このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月19日 22:16 | |
| 0 | 4 | 2006年3月1日 22:24 | |
| 0 | 10 | 2006年2月24日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2006年2月19日 14:27 | |
| 0 | 4 | 2006年2月18日 03:20 | |
| 0 | 2 | 2006年2月20日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在使っているパソコン(SOTEC A4200AVR)から、パーツを取り外し、ベアボーンに組みなおして、使おうと思っているのですが、OSはそのために買いなおさなくてはならないのでしょうか?(インストール済みハードディスクをそのまま利用)
1台のパソコンに使うのだから、問題がないと思うのですがお願いします。
0点
ソーテックのパソコンにインストールされているOSのライセンスの種類によりますが、一般的にはメーカーパソコンにプリインストールされたOSはそのパソコン専用で転用できません。
ソーテックに確認してください。
また、OSをクリーンインストールせずに付け替えようとしているのでしたら、そのこと自体も不可能です。
チップセットや各種のデバイスが違いますので動きません。
書込番号:4927783
0点
駄目、ちなみにやっても起動しないよ。出来る手はあるが、ライセンス違反です。
書込番号:4927791
0点
ありがとうございます。
その場合は正規版ではなくOEM版を購入すればよいのでしょうか?
また、OSのインストール時にHDDの中身をクリーンできるのでしょうか?
再びお願いします。
書込番号:4927802
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
今日、以前使っていたHDDを自作PCにつなぎ、WindowsXPをインストールしました。(途中でHDDのフォーマットをしました)
その後、通常のインストールをして成功したのでWindowsを終了させようと思い、「スタート」から「終了オプション」をクリックしたら、『スタンバイ』のボタンが押せない状態(色が灰色っぽい)になっていました。他のWEBサイトではインストールしたアプリケーションを消せば・・・なんて事が書いてありましたが、まだ何もアプリケーションをインストールしていません。しいて言えば、マザーボードについていたCD−ROMで「サウンド」のデバイスをインストールしただけです。
いったいどのようにすれば、『スタンバイ』が使用できるようになるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導願います。
0点
MBのチップセットドライバのインストール前だと、デバイスマネージャの「コンピュータ」の詳細に「ACPI〜」では無く、「標準PC」になっていると思われます。
この状態ではスタンバイ・休止状態は利用できないので、BIOSで有効にした後でチップセットドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?
PCの構成を書かれるとあるいはより詳しいレスが付くと思います。
書込番号:4865747
0点
すたぱふさん ありがとうございます。
PCの構成ですが、
マザーボード:ECS社 865G−M DELUXE
CPU:P4 3.4GHz
OS:WindowsXP Home Edition SP2
です。
「チップセット」という事が恥ずかしながら良く分かりませんが
もしかしたら
Intel 865G ノースブリッジ
ICH5 サウスブリッジ
の事でしょうか?
そして、ご指導いただいた
『BIOSで有効にした後でチップセットドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?』
という事について、BIOSの設定方法なども良く理解していない部分がありますので、具体的に教えて頂けると非常に嬉しいです。本当に初心者で恥ずかしいのですが、ご指導願います。
書込番号:4868366
0点
BIOS設定の件は万が一「ACPI」が無効になっていた場合の話しなので、ご察し頂いているノース・サウスブリッジ(=チップセット)用のドライバがインストールされていないだけだと思います。
下記のドライバはマザーボードのCD-ROMにも入っていると思いますが念の為リンク先を貼っておきます。
INTELより
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=9589&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
*印以降の文字がリンク対象外になっていると思うので追加してください。
書込番号:4868878
0点
すたぱふさん 本当にありがとうございました。
適切なご指導をいただき、無事に解決できました。
何だか単純なことなのですが分からなかった自分が情けないのと同時に、非常にすたぱふさんには非常に感謝しています。
ありがとうございました。
また何か分からないことが出てきてしまったらご指導お願いいたします。
書込番号:4871266
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
友達が現在98を使ってるのですが間違ってほかのパソコンに一度もうインストールした2002のCDでインストールをしてしまったのですがそこでライセンスを承認してくださいと出ちゃったみたいなのですが、何かよい解決方法はなうでしょうか。夜分遅くにすいません
0点
アンインストールしたいって事?。それとも解除したいって事?。で現状はデュアルブートか?。
書込番号:4852125
0点
>ライセンスを承認してくださいと出出ちゃったみたいなのですが
WindowsXPからは複数のパソコン(自分で使用するノートを除く ※原則的にはノートを使用するときデスクトップの電源は落とせとかあったような)にインストールされるのを防ぐためにアクティベーションが導入されています。
一度インストールした後他のPCにインストールするとアクティベーション時にはねられ、30日間しか使用できません。
アクティべ回避バッチかVL版でも入れない限りアクティベーションは回避できません。
新しくWindowsXPを正規購入するか元のOSにリカバリするかですね
書込番号:4852371
0点
>WindowsXPからは複数のパソコン(自分で使用するノートを除く
>※原則的にはノートを使用するとき
>デスクトップの電源は落とせとかあったような)
OSは自分のノートだろうが複数インストールは出来ませんよ。
それはOfficeのハナシでしょう?
書込番号:4852413
0点
30日間もなにも使っては駄目。間違えていれたんだから、消したいならフォーマットですが、デュアルか?。どうなのかね?。
書込番号:4852479
0点
>OSは自分のノートだろうが複数インストールは出来ませんよ。
それはOfficeのハナシでしょう?
そういえばそうでしたね。間違えました。訂正ありがとうございます。
>30日間もなにも使っては駄目。
30日間は起動できるって話。誰も30日間しかつかえないOSなんて使わんでしょ。
1ヶ月ごとにすべてインストールしなおすPCなんてめんどくさくて使えんよ。
書込番号:4852730
0点
返信が青くれてすいません。使用回数の制限がされているようです。アクティべ回避バッチかVL版でも入れない限りとは実際にどのようなことをすればよいのでしょうか。また、リカバーをすれば元に戻るでしょうか?
書込番号:4853292
0点
Microsoftに電話をして
アクティベーションキーを
再発行してもらってください
>>アクティべ回避バッチかVL版でも入れない限り
前者は黒い行為なので気にしなくていいです
http://download.microsoft.com/download/b/5/e/b5e28dca-5e28-4a1a-b09b-904f61729ddb/mlbg-chap3-win-xp.pdf
VL版は↑を参照してください
書込番号:4853307
0点
アクティベーションキーを再発行のアクティベーションとはなにですか?それを行うとパソコンはどのような状態になるのですか?
書込番号:4853342
0点
認証と言う事。ただXpが製品番(箱入り)なら前のインストールしたPCはつかうのはライセンス上違反となります。遡って120日以内にライセンス認証(アクティベーション)してるなら、オンラインでなく電話でになる確立高い。 OEM版(ハード部品と抱き合わせ)購入なら120日以内ならキーは発行は無理にちかし。違うPCにいれたんだから、ライセンス違反とみなされます。まれにはありますが。98リカバリCDがあるなら、もどせば。 VL改は忘れてよいです。普通の人には無縁なこと。
書込番号:4853450
0点
しばらく修理できそうにないのですがリカバリすれば購入した状態にもどるのでしょうか?
書込番号:4853900
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
gateway製のPCを使っているんですが、
再インストールするときに
認証は必要ないんですか?
これはメーカーがやってくれているんですか?
認証がいらないということは
他のPCに入れられそうな気がしますが。
0点
大抵、メーカPCのOS認証は省かれています。
というのも、すでに認証されているため。
ちなみに、このOSを他のPCに移動させることはライセンス上の為できません。
書込番号:4836998
0点
gatewayのパソコンに付属しているOSが、市販されているOEM版のOSと同じものなら出来る可能性はあります。
大概はイメージデータであったり、ハードウェアチェックがかかって駄目ですが・・・
何より「出来ること」と「やっていいこと」は全然別のことですから、その辺は勘違いされませんように・・・
書込番号:4837074
0点
>認証がいらないということは
他のPCに入れられそうな気がしますが。
他のパソには入れないで下さい!
”げいつ”の生霊が夜な夜な出るのって、、、、結構心臓に悪いです。
(↑貴様!そんな理由で止めているんかぃ〜っ!ぷんぷん!怒!;天の声!)
書込番号:4837186
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
自作使用と思っていますがOSが決まりません。Microsoftの「Windows x64 Edition」かプロフェッショナルかホームを検討しています。
今のところx64を購入予定ですが、不安で一杯です。どちらがいいのか教えてください。
0点
自作に使うCPU、マザーボードなどが分からないと誰も答えようが無いと思います。
書込番号:4829210
0点
64エディションに対応したドライバは殆ど出ていない筈ですから無難にホームエディションかプロフェッショナルを使ったほうがいいと思いますよ。
如何しても64使いたいならデュアルブートするとか。
書込番号:4829339
0点
使用目的がはっきりしない人は、自作PCは向かない。
そんなことまで他人に決めてもらうようなPCは自作じゃないと思う。
書込番号:4832296
0点
おそらくショプで組んでもらうんじゃないでしょうか?
この場合言わば他作。
書込番号:4832624
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在、「Windows XP Home Edition SP2 OEM版」を
オークションで購入した中古のPC(OSなし)に
インストールし、利用しています。
このWinXP OEMはショップにてHDDと一緒に購入しました。
今度、自作PCを作る予定でいます。
そこで、自作PCに今使っているWinXPを
インストールすることは可能でしょうか?
中古PCのほうはWinXP OEMと一緒に購入したHDDのみを
自作PCに使い、他は使わずに保管しておきます。
同じプロダクトキー、CDで新たに自作PCにインストール
出来る場合、どんなことが必要ですか?
また、電話での認証が必要であればオペレータの方に
どう説明すればよろしいのでしょうか?
質問が多く、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
0点
HDDに対するバンドルなので、そのHDDを使っている限りにおいてはライセンス上問題は無いはずです。
アクティベーションは3回までは可能なはずなので、今まで使っていた中古PCで3回やってしまっていなければ、自動で可能だと思います。
もし3回やってしまっていても、サポセンにTELして普通に手続きをお願いすれば出来るはずです。
もし状況を詳しく聞かれたら、「HDDへのバンドルで購入して、そのHDDを別の新しいPCにつけて、元のPCは使っていない」と言う事を説明すれば大丈夫なはずです。
それで問題があるようでしたら、購入したショップにクレームをつければよいでしょう。
書込番号:4829250
0点
私は先日、ハードウェアの大改装を行いアクティベイションをしなくてはいけなくなりやりました。
ドキドキしながら何て説明しようかと考えながら、電話しましたが、機械のおねえさんでした。
ライセンスキーとメモ帳を置いて電話すれば大丈夫です。
理由も回答しなければいけませんが、ちゃんとハードウェアの構成の変更という選択肢があるので心配ありません。
書込番号:4839545
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


