このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年11月6日 21:43 | |
| 0 | 6 | 2005年10月28日 11:25 | |
| 0 | 11 | 2005年10月22日 00:14 | |
| 0 | 3 | 2005年9月29日 19:33 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 22:40 | |
| 0 | 8 | 2005年10月2日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
最近ブログやBBSなどやっているのですが、名前やメールアドレスなどを入力するところのクッキーが保存されなくなりました。
クッキーの設定を「常にセッションクッキーを許可する」にチェックを入れてるのですが保存されません。
また、そのサイトがクッキーに対応してないと思い書き込みしている人に聞きましたが、皆さん保存されてるようです。
どなたかわかる方、設定方法を教えて欲しいです。
ちなみにPCは自作PCです。
OS:Windows XP Home Edition SP2
M/B:ギガバイト GA-8I915GDuo
CPU:CeleronD 330J 2.66G
セキュリティー:ウイルスセキュリティー2005EX
0点
キャッシュをクリア後、[常にセッションCookieを許可する]チェックでいいと思う
書込番号:4548981
0点
mega cockさん回答ありがとうございます。
キャッシュを削除後、「常にセッションクッキーを許可する」をチェックしてみましたが、入力フォームで名前が途中までしか保存されません。
僕のニックネームの「M&R19860724」と名前を入力し、次回そのサイトを開いてみると「M&」と保存されるのです。
そのサイトの管理人さんにも何度も聞きましたが、「他の人は問題なく保存されているので原因がわからない」としか返ってきません。
何度もすみませんがわかる方、解決方法を教えてください。お願いします。
もしこのまま解決できないならマイクロソフトに問い合わせてみようと思います。
書込番号:4552372
0点
Cookieがどのように記述されているかわかりませんが、「&」を半角から全角に変更。または、全く別のHNを試用してみてください。
Cookieの中身は、ただのテキストファイルでそれを一定のルールで読み出しています。しかし、そのサイトの掲示板(ブログ)が&を何らかの区切りとして扱っているんじゃないかと思います。
もし、そのサイト以外の全てのサイトで同様の問題があるのなら↑は、無視していただいて結構です。
書込番号:4557192
0点
輪さん回答ありがとうございます。
早速「&」を大文字にしたところクッキーが保存されるようになりました。
原因が「&」だとは気づかなかった・・・。
書込番号:4558964
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
OSのことで思案中です。
SP2は現在も不安要素が残ってるのでしょうか?
SP1は売ってないのでどうしたらいいのか困っています。
使用用途はリネージュUというオンラインゲームが主です。
0点
リネ2でしたら試作品を売り付けて来ているというロクでもない品ですけど64ビット版WIN-XPというのもあるですよ。(パーツ構成が754以降のアスロンになりますけど) もしくはSP2XPで構わないとおもいます。
書込番号:4528470
0点
Yone−g@♪さん返信有難うございます。
WIN-XP 64bit版は一応持ってるんですけど
主な使用目的がオンラインなためセキュリティソフトが対応していないので先送りの状況なんです。
リネ推奨PCでSP2搭載の製品を出してる時点で問題ないのかもしれませんね。
書込番号:4528477
0点
私はAvast4homeエディションのフリー版で凌いでます。ルータとの組み合わせで使ってますが何とか使えてますよ。リネは課金が馬鹿らしくなりまして引退してますが・・・そうそう 公式FAQにもありますが64でやりますとログイン画面の直前「キーボードセキュリティーモジュールの読み込みに失敗しました」とのエラーメッセージがでますが問題はとりあえずないようです。
書込番号:4528549
0点
通常使う分には、SP2でも問題ないでしょう。SP2への対応のものも増えていますし・・・
リネージュIIの必要スペックを見れば、SPの記述は特になかったので、SPの有無は関係ないでしょう。
書込番号:4528824
0点
SP2で十分遊ぶことが出来ますよ^^
私の環境でのSP2は問題なく動作しています。
CPU:Pentium4 3EGHz
RAM:1GB
VGA:GeForceFX 5700 128MB
M/B:ECS 865PE-A
HDD:250GB
OS:Windows XP Home Edition SP2
もうひとつの環境
CPU:Pentium4 2.53GHz
RAM:512MB
VGA:GeForceFX 5200 128MB
M/B:MSI 845GE Max-L
HDD:160GB
OS:Windows XP pro SP2
両方ともリネ2では問題なく動作しています。
SP2にてトラブルにあったら下記を参考にしてみてください。
Windows XP SP2のインストール準備
http://support.microsoft.com/?kbid=884473
Windows XP メーカー対応一覧
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
* Microsoft Windows XP SP2 FAQ モバイル
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=884757
Windows XP SP2 FAQ 集
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884757
Microsoft Windows XP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2test.html
書込番号:4534652
0点
て2くんさん croudさんありがとうございます。
SP2で試してみようと思います。
書込番号:4534755
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
超初心者です。どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか?
windowsXPの設定でモニターの『デバイスを無効にする』を選択してしまい、復旧する事が出来なくなってしまいました。XP起動中は表示されるのですが、デスクトップの壁紙画像から出てきません。どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
環境
モニター BUFFALO FTD-G722AS
CPU AMD Athlon64 3000+
マザーボード ASUS A8N-SLI Deluxe
PCIexp ASUS EN6600/TD/256M/A
メモリ バルク 512×2
0点
XPは起動しているようです。セーフモードも試してみたのですが、結果は同じでした。他に方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4520089
0点
ありがとうございます。
この修復インストールは今までに使用していたファイルはそのまま使えて、OSのみを再インストールということですね。早速試してみます
書込番号:4520179
0点
PCIexpressの別スロットに差してみましたが解決しませんでした。
XP修復を試みましたがコマンド要求され、どれを選べばよいのか分かりません。普通に再インストを試みた方が良いのでしょうか?
書込番号:4520269
0点
再インストールした方が早いのでは?。
★---rav4_hiro
書込番号:4520283
0点
>>修復インストールを使うしかない?
>>http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0639.html
ありがとうございます。上記の方法を試してみましたが、相変わらずダメみたいです。
>>前回の正常時の起動を選択したらどうにかなるって可能性が・・・
ありがとうございます。昨日試してみたのですがこれもダメでした。
書込番号:4520321
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
先日windowsXPのパソコンがHDDの故障により起動しなくなりました。
そこで、同じ種類のHDDを購入し、再度ウィンドウズをインストールを試みたところ、
始めにもらったリカバリーのCDが腐食し、全く読み込めなくなっていました。
サポートセンターに問い合わせたところ、あたらにOSを購入してくださいとのことでした。
で、質問なんですが、
1、以前に購入していた、win2000をいれてもかまわないと思うので、入れたいのだが、どうしてもエラーが出て、インストールができない。
”press F1 key reboot”みたいな言葉が出てくる。どうすればいいのだろうか?
2、一応はXPを入れたいのだが、金銭面的にも余裕が無く、どのようにすれば、一番安く確実にXPに復旧できるのか。
という2点なんです。
どなたか親切な方、ご教授願います。
使っているパソコンの仕様は以下です。
cpu:pentium4 1.8Ghz
hdd:80GB
メモリ:512M
ドライブ:DVD+RW,CD-RW.FDD
メーカー;dell computer demension 8200
です。
0点
リカバリーのCDが腐食←ホント?
CDドライブは壊れていないのかな?
交換したHDDのジャンパはケーブルセレクトにしましたか?
BIOSにてfirstBOOTをCDドライブに設定しましたか?
書込番号:4465961
0点
リカバリーのCDが腐食が私も疑わしい・・・
エラーが出るなら、そのエラーを回避する方法を見つける。これしかありませんが・・・ 何も書いていないので・・・
XP入れたいなら、CDがおかしいと思うなら、リカバリCDを購入すればいいでしょう。それが一番安価。
書込番号:4465975
0点
CDの腐食(?)は私も体験しました。
まだ読めたのでCD-Rにコピーしましたが。
書込番号:4465985
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
XPの制限ユーザーでマイコンピュータの、
このコンピュータに保管されているファイルの、
制限ユーザーのマイドキュメントの表示が消える、
この現象が起こりました。
WinFAQというサイトの旧過去ログにも書いてあったので、
読んで頂ければ有り難いです。
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0662.html#323831
自分が試した結果、以下の条件の場合に起きます。
はじめに作る、このコンピューターのユーザーの、
ユーザー1を、ローマ字のユーザ名(Ownerなど)で作り、
ウイルス対策ソフト(自分のソフトはS社製のNIS)をインストールし設定すると、
ユーザー1名がOwnerの場合、
制限ユーザー名が、A〜Ovまでの名前は、マイドキュメントが表示され、
Owo〜日本語名では、マイドキュメント表示されません。
ユーザー1名を日本語で作る場合や、
ウイルス対策ソフトをインストールしない状態では、
現象は起こりません。
自分のPCはXp Home sp2 自作機ですが、
現在、電気店で展示されているメーカ製PCで、
S社製のウイルス対策ソフトがインストールされている、
富士通(夏・秋冬モデル、INTEL&AMD機・デスクトップ&ノート型)、
エプソンダイレクト(デスクトップ型)、
ソフトを設定すると、表示される、表示されないユーザーが出ました。
M社製のウイルス対策ソフトがインストールされている、
NEC(夏モデル、デスクトップ型)では、
このコンピュータに保管されているファイルの表示の、
制限ユーザーのマイドキュメントは、
どの名前で作っても表示されていなかったです。
S社製のウイルス対策ソフトがインストールされている、
ソニー(夏モデル、デスクトップ型)、
T社製のウイルス対策ソフトでは、この現象は起こりませんでした。
電気店で展示されているPCのアカウントは、
Owner(コンピューターの管理者)、guestの2つで、
試した制限ユーザー名は、aとz です。
自分のPCは、OS、ドライバ、ウイルス対策ソフトのインストール、
制限ユーザー作成しかしていませんし、
インストール手順を変えても現象は起こります。
以上のような事を書いて、S社に問い合せてみましたが、
S社のPC(ソニーPCV-RZ55)では現象が出ないので、
すべてのPCで起きるわけではないので、
ウイルス対策ソフトが問題でないとの回答でした。
某巨大掲示板でも聞いてみましたが、情報が得られませんでしたし、
S社の回答のように、ソニー・デスクトップでは起きないみたいですが、
最近、ソニー(秋冬モデル、ノート型)で試してきたら、
同じ現象が起きました。
自分のPCや電気店で展示されているPCのXPの設定等が間違っているか、
それとも、ソニー・デスクトップだけ何か設定・環境等が違うのかもしれません、例えば、XP sp1 から sp2 にした環境では起きないとか。
自分はウイルス対策ソフト原因だと思うのですが、
ほかの方のPCでは、この現象が起こるのか、お聞きしたいのですが。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
3年前の自作機の光学ディスクドライブとOSを取り替えようとしましたが、OS(XP HE)がうまくインスト-ルできません。領域確保とフォ-マットはうまくいきますが、DRIVER.CABファイルのインスト-ル時にフリ-ズしてしまいます。HDを新品に取り替えても一緒です。MEMがだめなのでしょうか?以下の構成マシンです。どなたかご教授ください、よろしくお願いします。
CPU:Celeron1.7
MB :Aopen Ax4GProElxer
MEM :PC2100 CL2.5 256MB
HD :IBM DTLA-307030 30GB→MAXTOR MX6LO80PO 80GB
ドライブ:SAMSUNGCD-ROMSC-140F→LG GSA-4167BK
OS :WINDOWS ME→WINDOWS XP HE(OEM)
0点
>MEMがだめなのでしょうか?
可能性が高いですね。
memtestをやってみてはどうでしょう?
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
書込番号:4450004
0点
MEMを新品にしましたが、やはりOS(XP HE)がうまくインスト-ルできません。領域確保とフォ-マットはうまくいきますが、DRIVER.CABファイルのインスト-ル時にフリ-ズしてしまいます。OSをmeで再インスト-ルするとうまくインスト-ルできます。BIOS(Phoenix Award)の設定が関係しますか?どなたかご教授ください。
書込番号:4450856
0点
>DRIVER.CABファイルのインスト-ル時にフリ-ズしてしまいます
メモリが悪いときの症状によく似ています。
メモリはバルク品を使っていますか?
新品でもバルクメモリだと不良がある場合があります、チップメーカとかわかりますか?
memtestをやってみては?
書込番号:4451162
0点
ご指示の様に、memtest86でテストしましたがERRORはなしでした。再度ファイル形式のフォ-マットをFAT形式でしましたが、結果は同じでDRIVER.CABのインスト-ルのところでフリ-ズしてしまいます。今回の一連の経過は以下の通りです。一番最初MEで動いていた状態で2パ-テ-ションでcのドライブMEがはいっているところにXP(HE)をDの゙ライブにFAT形式でインスト-ルはできました、その時、一旦認証をしました。FAT形式をやめNTFS形式にしようとFDISKで一旦領域を開放してXP(HE)のCDからインスト-ルしたのですが、DRIVER.CABのインスト-ルのところでフリ-ズしてしまいます。インスト-ルの経過で大きな過ちがあるのでしょうか、一旦認証しているのであっせています。どなたかご教授ください?
書込番号:4451569
0点
Aopenのサイトに行ってM/Bの画像を見てみたんですが、ちょっと気になることがあります。
M/Bの電解コンデンサの頭がふくらんでいませんか?
AX4G Proの写真ではGSCの電解コンデンサのようです。
もし、GSCの電解コンデンサを使用している場合膨らんでいるかもしれません。
書込番号:4452335
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


