このページのスレッド一覧(全239スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年5月8日 11:36 | |
| 0 | 15 | 2005年5月7日 17:11 | |
| 0 | 0 | 2005年5月5日 22:07 | |
| 0 | 1 | 2005年5月5日 13:37 | |
| 0 | 2 | 2005年4月29日 23:55 | |
| 0 | 5 | 2005年4月23日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
色々いらないソフトや、ファイルがいっぱいになって使いにくくなってきたので、一番初めにOSをインストールした状態に戻したいのですがどうしたら良いのですか?ウィンXPのCDを入れてインストールしようとしたらバージョンが新しいのでできませんってでました。今使ってるソフトやファイルは総て消えていいので方法はありますか?
0点
>ウィンXPのCDを入れてインストールしようとしたらバージョンが新しいのでできませんってでました。
SP2 を適用済みの環境で修復インストールしようとしたのでは?
http://support.microsoft.com/kb/884642/JA/
>今使ってるソフトやファイルは総て消えていいので方法はありますか?
BIOSで起動順位の1番をCDドライブにして、WinXPのCDからブートして既存パーティションを削除すればOKのはず。
書込番号:4223727
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
PC自作して2ヶ月何の問題もなく動いていたのですが、WINDOWSが起動しなくなり再インストールしているところです。
当初はハードディスクに問題があるのかと思っていたのですが、途中まではOSが入るので、CDドライブが問題なのではと思いCDクリーナーをしてみました。
しかし、「○○DLLがインストールできません。」等でたりでなかったり・・・意味がわかりません。
OSはWINDOWS XP home edition sp2をインストールしているのですが、どうもうまくいきません。
今回は、「○○DLLがインストールできません。」というメッセージはでなかったのですが、再起動後のxpインストール中に下記のようなメッセージが出てきました。
エラー
次のOLEコントロールDLLの登録に問題がありました。
c:windows\system32\initpki.dll
なんなんでしょうか?
皆さん力を貸してくださいお願いします。
0点
ハードウェアのいずれかがSP2に対応してないんじゃないのかな?
とりあえずマザーのBIOSを最新版にUPDATEしてみてはどうだろう。
書込番号:4218443
0点
かずとっちさん こんばんは。 何かが変化したままのようですね。 接触不良、初期不良、、、
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
組み立てマニュアル 1
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
・Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
・Intel845/830/820/815/810向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
850がありませんが上記のリンク先と同じで良いと思います。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4218785
0点
こんにちわ。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/column040802.html
↑「CMOSクリア」でGoogle検索するとこうしたサイトが検索されました。
ご自分で検索できる事はご自分で調べましょう。
少なくともインターネットに接続できるのであれば、検索はできますよね?
書込番号:4218964
0点
こちらもどうぞ。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4218986
0点
CMOSクリア後、memtest86+をしたのですが、すごいエラーだらけでした。メモリー交換かなとは思ったのですが、ためしに数回インストールを実行していたところ何とインストールに成功してしまいました。
順調に動いてはいるのですが、今後大丈夫なのか心配です。
ちなみにチップセットはi865Gです。
よろしくお願いします。
書込番号:4220131
0点
そういう事なら、メモリモジュールに何らかの不具合かマザーボードとの相性問題が発生している可能性があるでしょうね。
ちなみにメモリやマザーボードのメーカーと型番は何ですか?
書込番号:4220142
0点
memtst86+は 何時間掛けてもノーエラーが望ましいです。
BENCHテストなど 試してみて下さい。
私のホームページの 各種ベンチマーク欄からLINKしてます。
書込番号:4220271
0点
マザーボードはAOPENのAX4SG-ULです。メモリはノーブランドの512MBを使用しています。
チップセットによってはmemtest86+でエラーが出るので注意という書き込みを見たような気がしたのですが・・・?
書込番号:4221189
0点
信ずるものは幸いなり?
03/28/2005 に 新しいVer.1.55が出ました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4221297
0点
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2793.00MHz[GenuineIntel family F model 3 step 4]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
VideoCard Intel(R) 82865G Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 507,376 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/05/07 16:04
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24D1
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y160P0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24D1
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers - 24DB
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54027 87672 98982 132708 56063 110342 37
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
168200 18911 8080 84 56952 52405 23825 27879 C:\100MB 以上がベンチテスト結果です。どうなんでしょうか?
書込番号:4221332
0点
memtst86+の新しいVer.1.55で行ったのですがやはり結果は同じでエラーだらけです。
私のメモリーはいったいどうなってるんでしょうか?
書込番号:4221397
0点
ありました。
Intel8xx系のチップセットではメモリの不良とは関係なしにエラーがでることがありますで、気をつけてください。
(USBレガシーサポート機能を切れば問題ないらしいです。)
掲載していたホームページアドレスは下記のとおりです。http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
書込番号:4221407
0点
了解。 こんな方法でも 紹介してました。
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
↑ ここね。
memtst86+の本家の英文に USBどうのこうのと書かれた Download用ファイルが準備してあった、、、気がします。
BENCHの評価はどなたかに。
書込番号:4221439
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
当方のPCを起動させると必ず、デスクトップ画面になる前にフリーズしてしまいます。
そこでコンセントを抜き強制終了させ、再びPCを起動させると正常に作動します。
1発でPCを正常に起動させるにはどのような対応が必要なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスのほど宜しくお願い致します。
PCは、SOTEC M770 WindowsXP SP2(UPG済) Memory 320MB(増設済)です。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
インターネットエクスプローラから画像を保存するとき。
元画像データがJPGファイルなのに、必ずBMPファイルとしてしか保存できません。何か設定とかあるのでしょうか?しょうもないことですが、悩んでます。
どなたか教えて下さい。
XP HE SP2 です。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
はじめまして。困っていることがあるのでどなたかご存じの方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
使っていたPCのマザーボードがお亡くなりになったので新しいマシンを買ってきました。
OSは前のPCで使っていたWindowsXP SP1を新しいPCにインストールして、ここまでは順調に再構築してきましたが・・・
前のPCのHDDを新しいPCのセカンダリーに接続してデータを移そうと思ったのですが、一部のフォルダでアクセスが拒否されてしまいます。
"ユーザー名"\Apllication Dataのフォルダです。記憶を引きずり出すと、ここは前のPCで「プライベートフォルダ」に設定していた気がします。
このフォルダの下のファイルにアクセスできる方法はないものでしょうか。メールのデータをここに入れていたので、95年以来10年間にわたって連綿と引き継がれてきたメールデータ、なんとか新しいPCに移したいのです。
なお、WindowsXPは既にSP2にアップグレードしてしまいました。
情報が足りなければまた調べますので、どなたかご助言お願いします。
0点
幡の黒ウサギ さんこんばんわ
ちょっと内容が違うかもしれませんけど、こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
書込番号:4200943
0点
解決しました!!
まさかこんなに早くこんなに的確なアドバイスを頂けるとは思っていなかったので、今日はこのままふて寝しようかと思っていたところでした。
ほんとうにありがとうございました。感謝感激です。
書込番号:4201090
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
新しいHDDと一緒にOEMのXPを手に入れたのですが、
セットアップ時にドライバを読み込んだ後、
リブート、もしくは次のセットアップの画面に行かずに黒い画面で止まっています。
最小構成でやってみてもうまくいかず、BIOSもリセットしましたが
NGでした。
その後、Meすらもセットアップできないことがわかりました。
ほかに考えられる要因は何かないでしょうか?
0点
PCの環境を書いた方が良いですよ。
交換できるパーツがあれば入れ替えて試してみてください、特に光学ドライブ・IDEケーブルが怪しいと思います。
書込番号:4155427
0点
マザボ AK79-D Max
CPU AthlonXP1700+
メモリ 512M
VGA オンボード
HDD Seagate 80G
光学 BENQ DVD-RW
マシンの構成としては、現在最低限のものしか繋いでいないので
こんなもんです。
ここで質問する前に
メモリは手持ちのもの2枚と交換して試しましたが駄目。
HDDもMaxtorのもの2台と交換してみましたが駄目。
光学ドライブも交換しましたが駄目。
IDEケーブルも4本交換しました。
マザーボードくらいしか後はないかなと思ったのですが
繋ぎ換えすぎてFDDのピン折れました
泣いてもいいですか?
書込番号:4156366
0点
すでに顔アイコンは泣いていますね(笑)
いや、人の不幸を笑っては失礼でした。
マザーもそうですが、電源が不安定という場合もありそうです。
後はCPUとヒートシンクの取り付け不良で熱暴走しているとかは?
ダメ元/自己責任でBIOSアップをしてみるとか。
書込番号:4156519
0点
一度、Low Level Format(quick)をかけてみてはどうでしょう?
書込番号:4159043
0点
私のつたない経験からすれば、BIOS Featuresメニューの所で
FirstBootDeviceが[CDROM]
SecondBootDeviceが[Floppy]
になっていないと読み込みが出来なかったような記憶があります。
これを確認してみて下さい。
書込番号:4185909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


