このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月14日 19:55 | |
| 0 | 0 | 2005年11月24日 18:14 | |
| 0 | 2 | 2005年1月18日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
http://www.asahi.com/business/update/0406/001.html?ref=toolbar2
IntelMacに、Windows Xpを動かせるらしい。Xpユーザーを
Macに伸ばすというが。。。Appleのホームページから落とせる
ようになるらしい。
0点
すみません。教えて下さいませんでしょうか。
私はこの方法でウインドウズとやらをインストールしてみたいのですが、
ウインドウズXPはいろいろあって良くわかりません。
Windows XP Home Edition SP2 日本語版を買えば宜しいのでしょうか?
付録のアプリなどは全く必要ありません。
株のチャートを見るのみのウインドウズ使用です。
書込番号:4997230
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
現在Windows20周年記念にて、キャッシュバックがおこなわれているようです。
WindowsXP(日本語版)の購入を検討している方は参考にどうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/20th/cash/default.mspx
ステップアップグレード版及び追加ライセンスパックは対象外
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
先日、Pentium3 600E+512MBのメモリのPCへWindowsXPをインストールしてみました。
インストール完了まで約45分かかりました。
しかし、PowerDVD5を入れてDVD-VIDEOを再生すると、CPUの使用率が約80%をキープ○o。.
再生しながら、ブラウザ立ち上げたりすると映像、音声が途切れまくりです。
やっぱり、実用範囲で使うにはもう少し高速なCPUが必要なんですね。
再生支援機能が使えるビデオカードに変更すれば、少しはマシになると思いますが、やはりかなり無理なんでしょうね。
残念。
0点
2005/01/17 18:10(1年以上前)
こんばんわ。あんこうもどきさん。ペン3 600EでWinXP Homeを動かすにはちょっとしんどいですね。ところで、そのXPはデフォルトのままで使っているのでしょうか?もし、デフォルトのままでしたらパフォーマンス優先に変更すればかなり変わると思います。やり方はマイコンピューターを右クリック、プロパティを選びます。次に真ん中にある詳細設定のタブ→パフォーマンス→設定→視覚効果のタブでパフォーマンスを優先するを選びます。すでにパフォーマンス優先にしているのならばCPUを換装するしか思いつかないです。
書込番号:3793639
0点
小さな親切大きなお世話さんはじめまして。
xpはクラッシックスタイルでも同じなんですよ@重いです。
従いまして、WindowsXPはあきらめました。
今は、Windows2000を入れ直して使っています。
いま、そのPCで書き込んでいます。
XPから2000へすることで、PowerDVD利用時のCPU使用率が
80%Keepから65%Keep位まで下がりました。
2000なら何とか使えそうです。
どうも、ご親切にレスありがとうございました。
書込番号:3796401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

