Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルコアは動きますか??

2007/02/22 22:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:20件

当方デュアルコアのCPUを用いて自作PCを作ろうとしておりますが、XPのHOMEではデュアルコアは動かないのでしょうか?
知り合いからは、動かないといわれたのですが経験者の方お知りでしたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6035164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/22 22:06(1年以上前)

デュアルコアは問題なく動きますよ。

CPUソケットが2つ以上あるデュアルCPU以上のものには対応していませんが。

http://journal.mycom.co.jp/special/2002/dual/005.html

書込番号:6035197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/22 22:17(1年以上前)

かっぱ巻さん
早速のご返信ありがとうございます。
しかし、表を見る限りではやはりHOMEではデュアルコアは動かないんですよね??
デュアルコアではあるが、デュアルコアとしての動きはせず、シングルコアとして動くということでしょうか?

書込番号:6035270

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/22 22:30(1年以上前)

デュアルコアとデュアルCPUを混同してません?

デュアルコアは一つの塊の中に二つのコアがあること
デュアルCPUはそのまま二つの塊です

HomeでサポートしてないのはデュアルCPUの方です
デュアルコアは動きます
ただしパッチ当てないと不安定にはなることがあります

ってかさ・・・
かっぱ巻さんが動くって行ってるのにそれを無視するのはどうかと思うよ

書込番号:6035339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/22 22:38(1年以上前)

CPUソケットが一個、CPUが一個、そのCPUの中に二つのコア(CPUの演算部分)があるものをデュアルコアといいます。

デュアルCPUはCPUソケットが二個、CPUが2個というようにCPUを差すところから複数になります。

返事が来ているのですから無視されているということはないですが、何とかわかってもらいたいと思います。

http://bbs1.nazca.co.jp/8/pc119/bbs.cgi?mode=res&thno=3059

書込番号:6035387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり勘違いしておりました。
またご指摘ありがとうございます。

かっぱ巻さん
ご返信いただきましたのに、誠に失礼いたしました。
無知ゆえの返信です、無視したわけではございません。
お許しください。

書込番号:6035410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows認証とログオン

2007/02/20 09:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 intel6600さん
クチコミ投稿数:115件

いつもお世話になります。さっそくですが、このOSのOEM版を使っているのですが、ある期間内に何度もインストールをすると、電話じゃないと認証できないのはご存知かと思われますが、その期間で普通にオンラインで認証できる時『初回のインストールなど』は、ようこそ画面が出るか出ないかのうちににデスクトップ画面になり、起動するのですが、電話認証でインストールIDをオペレーターに言って認証した時はようこそ画面で5秒くらい止まってからデスクトップ画面になり起動します。これは、こうゆうものなのでしょうか??もし同じ事を経験した方やオンライン認証のように、ようこそ画面が出るか出ないかでデスクトップ画面に出来る方法知ってる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6024974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USBメモリ認識について

2007/02/18 00:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

宜しくお願い致します。
Windows98搭載の古いパソコンにUSBメモリを挿したところ、
ドライバがないということでエラ−になってしまいます。
解決方法を具体的に教えてください。

この背景としましては、そろそろ調子が悪くなってきた
Windows98搭載パソコンのデ−タを別のパソコンへ移そうと
思ったのですが、ドライブはCD-ROMとFDDしかなく、大きい
容量(100MB〜500MB程度)のデ−タを持ち出せません。
そこでUSBメモリ(1GB)を差し込んだところ、上記のような
エラ−となってしまいました。
他のパソコン(WindowsXPおよびWindowsVistaのパソコン)は
YSBメモリを差し込んでも問題なく認識してくれます。

というような理由で、質問をさせていただきます。
USBメモリ以外の方法でもすぐにできる有効な方法があれば
教えてください。

お願い致します。

書込番号:6015375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 00:51(1年以上前)

LANでやりましょう。
あとは赤外線が付いていればそれで。3時間はかかるけど無料。

FDにドライバを入れてUSBメモリを認識させる
マスストレージ系ならどれでも行けるかな
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=USB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90+win98&num=50

書込番号:6015429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 02:14(1年以上前)

