
やはりクリーンインストールしかありませんか・・・。
暇を見つけてやってみようと思います。
書込番号:6393888
0点
こんばんは、GXハダイチさん
セキュリティーソフトは何を使っていますか?
私はAvast!4(無料版)を使っていて同じようにシャットダウン画面フリーズ状態になりました。
「Avast!4 シャットダウン」と検索したらこのソフトのせいでXPがシャットダウンしないことがあるとあったので、Avast!4を停止してから終了したら何事もなかったかのように終了してくれました。
それ以来フリーズは一度もありません。
全然関係ないかもしれませんが、一応参考までに・・・
書込番号:6394174
0点
MCポッキーさん返信ありがとうございます。
私もavast!を使っています。
そのせいでしょうか?
もう一台DELLを使用していますが、
そちらではそのような症状は出ていません。
もしかしたらavast!とPCとの相性問題なのかもしれませんね。
しばらくavast!を終了させてからシャットダウンするようにして、
様子を見ようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6394227
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


