このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月23日 15:21 | |
| 2 | 11 | 2009年3月16日 12:47 | |
| 0 | 24 | 2009年1月27日 22:29 | |
| 1 | 5 | 2009年1月25日 21:09 | |
| 2 | 6 | 2009年1月13日 19:39 | |
| 4 | 25 | 2009年1月24日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Internet Explororと同居させていたFirefoxを削除してから
Outlook Expressの受信画面に貼り付けたURLをクリックしても
インターネットにつながりません。
どうすれば宜しいでしょうか。
0点
Internet Explorer
ツール → インターネットオプション → プログラム
「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する(I)」にチェック
それでIEを立ち上げ直して下さい。
規定のブラウザにしますか?と出たらOKで解決すると思います。
書込番号:9291634
0点
ありがとう御座いました。 解決しました。
自分で設定をしてーーー忘れていました。
お恥ずかしい。
書込番号:9291839
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
仕事で3年使用したノートパソコンのHDDが動かなくなりました。
早速メーカーに修理の見積もりを取ったところ、高額(新しいノートを購入する価格)の金額と交換した古いHDをお返しできないと言われ、個人情報が多く含まれていたために、断りました。自分で新しいHDDに取り換え、いざリカバリーCDを読み込ませようとしたところ、どうもOSのソフトがそのCDには無い様で動きません。PCには当初からWINの正規版が入っていましたが、新しいソフトも今さら買えなく、安価なソフトがないかと探しています。オークション等で紹介されている商品は使用可能でしょうか。
ノートの裏にはメーカーのライセンス名とプロダクトキーのシールはあり、新品のノートを購入しました。どなたかお分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
こんばんは、コクゲイさん
>いざリカバリーCDを読み込ませようとしたところ、どうもOSのソフトがそのCDには無い様で動きません。
リカバリの方法を間違えているか、リカバリCDではないのかもしれません。
>PCには当初からWINの正規版が入っていましたが、新しいソフトも今さら買えなく、安価なソフトがないかと探しています。
リカバリCDを購入した方が楽だと思いますよ。
>オークション等で紹介されている商品は使用可能でしょうか
それだけでは判断できませんが・・・
ライセンスの形式によりますが、避けた方がいいと思います。
書込番号:9247016
1点
?・・・・??
3回読んだけど・・・?
ひとつづつの流れを整理してもう一度書いてみてください。
書込番号:9247031
0点
そのノートPCに入っていた付属ソフトがほしいのかOSだけがほしいのかすらよくわからないね。
リカバリーの方法を間違えてるかリカバリーディスクじゃないかのどっちかだと思うけど、
リカバリーディスクじゃないのなら素直にメーカーからリカバリーディスクを買うことだと思う。
書込番号:9247053
1点
>仕事で3年使用したノートパソコンのHDDが動かなくなりました。
仕事で使ったかどうかは関係ない。
>早速メーカーに修理の見積もりを取ったところ、高額(新しいノートを購入する価格)の金額と交換した古いHDをお返しできないと言われ、個人情報が多く含まれていたために、断りました。
修理見積額が新品と買い替えと同等だったということ?
修理で交換した部品は渡さないことが多いですね。
しかし、その部品が不良で修理したのか、そもそも交換したのか、代金要求の根拠となる証拠を出さないことは不明瞭会計と言わざるを得ない。
>自分で新しいHDDに取り換え、いざリカバリーCDを読み込ませようとしたところ、どうもOSのソフトがそのCDには無い様で動きません。
OSのバイナリが入っていないリカバリーCDとは、どういったものなのでしょう。
>PCには当初からWINの正規版が入っていましたが、新しいソフトも今さら買えなく、安価なソフトがないかと探しています。
無料のOSがありますので、それを使うという方法もあるでしょう。
それで満足するかは不明ですが。
>オークション等で紹介されている商品は使用可能でしょうか。
使用可能なものは使用可能。
不可能なものは不可能。
オークションという玉石混交な漠然としたもので可能かどうかは他人には全く分からない。
>ノートの裏にはメーカーのライセンス名とプロダクトキーのシールはあり、新品のノートを購入しました。
?
メーカーのライセンス名とは?
新品で購入し、そのPCにはプロダクトIDのシールは貼られているということ?
>どなたかお分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。
自分の文章で他人が解かるかどうかを先に考えた方が良いでしょう。
リカバリCDが間違えているのか不良なのかを確かめる。
間違えていなかったのなら、リカバリCDを購入する。
で解決するんじゃないのかな。
書込番号:9247119
0点
早速メーカーに修理の見積もりを取ったところ、
新しいノートPCと同等の金額の請求と交換した古いHDを返せないと言われた。
個人情報が多く含まれていたために断りました。
自分で新しいHDDに取り換え、リカバリーCDを読み込ませようとしたところ、
どうもそのCDがOSリカバリ用でない。
オークション等で紹介されている商品は使用可能でしょうか。
ノートの裏にはメーカーのライセンス名とプロダクトキーのシールはあり、
中古でないノートを購入しております。
どなたかお分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。
ちょっといらつくので書き直した。
文章による時空の概念がバラバラですので、言葉のサラダと言う事象のようです。
話から推理すると、
リカバリCDではなくオフィスソフトか、WINの初心者操作マニュアルか
添付のソフトやドライバ類のCDだと思います。
リカバリCDは無くHDDにリカバリ領域があり、そこからBIOSで
リカバリするタイプでしょう。本来は安全の為リカバリCD作るのを作らなかった。
で、壊れて読めなくなった。
メーカーからリカバリCD購入すれば良いんじゃないですかねえ。
書込番号:9247463
0点
具体的な回答を得るのには せめて パソコンの型番くらい書かないと…
書込番号:9247736
0点
「ノートPC」と「リカバリーCD」を
デジタルカメラで撮影して、このスレに載せてみては?
書込番号:9248073
0点
>どうもOSのソフトがそのCDには無い様で動きません
解釈1 OSのソフト=OS自身
OSはDtoDで付属してるのはアプリケーションCDなんじゃないかな?
実際そーゆーパソコンあるし。
解釈2 OSのソフト=OSとは無関係のおまけ付属アプリケーション
新PCに転用したらまずいんじゃ?
解釈3 OSのソフト=IEやOEやWMP
無いって事はないでしょ。
>新品のノートを購入しました
この一文で意味が分からなくなった・・・
新品のノートに旧PCの付属アプリを転用したいの?←アウト
新品のノートに旧PCのXPを転用したいの?←アウト
HDD交換した旧PCはどーなったの?
どちらのPCに何をどうしたいのか?がいろいろ解釈(&妄想)できちゃいます。
とりあえず・・・
新PCに旧PCのOSや付属アプリは転用禁止。
旧PCにインストールしたいのならメーカーからリカバリCDを買えばよい。
書込番号:9248674
0点
DSP版ならセットで買ったパーツとセットで使う。
OEM版はプリインストールの機種のみ。
製品版は何でもあり。
全てに共通するルールとして一台にのみインストール。
例外的な物は企業とか特定のルートとかで、家電量販店で買いましたー
って人にはおそらく関係ないでしょう。
普通はパッケージで売ってないエディションとか。
自信はありませんが、メディアが逝ったから、メディアのみ借りるのはほぼ白に思えますが。
もちろん、ライセンスを借りるとか言うならほぼ黒でしょうが。
でも
>どうもOSのソフトがそのCDには無い様で動きません。
が分からない。これを聞かないと解決にはいたらないでしょうから、
OSのソフトとは何かを教えてください。
書込番号:9249327
0点
暴言出てない分2chよりましだけど…
スレ主さんの最後の2行が問題だと感じます。
>ノートの裏にはメーカーのライセンス名とプロダクトキーのシールはあり、新品のノートを購入しました。どなたかお分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。
日本語的には多分新品のノートを購入しましたのところで一回文章が切れると仮定したいですが。
スレ主さんは
1リカバリーディスク。
2DSPなどのOS購入。あたりだね。
普通なら1でしょう。
HDD壊れてなかったらHDDをクローンコピーできたんだろうけど。
オークションでのOSは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9191810/
みてくださいな。
書込番号:9254312
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Windows98SEが入っていたNEC VersaProNX VA60J/BHにWindows XP入りますか?
スペック
CPU Pentium3 800MHz
メモリ 128MB(64MB+64MB)
HDD 20GB
ディスプレイ 12.1インチXGA
0点
スペック的には入るでしょう。
でも、そのスペックでOS買うならPC自体買い換えたほうが幸せになれると思います。
書込番号:8998497
0点
入るか、と快適に使えるか、は別だけど、
入れるだけならなんとかならないかなあ、と思います。
メモリーが少ないかな?
書込番号:8998498
0点
動いたとしても快適じゃないしドライバ手に入んの?
XPインストールって簡単に言ってるけど、そんなに簡単な事じゃないよ?
書込番号:8998501
0点
入れることができても とても使い物にならないと思われ
増設したりグレードアップするより 本体を買い換えた方がいいです
書込番号:8998513
0点
メモリー128がネックになるだろう。
128+128の256でも怪しい…
書込番号:8998520
0点
お金が無くてEeePCの一番安いやつしか買えないし、DSP版のXPが12000で売っていたので気になったので聞いてみました。
あと、メモリは256MBにするつもりです。
書込番号:8998524
0点
EeePCが買えるならそっちがいいじゃないですか。
12000円しか出せないなら別だけどそのお使いのPCに12000円も使うほうが安物買いのなんとやら〜になりかねないですよf^_^;
書込番号:8998563
0点
256MB買ったとして320MBか。
どうにもならないわけでもないけど、何に使うの?
メモ帳とかなら大丈夫だとは思います。
書込番号:8998584
0点
五月蝿い話をさせてもらえるならDSP版使えますかね?メモリかIDEのSSDと組めば良いのかな。
後々の事考えるとSSDと組むのがよさげに思いますけど導入コスト高そうな…。
ノートPCでXP、メモリがトータル256でオンボードVGAに64食われるとすると、CPUはまあ足りてるとしても、かなり動作きついでしょうね。
書込番号:8998587
0点
音楽を結構多く入れるつもりなのでEeePCのSSD8GBではすぐ足らなくなるので…
それと、PCMCIA接続のSCSIアダプターでMOドライブをつなぐつもりなので…
書込番号:8998590
0点
それなら中古PCなども考えてみたら?EeePCと同じ予算内で
書込番号:8998601
0点
>中古も考えましたが、買ってすぐ壊れたら悲しいので…
メモリ買って、XP買って…そしてすぐに今使っているパソコンがすぐ壊れたら悲しくないのかな?
書込番号:8998681
0点
すいません。途中で送信しちゃいました。
中古より古い今のPCの方がいつ壊れるか分からないんじゃないの?って事が言いたかったんです。
チャレンジするのは止めませんが、
親友に相談されたら私の答えは「新しいの買ったほうがよくね?」です。
書込番号:8998693
0点
そうですね…
ありがとうございました。
そういえば8888円で中古パソコン売っていたような…
書込番号:8998829
0点
チップセットが440MXなので、どうがんばってもメモリは256MB以上認識しませんね。
オンボードのメモリを生かしたいのなら公式にある192MBが上限になります。
これでXPを快適に使うのは至難の業ですよ。
解像度の狭さを妥協してでもネットブックのほうが快適でしょう。
書込番号:8998833
0点
てか8Gも20Gも少ないですね。
予算もうちょい出して外付けHDDとスーパーマルチドライブ買って
一旦外付けHDDにMOディスクのデータをバックアップしてからDVDに焼けば?
で、後はネットブックで使うと。
MOドライブはどうしても使わなきゃダメですか?
中古PCは確かに粗悪品が多いみたいですね。
書込番号:8998918
0点
じゃあネットブックと外付けHDDでいいのでは?持ち運びたい音楽データ等は容量大きめのUSBメモリとかでは?安いし。
書込番号:8999259
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
このたび自作PCを作ろうと思い初心者的質問なんですが
アップグレード版のXPホームエディションを知り合いからもらったのですが
説明書みるとクイックアップグレードと新規インストールとあるのですが
新規でいけるものなのでしょうか?
知り合いいわ4〜5年前にバイオ(OS Me)に1回インストールして
うまく動作しなくて、Meに戻したそうなんですが、プロダクトキー
とかも1回使っていても大丈夫なものなのでしょうか?
知り合いは、もうそのパソコンは、ないからいけるんじゃない? と言うんですが・・・・
使えそうだとOS買わなくてもいいと思いお金節約できるなと・・・
改行へんですいません。回答のほどよろしくお願いします。
0点
説明書にアップグレード対象のOSが書いてあると思いますが、
そのうちのどれかひとつのディスクを用意しておかないと、
インストールの途中でそのディスクの挿入を要求されて立ち往生します。
書込番号:8979592
0点
説明書には、新規インストールする必要があるのは、コンピュータにOSが
インストールされていない場合とあるのですが、これだけ見ると
いけそうな感じがするのですが・・・・
これを使おうと思ったら、98とかのOS Meとかの新規OSが、やっぱり
必要なのでしょうか? もしくは今使っているパソコンのOEM版のOSCD使った
ほうがいいでしょうか?新しくパソコン作ると今使っているのは、使わないので
そちらのほうがいいでしょうか?
書込番号:8980013
0点
>説明書には、新規インストールする必要があるのは、コンピュータにOSがインストールされていない場合とあるのですが、これだけ見るといけそうな感じがするのですが・・・・
なんか意味が分からないんだけど・・・
OSを新規で入れる段階で古いOSのディスクを求められる
最初からアップグレード対象のOSが入ってて、その上で動かすなら必要無いはず
それとアップグレード元のOSは完全に使えなくなるから
書込番号:8980438
1点
なるほど、わかりました。ってスレ主さん言ってるけど、
>もしくは今使っているパソコンのOEM版のOSCD使った・・
↑OSがMS製品のCDならいいけど、メーカー製PCのだったら、
新規インストールは、あきらめかな?
上書きインストールは、OK でしょう。
書込番号:8989663
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在自作PCを自分用と家族用に2台持っており、組んだときに
OEM版のOSを二つ購入しました。それぞれのOSをOS1,OS2として、
1台目のPCはインストールディスク、プロダクトキー共にOS1
の物を使用したのですが、2台目のほうにインストールするときに、
OS2のディスクを椅子で潰して割ってしまったため、OS1のディスクと
プロダクトキーでインストールしました。もちろんOS1の方は既に認証済み
なため、OS2のプロダクトキーでプロダクトキー更新して2台目を
認証しました。
今回2代目の方のPCを増設を考えているので、その場合クリーンインストール
をしようと思うのですが、最初に作ったときと同じ方法で認証できるのでしょうか?
(プロダクトキーの更新をしようとしても多分使用済みと出てしまうので・・・)
もしよろしければアドバイスお願いします。
0点
PCの台数分のプロダクトキーがあればディスク自体は問題ないと思います。
>OEM版のOSを二つ購入しました
多分、FDDなどのハードウエアーと同時購入されてるものだと思いますが
常に同時使用しておれば大丈夫です。
>今回2代目の方のPCを増設を考えているので
何を増設するのか判りませんが、大幅なハードウエアーを大幅に変更するなら
クリーンインストールした方がいいですね。
再認証は回数制限(4回か5回だったかな?)があって、
少なければオンライン認証で通ってしまいます。
制限を過ぎると電話等の認証方法になります。(音声ガイダンス)
音声ガイダンスで通らなければ、オペレーターとの会話で認証という手順です。
書込番号:8928774
1点
訂正
>何を増設するのか判りませんが、大幅なハードウエアーを大幅に変更するなら
何を増設するのか判りませんが、ハードウエアーを大幅に変更するなら
書込番号:8928781
0点
元々OSのディスクとプロダクトキーにくくり付けは無いですよ。
どのCD使っても認証はあくまでプロダクトキーだけの話です。
どちらのプロダクトキーでも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:8929380
1点
ラスト・エンペラー様、ひまJIN様
アドバイスありがとうございます。
てっきりディスクごとに使えるプロダクトキーが決まっているものだと
思っていました。
PCはマザーボードやCPU,メモリなどを総取替えの予定なので
これで安心してクリーンインストールができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8929698
0点
>ディスクを椅子で潰して割ってしまったため
今後の為にもDVDコピーで予備を作っておくように提案です。DVDデータのコピーツールを使えば簡単にコピーできますので・・・
書込番号:8930172
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
Windows XP Home Edition SP2 日本語版ではないのですが
申し訳ありません
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版を購入し
バイオノートFX PCG-FX33G/BPへインストール途中(ファイルコピー)で
画面上に imjpst.dicがコピーできません
指示通り コピーできないので スキップし
次のファイル imjptk.dicも同様にコピーできないとのメッセージが表示され
指示通り コピーできないので スキップし
その後 数ファイルコピーできない現象で
挙句の果てにインストール(ファイルコピー)がエラーでこけました
これを回避すには どうしたら良いですか?
お助け下さい お願いします
0点
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版
のハードウエアーはどうしてるの?
ノートPCならメモリーしかないわけだが。
たぶんハードディスク容量が足りない
10GBしかないもの。。。
書込番号:8893894
0点
智恵ちゃんcomさん こんにちは。 MEからXP-SP3はかなり難易度が高そうです。
googleで成功例がまだ見つかりません。 非対応かも?
FX PCG-FX33G/BP
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/soft.html
OS MicrosoftWindowsMillennium Edition*1
*1 システムの再インストールは付属リカバリーディスクにて行います(「Office XP Personal」は除く)。OSの単体インストールはできません。また、付属ディスク以外によるOSのインストールはサポート対象外となります。なお、Windows Millennium Editionをプリインストールしたバイオに対しては、Windows 2000 Professionalを動作させるための情報とドライバーなどのモジュールの提供を今後予定しています。詳細は、VAIOホームページ内「SUPPORT」をご覧ください。
Windows 2000 にアップグレードするときの注意点〜 VAIO への Windows 2000 導入について 〜
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/index.html
Windows XPアップグレードキット(OS)
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html
アップグレード対象モデル(2001年9月26日現在)
書込番号:8893948
1点
基本スペックは似てる SRX3E/BD(Celeron 650 + 815 標準 128M RAM, HD 20G C:10G)で WinXP SP3 なんとか使ってますよ。(メモリは 128+256M, HD 60Gになってますが...)
多分、インストールする時に Cドライブをフォーマットしなかったので、途中で容量不足になったのではないでしょうか? フォーマットを指定してトライすればCに 10Gあれば入るでしょう。快適かどうかは分かりません。フォーマットすると中のCのデータは勿論消えます。
OSのインストールに失敗した状態で消したくないなら、Ubuntu Linuxで起動して、データをUSBメモリに抜出すか、今のHDを交換するしかないでしょう。
HDの交換などは
http://www.geocities.jp/daiquiri1878/index.html
にありますが、誰でも簡単に出来る訳ではないので、注意してくださいね。
書込番号:8894015
1点
お助け下さった。。。
>ラスト・エンペラーさん
>花子、再びさん
PCスペックの書き込みが不十分で申し訳ありません
インストール前にHDDを40G(バッファロー製)に改装し
ドライブをフォーマットした後 パーティーションせず C:ドライブ全てに
行いました(HDは、認識しましました)
因みにメモリーは、256MBです
>BRDさん
SONYのサイトの情報をありがとうございます
ME→XPへ MSのアップグレード版は難在りと教えられ居まして
諦めておりました
今回 購入した DSP版を何とか生かしたいと思うのです
お力をお貸し下さい
書込番号:8897065
0点
了解。 もう一度、OSのクリーンinstallを試されますか?
Windows XP を新しいハード ディスクにインストールする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
私のホームページの 4 OSのインストール方法欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
メデイアの読み取り不調を感じられたら、調子の良い光学ドライブで焼き増ししてみて下さい。
書込番号:8897509
1点
>BRDさん
ありがとうございます
OSのクリーンinstallをします
情報提供をして下さったのに 私のPC知識では理解不能ですから
メディアのコピーから再挑戦を行ってみます
結果は、また ご報告を致します
書込番号:8897684
0点
再挑戦の結果報告をします
いつも同じ所でエラーとなるので もしや メディアの不良と思った次第です
>BRDさん
のお助けで メディアの焼き直し(B'Z GOLD9〜ベリファイ、コンペア 成功しエラーも無く)
再度挑戦しました が 結果は 同じでいつもの所でコケました
最終的に
NTLDR is missing
Press any key to restart 画面上に表示されました
http://support.microsoft.com/kb/314057/
その後、BRDさんのHPやSONYのHP MSのHPを閲覧
結果的にかなりこの作業は 困難を極めると判断しました
今後の作業としては、Meで起動ディスクを作成
XPへインストールできる環境をPCに設定し
再挑戦を致します
時間は、掛かると思います 結果は こちらに また 報告を致します
Meって。。。ホント 嫌なOS ┐(´ヘ`)┌
書込番号:8902713
0点
XPをinstallする直前に、HDDの既存パーテイションを削除して、新たにパーテイションを作りformatされましたか?
MEを消した後にXPをクリーンinstallすれば、怒られないはず?
書込番号:8902826
0点
>ME→XPへ MSのアップグレード版は難在りと教えられ居まして
>諦めておりました
私は、一時のあいだ、WindowsMeを所有していた者です。
少し前ですが、Service Pack 3が出た以降に、
「SP+メーカー」で統合版 WindowsXP Service Pack 3を作り、
WindowsMeのOS上で、
WindowsXPへとアップグレード(アップグレートインストールか、クリーンインストールかは、覚えておらず) 出来ました。
ただ、そのPCには、メモリが128MBしか無かったので、
スグに消す(XPを)予定で、ライセンス認証をしないのを前提に、
実験でOSのアップグレードをしてみました。
メモリ容量がぎりぎりだったので、
Vistaの様な重い動作をイメージしていた所、
メモリ128MBでもフリーズせずに動きました!
確認後に、OSの入ったHDDは完全消去して、
HDDを取り外し、PC本体はリサイクル業者に引き取って貰いました。
書込番号:8904125
0点
WinMEなどの95系 OSのプレインストールマシンで起こりえる問題なのですね。
MSの資料読むと、プレインストールモデル作成時か、リカバリ時にHDに不整合が起きているようですね。
これって、メーカ側のミスという意味? よく分かりませんが...
書込番号:8904260
0点
BRDさん
いつもありがとうございます
>XPをinstallする直前に、HDDの既存パーテイションを削除して、新たにパーテイションを作りformatされましたか?
>MEを消した後にXPをクリーンinstallすれば、怒られないはず?
バイオに実装されていた20GのHDDを取り外し
新たに購入した40G(バッファロー製〜HD-NH40/M)に実装し
インストール時に1パーティションでクイックフォーマットにて実行しましたが
いつも同じ所でエラー(ファイルがコピー出来ません。。)・・スキップ
挙句の果てに
NTLDR is missing
Press any key to restart 画面上に表示されました です (>_<)
>maikeluさん
ありがとうございます
メーカーのCDを入手するのが良いんでしょうかネ。。。
サポートが終わって居る様な感じ まったくSONYは・・・(´Д`)
>花子、再びさん
ありがとうございます
MSもメーカーも「Me」なんて使えないOSを発売してさぁー
責任を取ってぇぇ です
今 使用しているディスクトップPC(OSは、Xp Pro)にマルチOSにし
インストールを試してみましたら インストールが可能の様でした
元々 ドライブにWindows OS(98、ME 等)が存在しないと
インストールが出来ない様な事になっているのかなぁ?(アップグレードと同じ?)
実際 自作PCでは DSP版でインストールして居る方が多い筈では?
MSは、っていったい?? ┐(´ヘ`)┌
書込番号:8907649
0点
状況が酷似しているので
http://support.microsoft.com/kb/314057/
と同じにやらないと先へ行かない気がします。
HDを新しいのに交換するとかの荒技を使えば別ですが...
書込番号:8907709
0点
>Me→Xp
必須項目 BIOS(WXP04U0)UPされましたか?
作業の流れ
Meの作動する環境 →BIOS UP(Xp用) →OSのインストール → 各種ドライバー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcg_fx77gbp.html
↑WindowsXpアップグレード版のインストールマニュアルです。
新規インストール、アップグレード版での新規インストールも可 (Xp無印版の情報です。 FX11/BPで作動確認済
>因みにメモリーは、256MBです
メモリー256MB 正直きついです。
Xp作動確認後、メモリーの増設をお勧めします。
IO-DATAメモリー情報 ↓
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=50928&categoryCd=1
書込番号:8924365
1点
Three M さん
お助けの書き込みをありがとう御座います
休みの間 姉宅へ行き リカバリディスクを譲り受けまして
Meをインストール
↓
BIOS(サイトからダウンロードした後)変更設定
↓
XPインストール。。出来ませんでした・・・(T_T)
やだぁ〜 VAIO
また、Meをインストールし直し ユーザーを再登録(SONYサイト)し
VAIOアップ・グレードCD(Me→Xp BIOS等)を入手する事にします(>_<)
結果を また こちらにご報告を致します。
書込番号:8927749
0点
SONYサイトを見たところ
すでに昨年 サポートは、終了しておりました。。。。
Windows XP Home Edition SP3 日本語版のDSP版を
インストールするのは、無理だと思いました
お助け下さった方々 本当にありがとう御座いました。
書込番号:8928705
0点
了解。 残念でした。
(SP2を入手できたらダメ元で試してみてね。)
書込番号:8929195
0点
>BRDさん
ありがとうございます
>(SP2を入手できたらダメ元で試してみてね。)
・・自作PC(ベースキッド)に挑戦した時に
インストールしてみます〜いつになるか分かりませんが、、、
>花子、再びさん
試してみましたが 私の設定方法が間違って居たのか。。。?
(多分 間違って居たんでしょうね!!)
今度 時間があった時に整理しまして 再挑戦をしたいと思っております
ありがとう御座います。
書込番号:8930691
0点
MSの資料にあるのが原因だとすると、MEをリカバリする前の真っ新な HDが使えれば出来るはずですよ。今は、多分リカバリしてあるので HDの中の管理テーブルが狂っているので駄目なのでしょう?
HDの初期化ツールなどで完全に真っ新な状態に出来ると良いのですが、私はこの部分に詳しくありません。
Linuxで最小インストールして WinXP CDで fixmbrやると出来そうな気もしますが、もっと簡単に出来るフリーの初期化ツールを誰か教えてあげて欲しい。
バッファロー製ならおまけソフトに入ってないかしらねぇ?
書込番号:8930772
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





