このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年3月24日 09:31 | |
| 1 | 3 | 2007年3月14日 21:37 | |
| 3 | 23 | 2007年3月15日 07:34 | |
| 1 | 6 | 2007年3月8日 10:59 | |
| 0 | 3 | 2007年2月24日 11:51 | |
| 0 | 1 | 2007年3月24日 07:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
こんばんわ
OSのインストールで再起動して「セットアップの開始」
まではいけるのですが・・・
Enterキーを押してセットアップを開始する
とハードディスクドライブがインストールされてません
とでてインストールできません><
しかもハードディスクをフォーマットすることもできません
これは関係あるのかな?
どうか知っている方いましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点
名無しspさんこんばんわ
なんか、やり方が違っているような。。
まず、お持ちのPCはどの様なPCでしょうか?
BIOSの設定で、CDドライブをファーストブートに設定して、OSをCDドライブに設定してから起動させ、OSのセットアップをはじめれば、ウィザードが順番を教えてくれるはずです。
書込番号:6119134
0点
返信ありがとうございます。
PCは GatewayのMT6827j です
現在入っているOSはvistaです
やり方は前のレスを参考に
CD入れる→再起動→「〜〜〜〜CD....」のところでEnterを押し、なにやら読み込み始め、セットアップの開始というところでEnterを押してセットアップを開始しようとすると
ハードディスクドライブがインストールされていません
とでます。
BIOSの設定 とはどこにあるのでしょうか?
素人ですみません><
書込番号:6119233
0点
こんばんは
>PCは GatewayのMT6827j です
現在入っているOSはvistaです
ショップパソコンは普通OSがインストールされてるはずですが
再インストール?
HDDが認識されないのは
多くは、HDDがSーATAの場合がおおいのですが
ドライバーのFDDなど付属でついてないですか?
因みに
BIOSは 電源入れたとき、最初の画面で
DILLキイーを連打
書込番号:6119329
0点
再インストールではありません。OSはvistaからXPにしようと思っています
DILLキーありません><キーボードですよね?
SーATAの場合 とは何でしょうか?
本当に無知ですみません
書込番号:6119451
0点
こんばんは
あ まちがえてますw
ごめんなさいね
Delです
S-ATA接続のHDDへOSをインストールするときに
CD〜の後すぐにF6連打して ドライバーをインストールしないと
HDDが認識できない場合があります。
普通はFDDからのインストールとなりますが。
その可能性が高いかも
TUKUMOのサポートに聞いてみることをお勧め。
書込番号:6119541
0点
BIOS画面の出し方は、起動して初期画面がでるまでにDeleteキーを連打しますと、BIOS設定画面が出てくると思います。
そのなかで、Advanced BIOS Featuresなどの項目がありますから、そこで起動順位を設定する事が出来ます。
また、BIOS上ではHDDを認識しているはずですし、RAIDを組まない限りドライバは要らないと思います。
こちらなどを参考にしてください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/
書込番号:6119647
0点
名無しspさん おはようさん。 S-ATAドライバーが必要なのか 945PM Expressチップセットは持っているのかよく分かりませんでした。
Gateway MT6827j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6827j.html
ハードディスクドライブ 160GB (SATA / 5,400rpm)
チップセット モバイル Intel 945PM Expressチップセット
945PM Expressチップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945pm/index.htm
モバイル インテル 945 Express チップセット・ファミリー チップセット情報とダウンロード
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-022034.htm
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21
書込番号:6120178
0点
こんばんわ
夜しかPCを使う時間がないので返信遅れました><
これから実行してみたいと思います^^
書込番号:6122297
0点
ん〜・・・インストールされない・・・
とりあえずvistaのオペレーティングシステムで初期化してみようかな・・・
書込番号:6127276
0点
BRDさん ごめんなさい、返信されてませんでした><
HDDがないとではなく、
ハードディスクドライブがインストールされてません
とでます。
SATAをいれたりなどここ数日がんばりましたが結局同じ画面のところでインストールできなくなります。
そろそろあきらめてvistaを受け入れることにします(泣)
ソフトが対応していないものがあるんではやくvistaが標準にならないかな〜
書込番号:6151812
0点
ハードディスクドライブがインストールされてません
↑
= HDDが無い
VISTA用のノートなので XPをinstallするとき 945PM Express用のS-ATAドライバーが必要なのでしょう。
または、BIOS設定が必要なのかも知れません。
下記に含まれているのかも知れません。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2115&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go%21
下記はICH5Rの場合です。
OSのinstall中に F6キーを押してあらかじめ作っておいたFDから S-ATAドライバーを読み込ませます。 するとS-ATA HDDを認識するのでそこへOSをinstallしていきます。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-b.html
HDDを2分割して 一方にXP、他方にVISTAをinstall出来れば (DualBoot)便利だけど 難しそうですね。
書込番号:6152925
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
突然の質問なのですが、WindowsVistaが登載されているパソコンのOSをWindowsXPにすることは可能なのでしょうか。可能であるなら、その方法を教えていただけないでしょうか。知ってみえる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
koba2611さん こんばんは。 OSのCDから立ち上げて、、、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:6114191
0点
こんばんは。すばやい返信ありがとうございます。教えていただきましたサイトを参考にしたいと思います。
書込番号:6114304
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
どなたか教えてください。98SE+Easy CD Creator4で作成したCD-Rのうち3枚(2枚は写真画像、1枚はワードの文章ファイルを記録)を久しぶりに見ようとXP Home Editionインストールのパソコンで起動したところ、反応しません。空き0バイト、使用済み0バイトと表示されます。ためしにXP Proで起動したら「読み込めません、CDがこわれているかウィンドウズ以外で記録されたか」というような表示だったとおもいますが、やはり反応しませんでした。
他に写真画像を記録したCD-R、CD-RWがありますが読み込みできるものもあります。
読み込みできない3枚のCD-Rがおかしいのか、XPに変えたために読み込みできないのか、解決方法があるのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
0点
CD-RWで良いので、実験的に音楽CDをWin98上で
コピーしてみて下さい。
それをXPで読み込めるかどうかがネックになります。
書込番号:6107585
0点
難しいですね
CD-Rの劣化だと思います
表面の傷だと研磨で読める可能性が有りますが
劣化の場合殆ど無理に近いです
ダメ元で研磨してみるしかないかな?
書込番号:6107586
0点
早速のご返答ありがとうございます。
98SEは処分してしまったので、試すことはもうできません(涙)
CD-Rの劣化ですかね、残念ですがあきらめるしかないかな?
書込番号:6107686
0点
書き込まれた条件からだけで判断するなら・・・
XPで書いたものが95で読めないとか、全て駄目だとかであれば違う判断も出来ますが
3枚のみが読めないなら、メディアの劣化ということでしょう。
いわゆる安物メディアとか、メーカーものでも店頭に置かれ、太陽にさらされていたものに起こることがあります。
こういった物は、書き込み時は問題なくても、劣化速度が速いです。
保管状態が悪くてもなります。
違うPCで読ませて、それでも駄目で、お金がかかっても良いなら『読めなくなったCD 復活』などで検索すればそういった工具やツールがいくつか見つかると思いますが。
書込番号:6107706
0点
どちらにしてもドライブ性能とソフトを
選ぶ可能性が高いですね。
CD-Rの劣化であれば早い内に他のドライブで
救出を試みる方が良いです。
(知人とかに読めるか試して貰うとかね)
勿論、救出ツールもありますが、
モノによりますね。
書込番号:6107887
0点
皆々様、ご親切なご回答、アドバイス誠に有難うございます。
プレク大好きさん、98SEは処分しましたが、よく考えたら過去に作成した音楽CDがありました。ためしたらXPで再生できました。
どこかで98SE+Easy CD Creatorのユーザーを探してラストチャンスでためしてみます。
皆様のアドバイスのお陰で、2日間一人で悩んでいたのが少しすっきりしました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:6107992
0点
実はその組み合わせの環境を使っていた事があるんですよ。
通常は問題ないはずですよ。
メディアが悪い可能性が極めて高いですから、
とりあえずデータを救出する事を最優先にする事を
お勧めします。
あの頃のEasyCD系はまだまともだったんですけどねぇ…。
(遠い目)
書込番号:6108074
0点
記憶違いじゃなったらEasyCDで焼き方によって他のPCで読めなかったことがあった気がする。
数年前のことだから間違ってる可能性もあるけど
書込番号:6109418
0点
papa1119さん、こんにちは。
パケットライトしてたんじゃないでしょうか?
