このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月3日 21:12 | |
| 0 | 10 | 2006年8月1日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2006年7月31日 20:16 | |
| 0 | 3 | 2006年7月10日 20:47 | |
| 0 | 1 | 2006年6月12日 02:32 | |
| 0 | 4 | 2006年6月6日 15:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
将来のサポート打ち切りに備えて、
Windows XPとWindows 98の更新(パッチ)を
ダウンロードして保存しておきたいと考えています。
ダウンロードセンターからダウンロードするのかと思ったのですが、
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja
どれをダウンロードするべきなのかよく分かりません。
例えば、このページで、
http://www.microsoft.com/downloads/advancedsearch.aspx?displaylang=ja
製品/テクノロジ: Windows 98
カテゴリ: Windows(セキュリティ情報とアップデート)
として検索すると12件ヒットしますが、今までに
WindowsUpdateを通じて配布された更新の数を考えると、
もっと多いはずだと思います。
どのようにすれば、現時点で公開済みの更新(パッチ)を
漏れなく確認してダウンロードすることができるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
初めまして、未里亜です。
え〜と、Windows XP Home Edition SP2ならまだまだサポートされ
ますよ。
もし、XPのProでもHomeでもSP1なら10月までと言うことですが、、。
当方、現在XPSP1ですが今までのUpdate分(セキュリティの重要な
更新)は約60余りかな、、。
それを全部ここに書き出すと大変なのですが、WindowsUpdateの
更新履歴を見れば分かりますよ。
そのKBナンバーからGoogleとかで検索すれば見つかりますよ。
それと、そう言うの確かビッダースのオークションで見たような、。
タイトルが、、。
[Windows XP SP1 用 セキュリティ更新プログラム(KB) 個別アップ
デート集]とかで出てましたが、。
当方もXPの初期のUpdateからこまめにアップ分を個別に集めてい
ましたので必要ないですが、今から一度に集めるとなると大変
なのでそう言うのを利用するのも手かな、、。
書込番号:5313371
0点
未里亜さん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そのような地道な方法しかないのですね。
私の探し方が悪いのかとも思いましたが、
Microsoftも少々不親切ですね。
Windows XP Home Edition SP2のサポートは、
今の予定では2009年1月ですよね?
もちろんその後も新しいパッチが出ないだけで
WindowsUpdate自体はできるのだと思いますが、
念のためこれから少しずつ集めていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5315159
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
XPが壊れてしまい、現在Linuxを使用しています。
やはりWindouwsが使い易いので通常版を買おうと思うのですが、買う場合、壊れたXPのあるHD上で新しいXPをインストールして平気でしょうか? それとも新しいHDを購入して、それにインストールした方がいいのでしょうか?
中に入ってるデータは諦める予定です。
0点
問題無いですよ、新しく入れるにはホーマットをしますので
書込番号:5306573
0点
Linuxも消えても良いのでしょうか。
インストールの途中で壊れたXPが入っているパーテーションを削除してからインストールを続行すれば問題無いと思いますよ。
ところで、その壊れたXPで使っていたインストールディスクは無いのですか?
書込番号:5306582
0点
もじくんさん、ぽんたZさん、口耳の学さん、返答ありがとうございます。
インストールディスクですが、NECのVALUSTER VL500/3で OEM版?のせいか入っていませんでした…
高いですが、この際、内蔵HDも買い替えようかな…
LinuxはCDからの読み込みなので問題無です。
あちがとうございました!
書込番号:5306714
0点
VL500/3はHDDにリカバリ領域がありますね、リカバリ領域が壊れてなければリカバリ出来ますよ。
書込番号:5306762
0点
口耳の学さんありがとうございます。
重要なデータはバックアップしてあるので平気ですが、他にWindowsの設定などでリカバリに入れたほうがいい物とかありますか?
書込番号:5306878
0点
取りあえず、電源ON
NECのロゴが出たら「F8」押してみなはれ。
リカバリー領域を削除してなければそのまま、OS選択画面移行できるから、そこでシステムのリカバリーを選択すればよし。
ところで、
>他にWindowsの設定などでリカバリに入れたほうがいい物とかありますか?
winではなくlinuxなんじゃないの?
書込番号:5307125
0点
なべなべ奉行さん指摘ありがとうございます。
それも試してみて、一度選択できたのですが、それでも起動はできませんでした…完全に壊れているみたいです…
リカバリ領域はあるのですが…
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5309197
0点
こちらに問い合わせて再セットアップCDを購入出来るか聞いてみては?
通常版をインストールしたとして、ドライバがそろわなかったり、ソフトを新たに購入することになるなど苦労するかも知れませんよ。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008030
書込番号:5309292
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
初心者な質問ですみません。。。
自作機で最初にXPプロフェッショナルをインストールしていて
今回、ホームエディションをインストールしたのですが、
プロフェッショナルのアンインストール方法がわかりません。。。
ハードディスクを2分割(C.D)してホームエディションを
Dドライブにインストールしてホームエディションで起動後、
Cドライブをフォーマットしようとしたのですが出来ませんでした。
Cドライブをフォーマットして空にしたいのですが、どうすれば
良いのでしょうか?拙い文章ですみません。
アドバイス頂けると幸いです。
0点
一番手っ取り早く確実なのは、HOME EDITIONをインストールするときに、一旦全てのパテーションを無くして改めてパテーションを切り直す。
後は、インストール作業の途中まで行い、ボリューム(C)をフォーマットし、そこで終了してしまうか。(これはあまり美しくない。)
逆だったら簡単なんですがね。
書込番号:5306104
0点
>後は、インストール作業の途中まで行い、ボリューム(C)をフォーマットし、そこで終了してしまうか。(これはあまり美しくない。)
早々この作業は、XP PROのディスクでないと無理だったとおもったけど、一旦パテーションきり直した方が、スッキリしていいですよ。
書込番号:5306138
0点
もしくはもう一回XP HomeをインストールにしてC:ドライブをフォーマットしてインストールしないで終了する。
しかし何でXP ProをわざわざXP Homeに?
書込番号:5306154
0点
>なべなべ奉行 様
>A7V133 様
早速のアドバイスありがとうございます。
プロフェッショナルは知り合いの方から頂いたもので
プロダクトキーが無かった・・・
アップデート等をする時に不便だったので今回、正規のOSを
購入しました。。。
アドバイスしていただいた方法でチャレンジしてみます!
書込番号:5306226
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
店員Aさん こんばんは。
CD-ROM制作時以降のUpdate分は含まれてないと思います。
試しに WindowsUpdateされると分かるのでは?
書込番号:5241517
0点
言われてみればそうですね。
まだ届いてないのでセットアップできるまで時間が掛かりそうです。ありがとうございました。
書込番号:5242879
0点
世界一の大金持ち ビルゲイツもまだタイムマシンは持ってないようです H i
書込番号:5243056
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
マイクロソフトの正規品確認ツールをアップしたところ
ローカルエリア接続の無効が出来なくなってしまいました。
ちなみに、正規品と確認され、このwindowsdefenderと言う
ベーターソフトを落としてみました。
ネットを使わないときは、いつも接続を無効にしていたので
なんだかな〜と言う気分です。
原因を探る為にシステムの復元でインストール前に戻り
原因がこれだとわかりました。
しょうがないので、今はネットドライバーを無効にしています。
質問ですが、私と同じように確認ツールをアップして
ローカルエリア接続の無効が出来なくなった方いらっしゃいます
か?
0点
たぶん解決しました。
もう一度、システムの復元でKB892130のインストール
前に戻り、Windowsの更新履歴を確認したら、もう既に
インストール済みとなっていました。
だから、今回私は、二度同じ物をインストしていたみたいです。
よくよく詳細を確認すると、インストール済みとなっており
また、インストール可能となっておりました。
Windowsをアップデートするときなんて、詳細なんて確認しないし
まして、インスト済みでインスト可能とは、どういうこっちゃ
とツッコミたくなる。
と言うことで、大変おさわがせしました。
書込番号:5161906
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
近々メインPCと作業用のサブPCを買おうと思っているんですが
OSを2つのPCにインストールすることは出来るのでしょうか?
出来るのならば、お金の節約を考えて
OS無しで2つとも買おうと思っています
初歩的な質問でしたら申し訳ないのですが
どなたか回答をお願いできますか??
0点
>出来るのならば、お金の節約を考えて
OS無しで2つとも買おうと思っています
OSを一つ購入して
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
の「追加ライセンスパック」を購入しましょう。
書込番号:5129973
0点
なるほど、そういう仕組みになっていたんですね。
素早いご回答をありがとうございます。それと
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
にある「追加ライセンスパック」と
「アップグレード版追加ライセンス」
の2つは何が違うのでしょう…
書込番号:5130048
0点
アップグレード版はあくまで“アップグレード”版で、
Windowsの旧バージョン(2000,Me等、適用範囲は調べてください)
を持っている人が購入するものですから、今回の貴方のケース
では使えません。
書込番号:5144880
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


