このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年4月23日 15:50 | |
| 0 | 5 | 2005年3月24日 01:13 | |
| 0 | 12 | 2005年3月19日 23:40 | |
| 0 | 1 | 2005年3月17日 17:24 | |
| 0 | 3 | 2005年3月15日 22:25 | |
| 0 | 2 | 2005年3月1日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
新しいHDDと一緒にOEMのXPを手に入れたのですが、
セットアップ時にドライバを読み込んだ後、
リブート、もしくは次のセットアップの画面に行かずに黒い画面で止まっています。
最小構成でやってみてもうまくいかず、BIOSもリセットしましたが
NGでした。
その後、Meすらもセットアップできないことがわかりました。
ほかに考えられる要因は何かないでしょうか?
0点
PCの環境を書いた方が良いですよ。
交換できるパーツがあれば入れ替えて試してみてください、特に光学ドライブ・IDEケーブルが怪しいと思います。
書込番号:4155427
0点
マザボ AK79-D Max
CPU AthlonXP1700+
メモリ 512M
VGA オンボード
HDD Seagate 80G
光学 BENQ DVD-RW
マシンの構成としては、現在最低限のものしか繋いでいないので
こんなもんです。
ここで質問する前に
メモリは手持ちのもの2枚と交換して試しましたが駄目。
HDDもMaxtorのもの2台と交換してみましたが駄目。
光学ドライブも交換しましたが駄目。
IDEケーブルも4本交換しました。
マザーボードくらいしか後はないかなと思ったのですが
繋ぎ換えすぎてFDDのピン折れました
泣いてもいいですか?
書込番号:4156366
0点
すでに顔アイコンは泣いていますね(笑)
いや、人の不幸を笑っては失礼でした。
マザーもそうですが、電源が不安定という場合もありそうです。
後はCPUとヒートシンクの取り付け不良で熱暴走しているとかは?
ダメ元/自己責任でBIOSアップをしてみるとか。
書込番号:4156519
0点
一度、Low Level Format(quick)をかけてみてはどうでしょう?
書込番号:4159043
0点
私のつたない経験からすれば、BIOS Featuresメニューの所で
FirstBootDeviceが[CDROM]
SecondBootDeviceが[Floppy]
になっていないと読み込みが出来なかったような記憶があります。
これを確認してみて下さい。
書込番号:4185909
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
今回、パソコンを買い換えて、OSをWinXPにする予定で、現在使用しているパソコン(OS:Win98)のハードディスクを外付ストレージを使用して、データを移すことを考えていたところ、このサイトの書き込みで、XPはFAT32で初期化されたハードディスクを読めないようなことが書いてありましたが、データの転送は可能でしょうか。
馬鹿な質問でしたらごめんなさい。どなたか教えてください。
0点
>XPはFAT32で初期化されたハードディスクを読めないようなことが書いてありましたが、データの転送は可能でしょうか。
大丈夫ですよ、読めます。
書込番号:4105791
0点
WinXPでFAT32はちゃんと読めますよ。ところで、現在のPCは、どのように取り扱いますか?
>買い換え と、いう書き込みですが、まだまだ使い道はありますよ。もしもの時に備え、
処分しないほうがいいと思います。
書込番号:4106496
0点
つまらない質問にアドバイスありがとうございます。
現在使用しているパソコンは、7年間使用し、特に何かを変更したと訳でもないのに電源が勝手に切れたり、入ったりする状態なので買い換えとなりました。ただ、まだ何とか使える状態なので、新しく購入したパソコンが安定するまでは保管し、その後に、メモリー、MO等の使えるものは、移そうかと思っています。
ところで、外付ストレージでなくてFAT32のままIDE接続は可能でしょうか。
現時使用しているパソコンのHDDは2年位前に購入したMAXTORの5400回転のもの(型番はケースを開けないと分かりません。)です。
書込番号:4108876
0点
買い替えという事なので、当然メーカー製と思いますが、HDD側のフラットケーブルにIDEの
空きがあれば、旧HDDのジャンパーを抜いてスレーブにしてから接続すれば大丈夫です。
もし、IDEの空きが無い場合は、転送速度は落ちますが光学ドライブのIDEを使えば
転送できます。NTFSフォーマットのHDDにFAT32のデーターを転送した場合、勝手にNTFSに
変換されたと思いますが、気になるのでしたら、データーの転送前にFAT32をNTFSに変換
しておけばいいと思います。変換方法は下記の HPを参照してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307881
書込番号:4109957
0点
10.02様、度重なる質問にお答えいただきありがとうございます。
ジャンパ設定をマスターからスレーブに切り替えて接続してみます。
また、困ったことが起きたら質問しますので、その際にはよろしくお願いします。
書込番号:4111283
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
はじめまして。ララといいます。
実はHDDが壊れて再インストール中なんですHDDもフォーマットしちゃって・・・。プロダクトキー入力画面。あれ?!なくしちゃったぁ。。。
もちろんCDはあるんですがどおしたらいいのでしょぉ・・・。
XPのOEM版なんですけどぉ・・・。
おねがいします。
0点
お願いされても無理。
どんなに頑張ってもなくしたプロダクトキーは蘇りません。
ダメ元でMicrosoftに連絡して見れば?
ご愁傷様。
書込番号:4088163
0点
RARAちゃんさん こんにちは。 OSの入ったHDDがformat前で 立ち上がるなら 下記をinstallすると表示されます。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
現在の状態を教えてください。
HDDがハード的に破壊されてますか?
私のホームページの システムの復元、修復インストール欄 も ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4088314
0点
2005/03/18 15:36(1年以上前)
こんにちは!