早速のアドバイス大変ありがとうございます。
検索結果を見てみたのですが、デジタルカメラ用のダライバでも
問題なく使用可能ということでしょうか?
デジカメ用であれば、機種ごとにドライバがあるので、それぞれ専用ということではないかと思ってしまいます。
不具合などはないですか?
具体的にどれを入れたらよいというようなことはありますか?
すいませんが教えていただけますか?
今ここにこのWin98のパソコンがないもので今すぐに試せなく、
このような質問になってしまい申し訳ありませんが。
よろしくお願い致します。

書込番号:6015737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 02:20(1年以上前)

デジカメ用のドライバではだめですデジカメがマスストレージとして動く機種限定ですね。WINXPでドライバが必要なデジカメだったらだめ。必要じゃないならそれのwin98ドライバで行けるはず

書込番号:6015750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 02:25(1年以上前)

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+Win98+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&num=50

どれかおとして試してください。
どれか動くはずなので

書込番号:6015759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 02:30(1年以上前)

皆様、レスポンスのよいお返事を、本当にありがとうございます。
しかも大変ご親切に。
すぐにいくつかダウンロ−ドし、試してみます。
試せるのは次の週末になってしまいますので(手元に当該パソコン
がないため)、試してからまたご報告させていただくとこに致します。

書込番号:6015770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/18 15:31(1年以上前)

USBメモリはどのメーカーか分りませんが、
98ならドライバが必要だと思います。
(いらないものもあるとは思いますが)
メーカーHPには、ドライバがおいてあると思います
ので確認を。

NなAおOさんのアドバイスで解決済みでしたら
すみません。

書込番号:6017634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/18 21:51(1年以上前)

IODATA製のもので1年ぐらい前に買ったト−トバッグという商品名
のもので512MBです。アルミ製の本体です。
メ−カ−HPにはドライバはでていません、と言いますか、
古い製品ということなのかすでにこの製品は検索できないのです。
製品には消えかけた薄い文字で「CF CE」と書かれています。

書込番号:6019173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/19 23:46(1年以上前)

検索したら以下ページありました。
該当製品があれば、その型番からドライバ検索
出来ると思います。

http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/totebag/2005/tb-b/index.htm#04

違っていたらごめんなさい。

書込番号:6023927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/02/21 22:53(1年以上前)

アドバイス大変ありがとうございます。
いろいろ調べた結果、IODATA製メモリTB-Bシリ−ズであることが
判明しました。そしてこのメモリはWindows98には対応していない
こともわかりました(Wondows98SEは対応)。
他の新しいメモリについてもWindows98には対応していないようです。
しかしながら、皆様のアドバイスの通り、98に対するドライバも
WEB上で持ってこられるようですのでトライしてみる価値はあり
そうだということでしょうか。
もし不可能(機能しない)ということであれば...

書込番号:6031334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

正常に起動しない

2007/02/15 10:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:49件

PCを起動すると5回に1回くらいの確率でブルーバックの画面になり、

Checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
CHKDSK is verifying files (stage 1 of 5)
と表示され何やらシステムファイルのチェックらしき作業が始まってしまいます。
初めはUSB接続している外付けHDDを抜けばこのブルーバック画面は消えてすぐにOSが起動していたのですが、最近はUSB接続機器を全てはずしてもこのブルーバック画面が消えず、延々2時間もチェックらしき作業が終わるのを待たなければOSが起動しないのです。

使用環境は
DELL INSPIRON6400 (Core2Duo T5500)
Windows XP Home Edition SP2

ちなみにこの症状は他のPC(NEC LaVie LL750CD1K)でも時々みられました。XPの仕様なのでしょうか?
対処法を教えてください。

書込番号:6004564

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/15 10:26(1年以上前)

HDDに不良セクタが多数ある可能性かHDD自体のクラッシュの予兆が感じられます。
万一に備えバックアップしておくことお勧めします。

一度クリーンインストールして再発するならHDDに問題ありです。

書込番号:6004573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/15 11:23(1年以上前)

コントロールパネルのエラーチェック、ウイルス対策ソフトでのウイルス、スパム、スパイウェアチェックは問題なしでした。

>HDDに不良セクタが多数ある可能性
それをチェックする方法を教えてもらえますか?

書込番号:6004702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/15 11:48(1年以上前)

デフラグすれば 結果が出ます (一行レス^^;)

書込番号:6004762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2007/02/15 11:54(1年以上前)

>それをチェックする方法を教えてもらえますか?

あなたの辞書には、他力本願しか載ってないのですか?

書込番号:6004773

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/15 12:10(1年以上前)

かおしゅんさん   こんにちは。

http://ubcd.sourceforge.net/

私のホームページの 組み立て方法、FDD無しでmemtest86+や多くのTESTプログラムをCD-ROMから出来る欄や HDDなどハード関係欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6004806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/15 12:27(1年以上前)

例えば
Cドライブなら
コマンドプロンプトから
chkdsk c:

書込番号:6004857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/15 12:28(1年以上前)

デフラグでは不良セクタは見つかりませんでした。

チキンれ〜さ〜さん
あなたは今回に限らずいつも怒っていますね。単なる荒らしさんですか?ストレス発散したいのですか?
私がここで質問しているのは、初心者であるがゆえです。初心者はここの板に来てはいけないのですか?

書込番号:6004858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/15 12:36(1年以上前)

逆切れ良くないね。スルーしとけばいいだけの話。初心者は免罪符でもなんでもないから。

この場合、検索エンジンにHDD 不良セクタ チェックと入れればそれだけで答えは出るよ。

書込番号:6004884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/15 12:38(1年以上前)

>ちなみにこの症状は他のPC(NEC LaVie LL750CD1K)でも時々みられました。XPの仕様なのでしょうか?


いえ、あなたの使い方による『仕様』です。



>初心者はここの板に来てはいけないのですか?


他力本願な人は嫌かな?


まぁ、それを指摘されて逆ギレするなら、有料またはメーカーサポートへどうぞ。ここは無料の質問掲示板です。個人攻撃を受けたわけでもないのだから、非は素直に認めましょうよ。

それにココに限らず無料の掲示板に『答え』を求めるのは筋違い。あくまで解決の糸口をもらえるだけです。
自己努力をお忘れなく。

書込番号:6004892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/15 13:05(1年以上前)

逆切れ失礼しました。今後はスルーします。
皆さんのご指摘を肝に銘じ自己努力でやれるだけやってそれでも解決できなかったらまた質問させていただきます。

と言ったそばからまた質問で恐縮ですが、
私の使い方がこのような症状を招いたのだとしたら、具体的には何がいけなかったのでしょうか?普段の使い方はメール、インターネットとDVDのリッピング、ライティングぐらいです。ソフトは上記作業に必要最低限のものしかインストールしてないし・・・。

私が調べた限りでは、先述の画面はWindowsを強制終了したなど、ディスクの検査が必要な時に自動的に起動するものだとのことですが、その「ディスクの検査が必要な時」を招いている原因が思い当たらないのです。

書込番号:6004979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2007/02/15 13:21(1年以上前)

>あなたは今回に限らずいつも怒っていますね。

他のスレの件で言いたいことがあれば、そこでやるべきです。
このスレに持ち出す必要はあるのですか?
ただ、攻撃材料に使うために持ち出したのであれば、あなたの為にも取り消すべきでしょう。
卑怯な人間がとる行為です。


>単なる荒らしさんですか?ストレス発散したいのですか?

私の言うことが的外れ・筋違いであれば、そうでしょう。
もし、そうであるならば、その点をきちんと指摘願います。


>初心者はここの板に来てはいけないのですか?

回答頂いても、お礼も言えない。
自分で調べようと努力もしない。

その前に、一度ここを読んでルールをしっかり理解して下さい。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

話はそれからでしょうに。

書込番号:6005024

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/15 14:08(1年以上前)

「ディスクの検査が必要な時」を招いている原因は ”人が作った物には寿命がある”からかも知れません。

購入時から動かない不良品。
使い出してしばらくしてから起こる 初期不良。
安定期を過ぎ故障頻発期に入った物。

自分だけは大丈夫と思っていてもいつか不具合を起こしますね。
機械物は運不運もあります。

下記のフリーソフトを入れておくと監視してくれます。
HDD Health
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html

書込番号:6005143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/02/15 17:11(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます
早速HDD Healthを使ってみたところ、

There are no known problems with this hard drive.

と診断されましたので、HDDの故障ではなさそうです。
今後もマメにチェックしようと思います。

書込番号:6005572

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/15 18:31(1年以上前)

良かったね。
それにしてもHDDは消耗品なので 別メデイアへ定期的に個人データのBACKUPを残されますように。

次回 ブルーバックの画面が出たら 念のため memtst86+を掛けてみてください。
DELLなどメーカー機は滅多にエラーを起こさないと思います。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:6005774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴミ箱

2007/02/12 16:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:48件

お世話になります。

先日ふと気づいたのですが、
PCのデスクトップ上にあるゴミ箱アイコンの
名前が、変な名前になっていました。

ゴミ箱 
 ↓
2007.02.07.zip
(以前使った仕事上のファイル名で削除しました)

何とか元に戻したいのですが、どうにもなりません。

どなたか直す方法を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5992637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2007/02/12 17:14(1年以上前)

ゴミ箱 名前 変更 でググればすぐに見つかるよ

書込番号:5992755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/02/12 17:41(1年以上前)

しょうにいちゃんさん ありがとうございました。

早速、試してみまして元に戻すことができました。

スッキリした〜

書込番号:5992890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

緊急!!OSのインストール

2007/02/04 18:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 hiroshi8さん
クチコミ投稿数:29件

今日Cドライブに新たにwindowsXP HOMEをインストールしましたが、その後GドライブにあるwindowsXP Professionalが起動できません。以前はC,G両ドライブにwindowsXP Professionalが入ってて起動するときにどちらかで起動するか選択する画面が表示してましたが、今回CドライブにwindowsXP HOMEをインストールした後はその画面が表示せず自動的にHOMEエディションを起動するようになってしまいました。どうすればOSの選択画面を表示できるようになるんでしょうか??今GドライブにはWIN Professionalが残っているままです。どなたか分かる方がいればぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:5961525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 18:10(1年以上前)

Cドライブに、新規にインストールしたら
boot.iniファイルが書き変わってしまいます。
boot.ini を編集するしかないですね。

書込番号:5961566

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroshi8さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/04 18:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。boot.iniファイルというのはどこでどのように編集したらよいでしょうか?お手数ですがよろしければ詳しく教えてください。

書込番号:5961580

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/02/04 18:14(1年以上前)

まずは、システムのプロパティ→「詳細設定」→「起動と回復」の「設定」ボタン→「既定のオペレーティングシステム」の設定を確認。

後、判らない事はググるなりして調べれば解決できるでしょ?

とりあえずヒント?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html

書込番号:5961581

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 18:14(1年以上前)

システムのプロパティ→詳細→起動と回復→設定で規定のオペレーティングシステムを変更する対処法もある。

書込番号:5961584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 18:17(1年以上前)

システムのプロパティ→
詳細設定 →
起動と回復(設定)→
編集ボタン です。

編集を失敗すると、HOMEさえ起動しなくなります。
研究してから、作業してください。

書込番号:5961598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/04 18:21(1年以上前)

失礼、かぶった

書込番号:5961618

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroshi8さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/04 18:23(1年以上前)

今見てみましたが、私のbootメモには

timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect

とあります。

これをどう編集したらよいのでしょうか?

書込番号:5961630

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/02/04 19:41(1年以上前)

あなたのPCのGドライブがCドライブと物理ドライブが一緒か、そうでないか、BIOSがどう認識してるかによって値が決まりますので、システム情報が不足していて正確にはお答え出来ません。

以下参考になりますが、まずここ↓
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows2.html#bootini
や、ここ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1067
を参考にboot.iniに改行後"追加"で項目を作成します。

追加項目は
multi(0)disk(0)rdisk(*)partition(*)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional"
等になってくると思いますが、(*)部分がシステムによって値が変わり重要になってきます。
また、正確に書き換えたのに起動出来ない場合もあります。
その場合、OSインストールCDによりNTLDRを再構築しなければならなくなる場合があったかと思いました。(記憶曖昧です;)

☆まっきー☆さんも注意されてましたが、編集を失敗すると、HOMEさえ起動しなくなります。
研究してから自己責任で、作業してください。

個人的には今までのレスでの文章で調べたにも関わらず理解出来ない様なら触らない方が無難かとも思いますが。

書込番号:5961950

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroshi8さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/04 20:13(1年以上前)

さっき自分でいろいろといじってみたら何とかできました。どうもありがとうございました。

書込番号:5962096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング