Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥25,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition SP2 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

Windows XP Home Edition SP2 日本語版 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできない

2007/01/21 21:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:3件

どなたかお教えください。
この度、自作マシンを作りOSインストール中にトラブリました。
MB→ASUS P5B
CPU→ペンティアムD915
メモリ→UMAX DDR800 1G×2枚
ビデオボード→EAX1650PRO

上記のような構成で組みました。
さて、問題はBIOSにてBOOT順位を変更後
OSの1枚目のCDを挿入してパーテーションの領域を
決めるところまで進みました。
そこで数値を入力して進みましたが、Cドライブをもう少し
増やしたくなりF3ボタンで中止してしまいました。
その後何度CDからBOOTしょようと思っても
Error Loading operating systemの画面で
先に進めません
HDDはバラクーダASの320Gです。
どなたか御教授願えませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5908124

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/21 21:42(1年以上前)

HDDがBIOSから見えていますか?

まずはこちらのソフトを使用してみて下さいな
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=730
もしくはこちらで
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=718

書込番号:5908266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/21 22:05(1年以上前)

平様、早速のアドバイスありがとうございます。

BIOSからはハードディスクを認識していると思います。
BIOSのMainの画面でSATA1→HadoDisk: ST3320620SA
の文字が見えますので、認識はしているようです。

また、お教えくださったソフトですが、BIOS上からでも
使用可能なのでしょうか?
何度か読み返してみましたが、勉強不足のため良くわかりませんでした。

現在書き込んでいるPCにはフロッピーがついていないので
CD ROMに書き込んでもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5908384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/21 22:23(1年以上前)

平様

先ほどはアドバイスありがとうございました。

何とか解決いたしました、というより初歩の初歩的なミスでした。

何かキーを押さなければいけなかったところで、ボーとしていたのが原因でした、お恥ずかしい限りです。

貴重なお時間を大変失礼いたしました。

書込番号:5908491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ですが。。。

2007/01/17 23:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
クリーンインストールでCDからBootさせて、最初にブルー画面で「セットアップ開始画面」で席に進むか聞いてきますが、この場面でキーボードが使えなくなります。(NumLockランプが消えます。)

BIOS設定は、使用出来ます。またこのブルー画面になる寸前まで「NumLock」ランプも点いてます。

キーボードは、PS/2で接続してます。

書込番号:5894252

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/18 03:35(1年以上前)

何を教えて欲しいのでしょう。

書込番号:5894876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/18 03:38(1年以上前)

>NumLockランプが消えます

との事ですが、実際に、押して使えないことを確認されました?

書込番号:5894878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/18 09:02(1年以上前)

消えたのならまたONに手動でしてあげれば良い事ではないでしょうか?

書込番号:5895124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/18 09:23(1年以上前)

大変慌てて、何をしたいのか書かずに失礼いたしました。

このブルー画面になった瞬間に、キーボードが反応しなくなり次のステップへ行けなくなるのです。
Enterキーも反応しないため、インストールの指示されたキーを押してもダメな状態になっています。
キーボーの種類によって、反応しない(ドライバが当たらない)ことが起きるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5895167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

再インストールできません。

2007/01/17 21:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:7件

初心者です。手元にあるCDはXPHomeEditionSP1OEMでUPdataeしてSP2です。
そのHDDにクリーンインストールしようとしても、バージョンアップしている為インストール出来ませんとなります。検索して調べたんですが、どうしたらいいかわかりません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5893526

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 21:38(1年以上前)

ちょっと分かりにくいのですが、WinXP Home SP1のCDをお持ちで、
それを使って作ったSP2適用版を使ってインストールされたと言う事でしょうか?

オリジナルのSP1のCD-ROMではインストールできるのでしょうか?

また、エラーはどのタイミングで出ますか?
メッセージを詳細に教えてもらえますか?

書込番号:5893564

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/17 21:48(1年以上前)

OSのCDを使って修復インストールを進めて領域の削除をしましょう
(BIOSでのCD,DVDデバイスの優先順位を上げていますか?)

書込番号:5893613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/17 22:43(1年以上前)

説明下手ですいません。手元に有るのが、xpHomeOEMsp1でMicrosoftUpdateホームサイトでHDDのシステムをsp2にしました。手元に有るCDでそのHDDに再インストールしようとしてもできないんです。
インストールor修復まではいくんですが、インストール(ENTER)を押すとバージョンアップしている為出来ませんとなり、最初から繰り返し試していると今度は、不明なディスク(このドライブはディスクがありません)とでます。
SP1をSP2の上から再インストールできないんでしょうか?
システムの入っていないHDDには普通にインストール出来るんですけど。 システムの入っているHDDをフォーマットしたくても、フォーマット出来ません。
修復も出来ません。DVD優先になっています。
どうかご教授よろしくお願いします。

書込番号:5893863

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 22:55(1年以上前)

WinXP SP2がインストールされたHDDがあって、そのHDDにWinXP SP1をインストールできないし、
フォーマットもできないと言うことでしょうか?

インストールの際に、パーティションを削除後に作成しても駄目でしょうか?

Win98SEの起動FDDなどをお持ちであれば、fdiskを立ち上げて、
パーティションを削除すれば良いとおもいます。

どうしても駄目であれば、HDDの中身全てを消しても良いのであれば、
DFTのAdvanced testなどで、HDDの中身を全て消した後にインストールすれば出来ると思います。

書込番号:5893926

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/17 22:56(1年以上前)

>インストールor修復まではいくんですが、インストール(ENTER)を押すとバージョンアップしている為出来ませんとなり

ここで修復を選んでくださいな
修復からOSがインストールされている領域を削除すればOK
普通にインストールできますよ

どうにもならないならSP+メーカー等を使って
SP2のインストールディスクを作りましょう
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:5893934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/01/17 23:20(1年以上前)

山と畑さん平さんいろいろとありがとうございます。^^HDDのフォーマットしてもいいので、DFTのAdvanced test調べてやってみるか?インストールディスク作るか?ちょと考えます。
修復も出来ませんでした。また、後ほどよろしくお願いします。   

書込番号:5894088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/17 23:41(1年以上前)

出来ません。
出来ません。

それだけでは、ちっとも意味がわからんのだが、領域削除の画面までは、いけたの、いけないの?
やり方は、どのようにしたの?

箇条書きでもいいので、こうして、あーしてって書かれた方が適切なアドバイスがもらえるよ。

書込番号:5894215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/18 02:50(1年以上前)

まさかWindowsを立ち上げた状態でインストールしようとしているのではないよね?

書込番号:5894837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

file checking

2007/01/17 11:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件


 最近windows xp sp2で起動の度にファイルチェックが走るようになりました。
 
 どうすればファイルチェックをパスして起動を早くすることが出来るようになりますか。

書込番号:5891893

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/17 11:48(1年以上前)


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 11:52(1年以上前)

ファイルチェックが実行されると言う事は、ファイルシステムに異常があるからで、その原因として、
HDDの不良などの可能性がありますので、まずは、1日でも早く、バックアップを
取られるのが良いと思います。

それと、DFTなどのHDDのテスト・ツールでHDDのテストをされてはいかがでしょうか?

書込番号:5891925

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2007/01/17 22:29(1年以上前)


 BRDさん、山と畑さん早速のレスありがとう御座います。

 ご紹介いただいたサイトを覗いてみました。  

 DFTも試みてみましたが結論としてはHDの交換をしようと思います。

 このHDは一度起動不能になり再インストールをしています。前回もそれらしい兆候があったのに放置して痛い目を見たので今回は早い目に対処をしようと思います。

 適切なアドバイスに感謝します。

書込番号:5893795

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/17 23:18(1年以上前)

フリーソフトの HDD Health v2.1を使ってます。
http://rikus.syuro.com/?cid=19938

怪しくなったHDDは LowLevelFormatして蘇ったことがあります。
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html

現用機の20GBもその中の一つです。

書込番号:5894074

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2007/01/30 13:23(1年以上前)



 返信が遅くなりました。その後ファイルチェッキングの画面でLの文字が逆転して表示するようになりあっと言う間に起動不能に。

 システムダウンの前にHDを手配していたのでダウンしたHDをスレーブに繋いでデータを移行しました。

 ダウンしたHDはBRDさんのおっしゃるようにローレベルフォーマットをして役に立てようと思います。

 助言をいただいた皆様のお陰で最小のダメージですみました。有り難う御座いました。

書込番号:5940840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/30 15:54(1年以上前)

了解。  いくらHDDが消耗品とは言え 危ういところでしたね。

書込番号:5941179

ナイスクチコミ!0


スレ主 @monpapaさん
クチコミ投稿数:117件

2007/01/30 22:22(1年以上前)



 BRDさんこんばんわ

 今、BRDさんのお薦めのサイトから落としたPowermaxを使った Full Scan Test が終わりました。異常は無いようです。

 この後はお風呂から出たら一晩掛けてローレベルフォーマットを試みようと思います。

 今回は本当にお世話になりました。それにしてもモニターにアルファベットが逆さまに表示されたのは初めてみました。

書込番号:5942613

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/31 00:27(1年以上前)

記念写真を撮りたかったですね。

書込番号:5943407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再インストールについて

2007/01/16 17:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:215件

今、ノートPCのリカバリーを考えています。(HDD交換のため)
使用しているのはVictor InterLink MP-XV631です。
http://www.victor.co.jp/interlink/xp/mp-xv831/spec.html
この製品はリカバリー方法として
1、HDD内の分割パーティション内のリカバリーデータよりのリカバリー。
2、Bootable CD CreatorによるリカバリーCDの作成。
以上がありましたが、1はパーティション削除で不可能、2は作ったリカバリーCDの紛失、Bootable CD Creatorで作成するPQIイメージが削除したパーティションにあったため、削除してしまったのでリカバリーCD作成不能。
というじょうたいです。

そこで手持ちの製品版の「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のインストールCDを使ってOSをインストールしてライセンスは当然InterLink MP-XV631のものをあてがおうと思っております。

(質問)
・この方法ではライセンス認証は通らないでしょうか?

・元はOEM品がインストールされていました。正規品のインストールCDではOEM品のインストールCDと内容は同じでしょうか?

・OEM品はOSインストール時の構成を変えるとライセンスが無効とのことですが、HDD交換程度の構成変更は有効でしょうか?
(容量アップをしたいので出来ればHDDを交換したい。)

書込番号:5888821

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/17 01:50(1年以上前)

ノートPCのHDDが生きていて、それを換装したいのであれば、Acronis True Image 9.0などの
イメージ・バックアップ・ソフトを使って、他のHDDやメディアへバックアップを取った後に、
HDDを入れ替えて、そのバックアップからリカバリーすれば良いと思いますよ。

書込番号:5891169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/01/17 23:54(1年以上前)

出来ればイメージバックアップの方法はとりたくないです。
理由としましてはOSの起動不良、致命的なのが「終了オプション」よりWindowsの終了ができない、終了中に必ずフリーズして終了プロセスが踏めない。

原因としてはHDD内に不良セクタがあります。それがシステムファイルの一部であったのかと思います。

ですのでHDDの交換とOSのクリーンインストールがしたいのですが、最初に質問した方法ではOSの再インストールは出来ないでしょうか?

書込番号:5894289

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/18 00:03(1年以上前)

そう言う理由でしたならば、再インストールするしかないですね。

別のWinXPのメディアからインストールして、CDキーはそのノートの物を使えば、認証はできるはずですよ。

実際に口コミのどこかでそのようにされた方をアドバイスしたことがありますよ。

HDDを交換しても認証は問題なく通りますよ。

ただ、Winの再インストールは問題なく出来るでしょうが、Chipsetやその他のデバイス用のドライバーは
どうされるのでしょうか?
メーカーのHPで提供されていることを調べられていますか?

Winがインストールできても、ドライバー類がないと、PCとして使い物になりませんよ。

書込番号:5894332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/01/18 21:24(1年以上前)

本日、正規品インストールCDよりインストールしてみましたがやはり無茶でした。
インストール段階でプロダクトキーを入力した際に「無効なプロダクトキーです」の表示が...(泣)

しかたがなのでOEM製品を追加購入してインストールしました。

山と畑さんアドバイスりがとうございました。

>ただ、Winの再インストールは問題なく出来るでしょうが、Chipsetやその他のデバイス用のドライバーは
どうされるのでしょうか?

回答)チップセットはIntel 855GMEセットのドライバとグラフィックチップ兼用なのでそちらのドライバを含めてIntelより提供されていました。
オーディオ、LAN、その他ドライバはネット上で拾ったものと付属のアプリケーションCDに何とか一式入っておりました。

書込番号:5896971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ntoskrnlについて

2007/01/06 14:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

「次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できなませんでした:
<WINDOWS\SYSTEM32\ntoskrnl.exe.
上記のファイルをインストールし直してください。」
というメッセージが時々出ます。
但し、リセットすれば再起動できます。
kakaku.com内の同様の書き込みをチェックしましたが、「起動できない」ものばかりで、私のような状況とは違うようなので、皆さんのお知恵をお貸しください。

MSのサポートオンラインでは、(http://support.microsoft.com/kb/882569/ja)解決方法が記載されています。
この方法では、ntoskrnlを書き換えることとなっていますが、私のPCのntoskrnlのタイムスタンプは2005年、CD内のタイムスタンプは2002年です。
古いものを入れて、別な問題が出てこないか不安に感じています。

今のところ、再起動すれば問題なく起動できるので、危ないことはしたくない。しかし、次は再起動できないということもあり得るので、ハムレットのように悩んでいます。
ご助言お願いします。

 ちなみにPCは
M/B GA-M55plus-S3G
CPU AMDAthlon 64 3200+
メモリ 1G    memtes86でチェック済み
です。

書込番号:5847495

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 14:28(1年以上前)

ちなみにOSは、OEM版 Win XP 2002 SP1aでした。
現在SP2にしています。

書込番号:5847503

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 14:55(1年以上前)

症状的にはHDDの不具合もしくはHDD上のファイルシステムの不具合ですので、
まずは、必要なものをバックアップされるのが良いと思いますよ。

それから、できれば、Acronis True Image 9.0のようなイメージ・バックアップ・ソフトで、
HDDやパーティション全体を他のHDDにバックアップしておけば、
いつ何が起こっても元に戻せると思います。

http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/index.html

お使いのPCのHDDのメーカーやモデルが分かりませんが、取り合えずどのメーカーの物でも、
HGSTのツールであるDFTで基本テストは出来ますので、バックアップ後に、
DFTを使ってHDDのテストをされてはいかがでしょうか?

 http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_quick.html

 http://www.guestone.net/data/soft.htm

書込番号:5847584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 17:09(1年以上前)

山と畑さん
またまたありがとうございます。
昨年は、M/Bの掲示板でお世話になりました。
今年もどうかよろしくお願いします。

まだらな現象に首をかしげておりましたが、「症状的にはHDDの不具合もしくはHDD上のファイルシステムの不具合」の可能性ですね。今、ライフボートのImage Backup 7でバックアップし、HDDのチェックをしようと考えています。

ハードディスクは日立IBMの製品です。ここしばらく日立IBMだけ使っているのですが、4年くらいで確か3台程起動しなくなるトラブルに出会っています。
運の問題なのでしょうか?

被害が少ないように、また、小さな物のほうが安定性がいいような気がして(根拠は無いのですが、なんとなくそんな気がして)80Gのものを購入して使っています。

HDDの信頼性等について詳しいHP等ご存知でしたらご紹介ください。

書込番号:5848074

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/06 17:34(1年以上前)

ossan123さん、こんにちわ。

>ここしばらく日立IBMだけ使っているのですが、
>4年くらいで確か3台程起動しなくなるトラブルに出会っています。
>運の問題なのでしょうか?

4年で3台の故障と言うのは、ありえないことではないですが、
少し多いですね。

HDDの寿命は使用環境(温度、冷却、振動、電源)で左右されますので、考えられることとしては、

 ・PCケースの冷却性能が悪く、内部温度が高くなる。
 ・HDDにPCケースの吸気ファンの風が当たっていない為にHDD温度が高くなる。
 ・HDDに振動などが加わっている。
 ・安物の電源により電源電圧が不安定
 ・電源オン/オフ回数が多い

などではないでしょうか?

私の個人的な思い込みかもしれませんが、HGST(日立製)のHDDは良く壊れると思います。
私はMaxtorのHDDが好きで、一番信頼性が高いように思っています。

書込番号:5848157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/06 18:51(1年以上前)

 ありがとうございます。
 4台というのは、今回HDDの障害だとすれば4台目という意味です。
起動できなくなるものの、フォーマットかければ読み書きができるようになるので、起動用には使わずに、バックアップ用に使っています。

 ・HDDにPCケースの吸気ファンの風が当たっていない為にHDD温度が高くなる。
 ・安物の電源により電源電圧が不安定
多分、この2つはあたりかもしれません。

 私は、日立製だからという理由だけで使っているのですが、当たりがわるいか、使い方が悪いという所だと考えたいと思っています。

書込番号:5848430

ナイスクチコミ!0


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2007/01/07 23:07(1年以上前)

金銭的な問題を考えるなら、seagateの製品の5年保証がいいと思います。
前に2年ほど使ったHDDを故障で送ったら、数日で新品が返送されてきました。
販売店の保証期間は10ヶ月でしたから、助かりましたし、時間的にも販売店経由より早いでしょう。
別に故障の内容を聞かれることもないので、使用者のミスがあっても取り替え拒否はないと思います。

書込番号:5854487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2007/01/08 15:26(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。

たしかMaxtorはseagate傘下の会社になったと思っておりました。

自作PCにしてから10年になるのですが、起動時のトラブルはここ3〜4年程です。
調子に乗ってHDDを複数台つけているために、発熱によるトラブルかもしれないと考えています。
大体、足元においているので、ゴミの問題もあるかもしれません。(HDDは、密封されているのですが??!!)

なお、HDDのテストの件ですが、日立のFTD、seatoold_en 2種類試みてディスクはできたのですが、ドライブを指定できず(起動はしたのですが選択肢をキーボード、マウス共に変更できなかった)、あきらめました。
しょうがないので、XP標準のツールで行いました。その後、同じ動作は無いので、少々様子を見ています。

あちこちのサイトを見て、次は Maxtor あたりかな?と考えています。(使い方が悪いのを棚に上げて)

書込番号:5857270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition SP2 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition SP2 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

Windows XP Home Edition SP2 日本語版をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング