このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2008年1月30日 09:45 | |
| 0 | 4 | 2008年1月18日 23:00 | |
| 0 | 5 | 2008年1月11日 22:11 | |
| 3 | 6 | 2008年1月11日 16:11 | |
| 0 | 2 | 2008年1月10日 10:20 | |
| 10 | 11 | 2008年1月12日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
知識あるかたに質問させていただきます
当方、マザボP35に1GB×4〔すべて同一メーカー〕を載せています
XPのシステムプロフィールでは3.24GBの認識をしてくれているのですが
N-benchやNORTONシステムワークス2004のシステムドクターなどでは2GBしか認識されていません
これはアプリケーションがメモリを2GBまでしか認識しない仕様だからなのでしょうか?
ちなみにBIOS上でも4本のメモリが認識されています
どなたか御回答よろしくお願いいたします
1点
XPなどの特定のWindowsでは一つのアプリが直接扱えるメモリの仮想アドレス空間は2GBまでです。
デフォルト設定時の仕様です。
それ以上を扱うにはboot.iniにオプションを加えなければなりません。(XPならHomeは不可)
ただし間違った設定をするとシステムが不安定になるので、どうしてもというのでなければ、これをいじるのはお勧めしません。
どうしてもという場合でしたら、「boot.ini オプションスイッチ」などの検索ワードで検索してみて下さい。
書込番号:7315003
1点
よくよく見るとHome Editionでしたね。
とりあえずOSの仕様ということで。
書込番号:7315004
1点
甜さん、御回答ありがとうございます
それでは4GB〔実質3.24GB〕載せている意味は無いということでいいんでしょうか?
それともエンコードしながら画像処理やドリームウェーバー等の作業をするときに活用されているのでしょうか?
書込番号:7315067
0点
おっしゃっている内の、後者の意見が正しいものです。
ソフトを多重起動して各々でメモリを食いまくった場合などにはトータルで2GB以上のメモリが使用されていきます。
と、メモリ管理に関する解説を読んだりして理解しています。
あまりメモリを使ってないようでしたら、少しメモリを殺してERAMとかでRAMディスクを作ってみるのもいいかと思います。
高速で(揮発性な)ドライブが作れるのでちょっとした作業場などに向いてます。
書込番号:7315242
2点
メモリの認識について理解できました
暇なときに揮発性高速RAM製作についてでも情報を集めようと思います
甜さん、ありがとうございました
書込番号:7315289
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
こんばんは、困っています。
解決策がありましたら、教えてください。
HDDを交換して、リカバリーをして、
WindowsXP SPゼロの古いパソコンに WindowsXP SP2をダウンロードしたら、
ドラッグやスクロールが極端に遅くなりました。 ゆらゆらと動いてる感じです。
音が出ないのは、ドライバーを入れて解決しました。
パソコンは、富士通のM8・1509Tです。
元OSは WindowsXP SPゼロ
メモリー 768M
CPU AthlonXP 1500+
よろしくお願いいたします。
0点
>ドラッグやスクロールが極端に遅くなりました。 ゆらゆらと動いてる感じです。
なんかグラフィックドライバ関係みたいですね?
富士通のサイトに行って新しい「SP2対応版」のがないか確認してみて下さい。
書込番号:7263300
0点
直接落としてもいいんじゃないでしょうか。
Radeon VE用
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/radeon-prer300-xp.html
適合しない可能性もあるので、不具合が起こったらシステムの復元で戻したりしないといけなくなります。
なのでドライバの更新は自己責任で行って下さい。
書込番号:7263472
0点
マジこまってます。さん レスありがとうございます。
ピンポン 正解です。
富士通サイトで、ATI RADEON Display Driver for WindowsXP 2001/11/06
をダウンロード、インストールすると、直りました。
デバイスマネイジャーでも、エクスクラメイションマークが出ていました。
お恥ずかしい。
マイクロソフトのサイトでWindowsXP SP2の関係を、必死に調べてました。
SPゼロから、SP2へのアップデイトは、色々とトラブルがあって、あせってしまいました。
マジ困ってます。さんのヒントですぐに解決でき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7263487
0点
甜さん こんばんは。 レスありがとうございます。
なるほど、こおゆうサイトからも、ドライバーをダウンロード出来るのですね。
ひとつ勉強になりました。
古いパソコンは、HDDの交換、WindowsXPのアップデイトだけでも、
いろいろなドライバー集めでたいへんです。 はいィ。
書込番号:7263683
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
今更聞くのもどうかと思うのですが、今OSを選ぶならXPとVistaどちらが良いと思いますか?というよりWindows初心者(Macユーザー)はどちらが使いやすいと思いますか?