今はXPだったんですけどHDDが壊れたみたいで回復コンソールも修復インストールもだめで再インストールしかないといわれしてみたところHDDフォーマットの時途中まではフォーマットできるんですが86%で止まっちゃうんですよ・・・。HDDの故障じゃない?と言われ新しくHDDを買ったんです。
そしたらちゃんとフォーマットできて(新しいHDD)プロダクトキー入力画面で紛失したことにきずいたんです!!!
かなりショックー!!
HP見ましたがよくわかりません。。。
書込番号:4088452
0点
かつてPC付属のOffice2000のシリアルキー無くした時(川口にカスタマーセンターがあったころ)相談したら着払い発送でCD送れば、新品送り返してくれたので、一度MSに電話がよいかな。今は東京の局番です。(^^ゞ
書込番号:4088993
0点
カキコミ機に EVERESTをinstallしてみてください。
日本語化して立ち上げた後、 OS → OS → プロダクトキーで 表示されると思います。
86%で止めたHDDにどこまで残っているか不明です。
FINALDATA 試供版ダウンロード (データ復元)をinstallして調べる方法もあります。
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban
私のホームページの 削除救済欄からLINKしてます。
時間と技術が必要だし、どこまで救済できるか不明なので 先に電話して とんぼ5さんの方法を。
書込番号:4089027
0点
2005/03/18 20:35(1年以上前)
みなさんありがとぉございますぅ〜!!
BRDさんインストール途中でEVEREST??インストールできないですよー。
ネットも繋がらないし・・・。
どうすれば??
書込番号:4089423
0点
なくしたって仰ってますが、メーカーPCなら筐体のどこかにプロダクトキーが貼ってあるんじゃないのかな?
書込番号:4089906
0点
OEMって言っても自作屋で売ってるOEM版OSを買ったってことなのかな。。失礼!
書込番号:4089983
0点
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=1&lang=en&pageid=3
Software Downloads を クリック
EVEREST Home Edition v1.51
Full version, self-installing EXE package 2004-10-22 3.0 MB
http://www.lavalys.com/products/download.php?dlid=1&lang=en
Do you accept the terms of the pending license agreement?
一番下の Accept を クリック
ファイルのダウンロード保存
保存 → デスクトップに
デスクトップに everesthome と言うアイコンが出来ますから、それをクリックすると
This will install EVERSET Home Edition. Do you wish to continue?
はい(Y) を クリック
Next> を クリック
書込番号:4089986
0点
2005/03/18 22:43(1年以上前)
↑爺さんボケたのか?
質問者の書いている内容を熟読しているのかな???
書込番号:4090090
0点
プロダクトキーの件は、まず、マイクロソフトと電話にて相談してください。
マイクロソフトが違法でないと判断したときは、プロダクトキーは、再発行されます。
確か、1050円必要だったと思いますが。
書込番号:4091248
0点
このお方、SP1でもUP版でもHDDぶっ壊してプロダクトキー無くしてますね。
何台もあるのがいっぺんに壊れたのかな。
書込番号:4094990
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
システムの復元で作成した復元ポイントはHDDのどこに保存されているんでしょうか?
以前作成したはずの復元ポイントがなくなってる時があるので無くなってもいいように、別の場所にコピー保存しておきたいので・・・・どなたかご教示よろしくお願いします。
0点
格納場所はルートに隠しフォルダーで System Voiume Information に在ります(一応場所のみ)
書込番号:4084499
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
こんにちは、みんさん。
私はただ今大変重要なファイル(会計ソフトバックアップデータ)を
ゴミ箱に捨てていまい、しかも、ゴミ箱を空にするをしてしまいました。
そこで、ご質問なのですが、Windows XP home ではパソコンを何日か前に
戻す事ができる聞いた事あります。
その方法で何とかそのファイルを復元し
たいと思っています。ちなみに、紛失したのは1日前です。
どなたか、やり方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
データはその方法では復旧できないはずです。
データを復旧したい場合はFinal Data (ファイナルデータ)
等の復旧ソフトを使用してください。
書込番号:4076074
0点
2005/03/15 21:29(1年以上前)
とりあえず、無料の復元↓を使ってみて、駄目ならFINALDATAかな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
ちなみにFINALDATAには試供版がある。(当然復元は出来ないが)
http://www.finaldata.ne.jp/down.html
まずは試供版で復元の可否を確認してから購入を。
書込番号:4076572
0点
こんばんわ。とりあえず、窓の社→ソフトライブラリ→ジャンル別一覧→ファイル操作
(真ん中より少ししたです)→削除、復元→復元(1番したです)を試してみてはどうでしょう?
窓の社のHPは http://www.forest.impress.co.jp/ です。
書込番号:4076913
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Me から XP へ乗り換えたいのですが、
私の自作パソコンでスペックはOK?か不安です。
アドバイスをいただけないでしょうか。
マザーボード:AOPEN AX45−4D MAX
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリー:512MB
VGAカード:AOPEN PA315
サウンドカード:AOPEN AW−850
ハードディスク:MAXTOR 60GB
光学ドライブ:DVD−RW (−R 4倍速)
主な用途は「インターネット」と「MP3」です。
アドバイスください。
0点
スレが遅くなりましたが都営新宿線@急行さんと同意見です。ただ、一つ弱点を
言わせてもらえば、ウィラメットのセレロン1.7GではMP3の256/320kbpsでは
少々余裕が少ないかなと思います。でも、MP3は普通128kbpsにてエンコード
するので関係ないかな?まあ、私ならば主な用途がインターネットとMP3ならば
AMD系のセンプロンで自作するほうが処理速度が早いし安くつくと思います。
書込番号:4006543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