読み込めないものがデータディスクのようなので...
書込番号:6109443
0点
あひろですさんありがとうございます。なんか解決の糸口かなという期待でいっぱいです。ところでパケットライトってなんですか?
教えてくださいますでしょうか。ついでにその場合には解決方法があるのでしょうか。
手間をかけてすみませんがなにせど素人なもんで・・・
書込番号:6109587
0点
パケットライトに関しては以下を参照してください。
>http://www.pc-view.net/word_id-0936.html
昔、パケットライトして他のPCで読めない状況に陥ったことがあります。
Easy CD Createrでデータディスクの書き込みを行う際に、パケットライトが適用される項目があったような気がします。
かなり前のことなので、記憶が定かではありませんが...(^^A)
書込番号:6109925
1点
↑もしパケットライトされているとしたら...
書き込みしたパケットライティングソフトと同じもの、または同一規格のソフトがあれば読み出せるはずです。
書込番号:6109953
0点
あひろですさん、有難うございます。
いまどき98SE+Easy CD Creator4のユーザーを探すより、パケットライトソフト付のCDドライブユーザーを探すほうがずっと楽ですね。(いなければ買えば試せますしね)
とりあえず、なんとか探してトライしてみようと思います。
アドバイスくださった皆々様本当に有難うございました。
書込番号:6109967
0点
そういえば、98当時はパケットソフト同士の相性きつかったですね。
わざわざソフト買わなくてもUDPが読めればいいだけと思いますが。
書込番号:6110169
0点
すみません!昨日は飲み会で遅くなり、パソコンを開かずに寝てしまいました。本日帰宅後トライして、結果をご報告いたします。
書込番号:6112881
0点
教えていただいたROXIOのUDFリーダーをダウンロードしようとトライしましたが、XP用のダウンロードファイルのところに95およびNT4.0用のファイルしかなく、ダウンロードできませんでした。
ROXIOの会社メールには善処方依頼しましたが、どうなりますことか?
他もあたってみます。
書込番号:6114463
0点
同じFileの可能性有りますよ
RoxioのHPより
>(2)Windows 98、98SE、ME、2000、XP をご利用の場合
http://www.roxio.jp/support/download/dcd/dl/udfread_v5.1.1.213_inst.exe
↓このファイルはアップデートファイルです。このファイルを実行する前に必ず「Roxio DirectCD UDF Reader 5.1.1.213」をインストールしてください
http://www.roxio.jp/support/download/dcd/dl/updateudfreader_7.exe
注意事項
ダウンロードしたファイルはC:の直下などのパスに日本語を含まないフォルダ内に保存して下さい
書込番号:6114533
0点
95用のファイルをダウンロードしてからアップデートするわけですね。わかりました。
しかし、やり方が悪いのかダウンロード後のインストールができずてこずっています。
もう少しやってみます。
書込番号:6114933
0点
6114533のリンクからDL出来ませんか?
あと注意事項をよく読んでね
書込番号:6115119
0点
1.http://www.roxio.jp/support/download/dcd/dl/udfread_v5.1.1.213_inst.exeのファイルをダウンロードし、C:ドライブにフォルダを作って保存(ここまでは成功)
2.上記ファイルをダブルクリックしてインストールしようとすると
3.エラーコード:819−2−0559−0000010B
というのが出てきてインストールできず
次のアップデートまで行けない状態です。
書込番号:6115477
0点
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sonyos/rndx45/download_jp.html
のUDFリーダーをダウンロード・インストールしてみたところ、3枚のCD全てが反応しました。規格がちがうのか動作が不安定で途中でパソコンがダウンするため、上記UDFリーダーは削除しますが
1.パケットライトしていた
2.3枚のCD-Rとも生きていた
ことがわかりました。あとはROXIOのUDFリーダーをインストールできれば解決すると思われます。
長い間私のような素人にお付き合いいただき、ご親切なアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:6116472
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
初めまして、未里亜です。
当方、現在は2000Pro(SP4)を使っているのですが、以前に2000Proを
使っていた方でこのXP HOME SP2にされてその軽さというのはいかが
な感じでしょうか?
最新のVistaが出てXPも終盤かと思いきやサポートが延長されて2014年
までとなりました。
一方、2000Proは2010年と聞いています。(違っていたらご指摘下さい。)
当方、Vistaのデモ版を使ってみましたが機能的にはほとんど変わらない
内容で見栄えだけが豪華と言う感じでした。
そんな見かけだけのスペック大食いOSは全く興味は無いので出来る
だけ長く使えるOSでその次に期待したいと考えています。
その時にはPCごと買い換える予定です。
そんなワケでXPのProよりも機能の少ないHOMEが2000Proより少し
重いだけ程度なら使っている2000Proの価格が下がりきらないうち
にオークションでも出してそれプラスいくらか出してXPのHOMEを
買って、今のPCとともに長く使おうかと思った次第です。
よろしくお願いいたします。
0点
XPが快適だなと感じる下限はPentium3-1GHz 512MB
2000が快適と感じるか下限はPentium-3 600MHz 256MBぐらいでしょうか。
ブルースクリーンの回避
休止モードのDMA化
フォントアンチエイリアス
無線あたりが一番使うでしょうか。
書込番号:6084323
0点
むしろ今は動作不安定な Vista よりも、動作の安定した Win XP の
方が扱いやすく、お買い得かと思われます。
OEM 版 XP Home SP2 の場合 FDD セット購入で 13,000円でお釣が来ます。
パッケージフルインストール版 XP Home よりインストールに対して
条件付きでは有りますが、この条件さえ守れば使用には何ら支障は
有りません。
CPU クロックが 800MHz 以上又システムメモリ容量が 512MB 程度なら
2000Pro も XP Home/XP Pro も通常動作では殆ど不満は感じません。
普通に自宅でインターネット程度なら Win XP Pro も必要無いと思います。
書込番号:6084385
0点
2000からXPに、かなり遅いタイミングで乗り換えました。
XPにしたのは、ここ1〜2年位かな?
んで、1番メリットに感じたのは起動の早さです。もちろん終了も早いですね。OS自体の安定感も、悪くないです。
XP登場時は2kのほうがイイって思っていましたが、現在はもう2kには戻れないですね。
所有PCの性能は、VISTAもサクサク動きそうなくらいのスペックですが、それでも出来るだけ軽くしたいので現状XPで満足しています。
VISTAに大きなアドバンテージが出来る時期までは当分XPですね。
書込番号:6084943
1点
ウチの場合。
先の状況はハッキリしませんが、Vista はスルーして次期 OS まで XP の予定。
Duron 900MHz マシンは、これからも Win2k で潰すつもり。
スペック分かりませんが、メインマシンは取りあえず XP でしょうね。
Win2k には対応しないソフトも出てきてるから。
書込番号:6087958
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり見かけ倒しのVistaはパスしようと考えている方がそれなりに
おられるのですね、、。
XPは2014年までサポートがあるワケですが、それまでにSPが1つや2つ
が追加されるでしょうね。
そうなると新たに[XP HOME SP3]とか言う形で製品として出るのか、
それとももうXP自体は終了で既存のバージョンに追加されるだけな
のか、、、それなら早いうちに手に入れておいた方がよいかな?
