Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:11件

本日 OEM版のXP Home SP2 を購入して 自作PCにOSインストールしたのですが

OS 各デバイスドライバーをインストールした後、Windows Updateをかけたのですが

更新するためのファイルが98件あるのに 全部 インストールできませんとでました

また、Windows Live メッセンジャーもインストールできませんでした

エラーの対処方法を見ると
@ディスク容量が足りない
Aファイヤーウォールの設定により ブロックされている
Bパソコンのスペックがインストールできるスペックではない

上記3点でまして @及びBの可能性は個人的に無いと思っております
参考までにスペック

CPU コア2デュオ E8400

マザー P5K PRO

メモリ PC6400 1GB(ノーブランド)

ビデオカード ZOTAC製 Geforce 8800GT 512MB

HDD HITACHI製 HDS721616PLA 160GB SATA

CD-DVDドライブ TOSHIBA製 DVD-ROM SD-M1302(中古品 動作はOK)

電源 スカイテック製 SKP-500SE 500W(購入したATXタワーに付属されていた)

OS Windows XP Home SP2 OEM版

OEM版のOSを使って PCを自作したのは初めてなのですがOEM版はWindows Updateが受けれない仕様なのでしょうか?

なお Windows インストーラー3.1は インストールできてます

何か アドバイスしてくれる方がおりましたら よろしくお願いします

書込番号:7727951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/27 04:13(1年以上前)

>Aファイヤーウォールの設定により ブロックされている
ファイヤーウォールを、解除して見る。
>メモリ PC6400 1GB(ノーブランド)
之も疑わしい要因の一つかな Memtest86+ を、走らせて、正常に動作しているか、確認。
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html
>OS Windows XP Home SP2 OEM版
04月29日以降に XP SP3 が解禁に成る用なので、此方をインストールして見る。
>OEM版はWindows Updateが受けれない仕様なのでしょうか?
そんな事は、全く有りません、通常家電店販売のパッケージ品と同じです。

書込番号:7727997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/04/27 05:07(1年以上前)

>>Aファイヤーウォールの設定により ブロックされている
>ファイヤーウォールを、解除して見る。

1度 ファイヤーウォールを無効設定にして updateかけましたが同じく失敗

>>メモリ PC6400 1GB(ノーブランド)
>之も疑わしい要因の一つかな Memtest86+ を、走らせて、正常に動作しているか、確認。
>http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html

あいにくFDがなく 現状 実施不可能

>>OS Windows XP Home SP2 OEM版
>04月29日以降に XP SP3 が解禁に成る用なので、此方をインストールして見る。

29日までに解決しないようであれば実施する予定(ただUpdateできるかどうか心配)

>>OEM版はWindows Updateが受けれない仕様なのでしょうか?
>そんな事は、全く有りません、通常家電店販売のパッケージ品と同じです。

安心しました まったく無知なものでして・・・
メモリーの不良の場合 Update失敗などに影響があるのでしょうかね?


とりあえずFDを購入してメモリーチェックを行うのと、新しいメモリー購入考えます
お勧めのPC6400メモリって 何がありますでしょうか

書込番号:7728037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/27 05:41(1年以上前)

>1度 ファイヤーウォールを無効設定にして updateかけましたが同じく失敗
失敗したファイルを Microsoft ダウンロードセンターから手動でダウンロードしてみては?
http://www.microsoft.com/downloads/Browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05
04月29日以降に XP SP3 が解禁 <これも Windows Update ではなく、ダウンロドセンターの事じゃなかったかな?

>あいにくFDがなく 現状 実施不可能
Memtest86+ ならUSBメモリやCDからのブートが可能ですよ。
http://www.memtest.org/


>メモリーの不良の場合 Update失敗などに影響があるのでしょうかね?
メモリ不具合は全ての挙動に影響を与えると思います。


>お勧めのPC6400メモリって 何がありますでしょうか
とにかくメモリテストしてからですが。
自分は Corsair・CFD・UMAX 等を使っています。
ただ、Corsair は高いです・・・・。

CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05201612186/

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

書込番号:7728060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/04/27 05:45(1年以上前)

メモリテストを実行するのに。フロッピーデスクは必要ありません。
CD&DVDにプログラムを書き込むことで、実行できます。
実行方法は、OSのインストールと同じ方法です。

書込番号:7728063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/04/27 06:19(1年以上前)


OSは認証されたの?

書込番号:7728103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/27 06:49(1年以上前)

sasuke0007さん 浪速の島人さん ニック.comさん 
メモリテストツールの紹介ありがとうございます

別PCで CDでの起動ファイル作って 現在2枚あるPC6400 1GBメモリを1枚づつテストし始めてます

サイトみたところ 10回テストしてエラー0ならほぼ安定動作と書いてあったのでとりあえず10回テストしてみます(途中でエラーでたらだめっぽいですかね)

浪速の島人さん 
>失敗したファイルを Microsoft ダウンロードセンターから手動でダウンロードしてみては?
メモリテスト実施してメモリがOKであれば試してみます

>自分は Corsair・CFD・UMAX 等を使っています。
メモリがダメだった場合購入ブランドの参考にさせていただきます


ニック.comさん 
>OSは認証されたの?
はい OSインストール後 各ドライバソフトインストールさせてから実行してます
以後OSライセンス認証してください等の表示は出ていないので成功はしてると思います

書込番号:7728150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/27 08:09(1年以上前)

Memtest86+ ver2.01にてテスト実施
2枚中 使っていた1枚目のテストが この書き込み時で8pass 0errorです

もともと 2枚刺していて調子が悪く 1枚づつ 刺して 調子の良かった方を使ってます
(片方はOS起動時に 突然ブルー画面がでて強制再起動、OS起動しても なにかしてる最中に突然再起動・・・等 不安定なのでテストするまでもないかと思ってきました)

1GB×1 シングルチャンネルで安定動作していると仮定したら
WIndows Updateが失敗するのはどんな理由があるんですかね><;

ファイヤーウォールの設定とか まるで分かりません・・・

OS 再インストールも2度実施しているのですけどね・・・

書込番号:7728295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/27 08:14(1年以上前)

自作挑戦中さん、こんにちは。

試しに発行日付の早い修正を10個程度選択して適用してみて、状況は変化しませんでしょうか?

あと、ネットへの接続にPROXYは使っていませんでしょうか?

書込番号:7728310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/27 08:23(1年以上前)

フォア乗りさんへ
>発行日付が早い修正を・・・
これは Memtest86+のバージョンという意味でしょうか?
前レスで教えてもらったサイトで一番新しいverで試しております
(書き込み現在9pass 0error 安定動作してるメモリと見ていいのでしょうかね?)

追記でメモリの型番 書いてみます
SILICON POWER社製 DualChannelKit DDR-2 800 SP002GBLRU800O22
メモリのコア部分には Elixir0747 と表記されておりました(両面8×2の16コア)

書込番号:7728327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/27 08:43(1年以上前)

とりあえず 10回テストして 0errorでした テスト画面の画像UPしてみました
携帯のデジカメで撮ったので見にくいかもしれません・・・

LAN接続等の設定はOSインストール時のままですのでプロキシ使用にはなっていません

なにか こんなの試してみては?というアドバイス お待ちしてます

書込番号:7728361

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/27 10:21(1年以上前)

BIOSで日付けの設定はされましたでしょうか?

参考
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html

http://koko.blog.ocn.ne.jp/pcr/2006/06/windows_update_c33e.html

書込番号:7728662

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/27 16:55(1年以上前)

ハードディスクの総容量は書いてあるけど、空きははどのくらいあるの?

一番が怪しいんだけど
>@ディスク容量が足りない

書込番号:7729823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/27 20:56(1年以上前)

自作挑戦中さん、こんばんは。

LAN接続にPROXY設定が無いなら、PROXYCFGの障害とは違うなあ・・・。

WindowsUpdateを実行するとき、デフォルトだと未適用の修正が全て選択されてしまっているので、一端選択を全て外し、発行日付の早い修正を10個程度選択して適用してみて状況を確認してみてはどうでしょう?