私はXPに慣れているのでXPが使いやすいと思うのですが、これから先のことを考えると初めからVistaでスタートした方が良いのか?
皆様はどちらが良いと思いますか?感想で構いませんので意見をお聞かせください。
0点
高性能なグラフィックアクセラレーターを搭載したパソコンならVistaを使った方がいいと思います。
コントロールパネルの中身もけっこう変わってますんで、XPまでとは調整方法がかなり異なりますよ。
書込番号:7230807
0点
Vistaの方が残りのサポート期間が長いですし、グラフィック性能がある程度あるならVistaの方が良いかと。
書込番号:7231772
0点
そうですね私もXPのほうがなれていて使いやすいと思いますが、これからのことを考えるとVistaにした方が懸命だと思いますね昨年までのVistaはやめといた方が今年出る方が大分よくなっているそうですから今期もののVistaにしたらよいかと思います。
書込番号:7231880
0点
皆様ありがとうございます。やはりVistaが良いみたいですね。まぁ初心者なのでWindows=Vistaにしておけば今後も困ることは少ないでしょうしね。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:7233848
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
どなたかPCに詳しい方教えてくれませんか?年末に突然PCが壊れ、とても困っています、PCもすぐに買えないので主人のMacを借りてるのですがもともと素人なもんでWindows XPでなれていますし、Macでは使いたいソフトが態様してないものも多く、使いにくいのでWindows XPを入れたいのですが、壊れたPCがデルでそのソフトがあるので(再インストール用のWindows XP Home Edition)を使いたいのです(金欠なので...
)なんとか入れる方法を誰かおしえて〜〜プロダクトキーは本体に張り付いていますので、なんか...結構オークションなどでデル製のをWindows XP Home Editionが売れれているので、もしかして使える方法があるのなと思い質問しました誰かお助けください〜〜
0点
ムリ
ライセンス違反だから方法なんてない
書込番号:7228175
1点
とりあえず、そのプロダクトIDが使えるか使えないかを調べないといけません。
どなたか詳しい方が調べてくれると思うので、そのプロダクトIDを書き出しておくとスムーズに解決できると思いますが。
書込番号:7228237
1点
こんなところにIDなんて書ける訳ないでしょ、何適当な事書いてるんですか、貴方は。
釣りにしたってやっていい冗談と悪い冗談の区別も付かないのかね…
ちなみにスレ主さん。
お金があろうが無かろうが、元々macにWinが入れられるのはintelmacだけですが…
ついでに、Birdeagleさんの書いてある通り、メーカーPCのライセンスはそのPCに帰属したライセンスなので、他のPCでは使用できません。
Dell用のOSを買う人がいるからって、貴方もライセンスを違反していいという理由には全くなりませんよ。
とにかくPCを修理に出すなら、新しいものを買ってください。
AMD至上主義
書込番号:7228671
1点
お返事ありがとうございますほんと無知な質問しました、そうですよね、価格どっとコムで買います、失礼しました。
ところでまた質問いいですかMacではWindows態様の無料ソフトなどがインストールできないものが多いのですがWindows XP Home Edition SP2 日本語版をいれると今まで道理態様できますか?
またまた無知な質問にて失礼しましたPCが詳しくないのでよろしくお願いします。
書込番号:7231909
0点
だからスレ主が使ってるMacはIntelMacなの?
それに日本語は正しく使ってくれ
釣りに思えてくる
書込番号:7232133
0点
どうも失礼しました、
MacOSX
バージョン10.4.10
プロセッサ2GHzIntelCore2Duo
メモリ2GB667MHzDDR2SDRAMです
書込番号:7232534
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
質問の仕方が下手ですがいくつか質問させてください
どうぞよろしく><
新しくPCを自作しようと考えているのですが、XPの追加ライセンスを購入した場合現在使用中のOME版XPのCDを使用してインストールはできるのでしょうか?
追加ライセンス自体もよくわかっていないのですが、購入時の問題点などなにかあるでしょうか?
まだ構成については決まっていないのですが、XPでは動作しないハードとかはあるのでしょうか?
0点
追加ライセンスについては以下に記載ありますので参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
追加ライセンスにはCD-ROMやマニュアルが入っていない(使用権
ライセンスのみを購入)のでCDは別途(製品版等)必要です。
又、OEM版は使用できないとの記載がありますので、お持ちのCDが
何か確認ください。
過去に購入された物ですと対応していないものもあると思いますが、
現時点で販売している物であればxpで作動しない物はないと思います。
書込番号:7226196
0点
ヒデ@ミントさんすぐの返答ありがとうございます^^
CDのところに
「本製品は、新規ご購入ハードウェアの添付品です
単体での販売および配布は、禁止されております」
と書いてありました。OEM版のことですね^^;
質問しといて今更なんですが、追加ライセンスパックって通常の製品版と値段変わらないんですね。。;
諦めて箱のヤツ購入しようと思います
ありがとうございました^^
書込番号:7227707
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
どなたか教えてください。
仕事で使っているソフトの関係でOSがXPのSP2でないといけないのですが、
最近PCが不安定になって買い替えを検討中です。
現在、購入を検討しているPCにXPモデルはほとんどなく、しょうがないので
新しいPCを買ってVista→XPにディチューン?するしかないかと思っています。
この場合、BIOSからOSの再インストールで XPに変更できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
もちろん中古PCも考えたんですが、その例のソフトがセレロンが非対応(非保証)のため、
なかなか良い物件にめぐり合いません。
なにか良い方法はないのでしょうか??
(そのソフトのサポート状況は↓これです。 ややこしいんです 泣)
http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=54&itemid=24353
どなたか ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。
1点
私ならXPのパソコン新品で買いますけど、まだいくらでもXPで新品売ってますよ。
VistaからXP ドライバなど自分でさがさなければいけないし、VistaのOSパーにするのもったいない。
BTOならOSはXPえらぶ人多いと思います。
さいしょっからXP買えば?
書込番号:7218064
2点
>購入を検討しているPCにXPモデルはほとんどなく
どんなパソコンが要るの?
Vista→XPにするのは難しいよ。
書込番号:7218074
1点
犬ころりんさん こんにちは。
私も最近手元にあったXP(Pro)機を、知人に譲ったことがあります。
使用されているアプリケーションによってはどうしてもXPでないといけないものも
未だにありますね。
(ただ最近はVISTA対応や予定が多くなってきましたが・・・)
例えば
EPSONなどはXPを選択出来ますので一考かもしれませんね。
http://shop.epson.jp/pro4300/spec/
http://shop.epson.jp/mt7800/spec/
http://shop.epson.jp/nj5100pro/spec/
http://shop.epson.jp/nj3000/spec/
確かNECでもダイレクトショップ等でもあったと思います。
書込番号:7218133
1点
犬ころりさん
ご自身で探し出すのが難儀しているのでしょうか。
それであれば、仕事で利用しているソフトウェアとのことですので、贔屓にしている取引業者(事務機器販売会社等)はいらっしゃいませんか?
そちらに、そのソフトウェアが動作するPCが欲しいとおっしゃれば動作するPCを持ってくると思います。そのときは、きちんと動作希望するソフトウェアを指定することを忘れずに。まともな販社であれば、その販社の人がそのソフトウェア販売会社に問い合わせして動作確認もとってくれます。
もし、持ってきたPCが動作に問題があるのであれば無償で交換もしてくれると思います。一社では心持たないのであれば、複数の会社に声をかければ良いと思います。
それが一番確実で安心ですよ。
書込番号:7218168
1点
おお〜
standardC11さん、アレレちゃんさん 早速のレスありがとうございます!
やはり・・・ そうでしたか。 TOBも検討しているのですが・・・
ぱっと見た感じVistaの選択しかできないところしか見なかったようです。
Vista→XPにするのは難しいことがわかっただけでも大きな収穫です!ありがとうございます。
欲しいPCは CPUが
Intel Core DuoまたはCore 2 Duo →OK
Pentium M →OK
Pentium 4 →OK
Intel Celeron →NG だそうです。
チップセットが重要らしく
915PM
915GM
855PM
Mobile Intel 945PM Expres
じゃないど動作保証はしない、とあります。
なんだか 厳しいんです。
マシンはノートが良いんですが・・・
さらにレス ありがとうございます。
SHIROUTO_SHIKOUさん、エプソンダイレクトですか。
ありがとうございます。 後で調べてみます。
酒は美味しさん ありがとうございます。
仕事・・・と言いましても・・・ 趣味と仕事の半々みたいなところで・・・
取引業者等は特にないんです。 確かに面倒見てくれる業者がいればこころ強いですね。
このソフトのサポートに聞くと動作保証をする機種名を具体的に教えてくれません。
CPUとチップセットで自分で調べろと・・・ やさしくないのですがこのソフトでないとダメなもので・・・
みなさん ありがとうございます。 色々と調べてみます。
書込番号:7218282
0点
>TOBも検討しているのですが・・・
んー
株式公開買い付けでもするんですかい?w
まぁ冗談はさておきDELLあたりでまだXPモデル売ってた気がする
エプソンとかDELLあたりの物を買えば良いと思う
Vista→XPは出来るけど多分あなたが考えてる以上に難しい
書込番号:7218740
1点
>チップセットが重要らしく
915PM
915GM
855PM
Mobile Intel 945PM Expres
難しい構成やん。
Intel 945GM ExpresやGM965 Expressはいくらでのあるのに
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/as215in_main.php
CeleronM でもPentium 4並と思うけど
心配だったら
PentiumM-740(1.73G)/FSB533MHz/L2cache 1MB [+ 15,000 ]
書込番号:7219999
1点
ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ
ソフトが使えないとありましたが
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに 現行機種で… OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…
あとは他の方の回答似たようになりますが
在庫処分や中古PCやカスタマイズであればまだXpが購入する事ができます
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:7220897
1点
Birdeagleさん
すみません、本気で間違えました(笑) やはり難しいんですね。
やはり Dellかエプソンなのでしょうか。
なんとなくDellの気持ちになってきました。
アレレちゃんさん
ありがとうございます。 あのチップセットは比較的古めなのでしょうか?
チップセットを指定される時点で私には厳しい(難しい)ので困っています。
大変参考になります。
suica ペンギン さん
すごい! こんなソフトもあるんですね〜! Macのブートキャンプみたい。
これは かなり良いかもしれません。
Winマシンにバリュー感が感じられなかったら Vistaでこのソフトも検討したいと思います。
書込番号:7222435
0点
Pro Tools LE 7.3 - FireWire Windows ラップトップ・システム
て7200円位でLE 7.4に出来ないのかな?
調べてみたけど理解できなかった。
そしたらVistaでの使えるらしい。
て選択が広くなるから安あがりやね。
私もチップセットに詳しく無いのですが
915PM
915GM
の違いはGとPの違いはオンボードグラフィックが915であるか
無いかの違いのように思います。
>Intel 945GM ExpresやGM965 Expressはいくらでのあるのに
ノートだからGばっかリやしね。
XPモデルだったらフジやソニーや旧IBMにありますよ。
ノートは同じCPUでもデスクトップとは話にならないですから
デスクトップを勧めます。
書込番号:7222799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