当方のメインPCはお粗末ながら{IBM Pen4 2.0]なのでSP3とかになって
しまうと重くなる可能性もあるかも、、。
それだったら2000でとことん通すか、、SP5とかなってるかも、、。
悩むところです、、(ーー;)
書込番号:6088168
0点
>見かけ倒しのVistaはパスしようと
見掛け倒しでパスというより、VISTAの機能にPC性能やソフトや周辺機器ががついていけていない場合が多いのと、VISTA自体がまだ未成熟のためです。
2kもXPもOS的にも周りの環境的にも使えるようになったのはSP2以降だと思います。VISTAは早くても年末以降の導入かな?しかも試験的に(^^;
>XP自体は終了で既存のバージョンに追加されるだけな
のか、、、
終了でしょうね。もうメーカー製PCであらたにXP搭載PCは無いはずです。旧製品の在庫か市場在庫のパッケージ版、OEM版などでしょう。
書込番号:6088828
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
本日は、みなさまの知恵をお借りすべく、書き込ませていただきます。
先日、ひょんな事からPCの電源が落ちてしまいました。
幸い、PC本体もデータも無事だったのですが、それ以降、PCを立ち上げる度に「Checking file system on E:〜」という画面が出てしまいます。
チェックの結果は毎回問題なし、デフラグやNorton Disk Doctorなどで調べても問題が見つからなく、ファイルが壊れた等の実害もありません。
操作そのものの大きな妨げにはなっていないのですが、立ち上がる度に数十秒余計に時間を取られるのも鬱陶しくなってきたため、この画面が出ないようにしたいのですが、方策が思いつきません。
何かいい方法はないでしょうか?
0点
Checking file system on E:〜
という事はEドライブの情報がおかしいと判断されてしまうのでしょうか。
単独ドライブならデータを別ドライブに退避させてフォーマットし直してはどうでしょう。
当方、VISTAとXPとのデュアルブートにしてから出まくりでしたが、
原因はドライブイメージソフトが常駐している為でしたが、それとは違う様子ですね。
書込番号:6038424
0点
OSからの空き領域も含めたエラーチェク又は
コマンドプロンプトからのCHKDSK E: /Rを
実行されて見ては、
システム側の登録ログファイルに問題がある
可能性もありますので、同様にシステムDISKも
エラーテックされて見てはどうでしょうか。
あと、念のためHDDメーカーのHDDチェックツール
にて確認されて見ては。
書込番号:6038653
0点
hori_1さん>
大当たりでした。
念のためにとCドライブをチェックしたところ、出るわ出るわエラーの山が(^_^;)
エラーを修復したところ、見事にディスクチェック画面が出なくなりました。
デジタルおたくさんともども、ご協力ありがとうございます。
書込番号:6041217
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マックにWINのOSをインストールしようと思っているんですが、なるべく安く購入したいと思っています。windowsXPのsp2以上のソフトでインストールできるとのことのようですが、この製品でインストール出来るでしょうか?また他におすすめの商品があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。パソコン初心者なので、できればわかりやすく説明していただけると助かります。
0点
今月、Macを手に入れたばかりのド初心者です。
昨日この Windows XP Home Edition SP2 が届き、boot camp を使用してインストールしました。
無事動作しましたよ。
インストール方法は、私も初心者なのでアドバイスできませんが、boot camp で検索するといろいろと参考になるホームページがありますので調べてみてください。
ただ1つだけ、初心者はなるべく詳しいものを印刷してからインストールした方が良さそうです。たまにやり方に書かれていない登録等があり悩んでしまいました。
書込番号:6152682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