POYO3さんの指摘にもありますとおり、一時的にでもディスク容量が足りなくなっていないかという疑問点は、修正の数を減らして適用できるかどうかで切り分けられると思います。




書込番号:7730753

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/29 06:39(1年以上前)

LANドライバがWindowsとは別に独自にファイアウォールを組み込んでいるのではないでしょうか。

書込番号:7736635

ナイスクチコミ!0


731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/30 21:35(1年以上前)

私も同じマザーボードで組み立てました。もちろんOSはOEM版でMemoryと一緒に買いました。
BIOSを確認し、ボードの説明書どうりに設定してOSをインストールしました。そしてYahoo!に繋、updateしました。 WindoWSではなくMicrosoftupdateを使って120くらいのupdateをしまた。ファイアウォールはOFFにしました。
ONでは7個くらいはいらないのでOFFでやって見ては?
OEM版でもupdateは出来ますから諦めずに頑張って下さい。

書込番号:7875334

ナイスクチコミ!0


00_protoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 09:09(1年以上前)

私はこれでできましたよ↓

http://cgi.sainet.or.jp/~kouji/ugoke3/pcsub45.htm

下記はsp3の場合ですが、参考になるかもしれません

http://love.mania.daa.jp/?eid=750994

書込番号:7911781

ナイスクチコミ!0


00_protoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/08 10:02(1年以上前)

訂正です

上記の2番目は上書きインストール以降にupdateできなくなる場合の対処法です。

書込番号:7911965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SP2について、お助けください。

2008/04/21 11:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 羞恥心さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
最近HHDの入れ替えをしOSを入れなおしたのですが
(OSはXPホームSP1)
OSのインストール・マザーのドライバ・を済ませSP2をマイクロソフトの
アップデートサイトより更新したところインストール最中に下記のメッセージが
出て何度試しても先に進めなくなりました。

ファイル c:\windows\system32\ftp.exeは開いているか または
別のアプリケーションが使用しています。

上記のメッセージが出てインストールが中断してしまいます。
判る範囲でタスクにあるソフトなど終了にして試みてはいるのですが
結果は同じで先に進みません。
何が原因かお分かりの方いましたらお教えください^^;

書込番号:7703484

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/04/21 12:49(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
こんなソフトでSP適応OSを作ってインストールしたらどうでしょうか

書込番号:7703698

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/21 17:30(1年以上前)

まだ、OSをインストールしたばかりと思うので、下手に何とかしようとせずに
kunioさんが、ご紹介されているSP+メーカーでSP2適応済ディスクを作成して
インストールした方が早いかと思いますよ。

それと、最新のドライバはSP2前提(表示はXPだけの物もあり)で作られて
いる物も多いので、不要なトラブルを避ける意味でも有効と思います。

書込番号:7704435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 深層水さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
HDDが壊れたため新しい物と交換してOS及びグラボの
ドライバー等全て入れて最後にグラボ付属のCDより
DirectX9を入れようとしたところ下記のようなメッセージ
が出てきてインストール出来ません。

インストールするソフトウェアはWindowsXPとの互換性を
検証するWindowsロゴテストに合格していません。

このメッセが出てそこで終了してしまい先に進まなくなります。
念のためWindowsのサイトよりDirectX9を探しダウンロード
したのですがやはり同じメッセが出てしまいインストール
することが出来ませんでした。
何が原因なのでしょうか?
お分かりの方居ましたらご指導お願いします。

書込番号:7697768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/20 04:28(1年以上前)

続行 ボタンが無いですか?

書込番号:7697911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/20 04:37(1年以上前)

ハードウェアのインストール

深層水さん、こんばんは。

出てくるのはこのようなダイアログではないですか?

周辺機器などのドライバーをインストールする際、「このソフトはWindowsロゴテストに合格していません」とのメッセージが表示される場合があります。
Windowsロゴテストとは、マイクロソフトが行っているWindowsの互換性を検証するテストのことですが、合格すると「WHQL」という認証ロゴが使用でき、信頼性が保証されるようになっています。
しかし認証には時間がかかる事もあり、多くのメーカーが認証を受けていないようです。
実際には認証されていないドライバーを使用しても問題がないことがほとんどなので、正しく提供されているドライバであるならば、インストールを続行して問題ありません。

このダイアログがDirectX 9cのインストールで表示される場合は、XPがSP2以前のものであることや、DirectXを使用するゲームなどのアプリケーションがDirectX 9cに対応していない場合などがあります。

http://support.microsoft.com/kb/885034/ja

切り分けとしては、9c以前のDirectXをインストールするとどうなるか、試してみるのが良いかと思います。

殆どの場合、そのまま続行してしまって大丈夫だと思いますが。


書込番号:7697919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2008/04/20 06:44(1年以上前)

XP SP2だったらDirectXのバージョンは最初から9.0cじゃないかな。
[ファイル名を指定して実行]で[dxdiag]と入れて起動すれば現在のDirectXのバージョンが分かります。

書込番号:7698055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSが

2008/04/18 21:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

HDDを交換してリカバリーして再インストールしましたがSystemDriveがD:\になってますがC:\にするにはどうすればよいですか?
PCはCOMPAQのプレサリオ3567です。あとCPUをCeleron900に変えてメモリーも512にしました。

書込番号:7691531

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/18 22:45(1年以上前)

カードリーダーの類がリカバリ時に付いていませんでしたか?

DをCに変更するにはパーティションマジック等のパーティション変更ソフトを使うか、
環境確認後に再びリカバリですね。

書込番号:7691996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 23:38(1年以上前)

これとは違いますか?
「コンパネ」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」→変更させたいドライブ右クリック→「ドライブ文字とパスの変更」


意味違ってたらごめんなさい。

書込番号:7692296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 00:00(1年以上前)

こんばんは、731部隊さん

残念ながらMCポッキーさんの方法ではできません、システム領域はいじれなくなっているので・・・

平_さんの仰る通りパーティション変更ソフトの使用か、バックアップを取ってからリカバリーですね。

書込番号:7692438

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/04/19 00:06(1年以上前)

何度かチャレンジしましたがいくらやってもD:\しか指示でません。USBの外付けHDDに行ってしまった事もありました。本当はパッケージ 版を買いたいのですが高価で手がでません。

書込番号:7692457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/19 01:02(1年以上前)

こんばんは、731部隊さん

新しくパッケージ版を購入する必要はありませんよ。
余計なもの(外付けHDDなど)を外して基本構成にします、それでリカバリーは試しましたか?

書込番号:7692722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/19 03:17(1年以上前)

>空気抜きさん 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7691874/

いくら自由な場でも、個人的にこの名前は腹が立つ。
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/sub5.htm

書込番号:7693033

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/19 04:15(1年以上前)

Windowsのセットアップ時にCドライブはドライブとして認知しているものの使えないので、次のDドライブにセットアップされてしまうのでしょう。

書込番号:7693090

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/04/19 06:22(1年以上前)

ありがとうございます。再インストールでなんとか解決しそうです。色々お世話になりました。

書込番号:7693206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/19 20:25(1年以上前)

>残念ながらMCポッキーさんの方法ではできません、システム領域はいじれなくなっているので・・・

そうだったんですか。
よく再インストールすると、なぜかDとEが入れ替わっていて、この方法で直していたので使えると思ったのですが、知りませんでした。^^;

勉強になりました。
有難う御座います。

書込番号:7695926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

正規でないOS

2008/04/18 02:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:128件

すいません教えてください。
PC(友人自作)を購入し1年くらい使っていたのですが
先日、久々にアップデイトすると”正規でないOS”との表示が出てきました。
調べると・・・なるほど・・・と言う事は理解できました。【安く作れた理由】

そこで、OSを購入し正規版をインストする際ですが教えてください。
現在使用しているシステム Cドライブ(DRしたプログラム等)を消さずに
上書きインストールをすれば出来るんでしょうか?
現在のシステム等をのこしたまま新しいOSを購入しインストして
Windows updateも出来るように正規版をインストールしたいのですが?
可能でしょうか?
すいません教えてください。

書込番号:7688624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/18 02:45(1年以上前)

チビ助です。さん  こんにちは。

>現在使用しているシステム Cドライブ(DRしたプログラム等)を消さずに
 上書きインストールをすれば出来るんでしょうか?

私もやったことがなので、詳細はわかりませんが参考です。
http://www.microsoft.com/genuine/downloads/FAQ.aspx?displaylang=ja

※いろんなケースがあるようですね。

ただ、価格的にはOEM版のWindowsを購入されて、新しくインストールされてるのがいいと思います。

書込番号:7688646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/04/18 03:02(1年以上前)

書き忘れましたが
DSP版はパーツ(メモリやFDD等)とのセット購入になります。

書込番号:7688661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/18 03:04(1年以上前)

試したことはないですが、
データーはバックアップしてるとして、
正規版のインストール時に修復インストールでやってみるのは無理かな?。

書込番号:7688666

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/04/18 03:16(1年以上前)

正規に入手したXPを使用して、修復インストール。
途中で要求されるプロダクトキーは、正規に入手した物を入力。
で、インストール完了したら、ライセンス認証実行。
これで行けると思う。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207
また、修復インストールしなくても、「プロダクト キー更新ツール」を使ってプロダクトキー入れ替え→認証実行でそのまま使い続けられるかも。
http://www.microsoft.com/genuine/selfhelp/XPPkuinst.aspx?displaylang=ja&sGuid=b70c302f-c131-420d-899e-f24f534db54e

書込番号:7688679

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/18 12:31(1年以上前)

別に悪い話ではないから
最悪、マイクロソフトに電話をすればいいんじゃないの。

上の方がおっしゃっているように
シリアル変更できます。

書込番号:7689732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/18 22:39(1年以上前)

>別に悪い話ではないから
>最悪、マイクロソフトに電話をすればいいんじゃないの。

入手経路の説明は必要ですから、ヤフオクなど顔も合わせていないような人から買ったなら良いのでしょうが、PC(友人自作)ということは絶交(喧嘩)覚悟の上で電話をしないといけないかもしれません。

書込番号:7691969

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/18 22:57(1年以上前)

たしかにおっしゃるとおりです。。。

書込番号:7692062

ナイスクチコミ!0


takecom2さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/19 02:00(1年以上前)

http://dennou.stakasaki.net/noinst_activation.html
にて詳しく記述されていますよ。再インストール無しに正規のPIDを持っていればライセンス認証してくれるツールなどもマイクロソフトからダウンロードして利用することも可能なようです。

書込番号:7692904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DSP版

2008/04/15 19:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:15件

iMacにWindowsをインストールしたいと思うのですが、DSP版というのはどういうものですか?

書込番号:7678042

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/15 19:40(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 20:44(1年以上前)

DSPとは、Delivery Service Partnerのこと。
プリインストール用であるが、大規模には製造されない機種向けのもの。
なので、個別に仕様の違う機種にもセットアップで適合できるようになっている。

書込番号:7678374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/15 22:20(1年以上前)

という事は、メーカー製のパソコンはほとんどDSP版ということでしょうか?(たとえばソニーとか)。

書込番号:7678964

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 22:33(1年以上前)

ソニーとかで売ってるパソコンは、1機種で数千、数万台とか製造するのでしょう。
そういうのは大規模に製造されるものであって、仕様が定まっていない個別インストールは必要がない。
その種の場合は、OPK版という物を用います。

Delivery Service Partnerとは日本語訳でいうと代理店。
ソニーとか大きな客には代理店を通さずにMicrosoftが直接取引しています。

書込番号:7679084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/15 22:43(1年以上前)

DSP版と普通にパッケージで買うものには、何か性能の違いなどはありますか?
今、使っているフロンティアのデスクトップパソコンが多分DSP版のものだと思うんですが、起動が少し遅かったような気がしたもので。

書込番号:7679172

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/15 22:52(1年以上前)

起動に関してはDSP版とパッケージ版とに違いはないでしょう。
確かめたことないけど。
しかし今ではフロンティア神代もOPK版を使っているような気がします。
それなりに製造数が増えてますから。

書込番号:7679247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/16 00:04(1年以上前)

買うとしたらやはりパッケージ版のほうがいいですかね。

書込番号:7679724

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/16 00:17(1年以上前)

DSP版で十分でしょう。
パッケージ版ではマイクロソフトのサポートがあるという点とが大きな違いです。
しかしこのサポートも限定的なもので、過度の期待ができるものではありません。

その他に違うハードウェアにWindowsの移動が可能という点が大きな違いです。
iMacのWindowsを削除して他のPCにインストールしたいのなら、パッケージ版が良いでしょう。
しかしパッケージ版のフルライセンスのものはDSP版が2個弱買えてしまう値段ですから、iMacのを残しても、もう1個買えてしまいます。

書込番号:7679801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/16 10:07(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。ちなみに価格.comに載っているものはパッケージ版のほうでしょうか?

書込番号:7680769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング